介護予防・日常生活支援総合事業 移行スケジュール【案】 市のうごき 介護予防 生活支援 平成2 6 年度 現時点で想定しう ① 協議体設置 ① 協議体設置 1月~3月 る範囲での事業の 社協・地域関係 社協・地域関係 平成27年度 枠組み検討 【7】 4~5月 【1・2】 【7】 生活支援コーディ ② 地域資源の把握 ② 生活支援コーディネーター ネーターの位置づ 【1・3】 (第1・2層)の設置 け 【4】 【4】 ③ 地域資源の把握 【1・3】 協議体の運営支援 6~翌3月 地域ケア会議と連 ③ 不足資源の ② 新総合事業の枠組み検討 ④ 不足資源の 携して枠組み検討 ・利用方法【13・16】 補充 ・類型 地域との協議 補充 事業所指定や報酬 地域との協議 等の検討 【6・10】 【8・19・20・21・22】 【9・14・15・ ・全体としての目標設定 17・18・23・ 【5】 平成 28 年度 24・25・26・ ・介護予防と生活支援の連 4~9 月 27・28・29・ 携 30】 ・新しいケアマネジメント 【6・10】 【15】 10~3月 平成29年度 4月~ モデル事業の評 ④ モデル事業の選定・実施 ⑤ モデル事業の選定・実施 価・課題抽出 【31】 【31】 現在のサービス利 ⑤全地域で住民主体の介護予 ⑥全地域で住民主体の生活支援 用者への通知 防が始まるよう働きかけ が始まるよう働きかけ 【11】 制度の周知、連携の確認 制度の周知、連携の確認 【6・10・12】 【6・10・12】 新総合事業開始
© Copyright 2025 ExpyDoc