大津留さまプレゼン資料 - 地方行政ICTフォーラム九州

地方行政ICTフォーラム九州
~地域イノベーション・エコシステム形成に向けて~
平成27年3月18日
福岡次世代社会システム創出推進拠点
プロジェクトディレクター
大津留 榮佐久
0
移動速度
演算数/秒
情報通信技術(ICT)
1京
スパコン
1兆
10桁
から
12桁
サーバー
1億
携帯
電話
電卓
1万
PC
人
100円
2012.3.24
1万円
100万円
1億円 100億円
出典:九州大学 安浦理事による社会主導型研究開発アーキテクチャより
1
情報機器市場の変化
•
•
•
•
専門的機器から生活必需品へ
単体から環境へ(ネット接続)
製品中心から運用中心へ(ビジネスモデル)
主要市場の変化
従来技術との価格性能比の大きな違い
途上国市場の拡大
社会基盤の再構築(社会情報基盤)
 半導体は基幹部品
2012.3.24
出典:九州大学 安浦理事による社会主導型研究開発アーキテクチャより
2
(出典:経済産業省 情報技術と経営戦略会議<提言>平成15 年10 月)
日米のICTへの取り組み
• 米国
– 経営・事業戦略との連携(CIO)
• 戦略部門としての位置づけ
• ロードマップ
– 業務プロセスの改革(BPR)
• 業務の標準化
• ベンチマーク手法、BPS(Best Practice Sharing )
• 日本
– CIO不在、外注化(系列会社)
– 現状の業務プロセスの自動化(事務処理)
– ICTにより経営判断を行なうことは少ない
ITpro Report 2007.08.312000人の調査で判明した「経営とITの距離」とシステム担当者の辛さより抜粋
基本認識
設計・製造技術から運用や社会制度までを視野に入れ
た社会主導型研究開発パラダイムが求められている。
研究開発の国際的主導権の確保
– 社会主導型の情報通信技術の設計思想の確立
– 環境・エネルギー・貧困問題への対応
– 発展途上国も含む対世界市場技術戦略の確立
日本の情報通信技術関連産業と政策の問題点
– 制度・サービス・運用層と設計・製造技術層の乖離
– 発展途上国も含む世界規模の市場開拓戦略の欠如
– システム仕様の企画力の弱体化
福岡式の持続可能な研究開発体制の確立
– 社会実証実験プラットフォームを持つ研究拠点形成
出典:九州大学 安浦理事による社会主導型研究開発アーキテクチャより
5
社会ニーズ主導型開発モデル
6
福岡次世代社会システム創出推進拠点
国内外社会ニーズに基づく社会ニーズ主導型開発モデルの構築
国際標準化(デファクト化)
半導体を応用した社会システム創出技術
【開発拠点】
先端半導体開発拠点
バイオ
テクノロジー
水素
エネルギー
融合研究
自動車
ロボット
環境
低炭素
情報
コンテンツ
【実証フィールド】
(事例)
・水素タウン
(糸島・北九州市)
・ロボットタウン(福岡市)
実証・評価
先端半導体設計センター 三次元半導体
社会システム
・九大ICカード実証
(福岡システムLSI
研究センター
実証センター
(糸島市)
総合開発センター)
・次世代エネルギー・
社会システム実証地区
地域イノベーション戦略支援プログラム
(北九州市)
研究者の
人材
地域連携
設備
集積
育成
CD
共用化
目指すべき社会像
低炭素
社会
安全・安心
社会
高度情報
社会
健康・長寿
社会
水素
エネルギー
社会
・先端半導体では、アジアをリードする世界トップクラスの拠点(企画・設計、試作、実証実験等の評価を主に水平分業受託)
地域の
・多様なクラスターの充実した地域主導中核研究開発拠点施設
ポテンシャル ・国内外技術者や域内大学院生等を対象とした高度人材育成
7
7
4 各支援メニュー
(1)研究者の集積 ~実施11テーマの見取り図~
地域の抱える課題
【1】エネルギー
【2】安全
【3】生活
次世代社会システム
戦略ボード゙
からの提言
【A】コミュニティの再創生
【B】公共データのオープン化と活用
【C】健康社会づくりと社会コスト削減
・高齢化、有事などに対応するシステム開発
・地産地消型エネルギーシステム開発
・大気や水モニタリングシステム開発
・農作物生産管理システム開発
・医療介護支援システム開発
・遺伝情報データ活用システム開発
社会システムの
ドメイン
半
導
体
技
術
レ
イ
ヤ
ー
システム
アプリケー
ション層
システム
化技術層
(モジュール)
要素技術層
CPS、
情報化社会
①有事対応型情報プ
ラットフォームの開発
(九州大、安浦理事・
副学長)
⑪CPS(Cyber-Physical
System)構築に向けた
SSSoC(Smart Sensor
SoC)利活用技術の開発
(ISIT、村上副所長)
②複合型社会情報基盤
システムの信頼性・安全
性保証技術の研究開発
(九州大、福田教授)
モニタリング、
環境センシング
低炭素社会
ヘルス・ライフ
サイエンス
⑦新規高輝度LED利用による
省エネルギー・超高集約型
植物栽培システムの開発
(北九州大、河野准教授)
③高性能無線バック
ホール(九州大、
古川教授)
④次世代窒化ガリウム
(GaN)パワー半導体によ
る革新的ワイヤレス・エネ
ルギー供給技術開発と照
明への応用(九州工業大、
大村教授)
⑧高機能・高信頼性モ
ジュールのための高付加
価値インターポーザに関する
研究(福岡大、友景教授)
⑥超低電力アナログLSIの高信
頼設計技術に関する研究(北九
州大、中武教授)
⑤MEMSを利用した細
胞解析デバイスの開発
(九州工業大、安田教
授)
⑩次世代画像符号化
(HEVC)の低消費電力
化の研究(早稲田大、
後藤教授)
研究開発を支援する
中核拠点施設
社会システム
実証センター
三次元半導体
研究センター
先端半導体
設計センター
⑨3次元LSIによる画像処理
チップの研究(早稲田大、
後藤教授)
8
5 地域独自の特徴的な取組
次世代社会システム戦略ボード
次世代の社会システム創出を通じた、先端半導体・エレクトロニクスの研究開発・事業展開を促進
するために、外部有識者会議を開催し、今後取り組むべき内容について提言を得た。
表 ボードメンバー
氏
井上
岩野
井上
甲斐
名
友二
和生
弘基
康司
所 属
(株)トヨタIT開発センター 代表取締役会長
三菱商事(株) ビジネスサービス部門 顧問
(一財)機械振興協会経済研究所 情報創発部 部長
パナソニック(株)R&D本部 クラウドソリューションセンター 主幹技師
【1】エネルギー
地域の抱える課題
次世代社会システム
戦略ボード゙
からの提言
・多様なエネルギーの効率利用
・省エネルギーの推進
・災害の予防対策
・災害発生時の迅速対応
【A】コミュニティの再創生
【B】公共データのオープン化と活用
・高齢化、有事などに対応するシステム開発
・地産地消型エネルギーシステム開発
・大気や水モニタリングシステム開発
・農作物生産管理システム開発
・ ICTを活用した見守りの街糸島
具体的な取り組み
【2】安全
・ 移動体データ銀行で実現する
次世代交通情報共通基盤
アジアモデルの構築
・ 北九州市次期e-port構想
・ 人の動きをやさしく支援する
地域ITS利活用基盤に関する
研究開発
【3】生活
・快適な住環境の形成
・快適な交通環境の構築
【C】健康社会づくりと社会コスト削減
・医療介護支援システム開発
・遺伝情報データ活用システム開発
・ 電界共振型生体センシング、および
センシングデータ解析システムの
開発
・ 磁界検出センサを用いた経鼻胃管
先端位置表示装置の実用化開発と
販路開拓
9
5 地域独自の特徴的な取組
具体例①
H25年度 実証実験
有事の見守り
平時の見守り
子ども見守り
買物弱者支援
ICTを活用した見守りの街糸島
高齢者見守り
コミュニティバス
VRICSサーバー
+サービスサーバー
カードリーダー
市民ICカード
有事対応型情報プラットフォーム
VRICS(value and right circulation control system)
開発
+
社会
実証
実験
H26年12月
ふ
く
お
か
I
C
T
見
守
り
の
街
普
及
促
進
協
議
会
設
立
自治体の
参画
今後の展開
ASEAN
福岡市
民間企業の
参画
西部ガス
にしけい
三好不動産
西日本電信電話
九州通信ネットワーク
コカ・コーラウエスト
シャープ
フォーサイトシステム
NECネッツエスアイ
SAPジャパン
リコー
吉川工業
等
県外他地域
県内
10
事業背景
来るべき低炭素クリーンエネルギー社会を
見守り技術
安心安全便利で生活に・産業に・社会に付加価値
安心安全便利な社会に
技
術
へ
の
理
解
・
研
究
開
発
へ
の
理
解
地域課題解決
リスク軽減
安全・安心・便利
低炭素クリーンエネルギー
研究開発拠点
新エネルギーへの期待と不安
少子高齢化
都市部と郊外のギャップ
リスク
不安
原発隣接
エネルギー
地域住民
低
炭
産業振興
素
ク
リ
ー
ン
エ
ネ
ル
輸出アイテム不在
ギ
アジアへの近さを活かしきれない ー
研
地域の技術を活かしきれない 究
開
発
メ
リ
ッ
ト
の
低迷
地
域
産
業
へ
の
波
及
製造設備/部品
地域産業
11
安
心
安
全
便
利
の
輸
出
・
事業概要
概要:
自治体、大学、研究機関、民間サービス事業者、製造事業者が連携して、総務省ICT街づくり事業の成果を活用し、超高齢化
時代の次世代低炭素クリーンエネルギー社会に対応した最先端の安心安全便利な社会システムとそれを実現するサービス
情報基盤、アプリケーション、製品、部品の研究開発並びに実証を通じた社会実装と産業創出、地域創生、他地域普及を目
指す。マネジメント機能は実証センター内に設置する協議会事務局に置く
市場(地域+他地域)
技術成熟社会の新しい研究開発体制
超高齢化時代のための新しい社会づくり
事業創出・地域振興
地域住民
人材・起業者・学生
生活環境整備
雇用創出・
研究体制整備
実証
ニーズ
ニーズ
ニーズ
自治体
◆サービス実用化(社会実装)
製品・サービス・
仕事
民間サービス事業者
協議会
◆サービス実用化(社会実装)
他地域
実証センター*
サービス開発
サービス開発
◆応用研究/社会実装研究
大学・高専
実装を通じた応用と社会実装研究
民間製造事業者
事業創出・
生活環境整備
◆製品化(社会実装)
◆基礎研究/応用技術研究
*九大と県が作った社会実証のための組織
サービス情報基盤技術研究開発
見守りアプリケーション技術研究開発
mimamori技術普及促進協議会
12
参考資料
13
◆ソリューション概要
“おもてなし基盤”
接遇支援ソリューション
接遇支援ソリューション
“おもてなし基盤”
output
デジタル
サイネージ
スマート
デバイス
フロント
端末
process
PaPeRo
BIGDATA
分析結果
案内
老人子供支援
情報提供
障がい者支援
【パートナー】
窓口処理
多国語対応
業務AP連携
WEB/電話
人的接遇
【他業界】
【新規事業】
相談・問合せ
接遇支援
テンプレート
業務AP連携
新サービス
テンプレート
FAQ/CRM
BIGDATA
input
業務システム
IC/IDカード
本人確認
画像処理
要件確認
センサー処理
ニーズ予測
認証基盤
スマホAP
スマホ位置
WEB/電話
【事業者】
シートセンサ
音声センサ
クラウド環境
画像センサ
市役所
町村役場
:
業務AP連携機能整備
コンサルティング
ファシリティ
人的接遇
Page14
参考資料
15
8 事業終了後における地域の取組・計画
ニーズ主導型の地域の取組・計画
<事業終了後の活動>
基礎的な技術の開発と製品化
・研究者の集積
・人材育成
・設備共用化
・知のネットワークの構築
次世代社会システム「戦略ボード」で
示された事業領域において、
具体的に基礎開発の技術を導入して
社会システムモデルを構築する
「戦略ボード」からの提言
【A】コミュニティの再創生
・高齢化、有事などに対応するシステム開発
・地産地消型エネルギーシステム開発
「戦略ボード」で示されたプロジェクトの
実証、実装、実現
社会システム開発
【A】コミュニティの再創生
・高齢化、有事等に対応するシステム実用化
・水素社会エネルギーシステム実用化
【B】公共データのオープン化と活用
・大気や水モニタリングシステム開発
・農作物生産管理システム開発
開
発
技
術
の
展
開
【B】公共データのオープン化と活用
・オープンデータ・公共データの利活用システム実用化
・センサーネットワークによるモニタリングシステム実用化
【C】健康社会づくりと社会コスト削減
・医療介護支援システム開発
・遺伝情報データ活用システム開発
【C】健康社会づくりと社会コスト削減
融合システム開発
・介護支援ロボット開発
【D】ASEAN諸国への社会システムセリング
・BAN (Body Area Network) ヘルスケア
・離島グリッドソリューション
・M2Mプラットフォーム
業界コンソーシアムとの連携
(TTC、STARC、QPITS、ファブシステム研究会)
基礎開発
H24
H26
H28
F.Y.
16
Fukuoka Next-Generation
Social System Creation Hub
Aiming at the formation of one of
The premier innovation bases in the world
ご清聴ありがとうございました。
今後ともご支援・ご指導のほど
よろしくお願いいたします。