広報 - 香美町役場

美しい山・川・海 人が躍動する 交流と共生のまち
3 120
広報
平成 27 年(2015)
月号
No.
【写真】
− 大切な 1 票、僕ならこの人に −
香住小学校で選挙出前講座を実施
「未来の有権者」を育てようと 2 月 9 日、香住小
学校(山本真校長、401 人)で「選挙出前講座」が
行われ、同小 6 年生 74 人が模擬選挙を経験しました。
山本校長が投票管理者となり「投票開始」を宣言。
町選挙管理委員会の委員 2 人が投票立会人となって
見守る中、児童は本番さながらに大切な 1 票を投じ
ていました。
(本号 16 ページに関連記事を掲載)
今月の主な内容
(Contents)
2
まちのうごき
4
めざせ! 日本一のふるさと給食
まちからのおしらせ
14
16
まちづくりアンケートの結果
平成 26 年度がんばった児童・生徒を表彰
役場各課などからのお知らせ ほか
まちのできごと
香住小学校で模擬選挙を実施
(別冊 けいじばん、いきいきカレンダー)
食」の取り組みも、本年度で3年目となり
ます。
今回は、日本一のふるさと給食を目指し
てさらなる広がりを見せた本年度の取り組
みの一部をご紹介します。
●問い合わせ先 町教育委員会教育総務課
20
れた献立を提供しています。
こうした中、本年度の新たな取り組
みとして、毎月 日前後に﹁ととの日
メニュー﹂を提供しています。これは
地元産の魚を使った献立を町内3学校
給食センターが同時期に提供するもの
で、町内の幼、小、中学校︵小代認定
こども園を含む︶に旬の味を届けてい
ます。
20
【写真】
ととの日メニューの一例
カレイの姿揚げ(上)と
ハタハタの南蛮漬け(右)
やみそ汁の具として調理、献立に並び
ました。香住区内では個人から地元産
昨年4月に施行された﹁香美町魚食
の普及の促進に関する条例﹂は、全国
でも珍しい魚食の推進に特化したも
ので、毎月 日を﹁魚︵とと︶の日﹂、
毎年 月を﹁魚食普及推進月間﹂と定
めています。
■広がる﹁食材供給の輪﹂
町内でも条例施行に合わせてさまざ
まな取り組みが行われる中、漁業・水
ふるさと給食の推進にとって、地元
産業者で構成された﹁香美町とと活隊﹂
の生産者や加工業者の皆さんのご協力
は、料理教室や海鮮バーベキュー大会
はなくてはならないものです。
などを開催。また、漁港や商店の前な
昨年6月、ふるさと給食の趣旨に賛
同 い た だ い た﹁ 長 井 ふ れ あ い 朝 市 グ
ループ﹂から玉ねぎ250㎏の納品を
受け、香住学校給食センターでカレー
10
■魚︵とと︶の日メニュー
多くの皆さんのご理解とご協力をいただ
きながら、子どもたちに「食」を通してふ
るさとの学びを深めてもらう「ふるさと給
どで﹁ととの日﹂の青いのぼりをはた
めかせ、魚食普及をPRしています。
町学校給食センターでも魚食普及や
地産地消を推進しようと、毎週、町内
産の魚や水産加工品を積極的に取り入
食材の納品を受けたことはありました
が、団体からは初めてで、その後も給
食用野菜の品質と大きさに合ったピー
マン、大根、ジャガイモなどさまざま
な長井産野菜を納品いただきました。
また、村岡区内で新規就農した若手
生産者から本年度新たに地元野菜を納
品いただきました。
こ う み え ん
こ の ほ か に も﹁ 香 美 町 商 工 会 青 年
部﹂が企画したS・K・S︵干しキス
スティック︶や﹁生活工房 香味煙﹂
︵村
岡区福岡︶のシカ肉ウインナーといっ
た新たな食材を使用した献立を提供す
るなど、ふるさと給食への食材供給の
輪が広がっています。
■生産者との交流
﹁生産者の顔﹂や﹁生産の工夫や苦労﹂
を子どもたちに伝えることで、ふるさ
▲長井地区の生産者などで組織する「長井ふれあい朝市
グループ」は、本年度から地元産野菜をふるさと給食
に出荷(写真はメンバーの一部)
「地元食材への関心」と「食文化を継承
する大切さ」――
▲村岡区いずみ会の指導を受けながらアジを三枚におろす生徒(1 月 20
日、村岡中学校)
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
〝地元産食材へのこだわり〟と〝あふれる愛情〟
めざせ!
日本一のふるさと給食
2
広報 ふるさと香美 2015.3 −
との食材、食文化、産業に関心を持ち、
感謝の気持ちやふるさとの素晴らしさ
を学んでもらう
﹁ふるさと給食交流会﹂
を各学校・園で行っています。
長)が発足。新しいごみの分別区分の開始に
合わせて立ち上げられ、ごみの減量化やリサ
イクルの推進、不法投棄の監視などを行い、
談を通して、子どもたちが﹁感謝して
給食をいただく心﹂を育みました。
受賞にあたっては、ふるさと給食に
深いご理解と多大なるご協力をいただ
いた生産者や加工業者など多くの皆さ
んにお礼申し上げます。
ぎゅっとと
給 食 等 メ ニ ュ ー コ ン テ ス ト ﹂。 こ の 学
■地域の協力と食育
校給食・社員食堂部門で、小代学校給
食センターの﹁香美町牛魚献立﹂が近
各学校・園では食育を推進しようと、
畿農政局長賞を受賞しました。
地域の皆さんのご協力をいただきなが
この献立の特徴は、高い地産地消率
ら、地元食材を使った調理実習や食育
活動を進めています。
と 優 れ た 栄 養 バ ラ ン ス。 す べ て の メ
この取り組みの一環として、昨年度
ニューに地元産の食材︵但馬牛肉、ハ
から町内すべての中学校の家庭科授業
タハタ、野菜、米、みずうま味噌︶を
で﹁地元産の魚を三枚におろす﹂実習
使用し、肉、魚、野菜をバランス良く
を行っており、地元いずみ会や但馬漁
とることができます。
業協同組合婦人部の皆さんなどの指導
で、魚の三枚おろしの習得に挑戦して
います。
■近畿農政局長賞を受賞
地 産 地 消 を 推 進 す る 農 林 水 産 省 が、
全国の学校や企業などの給食や食堂の
メニューを募集した﹁第7回地産地消
▲ 昨 年 の 設 立 総 会 で は、
新しいごみの分別区分
について役場担当者が
推進委員に説明
ふるさと給食や地元産食材の給食利
用について興味がある生産者や各種団
体の皆さんは、ぜひお気軽にご連絡く
ださい。ふるさと給食推進員が、給食
に納入していただきたい食材の品質や
大きさなどを詳しくご説明します。
なお、今回ご紹介したふるさと給食
の詳細を町ホームページに掲載してい
ますので、ぜひご覧ください。
−広報 ふるさと香美 2015.3
3
27
年 11 月 10 日、香住文化会館で「香美
町環境美化推進協議会」
(山村紀久子会
昨
▲近畿農政局長賞を受賞した献立
(但馬牛肉ごはん、焼きハタハタ、高野粉
の煮物、田舎汁、牛乳)
11
ぎょしょう
●問い合わせ先 役場町民課
▲チョウザメを養殖している香美町小代内水面組合の邊見さんから苦
労話などを聞く小代小学校児童(昨年 11 月 27 日開催のふるさと給
食交流会)
の提言などを検討しているほか、さまざまな
活動を通して環境美化運動の啓発を行う予定
です。町民の皆さんには、推進員・委員の行
うごみの分別区分の周知活動、ゴミステー
ションのパトロール、不適正ごみ排出者への
指導などにご理解とご協力をお願いします。
ぬ き だ
後、協議会では推進委員を対象とした
今研修会などの開催やごみに関する町へ
﹁香
小 代 小 学 校 で は 昨 年 月 日、
美町小代内水面組合﹂の邊見八郎さん
︵ 小 代 区 大 谷 ︶ を 招 き、 同 組 合 か ら 購
入したチョウザメを使った献立を一緒
に味わいました。邊見さんからはチョ
ウザメ養殖の苦労話や新たに開発した
﹁蝶のしずく﹂
チョウザメを使った魚醤
の説明も受け、同校の全校児童が熱心
に聞き入っていました。
また、香住小学校では土作りにカニ
殻を利用した﹁かにのほほえみ米﹂の
前田精一さん︵香住区森︶を、小代小
学校では﹁うへ山の棚田﹂で米作りを
活動にご協力をお願いします!
している若手生産者グループ﹁〆田武
勇田﹂の皆さんを招き、米作りの体験
環境美化推進員・環境美化推進委員
美しいまちづくり運動を推進します。
協美化推進員」で構成。推進員は、普段
議会は、各区・自治会(区)の「環境
から地域で環境保全やゴミステーションの管
理、花づくり活動などに取り組んでおられま
す。また、各区・自治会(区)の推進員の中
から「環境美化推進委員」を各 1 人選出し
ていただき、環境保全や美化活動の取りまと
め、ごみの分け方や出し方の指導など、地域
の旗振り役をお願いしています。
40 歳代
10.4%
70 歳代
50 歳代
20.0%
6.8%
39.2%
39.6%
親と子(二世代)
香美町出身だが町外
での居住経験がある
20.9%
12
37.4%
11
7.2%
県外出身
44
夫婦のみ
12.8%
26
23.0%
親と子と孫
(三世代)
生まれてから香美町
にずっと住んでいる
県内の
他市町出身
17.4%
60 歳代
香美町の目指すべき姿とその実現
に向かい長期的な方向性を指し示す
8.1%
12.1%
26.9%
対象者抽出方法
今回のアンケートでは 歳以上の町
民の皆さん3千人を任意で抽出し、香 3区の人口、年齢構成を考慮し、住
民基本台帳と外国人登録原票から任
美町の暮らし心地やまちづくり施策な
意で抽出
どについて皆さんが日ごろ感じている
アンケート実施期間
ことをご回答いただきました。
平成 年 月中旬∼ 月中旬
併 せ て、 近 年 の 社 会 情 勢 を 受 け て、 実施方法
少子化、結婚、若者定住対策のほか地
郵送調査法︵郵送配布・回収︶
域コミュニティについてもご意見をお
有効回答数
聞かせいただきました。
1333件︵ ・4%︶
誌面の都合上、本号では暮らし心地 やまちづくり施策についての結果のみ
を掲載していますことをご了承くださ
い。また、詳細は役場企画課にお尋ね
いただくか、町HPでご確認ください。
5.0%
26
回答者
のみ
無回答 3.3%
その他 2.5%
無回答 3.4%
20
20
なお、今回の調査方法などは次のと
おりです。
30 歳代
80 歳以上
(図 1-3)回答者の家族構成
(図 1-4)回答者の出身地
対象者
20 歳代
12
男性
43.6%
女性
53.5%
町内に住所がある満 歳︵平成 年
月1日現在︶以上の3千人
無回答 4.0%
﹁香美町総合計画﹂。この計画ではお
おむね今後 年間のまちづくりの方
針を定めていますが、平成 年度末
をもって第1次計画の計画期間が終
了します。
そこで、町では第2次香美町総合
計画︵平成 年度∼︶を策定するに
あたり、町民の皆さんからのご意見
を広くお聞きし、計画策定の参考と
するため、昨年 ∼ 月に﹁香美町
のまちづくりについての住民アン
ケート調査﹂を行いました。
アンケート実施にあたっては、多
くの皆さんからのご回答や貴重なご
意見、そしてご協力をいただきあり
がとうございました。
無回答 2.9%
11
(図 1-2)回答者の構成(年代別)
●問い合わせ先 役場企画課
10
28
11
27
今後、この結果などを参考にして
計画を策定していきます。
(図 1-1)回答者の構成(性別)
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
「香美町のまちづくりについての 住民アンケート調査」
結果のお知らせ
4
広報 ふるさと香美 2015.3 −
【主なマークの意味】
…お知らせ
…支援
…募集
…開催
…医療
…生活
…防災
…健康
…福祉
…その他
53
無回答 5.4%
暮らしやすい
暮らしにくい
9.1%
9.7%
12
どちらかというと
暮らしやすい
32.2%
どちらかというと
暮らしにくい
43.6%
41
93
自然環境に恵まれている
道路が整備されている
鉄道やバスが便利
通勤通学に便利
農業や林業で生計を営める
水産業で生計を営める
商業、自営業で生計を営める
会社などの働く場がある
医療や福祉サービスが充実している
子育て環境が充実している
教育環境が充実している
生涯学習やスポーツ活動の機会が充実している
買い物など日常生活が便利
近所づきあいがしやすい
防犯や防災の面で安心
余暇や娯楽を楽しみやすい
その他
0
480 人
86 人
12 人
19 人
18 人
30 人
20 人
13 人
40 人
21 人
11 人
34 人
93 人
281 人
136 人
40 人
28 人
50
100
150
200
250
300
350
400
450
(人)
(図 2-3)香美町が暮らしにくい理由
0
45 人
111 人
350 人
129 人
151 人
27 人
75 人
445 人
246 人
54 人
55 人
24 人
304 人
48 人
34 人
91 人
31 人
50
100
150
200
250
300
350
400
450
(人)
や バ ス が 不 便 ﹂ が 3 5 0 人、﹁ 買 い 物
など日常生活が不便﹂が304人、﹁医
療や福祉サービスが不十分﹂が246
人と続きます。
自然環境が悪い
道路が整備されていない
鉄道やバスが不便
通勤通学に不便
農業や林業では生計を営めない
水産業では生計を営めない
商業、自営業では生計を営めない
会社などの働く場が少ない
医療や福祉サービスが不十分
子育て環境が不十分
教育環境が不十分
生涯学習やスポーツ活動の機会が不十分
買い物など日常生活が不便
近所づきあいがしにくい
防犯や防災の面で不安
余暇や娯楽を楽しむ機会が少ない
その他
−広報 ふるさと香美 2015.3
下﹁近所づきあいがしやすい﹂が28
い ﹂﹁ 暮 ら し に く い ﹂ と 回 答 し た 人 に
1 人、﹁ 防 犯 や 防 災 の 面 で 安 心 ﹂ が 1
その理由を答えていただいた結果が図
36人、﹁買い物など日常生活が便利﹂
2︲3です︵複数回答可︶。
﹁会社などの働く場が少ないから﹂
が 人と続きます。
が445人で1位となり、以下﹁鉄道
次に﹁どちらかというと暮らしにく
(図 2-2)香美町が暮らしやすい理由
5
香美町の暮らし心地は⋮
香美町の暮らし心地について回答し
ていただきました︵図2︲1︶
。
﹁暮らしやすい﹂
﹁どちらかというと
暮らしやすい﹂
という意見は計 ・3%
なのに対し、
﹁暮らしにくい﹂
﹁どちら
かというと暮らしにくい﹂という意見
は計 ・3%で、﹁暮らしにくい﹂が﹁暮
らしやすい﹂を ポイント上回る結果
となりました。
暮らしやすい理由
暮らしにくい理由⋮
﹁どちらかというと
﹁暮らしやすい﹂
暮らしやすい﹂と回答した人を対象に、
その理由を答えていただいた結果が図
2︲2です︵複数回答可︶
。
﹁自然環境に恵まれている﹂と回答
した人が480人と突出して多く、以
(図 2-1)香美町の暮らし心地
まちのできごと
まちからのおしらせ
5
20.0%
18.0%
19.2%
17.6%
16.9%
15.2%
17.9%
16.4%
16.3%
17.8%
10
15
31.6%
24.6%
23.8%
22.8%
22.2%
21.8%
21.8%
21.8%
21.7%
21.5%
20
25
45
30
35
40
(%)
(図 3-2)まちづくり施策の不満足度(上位 10 項目)
…不満
雇用対策の推進
公共交通サービスの充実
道路網の整備
担い手が育つ農業の振興
保健・医療の充実
まちづくりの担い手の組織づくり
商工業・地場産業などの振興
生活関連施設の整備
観光関連産業の振興
周辺地域との連携・交流
…やや不満
32.0%
23.4%
33.7%
20.7%
15.8%
29.4%
45.2%
11.5%
30.8%
42.3%
15.8%
25.8%
41.6%
8.7%
25.3%
34.0%
32.5%
9.4%
23.1%
9.0%
32.1%
23.1%
9.7%
21.4%
31.1%
8.1%
21.9%
30.0%
0
10
20
30
40
55.4%
54.4%
50
60
(%)
10
(図 3-3)まちづくり施策の重要度(上位 20 項目)
24
…重要
71.1%
保健・医療の充実
学校教育の充実
高齢者福祉の充実
児童福祉・子育て支援の推進
雇用対策の推進
地域福祉の充実
道路網の整備
国土保全の推進(治山・治水事業推進)
障害者福祉の充実
消防防災の推進
公共交通サービスの充実
健康づくりの推進
担い手が育つ農業の振興
青少年を育むふるさと教育、地域連携の推進
観光関連産業の振興
まちづくりの担い手の組織づくり
環境衛生の充実と美化運動の推進
交通安全対策・防犯体制の強化と安全・安心な消費生活の推進
地産地消等地域内連携の推進
行財政改革の推進・行政サービスの向上
0
10
20
30
40
…やや重要
27.8%
98.9%
38.3%
96.5%
33.4%
96.1%
35.9%
96.1%
26.9%
95.9%
44.9%
95.7%
35.6%
94.6%
40.9%
94.6%
48.4%
94.3%
41.7%
94.2%
40.1%
92.4%
51.7%
91.3%
47.0%
91.1%
%
48.2
90.9%
42.7%
90.8%
56.3%
90.8%
51.2%
90.7%
51.6%
90.7%
49.3%
90.7%
51.9%
90.6%
58.2%
62.7%
60.2%
69.0%
50.8%
59.0%
53.7%
45.9%
52.5%
52.3%
39.6%
44.1%
42.7%
48.1%
34.5%
39.5%
39.1%
41.4%
38.7%
50
路網の整備﹂が ・2%と続きます。
▽自律と参画・協働、連携・交流の
﹁満足﹂﹁やや満足﹂の割合を合計し、
推進︵7項目︶
上位 項目を抜粋したものが図3︲1 ﹁重要﹂﹁やや重要﹂の割合を合わせ、
です。﹁上・下水道について﹂が ・6%、 上位 項目を抜粋したものが図3︲3
▽教育・文化の充実・創造︵6項目︶
です。重要だと評価されているのは﹁保
次いで﹁高齢者の生きがいづくりの推
▽保健・医療・福祉の充実・連携︵7
健・医療の充実﹂の ・9%でしたが、
項目︶
進 ﹂ が ・ 6 %、﹁ 衛 生 環 境 の 充 実 と
美化運動の推進﹂が ・8%と続きます。 上位 項目すべてが %以上と高い水
▽産業振興と雇用確保︵8項目︶
準で、どの項目についても重要である
同様に、﹁やや不満﹂﹁不満﹂の割合
▽都市基盤の整備・充実︵6項目︶
と考える人が多いことが伺えます。
を合わせた不満足度︵図3︲2︶では
▽生活環境の整備・充実︵6項目︶
﹁雇用対策の推進﹂が ・4%、﹁公共
▽自然環境の整備・充実︵4項目︶
交通サービスの充実﹂が ・4%、﹁道
▽行財政基盤の強化︵1項目︶
0
11.6%
6.6%
4.6%
5.2%
5.3%
6.6%
3.9%
5.4%
5.4%
3.7%
上下水道について
高齢者の生きがいづくりの推進
衛生環境の充実と美化運動の推進
消防防災の推進
日本一の但馬牛ブランドの確立
生涯学習の充実
保健・医療の充実
高齢者福祉の充実
スポーツの推進
学校教育の充実
…やや満足
まちづくり施策の
満足度と重要度は⋮
…満足
次の8分野 項目のまちづくり施策
について、
満足度を﹁満足﹂
﹁やや満足﹂
﹁ふつう﹂
﹁やや不満﹂
﹁不満﹂の5段
階で、
また重要度を﹁重要﹂
﹁やや重要﹂
﹁あまり重要ではない﹂﹁重要ではない﹂
の4段階で答えていただきました。
◇調査分野︵8分野 ︶
(図 3-1)まちづくり施策の満足度(上位 10 項目)
ま ち の う ご き
60
70
80
90 100
(%)
55
23
54
31
20
20
45
90 98
広報 ふるさと香美 2015.3 −
6
【主なマークの意味】
ひろなり
回全日本中学校通信陸上競技兵庫県大会共通男子棒高跳第1位
今西弘成︵香住一中3年︶
第
ま き こ
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校陸上競技大会共通男子棒高跳第1位
第 回近畿中学校総合体育大会陸上競技の部共通男子棒高跳第2位
第 回兵庫県中学校陸上競技選手権大会男子棒高跳第1位
裏戸槙子︵香住二中2年︶
か ず ま
兵庫県児童・生徒の交通安全ポスターコンクール最優秀賞︵県知事賞︶
西垣和真︵村岡中3年︶
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
男子クロスカントリークラシカル第1位、男子クロスカントリーフリー第1位
上田純也︵村岡中3年︶
第
じゅんや
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
男子スラローム第1位
第 回近畿中学校総合体育大会・第 回近畿中学校スキー大会
男子ジャイアントスラローム第2位
西井友基︵村岡中3年︶
と も き
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
男子ジャイアントスラローム第1位
第 回近畿中学校総合体育大会・第 回近畿中学校スキー大会
男子ジャイアントスラローム第3位
村岡中学校スキー部
回兵庫県中学校スキー選手権大会
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
え み か
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第
団体総合優勝︵男子︶
井上笑花︵小代中1年︶
第
女子クロスカントリークラシカル第1位、女子クロスカントリーフリー第1位
小代中学校スキー部
第
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
い
団体総合優勝︵女子︶、女子リレー競技第1位
あ
寺川明依︵香住小2年︶
ゆ う ひ
兵庫県児童・生徒の交通安全ポスターコンクール銀賞
尾崎悠陽︵香住小2年︶
た い き
ゆ
か
こ
安田優香子︵香住一中3年︶
第 回青少年読書感想文兵庫県コンクール兵庫県学校図書館協議会賞
吉田拓海︵香住二中3年︶
た く み
平成 年度少年の主張兵庫県大会﹁中学生のメッセージ2014﹂優秀賞︵理事長賞︶
松井風花︵香住二中1年︶
ふ う か
第 回全国教育美術展特選
柴本誠也︵香住二中1年︶
せ い や
第 回全国教育美術展特選
松江智史︵香住二中3年︶
第
さ と し
回全国教育美術展特選
な
ほ
回全国教育美術展特選
な
義本南々帆︵香住二中3年︶
第
の
西田すず乃︵村岡中3年︶
こうしょう
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
女子クロスカントリークラシカル第2位、女子クロスカントリーフリー第2位
第 回兵庫県小中学生書写コンクール奨励賞
明保能弘翔︵小代中2年︶
え み か
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第
男子ジャイアントスラローム第3位
小林笑果︵小代中2年︶
回兵庫県中学校スキー選手権大会
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
女子クロスカントリークラシカル第3位
藤村美侑︵小代中2年︶
第
60
60
み ゆ う
こ
回兵庫県中学校スキー選手権大会
回兵庫県中学校スキー選手権大会
り
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第
女子クロスカントリーフリー第3位
前垣璃子︵小代中2年︶
や
回兵庫県中学校スキー選手権大会
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
か い と
さ
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第
女子ジャイアントスラローム第2位
明保能紗耶︵小代中3年︶
第
回兵庫県中学校総合体育大会・第 回兵庫県中学校スキー選手権大会
しゅん
男子クロスカントリークラシカル第2位、男子クロスカントリーフリー第2位
坂本舜︵小代中3年︶
第
第 回兵庫県中学校総合体育大会・第
女子スラローム第2位
澤田海大︵小代中3年︶
60
60
60
60
60
男子クロスカントリーフリー第3位
60
回青少年読書感想文兵庫県コンクール毎日新聞社賞
第 回兵庫県中学校陸上競技新人大会共通男子棒高跳第3位
第
小林大輝︵香住一中2年︶
−広報 ふるさと香美 2015.3
7
60
26
74
74
74
74
58
59
58
58
66
60
60
21
60
21
60
60
60
58
58
58
58
61 63 58 60
58
58
63
58
63
58
58
58
60
17
58
町長表彰
教育長表彰
…その他
…福祉
…健康
…防災
…生活
…医療
…開催
…募集
…支援
…お知らせ
おめでとう!
平成 26 年度 がんばった児童・生徒を表彰
役場本庁舎で 3 月 4 日、スポーツや芸術などで活躍した
町内の児童・生徒を表彰する「平成 26 年度 児童生徒表彰式」
を行いました。(順不同・敬称略)
●問い合わせ先 町教育委員会教育総務課
10,800 円
12,900 円
営業用
5,500 円
6,900 円
8,200 円
自家用
4,000 円
5,000 円
6,000 円
営業用
3,000 円
3,800 円
4,500 円
車として登録される際に初めて
受ける検査年月︶が平成 年
4月1日以降の車両は﹁新
税率﹂が適用されます︵上
表︶。
27
▼平成 年度から、初度検査
年月から 年経過した車両
は﹁重課税率﹂が適用され
ます。
28
13
税率の変更が予定されてい
ますが、詳しくは後日お知
らせします。
︻原動機付自転車、二輪など︼
初度検査年月で重課税率の
適用が判定されますのでご
注意ください。
ただし、中古車を購入・譲
渡された場合でも検査証の
※初度検査年月が平成 27 年 3 月 31 日以前の車両は、重課税率が適用されるまで現行税率が適
用されます。
※電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリッド自動車、小型特殊
自動車は重課税率の対象外です。
年度
固定資産評価額の縦覧
平成
縦覧期間
4月1日︵水︶∼ 日︵木︶
の平日で、午前8時 分∼午
納税者は、自分が納付すべ
き固定資産税に係る土地・家
屋の評価額が、町内のほかの
土地・家屋の評価額と比べて
適正かどうかを確認すること
ができます。
27
後5時 分
縦覧できる人
固定資産税納税者
︵手数料は無料︶
縦覧できる帳簿
・土地の固定資産税納税者⋮
﹁土地価格等縦覧帳簿﹂
び価格︶
︵土地の所在地、地目、地積およ
固定資産課税台帳の閲覧
納税者は、自分が所有する固定資産の課税台
帳を閲覧できます。
また借地・借家人は、賃貸借契約の対象となっ
ている固定資産の課税台帳を閲覧できます。
閲覧時間
平日の午前8時 分∼午後5時 分
納税者以外の人は、賃貸借契約書など権利
※
が確認できる書類をご持参ください。
軽自動車税の減免申請
障害のある人またはその人と生計を一つにす
る人が所有する軽自動車などのうち、障害のあ
る人のために継続的に使用される車両には﹁軽
自動車税の減免措置﹂があります。
減免申請書提出期間
4月1日︵水︶∼ 日︵木︶
提出書類
・軽自動車税減免申請書
・運転者の運転免許証の写し
﹁家屋価格等縦覧帳簿﹂
・
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健
福祉手帳の写し
︵家屋の所在地、家屋番号、種類、
構造、床面積および価格︶
注意事項
※縦覧希望者は、納税通知書、
軽自動車税の減免を受けると、自動車税︵県
または本人確認のできる書
税︶の減免は受けられません。また、外出支援
類をご持参ください。
サービス事業も利用できなくなります。
・家屋の固定資産税納税者⋮
15
役場税務課からのお知らせ
初度検査年月が平成 初度検査年月が平成 初度検査年月から 13
27 年 3 月 31 日以前 27 年 4 月 1 日以降
年経過
30
23
●問い合わせ︵縦覧・閲覧・提出︶先
役場税務課・各地域局
7,200 円
三輪(排気量 660cc 以下)
重課税率
新税率
現行税率
30 30
軽自動車税率の変更
自家用
四輪以上
(排気量 660cc 以下)
15
27
主な変更点
地方税法の一部改正に伴い、平成 年4
月1日以降に新車登録を行った軽自動車は、 ︻三輪、四輪以上︼
▼自動車検査証に記載されて
﹁軽自動車税率﹂が変更となります。
い る﹁ 初 度 検 査 年 月 ﹂︵ 新
4,600 円
貨物
3,900 円
乗用
3,100 円
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
三輪、四輪以上の軽自動車税率一覧(年税額)
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
8
広報 ふるさと香美 2015.3 −
【主なマークの意味】
兵庫県議会議員選挙
投票日は4月
日︵日︶です!
●問い合わせ先
香美町選挙管理委員会︵役場総務課内︶
なお、投票所入場券がなくても本人
確認ができれば投票できます。
※住所地に関係なく、町内のどの期
日前投票所でも投票できます。
▼期日前投票所
役場本庁舎、村岡地域局、小代区総
合センター ︵小代地域局︶
町選挙管理委員会に提出します。
③町選挙管理委員会から選挙人に投票
用紙などを送付します。
④投票用紙などの交付を受けたら、最
寄りの市区町村選挙管理委員会へ出
向き投票してください。
▼投票期間
・最 寄 り の 市 区 町 村 が 選 挙 を 行 っ て い
る場合
4月4日︵土︶∼ 日︵土︶の午
前8時 分∼午後8時
態区分が﹁要介護5﹂の人
▼投票の手続き
・最 寄 り の 市 区 町 村 が 選 挙 を 行 っ て い
ない場合
③町選挙管理委員会から選挙人に投票
用紙などを送付します。
①町選挙管理委員会に対して﹁郵便等
投票証明書﹂を請求します。
なお、この証明書は3月中から請
求することができますので、投票で
きる人はお早めに手続きを行ってく
ださい。
②①を受け取ったら町選挙管理委員会
に﹁郵便等による不在者投票請求書﹂
を請求します︵4月8日が請求期限︶。
4月6日︵月︶∼ 日︵金︶の午
前8時 分∼午後5時
要介護状態区分が「要介護5」
不在者投票
▼投票できる人
③指定病院などで投票
④投票用紙などの交付を受けたら、必
要事項を記入し、町選挙管理委員会
へ郵送︵投票︶してください。
介護保険被保険者証
兵庫県議会議員選挙は4月3日
︵金︶告示、 日︵日︶投開票です。
各投票区にある投票所で午前7
時から午後8時までに投票してく
ださい。ただし、香住区三川、土
生、御崎の各投票所での投票は午
後7時までとなります。
なお、今回の選挙から次の投票
区の投票所を変更します。お間違
えのないようにお願いします。
②郵便などで投票
▼投票できる人
身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持
特別項症から
第 2 項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、特別項症から
直腸、小腸の障害
第 3 項症
両下肢、体幹の障害
▼﹁第 投票区﹂
︵小代区神場、
広
井、水間、神水、石寺、猪之谷︶
の投票所を旧小北へき地保育所
から小代物産館に変更
11
10
開票結果は、開票日に県HPに
掲載されますのでご確認ください
︵町HPもリンク︶。
施設長などに対し、不在者投票をす
る旨を申し出てください。その後の手
続きは施設が行います。
つ選挙人で次表のような障害を持つ人、 都道府県選挙管理委員会が指定した
または介護保険被保険者証の要介護状
不在者投票施設︵指定病院や指定老人
ホームなど︶に入院︵所︶している人
▼投票の手続き
戦傷病者手帳
香美町の選挙人名簿に登載されてい
る人で、長期の出張などで町内で投票
ができない場合、体が不自由で投票に
行くことができない場合、また病院や
老人ホームなどに入院︵所︶している
場合、﹁不在者投票﹂ができます。
それには①滞在地の選挙管理委員会
で投票②郵便などで投票③指定病院な
30
30
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこ
1 級または 3 級
う・直腸・小腸の障害
期日前投票
11
どで投票︱の3つの方法があります。
①滞在地の選挙管理委員会で投票
1 級から 3 級
免疫の障害
1 級または 2 級
両下肢・体幹・移動機能の障害
12
投票日に用事や旅行などで投票でき
ない場合、
﹁期日前投票﹂ができます。
▼投票期間
▼投票の手続き
身体障害者手帳
12
①町選挙管理委員会に対して﹁投票用
紙等請求書兼宣誓書﹂を請求します
︵ 4 月 4 日 以 前 で も 請 求 可、 町 H P
からダウンロード可︶。
②①を受け取ったら必要事項を記入し、
−広報 ふるさと香美 2015.3
9
障害の程度
手帳などの種類と障害
34
4月4日︵土︶∼ 日︵土︶の午前
8時 分∼午後8時
▼投票方法
本人が投票所入場券を持参し、次の
期日前投票所で投票してください︵認
印などは不要︶
。
30
…その他
…福祉
…健康
…防災
…生活
…医療
…開催
…募集
…支援
…お知らせ
春の天気の特徴って
何だろう?
皆
さ ん﹁ 春 に 三 日 の 晴 れ な し ﹂ っ
て ご 存 じ で す か。 実 は、 春 の 天
気が変わりやすいことを表すことわざ
で、春の天気の特徴でもある﹁周期的
な変化﹂を表しています。
前
気 が 変 化 す る 際 に は﹁ 春 の 嵐 ﹂
と呼ばれる強風を伴うことがあ
ります。これは、北の寒冷な空気と南
の 温 暖 な 空 気 が 日 本 付 近 で ぶ つ か り、
激しい上昇気流が生まれることで、温
帯低気圧が急速に発達するためです。
春
の 嵐 は 台 風 と は 違 い、 中 心 か ら
離れたところでも風が吹くため、
被害の範囲が広がりやすい特徴を持っ
て い ま す︵ 左 図 ︶。 こ の よ う に 急 速 に
低気圧が発達することが予想される場
合、気象庁は数日前から防災気象情報
を出し、必要があれば適時、強風注意
報や暴風警報を発令します。こうした
情報に接した際には早めに強風への備
えを行いましょう。
平成 24 年 9 月 30 日 09 時
平成 24 年 4 月 3 日 21 時
月 号 で、 冬 は﹁ 西 高 東 低 ﹂ の 気
圧配置になることをご紹介しま
した。この時、高気圧は大陸にどーん
と 腰 を 据 え て い ま す が、 春 に な る と、
この高気圧がちぎれ雲のように、小さ
いまとまり︵移動性高気圧︶になって
次々と日本にやってきます。冬のよう
に ず っ と 曇 り や 雪 が 続 く こ と は な く、
3∼4日周期でめまぐるしく天気が変
わります。
天
<台風>
強い風の範囲:中心付近
<春の嵐>
強い風の範囲:広範囲
?
問い合わせ先
役場総務課防災安全室
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
)
先
場福祉課内
合わせ
ター(役
ン
●問い
セ
談
)
いき相
(直通
いき
・4004
6
3
・
6
9
℡ 07
どんな情報を入れるの?
次の情報を保管しましょう。
どんな人に配布してるの?
町の﹁ささえあい・要援護者
台帳﹂に登録している人に無料
で配布しています。
速に救急活動を行えるように
するものです。
救急医療情報キットとは?
かかりつけ医や持病などの救急情
報を専用の用紙に記入し、筒状
の容器に入れて冷蔵庫に保管
しておくことで、119番通報
により駆け付けた救急隊が迅
救急医療情報キット
万一の備えに⋮
き
い
き
い
通信
・かかりつけ医療機関
・持病などの情報
・日ごろ服用している薬の情報
・診察券や健康保険証の写し
・緊急時の連絡先
など
保管する上で注意することは?
万一の際に救急隊が見つけやすい
ように、キットの保管してある冷蔵
庫には同封のステッカーを張り付け
ましょう。また、玄関ドアの内側に
もステッカーを張り付けて、キット
が自宅にあることを示しましょう。
なお、キット内の情報は随時更新
し、救急隊に自分の健康状態を把握
してもらいやすいようにすることが
大切です。
10
広報 ふるさと香美 2015.3 −
【主なマークの意味】
…お知らせ
…支援
…募集
…開催
…医療
…生活
消費生
…防災
…健康
…福祉
…その他
こん
なとき、どうする?
活 相談
賢い消費者になりましょう!
キ
キャッシュレスは便利だけど…(Part3)
ャッシュ
ャッ
ャッシュ
シュレス
レスは便
は便利だ
は便利だ
は便
利だけど
だけど
けど…
けど…(
…(Pa
…(
…(Pa
Part
Part
rt3)
rt3)
3)
スマホを与えっぱなしにすると…
ス
マホを与えっぱなしにすると…
【事例】
【ひとことアドバイス】
私が以前使用していたスマート
◇通信契約をしていなくても、自宅などの
フォン(スマホ)で 6 歳の息子が無
Wi-Fi(無線 LAN)でインターネットにつ
料ゲームをしていた。
ながることがあります。
ところが、子どもは有料アイテム
◇スマホにクレジットカードの情報が残って
(キャラクターが強くなるための武
いて課金・決済されたものです。インター
器)を購入したようで、携帯電話会
ネット決済の際、一度情報を入力している
社から 15 万円の請求があった。
と 2 回目以降は簡単に決済できる場合があ
通信契約をしていないスマホのは
ります。
ずだが、なぜ購入できたのか。また、
◇保護者の承諾を得ずに子どもが決済した場
支払いに応じなければいけないのか。
合、消費者センターなどを通して交渉すれ
ば、初回に限り一部返金される場合があり
相談は
こちらへ
ます。ただし、保護者の管理責任を厳しく
…
役場消費生
問われます。
活相談窓口
(町民課内
℡ 0796
)
・36・19
◇スマホを与える場合、きちんとルールを決
41(直通)
たじま消費
者ホットラ
イン
℡ 0796
め、常に注意を払いましょう。
・23
・1999
で秘密は厳
守 !!
※相談無料
こんな出し方していませんか?
不適正ごみの実例
⑤燃やさないごみ編
ごみ収集の現場で実際にあった不適正ご
みの実例を挙げながら、皆さんに正しい分
別について学んでいただくこのコーナー。
5 回目は「燃やさないごみ」です。
■出す時のポイント
▼ごみ分別早見表(50 音順)で「燃やさないごみ」の
分別区分となっているか確認する。
▼包丁、刃物類、割れたガラスなどを出す際は、新聞紙
などに包んで、中身を表記してから袋に入れる。
①燃やすごみが混ざっている
プラスチック製のバケツやプランター
は「燃やすごみ」で出してください。
②掃除機が混ざっている
掃除機や扇風機は「粗大ごみ」で出し
てください。
②
①
③
③蛍光管が混ざっている
直管(円形)蛍光灯や電球型蛍光灯は「蛍
光管」で出してください。
「燃やさないごみ指定袋(青色)」として使用できる旧「燃えないごみ指定袋(青色)」ですが、新し
い分別区分では、使う機会が少なくなっています。
そこで現在、希望すれば同じ単価の「燃やすごみ指定袋(赤色)」と交換することができます(未使
用の袋 10 枚単位)。
ただし、交換期限は
11
−広報 ふるさと香美 2015.3
3 月 31 日(火)ですので、役場町民課または各地域局に早めにお申し出ください。
町営住宅建設事業 老朽化した町営住宅の建て替えや取り壊しを
行い、安心・安全な居住空間の提供を行う。
選者 岩崎 鳥衣
∼ 短歌講座 ∼
選者 有本 倶子
雪の中赤き単車は風切りて暖かき便り届けて
くるる
吉村 栄子
こふのとりの肢はくれなゐ春雪の田に降り立
ちてえさあされり
村瀬 トシ
但馬路に冬の訪れ告げている時雨にけむる春
正垣 博子
龍の玉しづめる心静めをく
栃下 喜幸
雪降れば篭もる他なし山家人
早春のけはいは道の乾きにも
岸本 文枝
岩田 耕衣
財の再建を
田中 力
優れたる数多の歌人世にあれど我の暮らしは
雪降る夕べ
池田 恵子
着飾りし二十歳の孫よ振袖も裾のさばきも危
うくて愛し
今岡 良子
政治家よ師走の選挙身勝手さ其の無駄省きて
む白の哀しさ
有本 さやか
大根も芋もストーブの大鍋にほっこりと煮る
らっぽのまま
岡本 弘子
ほろほろと雪は過疎化の進みゆく里に降り積
来の峠
上田 幹男
音もせぬ雪降る道をバスの行く乗らぬままか
中尾 水雲
里住みの早春の息吹待ちにけり
われしか詠めず
田中 富美子
新聞の折り込みチラシで作りゆく鍋敷の数な
雪照す月白々と淑気かな
森 道子
臘梅の仄かに香る寺座敷
かなか増えぬ
岡田 美栄子
すずやかな文字にて書かれし年賀状これ書き
し日は生きてをりし友
選者
︵掲載は氏名の五十音順︶
山根 富子
古枝に早春の雨玉しずく
山本 田鶴子
岩崎 鳥衣
群れ鳥の翔つや庭木の雪しづる
池内 綾子
早春の光かがやく瀞の峰
井上 実二
人声の澄みたる里の春隣
鳴く風も春の音にと変る里
∼ 俳句講座 ∼
香美町高齢者大学﹁そぶキャンパス﹂
文文 芸芸 かか みみ
・上記以外の地域
…10,000㎡以上
問い合わせ先 役場企画課
12
広報 ふるさと香美 2015.3 −
公共事業評価
審査結果のお知らせ!
●問い合わせ先
役場企画課
・余部、香住、口佐津地区
…5,000㎡以上
町では、公共事業の選択
や実施に当たり、投資効率
や実施過程の透明性を高め
るため、その必要性や効果
などについて評価を受けて
います。
このたび開催された審査
会で、平成 年度以降に実
施予定の事業について審査
があり、次の事業が原案の
とおり認定されました。
評価事業一覧
基づき、契約を締結
した日から起算して
2 週間以内に県知事
余部空の駅昇降機 余部鉄橋「空の駅」にエレベーターを設置し
( エ レ ベ ー タ ー) て展望施設と公園施設をつなぐことで、「空
設置事業
の駅」と「道の駅」の一体的な観光施設とし
ての誘客・地域活性化効果をさらに高めると
ともに、餘部駅を利用する利用者、特に子ど
もや高齢者の負担軽減を図る。
届け出が必要な面積
なお、公共事業の審査は
﹁香美町公共事業評価審査
一定面積以上の土地取引を
行った場合、国土利用計画法に
事業内容など
事業名
に届け出を行う必要
があります。
27
土地取引の届け出
会﹂︵内部審査会︶
および
﹁香
美町総合計画審議会﹂
︵外
部審査会︶で行っています。
お忘れなく!
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
【主なマークの意味】
−広報 ふるさと香美 2015.3
13
編
集
後
記
﹁トンネルが貫通するけど取材しないか﹂と声
を 掛 け ら れ て 余 部 へ。 普 段、 特 に 気 に 留 め る
こ と も な く 通 過 す る ト ン ネ ル で す が、 工 事 中
の、 し か も 自 動 車 専 用 道 路 の も の を 歩 く 機 会
な ん て め っ た に あ り ま せ ん。 内 心、 ワ ク ワ ク
で す ▼ 外 は 雪 が ち ら つ く 厳 し い 寒 さ。 し か し
内部は﹁えっ﹂と驚くほど暖かく、そして﹁で
か い ﹂。 内 部 の 空 間 は 言 う に 及 ば ず、 重 機 も
ビ ッ グ サ イ ズ。 キ ャ タ ピ ラ、 タ イ ヤ な ど は 見
慣 れ た 重 機 の 倍 以 上。 山 の 中 腹 に 穴 を 開 け て
い た で あ ろ う 彼 ら の 姿 は、 武 骨 で も あ り た く
ましくも見えました▼地図に残るような巨大
な工事でも、どんなに巨大な重機を使っても、
そ れ を 成 功 に 導 く の は、 や は り そ こ に 関 わ る
人の力。貫通後に吹き抜けた心地よい寒風と、
関係者の万歳があらためてそう感じさせてく
れました▼暗いトンネルもやがては明るい外
に 出 ら れ る よ う に、 長 い 冬 の ト ン ネ ル も も う
す ぐ 出 口、 春 も 間 近 で す。 季 節 の 変 わ り 目 は
体 調 を 崩 し や す い と い い ま す。 皆 さ ん、 く れ
ぐ れ も ご 自 愛 を。 私 も ボ チ ボ チ と 編 集 作 業 を
楽しみますね︵みうら︶
※このコーナーは、先月(1/21 ∼ 2/20)の届出分の内、承諾を
得た方のみ掲載しています。(届出順・敬称略)
●問い合わせ先 ハローワーク香住 ℡ 0796・36・0137
この記事につきましては、関係者の皆
さんにホームページ上での公開承諾を得
詳細はハローワークにおたずねください
(平成 27 年 2 月 20 日現在、順不同)
求人情報
こんにちは、赤ちゃん
…その他
…福祉
…健康
…防災
…生活
…医療
…開催
…募集
…支援
…お知らせ
ておりませんので、個人情報保護により
ホームページ上での掲載を控えさせてい
ただきます。
※このコーナーは、先月(1/21 ∼ 2/20)の届出分の内、承諾を
得た方のみ掲載しています。(届出順・敬称略)
お悔やみ申し上げます
この記事につきましては、関係者の皆
さんにホームページ上での公開承諾を得
ておりませんので、個人情報保護により
ホームページ上での掲載を控えさせてい
ただきます。
日、東京﹁笹川記念会館﹂︶
地元住民が﹁瞬間﹂を見守る!
浜坂道路﹁余部トンネル﹂が貫通︵1月 日︶
道路の舗装などを進め、平成
余部トンネルが1月
日に
香住区余部で建設中の山
陰近畿自動車道浜坂道路の
29
新聞を通した活動紹介が評価!
香住B&G海洋センターがB&G広報大賞を受賞︵1月
に選ばれました。
香住B&G海洋センターでは、昨年
4月から月に1回、日本海新聞の誌面
動の大切さを説いたり高齢者の体操教
▲皆さんのご利用をお待ちしています
(センター職員一同)
す﹂と語ってくれました。
貫通し、トンネル内に光が
差す瞬間を工事関係者など
が見守りました。
同トンネルは浜坂道路
︵ 全 長 約 9・ 8 ㎞︶ を 構 成
する9本のトンネルのうち
の一つで、全長1255m。
同 道 路 内 の ト ン ネ ル で は、
新桃観トンネル︵2546
年6月に余部側から掘削
m︶に次ぐ長さです。平成
を 開 始。 順 調 に 掘 り 進 め、
貫通に至りました。今後は
年度中の浜坂道路全線開通に
造物となるよう、作業員が一丸となって安全に作業を進めま
後まで無事に、そして余部橋りょうと同様に後世に誇れる構
ある新桃観トンネルの一部388mの掘削を行いますが、最
に完成することができました。今後はこの工区の残り部分で
り地元の皆さんのご理解やご協力のおかげでほぼ工程どおり
余部トンネル作業所の市橋勝行所長は﹁掘削中、大量の湧
水や地盤が脆弱な箇所もありましたが、工事関係者はもとよ
者からは拍手や万歳三唱が沸き上がりました。
mの穴が開き、薄暗いトンネル内に光が。それと同時に参加
ました。巨大な掘削機でゆっくりと掘り進めると、直径約1
この日は、工事関係者のほか貫通を祝って招かれた地元住
民の皆さんなど約100人が集まり、貫通の瞬間を待ちわび
備えます。
29
公 益 財 団 法 人 ブ ル ー シ ー・ ア ン ド・
グリーンランド︵B&G︶財団︵東京
都港区、梶田功会長︶の﹁平成 年度
持ち回りで原稿を執筆し、幼児期の運
に﹁B&G徒然日記﹂を掲載。職員が
つれづれ
日、東京都港区の笹
室を紹介したりとB&G財団の理念や
が選ばれ、1月
川記念会館国際会議場で開かれた第7
価されました。
を活用したこうした取り組みが高く評
活動の普及に貢献。受賞では新聞誌面
回B&G全国サミットで表彰を受けま
した。
サミットには約370自治体から首
長 や 教 育 長 な ど 7 0 0 人 余 り が 出 席。
同センターは﹁新日本海新聞社の皆
さんはもとより、センターを利用して
浜上町長をはじめとして同センター職
員も同席し、女優で同財団評議員でも
いただいている多くの皆さんのおかげ
目指します﹂と意気込んでいます。
動を続け、地域に愛されるセンターを
で受賞できました。今後もこうした活
ある岸ユキ審査委員長が浜上町長に表
彰状を手渡しました。
同財団は昭和 年に設立。海洋性レ
クリエーションをはじめとする自然体
験活動などを通して、青少年の健全育
成や幼児から高齢者までのすべての
人々の〝こころ〟と〝からだ〟の健康
づくりに取り組んでいます。
広報大賞はこうした活動を広く知っ
てもらおうと平成 年度に設けた表彰
制度で、全国にある472ヵ所の海洋
年 1 月 現 在 ︶。 今 回 は 昨
センターと283ヵ所の海洋クラブが
対 象︵ 平 成
募があり、
テレビ、
新聞、
地域広報、
ホー
ムページ、特派員の5部門で計 点の
優秀賞を選出。その中で最も優れた広
報活動を行ったとして新聞部門優秀賞
の香住B&G海洋センターが広報大賞
29 ▲貫通した瞬間(中央やや上)を見守る地元住民の皆さん
28
広報大賞﹂に香住B&G海洋センター
26
23
25
28
48
15
年より約300件多い2404件の応
26
ま ち の う ご き
まちからのおしらせ
まちのできごと
写真でつづる
まちのできごと
Photo News
14
広報 ふるさと香美 2015.3 −
雪不足なんのその﹁白熱の攻防﹂!
第 回兵庫県雪合戦大会︵1月 日∼2月1日、小代中学校グラウンド︶
日、同︶
り、2セット先取で勝ちとなります。
回 大 会 が 同 会 場 で 行 わ れ、 全 国 か ら
また、2月 日には県内初開催となる﹁全国
小学生雪合戦大会﹂
︵日本雪合戦連盟など主催︶
の第
チーム、約190人が出場。ルールは県大会と
同一ながらも、若干狭いコート︵縦 m、横
︻兵庫県雪合戦大会︼
果は次のとおりです。
m︶で熱戦が繰り広げられました。各大会の結
に出場できることから、各コートでは真剣
19
ヘルメットをかぶり両手に球を持った選
手 は、 試 合 開 始 と と も に 相 手 陣 地 へ ダ ッ
位 SKU︵篠山市︶、3位 光陽ママ︵村岡区︶
レディースの部▼1位 村岡御殿︵村岡区︶
、2
大 和 野 郎︵ 村 岡 区 ︶
、 3 位 B 2 V︵ 小 代 区 ︶、
手に汗握る攻防に、会場に詰め掛けた観客
フラッグめがけて特攻を仕掛けるチームも。
島県︶
サス︵富山県︶、3位 イヤンキースジュニア︵徳
1 位 高 野 雪 合 戦 部︵ 広 島 県 ︶、 2 位 城 端 ペ ガ
1チーム3人を基本として、シングル
スで対戦。予選リーグの上位チームが決
い
もらおうと、小学校区単位で結成された
それ以降は地域のつながりを大切にして
メンバーだけでなく、試合を見守る保護
マッシュの応酬などの場面に、チームの
合 が 始 ま る と、 何 度 も 続 く ラ リ ー や ス
勝ち取ってください﹂と選手を激励。試
山、4位 ショコラ射添
子、準優勝 長井小学校、3位 RRY柴
位 RSY柴山、女子団体▼優勝 射添女
男 子 団 体 ▼ 優 勝 射 添 小 男 子、 準 優 勝
香 住 小 学 校 B、 3 位 香 住 小 学 校 A、 4
す。
チームによる男女別団体戦となっていま
なお、各部門の成績は次のとおりです
︵名称は届け出のあったとおり︶。
た﹂と笑顔で語ってくれました。
かったです。練習の成果を出し切りまし
は﹁ 小 学 生 最 後 の 大 会 で 優 勝 で き て 良
め
女子団体の部で優勝した射添女子の北
村 芽 生 さ ん︵ 射 添 小 6 年、 村 岡 区 長 瀬 ︶
ていました。
者や観客などからも大きな歓声が上がっ
からは大きな声援が飛んでいました。
りじわりと相手に攻め寄るチームがいる中、 ︻全国小学生雪合戦大会︼
シュ。シェルターと呼ばれる壁に身を隠し
10
ながら、巧みに玉を投げ合いました。じわ
一 般 の 部 ▼ 1 位 兵 庫 T ︲ 7︵ 小 代 区 ︶
、2位
勝負が繰り広げられました。
優勝チームは、県代表として3月に長野
県白馬村で行われる日本雪合戦選手権大会
32
第 回全国小学生雪合戦大会︵2月
﹁雪合戦﹂
にルー
雪玉を投げ合って楽しむ
ルを与え、その勝敗を競う﹁兵庫県雪合戦
日、2月1日の両日、小代区忠宮の
大会﹂
︵同実行委員会主催︶の第 回大会が、
1月
チーム、約430
小代中学校グラウンドで行われ、一般の部
とレディースの部に計
人が出場。白熱した攻防を展開しました。
会場には雪が舞っていたものの、積雪不
足のため室内公式球を使用。縦 m、横
mのコート内で、1チーム7人で構成され
た2チームが対戦。3分の制限時間のうち
に 相 手 陣 地 の 旗 を 奪 う か、 玉 が 当 た ら な
勝トーナメントに進出します。今回は男
平 成 年 度 に 始 ま り、 今 回 が 8 回 目。 冒頭、森脇教育長が﹁日ごろの練習の
第5回大会までは男女別個人戦でしたが、 成果を発揮し、勝利という大きな喜びを
82
31
かった選手の数が多いチームがセットを取
チームが真剣勝負を展開!
卓球を通して体力づくりの推進と小学
校区を超えた交流を深めようと﹁香美町
子 、女子 の計
チーム 人が参加し、
小 学 生 交 流 卓 球 大 会 ﹂︵ 町 教 育 委 員 会 主
27
優勝を目指しました。
13
15
40
21
催︶
が2月8日、
香住B&G海洋センター
10
で行われました。
14
43
14
第8回香美町小学生交流卓球大会︵2月8日、香住B&G海洋センター︶
27
21
▲スマッシュを決める選手
▲果敢にフラッグを取りにいく選手(1 月 31 日、兵庫県雪合戦大会
レディースの部)
−広報 ふるさと香美 2015.3
15
19
14 15
31
財 政 課 36・1942
企 画 課 36・1962
健 康 課 36・1114
福 祉 課 36・1964
農林水産課 36・0846
観光商工課 36・3355
建 設 課 36・1961
上下水道課 36・0420
議会事務局 36・1963
村岡地域局 94・0321( 代表 )
小代地域局 97・3111( 代表 )
町教育委員会 94・0101
香住区中央公民館
(香住区生涯学習センター)
36・3764
村岡区中央公民館
98・1366
小代地区公民館
(小代区地域連携センター)
97・3966
公立香住病院 36・1166
∼
下している現状も説明し﹁この選挙で
は 歳から 歳の若者のうち、3
人に2人が投票に行っていませ
る子どもたちに政治や選挙を身近に感
選挙の大切さや制度について知って
じてもらおうと、県・町の両選管が出
もらおうと2月9日、県・町の両選挙
前講座を企画。但馬地域では初の試み
管理委員会︵選管︶が香住小学校6年
で、県内では明石市、西宮市などに次
生の2クラスを対象に﹁選挙に関する
いでの開催となります。
出前講座﹂を行いました。参加した児
童 人は本番さながらの選挙に真剣に この日は社会科の授業の一環として
取り組み、選挙への理解を深めました。 実施し、県選管の担当者が選挙の目的
や仕組みを紹介。平成 年度の参議院
議員選挙を例に、若年層の投票率が低
法では、投票年
齢が 歳から
歳に引き下げら
れており、選挙
権を持つ年齢を
歳以上にする
24
レ ビ や 新 聞 な ど に 関 心 を 持 っ て、
投票できる年齢になったら大切な
ん ﹂ と 児 童 に 伝 え、﹁ 皆 さ ん も テ
20
こうした中、未
来の有権者であ
な ど が 準 備 さ れ、﹁ 香 美 町 を 代 表
1票を投じてください﹂と呼び掛
公職選挙法改正
けました。
案も国会で審議
さ れ て い ま す。 その後、実際の選挙で使用され
ている投票用紙や投票箱、記載台
18
公立村岡病院 94・0111
香住文化会館 36・1026
小代高齢者生活支援センター 97・2202
(すべての施設の市外局番:0796)
まちのうごき
(平成 27 年 2 月 1 日現在)
し
世帯数
カッコ内は前月比
童は演説に耳を傾けながら、候補者の
公約を掲載した選挙公報を参考に、意
を推す候補者と﹁鎧の袖﹂を推す候補
者 と な り、﹁ か え る 島 を 見 に 来 る 観 光
客が増えれば、町が賑わって収入が増
えます。すると皆さんが整備してほし
い学校の施設ができるようになりま
す﹂などといった公約をアピール。児
の
中の候補者に1票を投じていました。
投票後は児童代表の4人と町選管の
香住小学校で選挙出前講座を実施︵2月9日︶∼
職員2人が開票作業を行い集計。開票
結果を発表すると、児童からは﹁おー﹂
と声が上がっていました。
するジオスポット選挙﹂と題して模擬
選挙を実施。町職員2人が﹁かえる島﹂
最初に投票した西村詩乃さん︵香住
区駅前︶は﹁児童会長を選ぶ選挙はし
たことがあるけど、こんな本格的な選
挙は初めてで緊張しました﹂とし﹁選
挙 の 大 切 さ が 分 か り ま し た。 大 き く
なったら必ず投票に行きます﹂と語っ
てくれました。
本 番 さながらに模擬 選 挙
1票の大切さを学ぶ!
消費生活相談 36・1941
20
香住老人福祉センター 36・5008
電子メール [email protected]
ホームページ http://www.town.mikata-kami.lg.jp
この「広報ふるさと香美」は、自然環境を考えてソイ(大豆油)インキ、再生紙を使用しています。
町 民 課 36・1110
昨年6月成立
の改正国民投票
25
〒 669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住 870 の1
TEL 0796・36 ・ 1111 FAX 0796・36・3809
ご覧ください
会 計 課 36・4321
18
19,440 人(− 22)
9,285 人(− 4)
10,155 人(− 18)
6,731 世帯(± 0)
※上記選挙については本号 9 ページを
税 務 課 36・1113
▲投票所入場券と選挙人名簿の確認、投票用紙の交付も
児童自らで行いました
合 計
男 女 4月12日(日)
投票日は
総 務 課 36・1111
ふるさと香美(第 120 号)平成 27 年 3 月 12 日発行
発行/兵庫県香美町 企画編集/企画課
兵庫県議会議員選挙
役場本庁舎 36・1111( 代表 )
74
村岡老人福祉センター 98・1000
▲記載台で意中の候補者の氏名を書き、実
際に選挙で使われる投票箱に投票
役場各課など
主な施設の連絡先