新しいタイプの商標の保護制度に関するQ&A 本Q&Aは新しいタイプの商標の保護制度の導入における一般的な考え方を示したもの であり、実際には事案ごとに個別具体的に判断されますので御留意ください。 目次 1.一般的な質問 Q1-1 今回新たに導入された新しいタイプの商標はどのようなものですか? Q1-2 「動き商標」とはどのようなものですか? Q1-3 「ホログラム商標」とはどのようなものですか? Q1-4 「色彩のみからなる商標」とはどのようなものですか? Q1-5 「音商標」とはどのようなものですか? Q1-6 「位置商標」とはどのようなものですか? Q1-7 立体的形状が動くようなものも保護対象となりますか? Q1-8 動き商標は、「動き」そのものが保護対象となりますか? Q1-9 立体的形状にホログラムが貼り付けられたようなものも保護対象となります か? Q1-10 動画のような、音と文字や図形等の動きの組合せも保護対象となりますか? Q1-11 「色彩のみからなる商標(商品等の特定の位置に色彩を付すもの) 」と「位置 商標(図形等に色彩が付されているもの)」の違いを教えてください。 Q1-12 「におい」や「味」等の今回の法改正では保護対象とならなかった商標につ いて、今後保護対象に追加されることはあるのでしょうか? Q1-13 新しいタイプの商標の保護制度導入のメリットを教えてください。 Q1-14 新しいタイプの商標を現在使用していますが、新しいタイプの商標が新たに 保護対象に追加されることによって、今後使用していくためには商標登録す る必要が出てきてしまうのでしょうか? Q1-15 サービスマーク登録制度の導入時や、小売等役務商標制度導入時に規定され た、「出願日の特例」(当該改正法の施行後一定期間内に出願されたものをす べて同日の出願とみなす)や、 「使用に基づく優先・重複登録」の経過措置に ついては今回の法改正では導入されないのでしょうか? Q1-16 改正法の施行前に他国に商標登録出願した新しいタイプの商標をもとに、パ リ条約等による優先権主張をして商標登録出願をすることは可能ですか? 2.商標調査について Q2-1 新しいタイプの商標に関する出願状況や登録状況についてはどのように調べた ら良いでしょうか? 1 Q2-2 「音商標」について音(メロディ)による検索は可能ですか? 3.新しいタイプの商標の出願について Q3-1 新しいタイプの商標を出願するにあたり、従来のタイプの商標登録出願と異 なる点はありますか? Q3-2 「動き商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商 標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? Q3-3 「ホログラム商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の 欄(商標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? Q3-4 「色彩のみからなる商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商 標】の欄(商標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? Q3-5 「音商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商標 記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? Q3-6 「位置商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商 標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? Q3-7 立体的形状が動くような商標の場合、商標のタイプの記載は、 【立体商標】と 【動き商標】の2つを記載すれば良いのでしょうか? Q3-8 立体的形状にホログラムが貼り付けられたような商標の場合、商標のタイプ の記載は、 【立体商標】と【ホログラム商標】の2つを記載すれば良いのでし ょうか? Q3-9 願書の【商標の詳細な説明】の欄には、具体的にどのようなことを記載すれ ば良いのでしょうか? Q3-10 「色彩のみからなる商標」について、願書の【商標の詳細な説明】の欄には、 その色彩を色見本帳の番号により特定する必要がありますか? Q3-11 商標法第5条第4項の物件について、MP3形式の音声ファイルを電子出願 ソフトを利用してオンラインで提出することはできますか? Q3-12 商標法第5条第4項の物件として提出する音声ファイルについて、長さ(時 間)に制限はありますか? Q3-13 「動き商標」を出願する場合に、 【商標登録を受けようとする商標】を特定す るための物件として動画ファイルを提出することはできますか? Q3-14 オンライン出願した音商標について、商標法第5条第4項の物件を添付した 「手続補足書」を提出する場合、他の提出物(提出書類)とは別に、単独の 手続補足書にしなければいけませんか? 4.新しいタイプの商標の審査について Q4-1 新しいタイプの商標の審査についても従来のタイプの商標と同様に審査がな されるのでしょうか? Q4-2 テレビのCMで流れている歌手の歌を「音商標」として登録することはでき 2 Q4-3 Q4-4 Q4-5 ますか? 新しいタイプの商標について、長年の使用により識別力を獲得していること を立証する際には、どのような証拠が必要になるのでしょうか? 新しいタイプの商標と従来のタイプの商標との類否の審査は行いますか? 「音商標」については、他人の著作権との抵触を審査するのでしょうか? 5.新しいタイプの商標の権利範囲について Q5-1 新しいタイプの商標については商標の詳細な説明の記載や物件の提出が必要 ですが、これらは新しいタイプの商標の権利範囲に関係するのでしょうか? Q5-2 登録された「音商標」が他人の著作権と抵触する場合、その権利範囲はどの ようになるのでしょうか? 6.国際登録出願・国際商標登録出願について <日本国特許庁を本国官庁とする場合> Q6-1 日本国特許庁へ出願した新しいタイプの商標を基礎にして、マドリッド協定 議定書による国際登録出願をすることはできますか? Q6-2 日本国特許庁へ出願した「音商標」を基礎にして、マドリッド協定議定書に よる国際登録出願をしようと思います。その場合、その商標の音を記録した 音声ファイルはどのように提出すれば良いのでしょうか? <日本国特許庁を指定国とする場合> Q6-3 日本国を指定する国際商標登録出願における新しいタイプの商標の適用につ いて教えてください。 Q6-4 新しいタイプの商標については、商標の詳細な説明の記載や物件の提出が義 務付けられていますが、日本国を指定する国際商標登録出願の場合、商標の 詳細な説明の記載や物件の提出はどのようにすれば良いでしょうか? Q6-5 国際商標登録出願に係る商標の詳細な説明とみなされる「色彩に係る主張に 関する情報」や「標章の記述」は、どのように確認することができますか? Q6-6 国際登録簿に記録された「標章の記述」(Description of the mark)を補正 することはできますか? 7.新しいタイプの商標の料金について Q7-1 新しいタイプの商標を登録するための出願手数料や登録料は従来のタイプの 商標と比べて高くなりますか? Q7-2 商標法第5条第4項の物件を添付した「手続補足書」や「手続補正書」を書 面で提出する場合、電子化手数料は必要ですか? 3 回答 1.一般的な質問 Q1-1 今回新たに導入された新しいタイプの商標はどのようなものですか? 商標には、文字商標、図形商標、立体商標及びこれらの結合商標等のタイプがありま すが、新たに、 「動き商標」、 「ホログラム商標」、 「色彩のみからなる商標」、 「音商標」、 「位置商標」の5タイプの商標が導入されました。 Q1-2 「動き商標」とはどのようなものですか? 「動き商標」とは、文字や図形等が時間の経過に伴って変化する商標のことです。 例えば、テレビやコンピューター画面等に映し出されて変化する文字や図形等があり ます。(下図は、鳥が羽ばたきながら画面左下から右上に移動する例) *上図の数字は、変化の順番を表します。 また、 「動き商標」には、時間の経過に伴い文字や図形等そのものが変化するものだけ でなく、時間の経過に伴い、文字や図形等が移動するのみのものも含まれます。 (下図は、鳥が羽ばたかずに、ただ画面左下から右上に移動する例) *上図の数字は、変化(移動のみ)の順番を表します。 Q1-3 「ホログラム商標」とはどのようなものですか? 「ホログラム商標」とは、文字や図形等がホログラフィーその他の方法により変化す る商標のことです。(下図は、見る角度によって異なる文字等が見える例) 4 *上図の数字は、見る角度により表示される内容を説明するためのものであり、例え ば、左側から見た場合には図1、正面から見た場合には図2、右側から見た場合には 図3のように見えることを表します。 Q1-4 「色彩のみからなる商標」とはどのようなものですか? 「色彩のみからなる商標」とは、単色又は複数の色彩の組合せのみからなる商標(これ までの図形等に色彩が付されたものではない商標)であって、輪郭なく使用できるもの のことです。 例えば、商品の包装紙や広告用の看板等の色彩を付する対象物によって形状を変えて使 用する色彩が考えられます。 (下図は、単色及び複数の色彩の組合せの例) また、「色彩のみからなる商標」には、商品等の特定の位置に色彩を付すものも含まれ ます。 (下図は、「ゴルフクラブ用バッグのベルトの部分を赤色とする例」) Q1-5 「音商標」とはどのようなものですか? 「音商標」とは、音楽、音声、自然音等からなる商標であり、聴覚で認識される商標の ことです。 例えば、テレビ CM に使われるサウンドロゴやパソコンの起動音等が考えられます。 5 Q1-6 「位置商標」とはどのようなものですか? 「位置商標」とは、図形等を商品等に付す位置が特定される商標のことです。 (下図は、「包丁の柄の中央部分の周縁に図形を付した例」及び「ゴルフクラブ用バッ グの側面下部に図形を付した例」) Q1-7 立体的形状が動くようなものも保護対象となりますか? 立体的形状が、時間の経過に伴って変化するものについても保護対象となります。この ような商標について商標登録出願をする場合には、願書の【商標登録を受けようとする 商標】の欄の次に、【動き商標】と記載してください。 Q1-8 動き商標は、「動き」そのものが保護対象となりますか? 「動き商標」として保護されるのは、文字や図形等が時間の経過に伴って変化(変化に は移動も含まれます)する商標ですから、変化の対象である文字や図形等が必ず商標の 構成要素となります。したがって、文字や図形等を商標の構成要素としない単なる動き そのものは、今回の法改正では保護対象としていません。 Q1-9 立体的形状にホログラムが貼り付けられたようなものも保護対象となります か? 立体的形状にホログラムが貼り付けられたような商標についても保護対象となります。 このような商標について商標登録出願をする場合には、願書の【商標登録を受けようと する商標】の欄の次に、【ホログラム商標】と記載してください。 Q1-10 動画のような、音と文字や図形等の動きの組合せも保護対象となりますか? 今回の法改正では、音と文字や図形等を組み合わせた商標については、保護対象とはし ていません。今後、このような商標の保護の在り方については、国際的な動向や我が国 企業等のニーズを踏まえて検討する予定です。 Q1-11 「色彩のみからなる商標(商品等の特定の位置に色彩を付すもの)」と「位置 商標(図形等に色彩が付されているもの)」の違いを教えてください。 「色彩のみからなる商標」が商標登録された場合、その商標を独占的に使用することが できる範囲(=専用権の範囲)は、図形等と結合していない色彩そのものとなります。 6 このため、商品の形状等に応じて、輪郭なく色彩を使用することができます。 これに対して、 「位置商標」の場合は、図形等を商品等の特定の位置に付するものですの で、仮に図形等に色彩を付したものを「位置商標」として商標登録したとしても、独占 的に使用することができる範囲は、 「特定の輪郭を有する図形等」となります。このため、 商品等に使用する際には、必ずその輪郭を有する図形等で使用しないと当該「位置商標」 を使用していることになりません。 また、「位置商標」は、商標法第70条(登録商標に類似する商標等についての特則) が適用されるため、多少図形等の色彩を変えたとしてもそれが登録商標と類似する範囲 内のものであれば、独占的に使用することができる範囲として認められますが、「色彩 のみからなる商標」は、商標法第70条が適用されないため(商標法第70条新設第4 項)、登録された色彩そのものが独占的に使用することができる範囲となります。 Q1-12 「におい」や「味」等の今回の法改正では保護対象とならなかった商標につ いて、今後保護対象に追加されることはあるのでしょうか? 「におい」等の商標については、諸外国での登録事例も少なく、現時点では我が国企業 等のニーズも高くない状況です。今後の新たな保護対象の追加については、国際的な動 向や我が国企業等のニーズを踏まえて、保護の在り方を検討する予定です。 Q1-13 新しいタイプの商標の保護制度導入のメリットを教えてください。 これまで保護の対象ではなかった新しいタイプの商標についても、商標登録することに よって、侵害行為に対する差止請求や損害賠償請求といった権利行使が可能になるほか、 「マドリッド協定議定書」の仕組みを利用して、複数国への一括出願が可能になり、海 外での商標登録が今までよりも容易になるといったメリットが考えられます。 Q1-14 新しいタイプの商標を現在使用していますが、新しいタイプの商標が新たに 保護対象に追加されることによって、今後使用していくためには商標登録する必 要が出てきてしまうのでしょうか? 改正法の施行前から、不正競争の目的でなく新しいタイプの商標を使用している場合に は、改正法施行後も継続して、改正法施行の際に使用している商品等に係る業務範囲内 でその商品等について商標を使い続けることができます(継続的使用権)。また、改正 法施行の際に、使用している商標が需要者の間に広く認識されている場合には、上記業 務範囲にかかわらず、継続してその商品等について商標を使い続けることができます。 ※なお、位置商標については、従来から保護が認められていた商標について、その商標を付す位 置が特定されるにすぎないものであることから、継続的使用権を設けておりません。 Q1-15 サービスマーク登録制度の導入時や、小売等役務商標制度導入時に措置され た、「出願日の特例」(当該改正法の施行後一定期間内に出願されたものをすべて 同日の出願とみなす)や、 「使用に基づく優先・重複登録」の経過措置については 7 今回の法改正では導入されないのでしょうか? 出願日の特例、使用に基づく優先・重複登録の特例については、これらの措置は先願主 義を採用する現行商標制度上極めて例外的なものであること、通常の商標登録出願を含 めた審査全体が遅延するおそれがあること、重複登録を認めた場合には同一又は類似の 商標に複数の権利が並存することによる影響があること等を踏まえ、今回の改正法では 出願日の特例等の経過措置を設けておりません。 Q1-16 改正法の施行前に他国に商標登録出願した新しいタイプの商標をもとに、パ リ条約等による優先権主張をして商標登録出願をすることは可能ですか? 優先権の基礎となる他国での商標登録出願が改正法の施行前であったとしても、改正法の施 行後、パリ条約第4条に定める優先期間内であれば、パリ条約等による優先権を主張して商 標登録出願をすることが可能です。 2.商標調査について Q2-1 新しいタイプの商標に関する出願状況や登録状況についてはどのように調べた ら良いでしょうか? 商標の出願状況や登録状況につきましては、従来の特許電子図書館(IPDL)のサービ スを終了し、平成27年3月23日より新たな特許情報提供サービス「特許情報プラッ トフォーム(J-PlatPat)」を提供します。こちらで新しいタイプの商標について、タイ プ毎に絞った検索を行ったり、音商標の音声ファイルを再生したりすることができます。 詳細については、以下の「特許情報プラットフォームの紹介(外部サイトへリンク)」で 御確認ください。 Q2-2 「音商標」について音(メロディ)による検索は可能ですか? 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、音(メロディ)による検索は提供して おりませんが、ウィーン図形分類(国際的に広く採用されている図形に関する分類体系) をベースとした音の分類体系を音商標に利用しておりますので、当該分類による音商標 の検索が可能となります。 3.新しいタイプの商標の出願について Q3-1 新しいタイプの商標を出願するにあたり、従来のタイプの商標登録出願と異な る点はありますか? 今回新たに追加された新しいタイプの商標については、従来のタイプの商標のように願 8 書の【商標登録を受けようとする商標】の記載のみによってはその内容を明確に特定す ることが困難であるため、新しいタイプの商標を出願するにあたっては、新たに以下の 対応が必要となります。 ① 出願する商標のタイプに合わせ、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄 の次に、【動き商標】、【ホログラム商標】、【色彩のみからなる商標】、【音商標】又 は【位置商標】と記載すること。 ②商標登録を受けようとする商標を特定するように、願書に【商標の詳細な説明】の 欄を設け、記載すること。(※音商標の場合は、記載は任意です) ③音商標については、商標法第5条第4項の物件として、その音をMP3形式で記録 したCD-R又はDVD-Rを添付すること(ファイルのサイズは5メガバイト以 下)。 ○:必須 △:任意 ×:不要 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-2 「動き商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商標 記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? 「動き商標」の商標記載欄への記載は、一又は異なる二以上の図又は写真によって、時 間の経過に伴う商標の変化の状態が特定されるように記載します。その際、商標記載欄 には、その商標の変化の状態を特定するための指示線、符号又は文字を記載することが できます。この場合、その指示線、符号又は文字の記載によりどのように商標の変化の 状態が特定されるのかを【商標の詳細な説明】の欄に記載します。 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-3 「ホログラム商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄 (商標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? 「ホログラム商標」の商標記載欄への記載は、一又は異なる二以上の図又は写真によっ て、ホログラフィーその他の方法による変化の前後の状態が特定されるように記載しま す。その際、商標記載欄には、その商標の変化の前後の状態を特定するための指示線、 符号又は文字を記載することができます。この場合、その指示線、符号又は文字の記載 9 によりどのように商標の変化の前後の状態が特定されるのかを【商標の詳細な説明】の 欄に記載します。 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-4 「色彩のみからなる商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】 の欄(商標記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? 「色彩のみからなる商標」の商標記載欄への記載は、以下の二つの方法があります。 ①商標登録を受けようとする色彩がなるべく全体にわたり表示された図又は写真によ って記載します。 ②一又は異なる二以上の図又は写真によって、商標登録を受けようとする色彩を当該色 彩のみで描き、その他の部分を破線で描く等により、当該色彩及びそれを付する位置が 特定されるように記載します。その際、商標記載欄には、商標登録を受けようとする色 彩及びそれを付する位置を特定するための線、点その他のものを記載することができま す。この場合、その線、点その他のものの記載によりどのように当該色彩及びそれを付 する位置が特定されるのかを【商標の詳細な説明】の欄に記載します。 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-5 「音商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商標記 載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? 「音商標」の商標記載欄への記載は、文字若しくは五線譜又はこれらの組み合わせを用 いて、商標登録を受けようとする音を特定するために必要な事項を記載します(※必要 な場合には、五線譜に加えて一線譜を用いて記載することができます)。具体的には、 次のとおりに記載します。 ①五線譜を用いて記載する場合 音符、音部記号(ト音記号等)、テンポ(メトロノーム記号や速度標語)、拍子記号(4 分の4拍子等)、言語的要素(歌詞等が含まれるとき)を必ず記載します。また、演奏 楽器や声域等の音色をなるべく記載します。なお、楽曲のタイトルや作曲者名等、音商 標の構成要素ではないものについては記載することはできません。 ②文字を用いて記載する場合 擬音語又は擬態語と組み合わせる等の方法により音の種類を特定して記載します。また、 音の長さ(時間)、音の回数、音の順番、音の変化(音量の変化、音声の強弱、音のテ 10 ンポの変化等)等についても記載します。なお、記載する文字は、大きさ及び書体が同 一の活字等(※大きさは原則として7ポイント以上)を用いることとし、横書きで記載 します。 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-6 「位置商標」について、願書の【商標登録を受けようとする商標】の欄(商標 記載欄)はどのように記載すれば良いでしょうか? 「位置商標」の商標記載欄への記載は、一又は異なる二以上の図又は写真によって、商 標登録を受けようとする商標に係る標章を実線で描き、その他の部分を破線で描く等に より、標章及びそれを付する位置が特定されるように記載します。 その際、商標記載欄には、商標登録を受けようとする商標に係る標章及びそれを付する 位置を特定するための線、点その他のものを記載することができます。この場合、その 線、点その他のものの記載によりどのように当該標章及びそれを付する位置が特定され るのかを【商標の詳細な説明】の欄に記載します。 出願方法につきましては、以下の「新しいタイプの商標の出願方法~出願の際の注意事 項及び様式(PDF:1,628KB)」で御確認ください。 Q3-7 立体的形状が動くような商標の場合、願書の商標のタイプの記載は、 【立体商標】 と【動き商標】の2つを記載すれば良いのでしょうか? 商標のタイプを2つ記載することはできません。立体的形状が時間の経過に伴って変化 するような商標については、【動き商標】とのみ記載してください。なお、立体的形状 (立体商標)であって、「ホログラム商標」でもある場合(立体的形状にホログラムが 貼り付けられたような商標)については【ホログラム商標】と、立体的形状(立体商標) であって、 「位置商標」でもある場合については、 【位置商標】とのみ記載してください。 Q3-8 立体的形状にホログラムが貼り付けられたような商標の場合、願書の商標のタ イプの記載は、 【立体商標】と【ホログラム商標】の2つを記載すれば良いの でしょうか? 商標のタイプを2つ記載することはできません。立体的形状にホログラムが貼り付けら れたような商標については、【ホログラム商標】とのみ記載してください。なお、立体 的形状(立体商標)であって、「動き商標」でもある場合については【動き商標】と、 立体的形状(立体商標)であって、 「位置商標」でもある場合については、【位置商標】 とのみ記載してください。 Q3-9 願書の【商標の詳細な説明】の欄には、具体的にどのようなことを記載すれば 良いのでしょうか? 11 【商標の詳細な説明】の欄には、商標記載欄に記載した商標を特定するために必要な情 報を記載してください。具体的には、商標のタイプによって、それぞれ以下のとおりに 記載します。 ①動き商標については、動き商標を構成する標章(文字、図形等)の説明と、時間の経過 に伴う商標の変化の状態(変化の順番、全体の所要時間等)についての具体的かつ明確 な説明を記載します。 なお、商標記載欄に商標の変化の状態を特定するための指示線、符号又は文字を記載し た場合には、その記載によりどのように商標の変化の状態が特定されるのかについても 記載します。 ②ホログラム商標については、ホログラム商標を構成する標章(文字、図形等)の説明と、 ホログラフィーその他の方法による視覚効果(立体的に描写される効果、光の反射によ り輝いて見える効果、見る角度により別の表示面が見える効果等)による商標の変化の 状態についての具体的かつ明確な説明を記載します。 なお、商標記載欄に商標の変化の前後の状態を特定するための指示線、符号又は文字を 記載した場合には、その記載によりどのように商標の変化の前後の状態が特定されるの かについても記載します。 ③色彩のみからなる商標については、色彩を特定するための色彩名、三原色(RGB)の 配合率、色見本帳の番号、色彩の組合せ方(色彩を組み合わせた場合の各色の配置や割 合等)等について記載します。 また、色彩を付する位置を特定する場合には、色彩を付する商品等における位置(部位 の名称等)についての具体的かつ明確な説明についても記載します。 なお、商標記載欄に色彩を付する位置を特定するための線、点その他のものを記載した 場合には、その記載によりどのように当該色彩及びそれを付する位置が特定されるのか についても記載します。 ④音商標については、商標の詳細な説明の記載は任意となります。したがって、音商標を 出願する場合には、基本的には商標の詳細な説明の記載は必要ありません。 ⑤位置商標については、位置商標を構成する標章(文字、図形等)の説明と、この標章を 付する商品等における位置(部位の名称等)についての具体的かつ明確な説明を記載し ます。 なお、商標記載欄に商標登録を受けようとする商標に係る標章及びそれを付する位置を 特定するための線、点その他のものを記載した場合には、その記載によりどのように標 章及びそれを付する位置が特定されるのかについても記載します。 以上についての詳細は、以下の「商標審査基準〔改訂第 11 版〕(PDF:1,541KB)」 (第4 第5条(商標登録出願)) (参考 ※新しいタイプの商標別の目次入り(PDF:1,559KB)) で御確認ください。 Q3-10 「色彩のみからなる商標」について、願書の【商標の詳細な説明】の欄には、 その色彩を色見本帳の番号により特定する必要がありますか? 12 「色彩のみからなる商標」の【商標の詳細な説明】の欄には、色彩を特定するための色 彩名、三原色(RGB)の配合率、色見本帳の番号、色彩の組合せ方(色彩を組み合わ せた場合の各色の配置や割合等)等について記載することにより、色彩のみからなる商 標を特定します。したがって、当該色彩を色見本帳の番号や三原色(RGB)の配合率 等により必ず特定してください。なお、色見本帳については、特定の者が独自に作成し、 専ら自己の商品等に使用するような色見本帳は適当ではなく、指定商品等の属する取引 業界において一般的な色見本帳である必要があります。 Q3-11 商標法第5条第4項の物件について、MP3形式の音声ファイルを電子出願 ソフトを利用してオンラインで提出することはできますか? 商標法第5条第4項の物件については、電子出願ソフトを利用してオンラインで提出す ることはできません。したがって、電子出願ソフトを利用して「音商標」の出願をする 場合には、商標登録願をオンライン出願した日から3日以内に、商標法第5条第4項の 物件を添付した「手続補足書」を書面で提出してください。 手続補足書に関する手続については、以下の「手続の補足について」で御確認ください。 Q3-12 商標法第5条第4項の物件として提出する音声ファイルについて、長さ(時 間)に制限はありますか? 「音商標」を出願する場合には、商標法第5条第4項の物件として、その音をMP3形 式で記録したCD-R又はDVD-Rの提出が必要となります。ファイルサイズは5メ ガバイト以下との制限を設けておりますので、音声の長さについては5メガバイト以内 に収まる長さであれば結構です。なお、音声を2ファイル以上に分割してCD-R等に 記録することはできません。 Q3-13 「動き商標」を出願する場合に、 【商標登録を受けようとする商標】を特定す るための物件として動画ファイルを提出することはできますか? 「動き商標」を出願する場合に【商標登録を受けようとする商標】を特定するための物 件として、動画ファイルを提出することはできません。なお、「動き商標」が使用によ り識別力を有するに至ったことを立証する場合には、証拠の一つとして実際の使用例を 記録した動画ファイルを提出することはできます。 Q3-14 オンライン出願した音商標について、商標法第5条第4項の物件を添付した 「手続補足書」を提出する場合、他の提出物(提出書類)とは別に、単独の 手続補足書にしなければいけませんか? 商標法第5条第4項の物件を添付した「手続補足書」以外に、例えば、手続者が複数い る場合の意思確認や、証明物件等、同時に手続補足書で提出する物件(書類)があれば、 必ずしもそれぞれ1通ずつの手続補足書とする必要はなく、商標法第5条第4項の物件 と合わせて1通の手続補足書によって提出することもできます。ただし、オンラインで 13 手続可能な内容の補足を含む手続補足書は、電子化手数料が必要となりますので、ご注 意下さい。 4.新しいタイプの商標の審査について Q4-1 新しいタイプの商標の審査についても従来のタイプの商標と同様に審査がなさ れるのでしょうか? 新しいタイプの商標についても従来のタイプの商標と同様に、登録要件(第3条)及び 不登録事由(第4条)等についての審査を行いますが、それに加えて、商標の詳細な説 明の記載及び経済産業省令で定める物件が商標登録を受けようとする商標を特定する ものであるか否かについての審査も行います(第5条)。なお、色彩のみからなる商標 については、本来的に商品等の美観を高めること等を目的として使用されるものですか ら原則識別力が無いものとして商標登録されません。また、商品が通常発する音、単音、 自然音を認識させる音、楽曲としてのみ認識される音等からなる音商標についても、原 則識別力が無いものとして商標登録されません。 詳細については、以下の「商標審査基準〔改訂第 11 版〕(PDF:1,541KB)」で御確認く ださい。 Q4-2 テレビのCMで流れている歌手の歌を「音商標」として登録することはできま すか? 「音商標」として出願された商標については、音商標を構成する音の要素(音楽、自然 音等)及び言語的要素(歌詞等)を総合して、商標全体として登録要件(第3条)に該 当するか否かが判断されることになります。そして、通常、歌謡曲やクラシック音楽等 については、自分と他人の商品等を区別するために使用するための商標としてではなく、 BGMとして流される楽曲として認識されることが多いものですから、原則識別力が無 いものとして商標登録されません。 Q4-3 新しいタイプの商標について、長年の使用により識別力を獲得していることを 立証する際には、どのような証拠が必要になるのでしょうか? 使用による識別力の獲得を立証するための証拠については、新しいタイプの商標につい ても、これまでの文字、図形等の商標の場合と基本的に変わるものではありません。た だし、動き商標及び音商標の場合については、これらの商標の使用の立証には実際の使 用例を記録した動画ファイル又は音声ファイルが必要になると考えられます。 詳細については、以下の「商標審査基準〔改訂第 11 版〕(PDF:1,541KB)」で御確認く ださい。 Q4-4 新しいタイプの商標と従来のタイプの商標との類否の審査は行いますか? 14 商標の類否については、商標の外観、称呼及び観念等によって需要者等に与える印象、 記憶、連想等を総合して全体的に考察することとされていますが、新しいタイプの商標 と従来の商標との類否についても、その考え方を踏まえつつ、タイプごとの特性を考慮 した判断を行います。 (例1)図形商標と、この図形が単に移動する動き商標とは、類似すると考えられます。 <図形商標> <動き商標> ≒ 類似 (点線は動きの軌跡を表す。) (例2)文字商標と、この文字を単に読み上げた音商標とは、類似すると考えられます。 <文字商標> <音商標> J P O ≒ 「ジェイピーオー」と読み上げる音声 類似 詳細については、以下の「商標審査基準〔改訂第 11 版〕(PDF:1,541KB)」で御確認く ださい。 Q4-5 「音商標」については、他人の著作権との抵触を審査するのでしょうか? 「音商標」にかかわらず、商標登録出願の審査において、先行する他人の特許権、意匠 権、著作権及び著作隣接権との抵触の有無については、審査の対象ではありません。 なお、商標法第29条の規定により、指定商品等についての登録商標の使用が、商標登 録出願前に生じた他人の著作権や著作隣接権と抵触する場合には、指定商品等のうち抵 触する部分については登録商標の使用ができないことになります。 5.新しいタイプの商標の権利範囲について Q5-1 新しいタイプの商標については商標の詳細な説明の記載や物件の提出が必要で すが、これらは新しいタイプの商標の権利範囲に関係するのでしょうか? 新しいタイプの商標については、従来のタイプの商標のように「商標登録を受けようと する商標」の記載のみによってはその内容を明確に特定することが困難であるため、商 標の詳細な説明の記載や物件の提出が必要ですが、新しいタイプの商標の権利範囲は、 15 これら商標の詳細な説明の記載や物件の内容を考慮して定められることになります。そ のため、商標の詳細な説明の記載や物件は、商標登録を受けようとする商標を特定する ものでなければなりません。 Q5-2 登録された「音商標」が他人の著作権と抵触する場合、その権利範囲はどのよ うになるのでしょうか? 商標法第29条の規定により、指定商品等についての登録された「音商標」の使用が、 商標登録出願前に生じた他人の著作権や著作隣接権と抵触する場合には、指定商品等の うち抵触する部分については登録された「音商標」の使用ができないことになります。 6.国際登録出願・国際商標登録出願について Q6-1 日本国特許庁へ出願した新しいタイプの商標を基礎にして、マドリッド協定議 定書による国際登録出願をすることはできますか? 商標法第68条の2の規定により、特許庁に係属している自己の商標登録出願若しくは 防護標章登録出願、又は、自己の商標登録若しくは防護標章登録があれば、マドリッド 協定議定書による国際登録出願を行うことができますので、新しいタイプの商標につい ても特許庁に出願中又は登録されている商標がある場合には、当該商標を基礎にしてマ ドリッド協定議定書による国際登録出願をすることができます。 Q6-2 日本国特許庁へ出願した「音商標」を基礎にして、マドリッド協定議定書によ る国際登録出願をしようと思います。その場合、その商標の音を記録した音声 ファイルはどのように提出すれば良いのでしょうか? 日本国特許庁へ出願した「音商標」を基礎にして、マドリッド協定議定書による国際登 録出願をする場合、音声ファイルはマドリッド協定議定書上その提出が求められるもの ではなく、国際登録簿にも記録されるものではありませんので提出の必要はありません。 なお、国際登録出願の際には音声ファイルの提出は求められませんが、各指定国におけ る審査の際において、別途音声ファイルの提出を求める国もありますので(米国、韓国 等)、そのときには、当該指定国の手続に則って提出してください。 Q6-3 日本国を指定する国際商標登録出願における新しいタイプの商標の適用につい て教えてください。 国際商標登録出願においては、商標法 68 条の9第1項によりみなされた商標登録 出願の日(国際登録の日又は事後指定の日)が平成 27 年 4 月 1 日以降のものについ て、新しいタイプの商標の保護を求めることができます。 Q6-4 新しいタイプの商標については、商標の詳細な説明の記載や物件の提出が義務 付けられていますが、日本国を指定する国際商標登録出願の場合、商標の詳細 16 な説明の記載や物件の提出はどのようにすれば良いでしょうか? 日本国を指定する国際商標登録出願については、国際登録簿上の「色彩に係る主張に関 する情報」 (色彩のみからなる商標の場合に限る。)及び「標章の記述」を商標の詳細な 説明とみなす規定を設けております。 また、物件については、国際商標登録出願の場合、国際登録簿上に実際の音(音声ファ イル)は記録されていないため、新たな様式(商標法施行規則様式第9の2)「商標法 第5条第4項の物件提出書(国際商標登録出願)(PDF:35KB)」に物件を添付して、書 面で提出していただくことになります。この物件の提出は、音商標について商標を特定 するための暫定拒絶通報への応答として提出することが考えられますが、WIPO 国際事 務局から日本国特許庁に指定通報が送付された後であれば、暫定拒絶通報の通知前でも 当該物件提出書で提出することができます。 Q6-5 国際商標登録出願に係る商標の詳細な説明とみなされる「色彩に係る主張に関 する情報」や「標章の記述」は、どのように確認することができますか? 「色彩に係る主張に関する情報」や「標章の記述」は、それぞれ、日本国を指定する領 域指定の「Colors claimed」、「Description of the mark」で確認することができま す。また、例えば ROMARIN(マドリッド制度下の国際登録に関する情報データベー ス)の「Information concerning colors claimed」、「Description of the mark」に よっても参照することができます。 Q6-6 国際登録簿に記録された「標章の記述」(Description of the mark)を補正す ることはできますか? 日本国を指定する国際商標登録出願については、国際登録簿上の「色彩に係る主張に関 する情報」(Information concerning colors clamed)(色彩のみからなる商標の場合に 限る。)及び「標章の記述」 (Description of the mark)を商標の詳細な説明とみなす規 定を設けております。商標の詳細な説明は、手続補正書により日本語で補正することが できます。なお、商標の詳細な説明の補正は、国際登録簿に記録された「標章の記述」 (Description of the mark)等を変更するものではありません。 7.新しいタイプの商標の料金について Q7-1 新しいタイプの商標を登録するための出願手数料や登録料は従来のタイプの商 標と比べて高くなりますか? 新しいタイプの商標を登録するための出願手数料や登録料についても従来のタイプの 商標と同じ料金となります。 出願手数料や登録料につきましては、以下の「産業財産権関係料金一覧」で御確認くだ さい。 17 Q7-2 商標法第5条第4項の物件を添付した「手続補足書」や「手続補正書」を書面 で提出する場合、電子化手数料は必要ですか? 商標法第5条第4項の物件を添付した手続補足書や手続補正書についても、従来の証明 書等の物件のみの補正や補足と同様に、電子化手数料は原則として不要となります。た だし、商標法第5条第4項の物件を添付した手続補足書や手続補正書であっても、オン ラインで手続可能な内容の補正や補足を含む場合は、電子化手数料が必要となります。 電子化手数料につきましては、以下の「電子化手数料が必要となる書類一覧 (PDF:139KB)」で御確認ください。 18
© Copyright 2024 ExpyDoc