こちらから - 宝塚市男女共同参画センター

宝塚市立男女共同参画センター・エルは、すべての人が個人として、性にとらわれず、自分らしくいきいきと
充実した生活を送ることができる「男女共同参画社会」の実現を目指すための施策推進の拠点施設です。
センターの愛称“エル”は上記の5つのLの頭文字をとったもので、市民からの公募で決定しました。
巻頭エッセイ「トルコ・シワスにて アフガニスタン女性警察への研修」 ・・・・1
寄稿「私と本との出会い」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
講座案内(5 月~7 月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
情報図書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
相談のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
昨年末、トルコ・シワス警察研修所で、アフガニス
タン国家警察 10 ヵ年計画書」を作成し、女性警察官
タン女性新人警察官 200 名に 3 日間の集中講義・ワ
の雇用促進や、ジェンダー平等を推進する施策や制度
ークショップを講師の一人として提供してきた。
整備を進めるとともに、ジェンダーに基づく暴力に関
これは、JICA(独法
国際協力機構)がアフガニス
する適切な知識をもち、犯罪への捜査能力をもつ女性
タン内務省の支援要請を受けて実現したもので、女性
警察官の育成・増加を表明した。
に対する暴力への対応能力向上を目的とした。
男女隔離の考え方やジェンダーに基づく社会規範が
ユネスコの発表によると、世界で一番女性への暴力
根強いアフガニスタン社会において、女性や女児が男
が多い国はアフガニスタンで、女性の 87%が何らかの
性警察官に実態を報告するのは困難であり、地域の安
形で身体的、性的、精神的な暴力を経験しているとい
全確保に向けての女性警察官が果たす役割が期待され
う。
ている。しかし同時に、女性が警察官として働くこと
性差別的な慣習や伝統および国家のさまざまな制
に対する偏見や差別も存在しており、常に差別や暴力、
度・慣行が根強く残り、被害女性は沈黙を強いられ、
セクシュアル・ハラスメントの被害を受けているのが
被害届を受けた警察は、成文化された法律ではなく、
現状である。
地域の伝統的な意思決定の場に委ねる。結果として被
彼女らが、地域の女性や女児の暴力・犯罪防止のため
害女性が罰せられたり、加害者と被害者を結婚させる、
に精一杯働くためには、まずは彼女ら自身の身の安全が
加害者を罰するのではなく姉妹を差し出す、といった
確保されなければならない。支援体制の充実を彼女らの
ことで問題解決をするという例が後を絶たないという。
管轄であるアフガニスタン内務省にお願いしてきた。
NPO 法人
そこで、アフガニスタン政府は 2009 年に「女性に
女性と子どものエンパワメント関西
理事長
対する暴力撤廃法」を制定、2013 年に「アフガニス
1
田上
時子
争はその資本主義にはつきものだとも。小学校の時の
たわだ
私は特に文学少年というわけでもなく、小学校のこ
恩師、垰田 先生が勉強できない子もできる子も平等だ
ろは遊びや野球・ドッジボールなどのスポーツに熱中
と言い、通常の勉強ではなく、詩などで日ごろ陽の当
していた。両親は「世界少年少女文学全集」のような
たりにくい子を大事に尊重していたこととつながって
ものを買って揃えていてくれたので、夏休みの課題な
いった。中 3 の終わりに題名は忘れたがアウトロー放
どにときどき読んだり、学校の図書室でいくつか文学
浪記の系統のものを読んで勇気づけられた覚えもある。
的なものは読んだ。
「怪人二十面相」など江戸川乱歩「少
障がい者差別を感じた「僕アホやない人間だ」など
年探偵シリーズ」、
「エルマーと 16 ぴきのりゅう」な
の福井達雨シリーズも強烈に受け止め、高校生以降は
どのエルマーのぼうけんシリーズ、
「海底二万マイル」
周りの友人に隠しながら障がい者
などは楽しく読んでいた。戦争の愚かさと小さな勇気
問題や社会主義協会の本を読んだ
のようなものに感動したのは「最後の授業」で、僕の
りして社会の仕組みや闘いの運動
社会派志向の出発点だったかも。
の歴史などを知っていった。それが
ひ
小学生時代で何と言っても最大
大学選択の基準、大学で社会科学研
の影響を僕に与えたのは下村湖人
究会・障がい者解放研究会に入るこ
「次郎物語」で、戦争に抵抗する時
とにつながった。
代の生き方を学んだ。その中にあっ
ろ
か
怒りの葡萄
(スタインベック)
い
た「白鳥、蘆花に入る」という言葉
はずっと忘れていない。本の中にあ
大学以降は本当にマンガを含めて本はよく読んだと
った、地図にコンパスを投げて刺さ
思う。社会科学(政治・哲学・経済・労働運動・左翼)、
ったところに行くというのを友人と
障がい者系はもちろん、
「竜馬がゆく」を出発点に司馬
やって山に登ったこともある。この作品は 1 巻の子ど
遼太郎、片岡義男のほとんどの小説、むのたけじや灰
もの頃がよく扱われているようだが全 5 巻の後半の戦
谷健次郎もよんだ。
争時代の方に私は惹かれた思い出がある。人が見てい
「パイレーツによろしく」
「ラブ・ソングが聴こえる部
なくても自分を律して高い志の中で生きていくという
屋」の川西蘭は、自分や恋人への躊躇や距離の取り方、
ことのカッコよさはこの時に刷り込まれた。やくざ映
何をかっこ悪い、恥ずかしいと思うか、どんな話し方
画の男らしい任侠もそういうこととして染み入った。
をするか等の点で、当時、等身大の僕の感性だと思っ
チャラい感じが嫌だった。
た。ジョン・アーヴィング「ガープ
次郎物語
(下村湖人)
らん
の世界」「ホテル・ニューハンプシ
ャー」などは、人生には何が起こる
中学校では映画『怒りの葡萄』を見て感動して小説
かわからない、不条理なことも起こ
「怒りの葡萄」を読んだ覚えがある。世界大恐慌の時
る、その複雑な思いが時には世間の
代の貧困、黒人差別、社会の格差に怒りを持った。そ
基準から見て変な行動になること
して岩波新書の「社会主義入門」を読み、貧困の原因
もある、でもそれを温かい目で見て
と社会の仕組みがよく見えて改革の方向性を理解した
いるなと思えて、共感を覚えた。
ガープの世界
(ジョン・アーヴィング)
のが中学 2 年だった。オレンジができすぎたとき、貧
乏な人に分け与えるのではなく、価格崩壊を防ぐため
に、飢える人がいる横で、食べられるオレンジを土に
マンガは古本屋で見つけては集めて読んでいった。
ブルドーザーで埋めるのが資本主義だと理解した。戦
大失恋のときにはマンガ喫茶で有吉京子「SWAN」
2
(DV加害者プログラム・NOVO(ノボ)運営者、大学非常勤講師)
主な著書に、『デートDV・ストーカー対策のネクストステージ――被害者支援/加害者対応のコツとポイント』『ストップ! デート
DV』『<働く>ときの完全装備──15歳から学ぶ労働者の権利』(以上、解放出版社)、『デートDVと恋愛』(大月書店)、『閉
塞社会の秘密──主流秩序の囚われ』(アットワークス)など
を泣きながら全巻読んで心の傷を少
であろう。だが態度価値概念の提起として理解してお
し癒した覚えがある。いや、傷は癒
られる方は少ないのではないか。
えなかったが苦しいことから離れら
フランクルは、創造活動や仕事を通じて実現される
れる時間をくれる麻薬のようなもの
「創造価値」、自然とのふれあいや人とのふれあいで感
だったのだろう。その後内田春菊、
じられる「体験価値」に対して、変えることのできな
萩尾望都、石坂啓、大島弓子などの
い出来事に、どのような態度をとるかによって実現す
フェミニズム的な作品をよく読ん
だ。たとえば萩尾「11 人いる!」
る「態度価値」と言うものがあることを提起した。彼
イグアナの娘
(萩尾望都)
は、収容所でもう生きてここを出る希望がない状態の
では、子どものころは男性でもなく女性でもなく、あ
人でも、生み出せる価値としてこの態度価値の存在を
る年齢になった時に性を選択する人物が出てきて、性
とらえた。苦境にあっても人生にイエスというスピリ
について考えさせるものだった。母娘関係の心理を、
チュアルな視点ともいえる。つまり非常に厳しい状況
自分が醜いイグアナに見られていると思うという設定
の中で、「何かを生み出すとか、誰かの役にたつとか、
で展開する「イグアナの娘」
。それは親の期待通りに生
愛情を感じるとか、そんなことができない」としても、
きねばというプレッシャー、親の期待通りでない自分
それでも最後の最後に、自分がどっちの道を行くかと
はだめだ、愛されないという思い、それが友人や恋人
いう選択肢は常に存在し、その選択をするところにあ
に対しても自己肯定感の低さとなっていくということ
る種の価値が生み出されるというのだ。
あんのん
を扱っていた。石坂啓「安隠 族」は、一見80年代の
この概念は、最も厳しい状況(苦境)
軽いギャルが従軍慰安婦問題を含め社会問題にちゃん
になっても、どう生きるかは、常に、
と向き合う物語だった。石坂の「キスより簡単」は恋
私たちの選択として残されていると
愛とは何かを提起していた。誰かの所有物に収まるよ
いう希望の道である。この感覚、この
うなことが唯一の正しいことなのか、
価値への気付きは、それ自体すごいこ
もっと女性が主体的に自由に生きる
とであると同時に、それが、収容所と
とどうなるのか、性的な解放と自由
いう極限の状況の中で現実に「生み
奔放について扱っていた。
「夢みるト
出された」概念であるという意味で、
マト」は性的少数者を扱っていた。
すなわち空論や理想論ではないという意味でもすごい。
大島弓子は繊細な作家で、
「ダイエッ
いまの日本社会には偏差値的な序列が満ち満ちてお
ト」と言う作品では太ったり痩せた
りを繰り返す主人公の心理を見事
夜と霧 新版
(フランクル)
り、その中の格差は固定的に感じられ、序列の上位に
夢みるトマト
(石坂啓)
行けない人は絶望感を抱えてしまっている。女らしく
に描いていた。
なくてはならない、きれいにならないとだめだ、結婚
しなくっちゃなどのジェンダー秩序はその中核の一つ
である。その人に、頑張って序列の上位に行きましょ
それ以降読んで影響を受けた本は数多いが、ここで
うと言うのはリアルではないし、苦しくなっている人
はあまり知られていない「態度価値概念」を教えてく
に自己責任論を投げつけても何も変わらない。その時、
れたフランクルのことを紹介しておきたい。ヴィクト
この「態度価値」の感覚は静かな希望を与えてくれる。
ール・E・フランクル「夜と霧」(みすず書房、新版
読書によって、こうしたものに出会えた時、学びの素
2002 年訳、原著「心理学者、強制収容所を体験する」
晴らしさを感じるだろう。
「態度価値」概念は深い。是
1947 年版)
、同「それでも人生にイエスという」(春
非ご自身でフランクル思想にふれてほしい。
秋社、1993年)は有名なので知っている方も多い
3
講座はすべて
参加費・保育は無料です
申込み電話番号:0797-86-4006
「親子一緒のキッズルーム」の保育はなし
5 月 9 日(土曜日) 13:30~15:30
CAP とは、子どもがいじめや虐待などの暴力から自分を守るためのプログラムです。ロールプレイやワーク
ショップを通して、すべての子どもたちが持つ生きる権利(安心・自信・自由)を学びます。
●対
象
こどもワークショップ:小学校新 1・2 年生
おとなワークショップ:おとな
●保
20 人(子どもが参加される場合は、保護者の参加が必要)
30 人(保護者・子どもに関わる大人の方)
育:10 人(1 歳~就学前まで)
要予約・先着順
※NPO法人女性と子どものエンパワメント関西スタッフがワークショップを担当します。
5 月 28 日~6 月 25 日(木曜日)全5回
10:00~12:00
スター・ペアレンティングとは、親も自分を大切にしながら、たたかず、甘やかさず、そして楽しみながら子
育てするための方法です。ちょっと視点を変えて、子どもと接する具体的な方法を身につけると、子どもにとっ
ても、親にとっても居心地のよい関係を築くことが出来ます。
●講
師:NPO法人 女性と子どもの
日(木曜日)
エンパワメント関西スタッフ
●対
●保
5 月 28 日
スター・ペアレンティングとは?
問題を避ける
6月 4日
良い行動を見つける
6 月 11 日
感情を認める
6 月 18 日
限度を設ける
6 月 25 日
新しいスキルを教える・まとめ
象:子育て中の方、子どもに関わるおとな30人
(全回参加できる方優先)※定員を超える場合は抽選
育:15 人(1 歳~就学前まで)
要予約
年4回
13:30~15:30
プレイルームでお子さんを遊ばせながら、気になることを話
してみませんか。子育てが楽しくなるヒントがきっと見つかり
ます。親子遊びや絵本の読み聞かせ、簡単な工作などもします。
●対
象:乳幼児とその保護者
10組
●スタッフ:子育て支援グループ「スマイル」
4
テーマ
講座はすべて
参加費・保育は無料です
申込み電話番号:0797-86-4006
6 月 3 日~6 月 24 日
全4回 10:00~12:00
男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる“男女共同参画社会”とは?
私たちの身近なところから考えてみませんか。
6 月 3日(水)
6 月 12 日(金)
6 月 17 日(水)
6 月 24 日(水)
「男女共同参画」とは ~多様な生き方と自立を考える~
神原文子さん
「若者の現状」
神戸学院大学
現代社会学部教授
~若年母親の出産・育児から考える~
大川聡子さん
大阪府立大学
看護学部
准教授
「ジェンダーにとらわれない関係づくり」
宮本由起代さん
NPO 法人
心のサポート・ステーション
代表理事
「どう生きるのか わたしと男女共同参画」
伊田広行さん
●対
象:テーマに関心のある方
●保
育:10 人(1 歳~就学前まで)
神戸大学・立命館大学
非常勤講師
40 人
要予約・先着順
平成 26 年 10 月 3 日の閣議決定で、
『様々な状況に置かれた女性が、自らの希望を実現して輝くことにより、我が国最
大の潜在力である「女性の力」が十分に発揮され、我が国社会の活性化につながるよう、内閣に、すべての女性が輝く社
会づくり本部を設置する』とされました。
年齢や職業、立場を問わず、あらゆる女性がその生き方を尊重され、不安のない生活をおくり、将来に希望を持つ
ことのできる社会になってほしいものです。
7月10日~8月7日(金曜日)
全5回
10:00~12:00
心配性・過干渉・共依存の関係ではない、ほどよい距離の親子関係についてサポートグループで話し合ってみま
せんか。
(ファシリテーター:宮本由起代《NPO 法人 心のサポート・ステーション
●対
象:テーマに悩む
または
関心のある女性
●保
育:10 人(1 歳~就学前まで)
12人
要予約・先着順
5
代表理事/カウンセラー》
)
※原則として全回参加できる方
阪神・淡路大震災では、宝塚市内で 118 人の市民が亡くなり、女性センター(当
時)は、全ての窓ガラスが割れるなどの被害を受け休館を余儀なくされました。
当時女性センター所長だった東郷ミチ子さん、宝塚市職員として救援活動を担った
松藤聖一さんをパネリストにお迎えし、参加者のみなさんと共に当時を振り返りまし
た。20 年間の変化に思いを巡らすとともに、東日本大震災から 4 年をむかえる今、
私たちは何をすべきかについて考えました。
パネリストの方々を囲んで
午後からは「阪神大震災を考える会」による『ひこばえコンサート&トーク』
(共
催:宝塚市)が開催されました。
前半は兵庫県立松陽高等学校教諭の諏訪清二さんによる「震災体験を語り継ぐ意味
と若い世代の被災者支援活動」の講演で、10 年以上続く先生と高校生たちとの支援
活動の様子をお聞きしました。その中で「被災体験を聞いてそれを語り継ぐことの大
諏訪先生による講演
切さと同時に、語る人の労苦や悲しみに寄り添う
ことが大事である」
「防災は単に知識だけではなく、いざという時に自分で考え
て行動できなければいけない」
「被災地に行かなくてもできる支援がある」とい
うことなどを改めて心に刻む機会となりました。
後半は、ソプラノ歌手の長谷川眞弓さん、ハープ奏者の野田千晶さんによる
心打つ魂の演奏、そして来場者全員で「花は咲く」を合唱して、亡くなった方々
長谷川眞弓さんの歌と
野田千晶さんのハープ演奏
への追悼の時間を過ごしました。
が
入
賞
し
ま
し
た
。
6
37
名
の
市
民
の
方
か
ら
合
計
95
作
品
の
応
募
が
あ
り
、
左
記
の
5
作
品
集
し
ま
し
た
。
こ
と
な
ど
を
、
男
女
共
同
参
画
の
視
点
で
川
柳
に
表
現
し
た
作
品
を
募
家
庭
や
職
場
、
地
域
な
ど
、
日
々
の
暮
ら
し
の
中
の
出
来
事
や
感
じ
た
(
募
集
期
間
2014
年
6
月
10
日
~
10
月
31
日
)
情報・図書コーナーでは、女性問題の解決や男女共同参画社会を
めざすさまざまな活動をサポートする情報を収集し、発信します。
図書貸出は、
【お一人3冊・2週間】です。
あの日から 4 年。被災地も、そこに住んでいる(いた)人たちも、いまだ震災のまっただなかであるのかもしれません。
少なくとも私たちにできることは、
「あの日を忘れないこと」
。震災関連の本は現在進行形で今も発行され続けています。
●震災日録 記憶を記録する
森まゆみ
岩波新書(2013/2)
新聞・テレビ報道ではなかなか出てこない人々の生の声を記録することが大切だと考え、著者はブログなど
で発信を続けてきました。震災直後から1年間、著者が見たものや聞いたこと、東北各地の被災状況などが、
リアルタイムで日記のように書かれています。著者のことばとして、「本書は私自身にとっても過去最大の
厄災からの備忘録となるだろう」とあります。
●がれきの中の天使たち 心に傷を負った子どもたちの明日
椎名篤子
集英社(2012/1)
震災直後の、宮城県子ども総合センターの医師やスタッフの生々しい活動の記録です。震災で大きなダメー
ジを負った子どもや家族たちの心を救うために奔走する医師やスタッフ、「児童精神科医」の仕事とその必
要性を伝えたいという著者の熱い思いのこもった 1 冊です。
●福島からあなたへ
武藤類子
大月書店(2012/1)
2011 年9月 19 日「さよなら原発集会」で反響を呼んだ武藤さんのスピーチ。それに森住卓さんの写真
が添えられています。ストレートなことばに胸がうたれます。このスピーチは、当日からインターネットに
動画が投稿され、ツイッターなどを通じて世界に広がりました。関連動画の再生回数は 4 万回を超えたそ
うです。
女性や若者の貧困、格差が進んでいます。女性の貧困については、戦後の高度経済成長期の「標準家族」における「家事
手伝い」などという認識から、
「見ようとしなければ見えない」ものになっていました。
「当事者として語る」ことは、決
して簡単なことではありませんが、少しずつでも「見えにくさ」が解消されていくことに、大きな意味を持ちます。
●難民高校生 絶望社会を生き抜く「私たち」のリアル
仁藤夢乃
英知出版(2013/3)
家庭や学校に居場所をなくして、渋谷にたむろする「難民高校生」だった著者が、高認受験(高等学校卒業
程度認定試験)のため入塾した予備校の先生と出会ったことで、人を信じる心を取り戻していく過程が語ら
れています。今、彼女は「難民高校生の問題は貧困問題であり、貧困の連鎖を防ぎたい」と、孤立し困窮状
態にある少女たちを支える活動を始めています。
●失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで 大和彩 WAVE 出版(2014/10)
生活保護受給者については、批判的な意見を持つ人が多いのかもしれません。突然の失職、話せる友人も頼
る親もない一人の若い女性が追いつめられ、思い悩んでいた時に知ったのが生活保護という制度です。そし
てその結果…。自分の意思とは関係なく仕事を失った人の貧困問題がリアルに描かれています。
●シングルマザーの貧困
水無田気流
光文社新書(2014/11)
6 人のシングルマザーへのインタビュー、その背景がデータなどに基づいて検証されています。そこからは
保育行政や託児環境、養育費の問題、DV問題があぶりだされます。学術的でありながらもわかりやすい内
容です。著者の社会学者としての責任や、未来の子どもたちへの愛情を感じます。
7
皆でお茶を飲み、おしゃべりしながらパープルリボンを作りませんか。
場
所:宝塚市立男女共同参画センター
エルズルーム
持ち物:裁縫道具(針・糸など)
※余り布がありましたら、提供ください。
申込み:不要
※一時保育はありません。お子さん連れの参加もOKです。
パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルです。
女性の約 3 人に1人は、配偶者から暴力の被害を受けたことがあり、約10人に1人は、何度も暴力を受けています。
電 話 相 談
毎週 月・火・木・金曜日
10:00~12:00/13:00~16:00
直通電話:0797-86-3488
面 接 相 談
第2・4水曜日 第1・3・5土曜日
※要予約・相談時間は 1人 50 分
法 律 相 談
第1土曜日(原則)
14:00~17:00
< 市民対象 >
※要予約・相談時間は 1人 45 分
原則1人 1 回限り
起 業 相 談
第1・3水曜日 10:00~12:00
※要予約・相談時間は 1人 60 分
10:00~12:50
< 市民優先 >
第4火曜日
11:00~11:50/13:00~14:50
※要予約・相談時間は 1人 50 分
キャリアアップ
相 談
※電話相談以外はすべて保育あり(要予約)
年末年始及び祝日の全相談業務はありません。
男女共同参画センターの講座・イベントをお知らせするメールマガジンです。
登録は無料、毎月 2 回お届けします。以下のどちらの方法でも登録いただけます。
1. 携帯電話から
2. パソコンから
左のQRコードから読み取
センターのホームページ
ったアドレスに空メールを
「情報コーナー」→「メールマガジン」
送ってください。
→「配信登録」
宝塚市立男女共同参画センター・エル
宝塚市指定管理者
NPO法人
女性と子どものエンパワメント関西
開館時間:月曜日~土曜日(9:00~21:00)
日曜日・祝日
(9:00~17:00)
休 館 日:毎月第 2 日曜日・年末年始
〒665-0845
宝塚市栄町2-1-2「ソリオ2」4階
TEL:0797-86-4006
FAX:0797-83-2424
メール:[email protected]
ホームページ:http://www.takarazuka-ell.jp/
発行:2015 年 3 月
8