平成26年度 平成26年度 学校経営の全体構想 児童の実態 児童の実態 学校の願い かしこく ◎素直で明るく、外で元気 に遊べる児童が多い。 ◎挨拶や校内ボランティア 活動がよくできる。 ◎課題や願いに向かって、 粘り強く取り組むことがで きるようにしたい。 ◎教師の指導によっていく らでも伸びる可能性がある 児童達である。 ○進んで取り組める子である こと ○やさしく、仲間と仲良くでき 子であること ○言葉でしっかり伝えられる こと ○自ら学ぶ力を身に付けてい くこと ○確かな学力を身に付けてい くこと ○困難に負けず、粘り強くやり ぬく意志があること □自ら学ぶ意欲 □伝え合って学ぶ力 □確かな力 ◎課題(願い)の解決(実現)に向けて 進んで取り組む子 ◎仲間と伝え合って学びを深める子 ◎確かな学力と学び方を身に付けてい く子 <学校の教育目標> かしこく ゆたかに たくましく 未来を拓く東の子 □相手を思いやる心 □仲間と協調する心 □自らを律する心 ◎相手の気持ちや立場を尊重し思いやる やさしい子 ◎仲間と協力し、助け合って生活する子 ◎きまりや約束が守れる子 □自主性・主体性 □やりぬく強い意志力 □心身の健康 ◎進んで自分から取り組む子 ◎失敗や困難にくじけず、最後まで やりぬく子 ◎安全に気をつけ、進んで体を鍛え る子 たくましく ゆたかに <羽島郡の学校教育課題> かかわりを基盤に、夢や希望、志を育む「魅力ある学校」づくりを推進する ①社会の一員として「生きる力」の育成 ②開かれた特色ある学校づくり ③教職員の資質能力の向上 ④教育コミュニティづくり ⑤教育環境の整備 二町教育委員会の方針 学びをつくる ・学業指導と学習集団づくり ・ねらいの明確化と評価の工夫 ・教科に即した「学び方」の指導 ・主題研究による算数科の指導法改 善 ・算数科少人数指導の充実と推進 ・図書館教育、読書指導の推進 ・家庭学習の内容改善、保護者との 連携 心を整える 生活をつくる ・道徳の時間の指導法改善 ・道徳的な視点を明確にした体験活 動の充実 ・児童会を中心にした「挨拶運動」 「温か言葉」「私語なし掃除」の 推進 ・異年齢集団活動の充実 ・仲間のよさに気付く「よさみつけ」 の継続 ・児童委員会活動の充実 ・児童一人一人の役割と組織を活か す学級活動の充実 ・付けたい力、育てたい集団の姿を 明確にした集会活動や行事の実施 ・自他の成長を自覚する評価の工夫 ・食育と体力づくりなどの健康教育 の推進 ・日常的な教育相談体制の充実 【特色ある学校運営・特色ある教育活動の推進】 〈期待される地域の学校〉 信頼され、誇りとなる学校をめざす 組織を生かした学校経営 〈子どもの学びを支える教育環境・教師〉 子どもの笑顔があふれ、楽しい学校をめざす ○地域・保護者との連携強化 ・・・地域や保護者の人材活用「学校の応援団」 学校・地域が願いを 1 つに持つ ○地域の人から学ぶ(生き方指導の充実) →「私の夢育て」(キャリア教育) ・・・仕事に対する熱意や地域を思う心、自分に必要な 課題をみつけ主体的に学習や生活に向かう姿、 体験を通して一人一人のキャリアとして積み上げ る姿 ○誇りと自慢作り ・・・「3つ宝(あいさつ・そうじ・縦割り活動)」の実践 ○確かな学力の育成 ・・・基礎基本の確かな定着 ○豊かな感性の育成 ・・・異年齢交流・地域の人との交流 ○居場所があり、自信が持てる学校づくり ・・・誰もが大切にされる学校 ○安心・安全な学校づくり ・・・防災計画、交通指導、施設点検 研究推進(算数)・現職研修による資質向上 <学校評価> 改善に生かす □学校評議員による授業評価 □保護者へのアンケート実施 □職員による自己評価の実施 □結果の公表 □共通理解 改善に生かす
© Copyright 2024 ExpyDoc