ゆたかクリニック病児保育室のしおり Ⅰ.開所日と利用時間 1.開所日;月~土曜日(※ただし,ゆたかクリニックの休診日はお休みです.) 2.利用時間;月火水金は 8:30~17:30,木土は 8:30~12:30 Ⅱ.予約に関するルール 1.おおまかな流れ;以下の順で利用が確定します. 前日~当日朝の利用申請(予約) → 利用日当日の利用許可判定(院長の診察) 2.利用申請(予約)について (1)申請方法;以下の①②のいずれかで,利用日の前日か当日に申請してください. ①ゆたかクリニックの受付で申請する(電話でも可;093-932-7550) ゆたかクリニックの診療時間帯で承ります.「○○○○(お子様の名前)ですが,○月○ 日の病児保育室の利用を希望します」とお話しください. ②病児保育室の留守番電話で申請する(093-982-2820) 前日の 18:00~当日の 7:00 までの時間帯で承ります.留守録に以下のメッセージを入れ てください.「○○○○(お子様の名前)です.生年月日は平成○年○月○日です.○月 ○日の病児保育室の利用を希望します.電話番号は○○○-○○○○-○○○○です」. ※留守番電話で申請した場合は当日の 8:00~8:15 にゆたかクリニックへ行き,利用許可 判定を受けてください. ※留守録メッセージには必ず電話番号を入れ,病児保育室からかかる電話に備えてくださ い.当日の 7:00~7:30 に病児保育室から「病状の確認」または「満室(受け入れ不能) の連絡」のお電話をかける場合があります. ☆前日がゆたかクリニックの休診日の場合,申請方法は②のみです. (2)申請をキャンセルする方法 → 当日の 7:00 までに電話でおこなってください. ①ゆたかクリニックの診療時間中;093-932-7550(クリニックのスタッフが応対します.) ②ゆたかクリニックの診療時間外;093-982-2820(病児保育室の留守番電話へ次のメッセ ージを入れて下さい.「○○○○(お子様の名前)です.キャンセルします.」 ※キャンセルは方針が決まり次第,速やかにおこなってください.キャンセル待ちをなさっ ている方がとても助かります. 3.利用許可判定について (1)利用許可判定は,利用申請(予約)者のすべてに対して,利用日当日の 8:00~8:15 にゆ たかクリニックでおこないます. (2)利用許可判定の費用について;病気の診察と同様に診療費用がかかります.健康保険証, 公費医療証(乳幼児,ひとり親など)をお持ちになってください. Ⅲ.利用当日の流れ 1.「Ⅴ.自宅での準備と持ち込み物品の確認リスト」を確認してから自宅を出てください. 2.入室前の手続き(※ゆたかクリニックの玄関は 8:00 に開錠します.) (1)ゆたかクリニックで利用許可判定(8:00~8:15)を受けていただきます. ①「利用手続きに必要な書類」を提出いただきます. ◆北九州市病児・病後児保育事業事前登録申請書(※過去に提出済みの場合は不要) ◆北九州市病児・病後児保育事業利用(変更)申請書(※利用の都度作成) ◆保育に必要な情報紙(※ゆたかクリニック専用.利用の都度作成) ②判定の際にお子様の症状を詳しくお尋ねします.できる限りお子様の症状をよくご存知の 方がお連れください. ★「利用可」の判定を受けた人は病児保育室に移動します. (2)持ち込み物品の確認をいたします. 物品の種類と数,記名を確認します. (3)病児保育室での投薬を希望の方は薬の確認をいたします. (4)お迎え証明書を発行します. 3.お迎え時の手続き (1)ゆたかクリニックの受付で利用許可判定の費用と保育費用をお支払いいただきます. ※延長保育はありません.17:30 までに必ずお迎えに来てください. (2)病児保育室でお迎え証明書と保育費用の領収書を提示いただきます. ※お迎え者の本人確認のため身分証明書(運転免許証,保険証など)の提示をお願いする 場合があります.恐れ入りますがご準備ください. (3)持ち込み物品を返却いたします.ご確認ください. (4)保育観察表(保育中のお子様の様子)を説明いたします. (5)次回の利用予定をお伺いし,必要な書類(利用申請書,保育に必要な情報紙)をお渡しし ます. Ⅳ.事前承認事項,免責事項など ゆたかクリニック病児保育室を利用される前提として,以下の条件についてご了承ください. なお,条件についてご不明な点があればスタッフにお尋ねください. 1.当日朝の利用許可判定で保育をお断りする場合があります. ※病状が悪く入院や検査が必要と判断される場合など. 2.保育中に病状が悪化し保育の継続が不適当となった時は,予定時間前でもお迎えをお願い する場合があります. 3.利用当日,保護者の方は必ず連絡がつく電話番号をスタッフに示し,一日を通じて緊急連絡 に迅速に対応できる準備をしておいて下さい. ※緊急連絡が迅速に取れなかったことによりお子様や保護者の方に不利益が生じても,病児 保育室は責任を負いません. ※お子様の病状が急変し緊急の医療行為が必要となった場合,原則として保護者にまず連絡 し了承を得てから医療行為をおこないますが,場合によっては了承を得ずに医療行為をお こなう(救急車を呼ぶ,ゆたかクリニックで治療する)こともあります. 4.当保育室は一定の条件を満たすお子様同士(※例えば普通のかぜ同士)を同室で保育する 場合があります.できるだけ多くのお子様をお預りする手段としてご理解をお願い致します. 5.トイレでの排尿排便が確実にできないお子様はオムツの着用をお願いいたします. 6.当日判定は時間厳守(8:00~8:15)でお願いします.連絡なく遅刻された場合は自動的に キャンセルといたします. 7.事前の連絡(キャンセル連絡,遅刻連絡)がなく,約束の時刻までにお越しにならない事例 が複数回ある場合,その後のご利用をお断りすることがあります. 8.持ち込まれたオムツが不足した場合,保護者の了承を得ずに病児保育室で準備しているオ ムツを使用します(1つ 50 円). Ⅴ.自宅での準備と持ち込み物品の確認リスト(※年齢によっては不要な物品もあります) ◆自宅で準備しておくこと ①持ち込み物品には全てお子様の名前を書いてください. ※紙オムツにも書いてください.使用済み紙オムツはお持ち帰りいただきます. ※薬の分包一つひとつ,水薬のビンなどにも記名してください.誤投与防止のためです. ②「利用手続きに必要な書類」を作成しておいてください.当日の手続きに要する時間が短縮 されます. ◆持ってくる書類 ①健康保険証,公費医療証(乳幼児,ひとり親など),母子手帳 ※これらは提示していただくだけです.お預りはしません. ②事前登録申請書(※初回のみ),利用(変更)申請書,保育に必要な情報書 ※自宅に無ければゆたかクリニックに有ります. ◆昼食とおやつ関連(※絶対に忘れないでください) ①昼食(お弁当など) ②ミルク関連;粉ミルク適量,哺乳瓶2本と乳首2個,凍結させた母乳適量 ③おやつ;2回分(10 時と 15 時),適量 ④お箸,スプーン,フォーク,コップ,皿など ⑤飲み物(イオン飲料など);適量. ※お茶(無料)は保育室で準備しています. ◆衛生関連 ①歯ブラシ ②歯磨き粉 ③コップ ④ティッシュペーパー;1箱 ※鼻水,よだれ拭きなどに使用します. ◆オムツ関連 ①紙オムツ;5枚以上 ②おしり拭き;適量 ◆タオル類 ①小タオル;3枚 ※手拭き,顔拭き用 ②中タオル;2枚 ※手拭き,体拭き用 ③バスタオル;お昼寝用2枚,オムツ換え用1枚(合計3枚) ◆衣類など ①お昼寝用の衣類(パジャマ,T シャツなど) ②食事用のエプロン(または,よだれかけ);1~3枚 ③着替え;下着2セット,服1セット ◆お薬関連 ①病児保育室で投薬してほしい薬 ※頓服薬を除き,原則として昼の投薬のみ承ります.朝の投薬は済ませて来てください. ※お持ちいただく薬の量は昼の1回分+予備用1回分です.紛失防止のため不必要にたくさ ん持ってこないでください.液体の薬は小分けは不要ですが1回分をマジックで容器に明 示していただきます. ②薬局でもらう薬剤情報提供書(薬の内容と飲ませ方が書いてある紙),またはお薬手帳 ※手続き時間短縮のため必ず持って来てください.もし無い場合は投薬依頼書を書いていた だきます. ③薬を飲ませる際に必要な物(コップ,スプーン,スポイド,お薬ゼリー等) ◆使用済みの物を入れるビニール袋など ①使用済みオムツを入れるゴミ袋(レジ袋でも可);1つ ②使用済みの衣類,または濡れたタオルを入れるためのビニール袋;2枚以上 ③その他,使用後の歯ブラシやコップを入れる袋など. ◆その他 ①お気に入りの玩具(少し) ②入眠用グッズ ◆利用料金 ①利用許可判定の費用;健康保険と公費医療制度(乳幼児,ひとり親など)が使えます. ②保育室の利用料;お迎えの際に北九州市が定めている利用料金をお支払いいただきます. ※詳細は北九州市が作成している「利用のてびき」をご覧ください. ③その他の実費(おむつ代など);必要に応じて使用した物品の代金を請求いたします. ゆたかクリニック病児保育室 (電話・FAX)093-982-2820 (メールアドレス)ytkbjh@gmail.com
© Copyright 2024 ExpyDoc