スライド 1

地産地消推進サポーター通信
「和食;日本人の伝統的な食文化 」
平成25年12月
ユネスコ無形文化遺産に登録
H27.10.31
~11.15
平成27年 2月号
12月にサポーターの皆様へ情報提供した「よい食・環境 鹿児島県民フォーラム」
主催のイベントにおいて,「和食」の無形文化遺産登録に向けて申請に深く携わり,
「一般社団法人 和食文化国民会議(略称:和食会議)」の会長を務める熊倉功夫氏
が来鹿し,和食についての講演をされましたので,内容の一部を紹介するとともに,
登録内容の概要をあわせて紹介します。詳しくは農林水産省HPを御覧ください。
熊倉功夫 氏 静岡文化芸術大学学長。著書に「日本料理の歴史」「茶の湯と
いけばなの歴史 日本の生活文化」「文化としてのマナー」等があります。
演題 「 世 界 の 無 形 文 化 遺 産 と な っ た 和 食 文 化 」
主催:よい食・環境 鹿児島県民フォーラム
庶民の食卓
「和食」文化を考えるセミナー
和食の基本 ①ご飯 ②汁 ③お菜 ④漬けもの
④漬けもの 現在
は食べられなくな
ってきている。し
かも本来の発酵食
品ではなく,調味
液漬けが多い。
一汁三菜と言われるが
「ご飯と漬けもの」は必
須であり,あえて表示さ
れていないのです。
③お菜(おさい) 主食に対して
副食といわれるもの。
※同じ料理(例;刺身)でも
ご飯と一緒に食べると →「お菜」
酒と一緒に食べると →「肴(さかな)」
②汁 昔の汁は具だくさんで
「お菜」に近かった。
※調味料や具材が同じでも
ご飯と一緒にとると →「汁」
酒とともにとると →「吸物」
①ご飯 和食はご
飯をおいしく食べ
ること。
考えたことありますか?
花見をするのは,なぜ「桜」??
「桜」は,御神木。
さ:さの神。農耕の神様。 冬は山にいるが,春になって里へ。
くら:坐。座る。
「さの神」がいますところが , 「さくら」
日本の神様は目に見えません。日本人は
桜が咲くことで神様が山からおりてきたと感じ
ます。豊作を祈り,神様に御馳走を食べても
らうのですが,『神様一人では寂しいでしょう
から,我々人間も一緒に食べましょう』という
ことが,お花見の意味だそうです。
発行:鹿児島県農政部農政課
食育・地産地消推進係
電話:099-286-3093
日本人は自然を尊重します。日本人
の心の中にある自然は「神」であり,日
本の食は神と共にあります。
また,特定の神ではなく,多くの神(八
百万の神)とともに食事をするのです。
【神人共食(しんじんきょうしょく)】
農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/index.html
《登録内容》
南北に長く,四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり
そこで生まれた食文化もまた,これに寄り添うように育まれてきました。
このような,「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わ
し」を,「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して,ユネスコ無形文化遺産に
登録されました。
無形文化遺産に登録された「和食」とは何か?
個々の食(料理)ではなく,「和食文化」。
食べ方が重要。
「和食」の4つの特徴
(1)多様で新鮮な食材とその持ち味
の尊重
地域に根差した多様な食材。素材の
味わいを活かす調理技術・調理道具。
(2)栄養バランスに優れた健康的な
食生活
一汁三菜を基本。「うま味」を使うこと
により動物性油脂の少ない食生活。
(3)自然の美しさや季節の移ろいの
表現
季節の花や葉などで料理を飾りつけ
たり,季節に合った調度品や器を利用。
(4)正月などの年中行事との密接な
関わり
「食」を分け合い,時間を共にすること
で,家族や地域の絆を深めてきた。
熊倉会長を中心にした和食会議では,今後も将来に渡って,安定的かつ継続的
に「和食」の保護・継承を行い,国内外に「和食」の素晴らしさを発信する活動を展
開していきます。関係資料やHP等が多数ありますので是非御覧ください。
●和食ガイドブック,日本食文化テキスト http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/index.html
●「和食」文化の保護・継承プロジェクト http://washokujapan.jp/
私たち一人一人も,日本食文化全体や地域に伝わる食文
化について興味関心をもち,次世代へ継承していけるよう
に,できることから取り組みましょう!
12月号に引き続き,食育及び地産地消活動に取り組む先進的な団
体等を表彰した「平成26年度かごしまの“食”活動表彰」の受賞団
体を紹介します。今回は,優秀賞を受賞した団体の紹介をします。
詳細については県HPをご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag01/sangyorodo/nogyo/syokuiku/katudouhyousyou/h26_hyousyoukettei.html
泊野女性林産グループ
(さつま町)
さつま町では,10月の超早掘筍から6月
まで,季節に応じた筍の出荷が続きます。
《 活動の概要 》
さつま町泊野地区特産の「早掘筍」をメインに
地域と連携して,地域に根付いた食の伝承や,地域食材の紹介・加工等を行
い,食育を通じて,泊野地区の活性化に繋げています。
泊野観光たけのこ園での食育活動
交流イベントにおいて,竹林の散策,早掘筍
掘取体験,竹の器による郷土料理の提供。
メニュー:筍(煮しめ,刺身,きんぴら,からあげ)
山菜の天ぷら,がね,手づくり芋こんにゃく
地元産米のおにぎり,筍のみそ汁
H4年から毎年実施,H26年度の参加者:151人
地元小学生への食の伝承活動
イベント情報
篤姫のひなまつり
南九州に春の訪れを告げる「篤姫の
ひなまつり」。
今年度も,大河ドラマで脚光を浴び
た薩摩の姫君「篤姫」をマスコットキ
ャラクターに,2月1日~3月31日
の2か月間,開催されます。
期間中,県内の様々な地域や施設で,
ひな飾りが飾られるほか,ホテルやレ
ストランでは,ひなまつりにちなんだ
「ひな御膳」や「ひなスイーツ」が提
供され,施設ごとにお得な特典も多数
準備されています。
また参加施設提供の素敵な賞品が用意されたスタンプラリーも
実施。各地域で春を呼ぶ多彩なイベントも多く開催されます。
雅で楽しい「篤姫のひなまつり」へぜひお出かけください!
詳しくは,篤姫のひなまつり2015デジタルブックを御覧ください。
各地域の情報が掲載されています。
http://www.kagoshima-kankou.com/bookdata/
家族に小学生がいなくても,PTAの準会員と
なり,小学生と一緒に活動し指導。
筍収穫体験,あくまき作り,学校農園の野菜
栽培,さつまいも栽培,シイタケ栽培,米作り,
餅つき等の実施。
地域イベントとの連携
地域イベントにて,芋こんにゃく・よもぎ餅・
小麦団子などの手作り加工品等を販売。
地元で栽培しているこんにゃく芋とグループ員手
づくりのアクを使った「こんにゃく」は自慢の一品
■期間:平成27年2月1日(日)~3月31日(火)
■場所:鹿児島県内各地のホテル・旅館や観光施設ほか
■お問合せ:観光かごしま大キャンペーン推進協議会
事務局(鹿児島県観光課) 担当:村田
TEL:099-286-3008