1/6 株式会社 愛知銀行 愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]における

愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]における
ワンタイムパスワード認証の利用に関する特約
平成27年4月6日より適用
1.
(特約の適用範囲)
(1)この特約は、愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス](以下「本サービス」といい
ます)の利用においてワンタイムパスワード認証を利用するにあたり適用される事項を定
めるものです。
(2)この特約は、本サービスの契約者が、ワンタイムパスワード認証を利用することにつき
当行所定の書面で申込した場合に適用されます。
(3)前項の申込によりこの特約が適用された場合、この特約は愛銀ビジネスダイレクト[セ
キュアプラス]ご利用規定(以下「原規定」といいます)の一部を構成し原規定と一体と
して取り扱われるものとし、この特約に定めがない事項に関しては原規定が適用されるも
のとします。
(4)この特約において使用される語句は、この特約で定義されるもののほかは原規定の定義
に従います。
2.
(ワンタイムパスワード認証の利用)
(1)ワンタイムパスワード認証とは
ワンタイムパスワード認証とは、本サービスを利用するにあたり、以下のいずれかによ
り、生成・表示された可変的なパスワード(以下、「ワンタイムパスワード」といいます
)を、原規定第3条(取引の依頼・確定・確認)第1項の確認用パスワードに加えて用い
ることにより、サービス使用者からの取引の依頼を確認・確定するサービスをいいます。
①当行所定の方法で本サービスの契約者に発行するパスワード生成機(以下、「ハードウ
ェアトークン」といいます)
②携帯電話機またはスマートフォンにインストールされたパスワード生成ソフト(以下、
「ソフトウェアトークン」といいます)
(2)ワンタイムパスワード認証の利用手続き
ワンタイムパスワード認証を利用するにあたり、本サービスの契約者は当行所定の書面
で申込することとします。なお、申込にあたっては、契約者はハードウェアトークンまた
はソフトウェアトークンいずれか一方を指定するものとし、これを変更する場合は再度、
当行所定の書面で申込することとします。
契約者からの申込をもって当行は当行所定の手続きによりその契約者の本サービスの利
用についてワンタームパスワード認証が利用できるようにするとともに、当行はその契
約者に対し手続きが完了した旨の通知を当行所定の方法で通知します。
1/6
株式会社 愛知銀行
なお、ワンタイムパスワード認証の取扱開始は当行の手続きが完了した時点からとし、
取扱開始以後はその契約にかかるサービス使用者が当行所定の取引を行う都度、ワンタ
イムパスワードの入力が必要となります。
(3)ワンタイムパスワード認証の設定
①ハードウェアトークン
ハードウェアトークンによるワンタイムパスワード認証の利用について契約者から申
込があった場合に、当行は1契約者につき1個ずつ契約者の届出住所へハードウェアト
ークンを送付します。ワンタイムパスワード認証を利用するために、契約者はサービス
使用者をして、本サービスにおいてパーソナルコンピュータ等のインターネットに接
続可能な端末機(以下「端末」といいます)を操作し、ハードウェアトークンのシリア
ル番号(ハードウェアトークンの裏面に刻印)とワンタイムパスワードを入力するよう
にしてください。
②ソフトウェアトークン
ソフトウェアトークンによるワンタイムパスワード認証の利用について契約者から申
込があった場合に、当行は本サービスにおいてサービス利用者がソフトウェアトークン
発行の依頼を行えるようにします。(なお、ソフトウェアトークン発行とは、サービス
使用者の携帯電話機またはスマートフォン上で、ソフトウェアトークンを利用するため
の準備のことをいいます。
)
ワンタイムパスワード認証を利用するために、契約者はサービス使用者をして、本サ
ービスにおいて端末を操作しソフトウェアトークン発行の依頼を行うようにしてくだ
さい。
当行はソフトウェアトークン発行の依頼を受付した場合、サービス使用者がソフトウ
ェアトークン発行依頼時に指定した携帯電話機またはスマートフォンのメールアドレ
スへ電子メールを送信します。
当該電子メールには、ソフトウェアトークンを取得するためのURL、サービスID
、ユーザーIDが記載されていますので、サービス使用者は当該URLより携帯電話
機またはスマートフォンにソフトウェアトークンをダウンロードし、当該ソフトウェ
アトークンにサービスID、ユーザーIDおよびサービス使用者がソフトウェアトーク
ン発行依頼時に指定した利用開始パスワードを正確に入力してください。サービスI
D、ユーザーIDおよび利用開始パスワードを入力することにより、ソフトウェアトー
クンが利用可能となります。
(4)本人確認手続き
①ワンタイムパスワード認証の取扱開始以後、当行は、サービス使用者が当行所定の取引
を行う場合に原規定第3条(取引の依頼・確定・確認)第1項の確認用パスワードに加
えてワンタイムパスワードを当行所定の方法により送信してください。
②当行は当行が保有するワンタイムパスワード等の一致を確認することにより送信者が
2/6
株式会社 愛知銀行
サービス使用者であることを確認します。
③当行が前号の定める方法により送信者がサービス使用者本人であることを確認した場
合には、当行は、ワンタイムパスワード等について不正な使用その他事由により契約者
その他の第三者に生じた損害について責任を負いません。
3.
(ハードウェアトークンの管理)
(1)ハードウェアトークンの追加・再発行
契約者がハードウェアトークンを追加で必要とする場合、契約者は当行所定の書面により
ハードウェアトークンの追加発行について申込することとします。
また、紛失・盗難等によりハードウェアトークンを再発行する場合も、契約者は当行所定
の書面により申込することとします。
なお、ハードウェアトークンの追加発行および再発行にあたっては、当行は当行所定の手
数料を申し受けます。
(2)ワンタイムパスワードおよびハードウェアトークンの管理
契約者は、ワンタイムパスワードおよびハードウェアトークンを厳重に管理するととも
に、サービス使用者をして、ワンタイムパスワードおよびハードウェアトークンを厳重
に管理させるものとします。
また、ワンタイムパスワードおよびハードウェアトークンについて、他人に知られたり、
紛失・盗難等に遭わないように十分に注意してください。
(3)ハードウェアトークンの紛失・盗難等
①ハードウェアトークンの紛失・盗難があった場合、またはその恐れがある場合には、た
だちに当行に届け出してください。当行はこの届け出を受付したとき、ただちにワンタ
イムパスワード利用中止等の必要な措置を行います。
②ハードウェアトークンの追加発行を申込し複数個のハードウェアトークンを管理して
いる場合で、サービス使用者の一部が使用するハードウェアトークンの紛失・盗難があ
ったときまたはその恐れがあるときは、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが端末
を操作することによって、紛失・盗難があったまたはその恐れがあるハードウェアトー
クンを使用するサービス使用者について当行所定の方法でワンタイムパスワード認証
の失効を行ってください。
③ハードウェアトークンの紛失・盗難があった場合に、当行への届け出前、または紛失・
盗難のあったあるいはその恐れのあるハードウェアトークンを使用するサービス使用
者のワンタイムパスワード認証を当行所定の方法で失効する前に生じた損害について
は、当行は責任を負いません。
(4)誤ったワンタイムパスワードを連続入力した場合
①ワンタイムパスワードを当行所定の回数以上連続して誤った場合でマスターユーザー
およびすべての管理者ユーザーについて当行が本サービスの取扱を中止したときには、
3/6
株式会社 愛知銀行
契約者は利用を再開するために当行所定の書面により届け出してください。当行はその
書面により、当行所定の手続きをします。ただし、届出から当行所定の期間は本サービ
スを利用できませんのであらかじめご承知おきください。
②ワンタイムパスワードを当行所定の回数以上連続して誤った場合でサービス使用者の
一部について当行が本サービスの取扱を中止したときには、マスターユーザーまたは管
理者ユーザーが端末を操作することにより、当行所定の方法でサービス使用者のワンタ
イムパスワード認証について再度設定してください。
(5)ハードウェアトークンの有効期限
ハードウェアトークンの有効期限は、当行が定める期限までとし、有効期限の経過後は使
用できなくなります。
ハードウェアトークンの有効期限が近付いた場合、当行は当行所定の方法でサービス利用
者に通知します。契約者は、有効期限が到来する前に、当行所定の方法により新しいハー
ドウェアトークンの利用登録手続きを行ってください。
(6)ハードウェアトークン発行の手数料
以下のいずれかに該当する場合、当行はハードウェアトークンの発行にあたり契約者から
当行所定の手数料を申し受けます。
①契約者からの申込によるハードウェアトークンの追加発行
②紛失・盗難等に伴うハードウェアトークンの再発行
4.
(ソフトウェアトークンの管理)
(1)ワンタイムパスワードおよびソフトウェアトークンの管理
契約者は、ワンタイムパスワードおよびソフトウェアトークンをインストールした携帯
電話機またはスマートフォンを厳重に管理するとともに、サービス使用者をして、ワン
タイムパスワードおよびソフトウェアトークンをインストールした携帯電話機またはス
マートフォンを厳重に管理させるものとします。
また、ワンタイムパスワードまたはソフトウェアトークンをインストールした携帯電話
機またはスマートフォンについて、他人に知られたり、紛失・盗難等に遭わないように十
分に注意してください。
(2)ソフトウェアトークンの紛失・盗難等
①サービス使用者についてソフトウェアトークンをインストールした携帯電話機または
スマートフォンの紛失・盗難があった場合、またはその恐れがある場合には、マスター
ユーザーまたは管理者ユーザーが端末を操作することによって、当行所定の方法でサー
ビス使用者のワンタイムパスワード認証について再度設定してください。
②マスターユーザーおよびすべての管理者ユーザーについてソフトウェアトークンをイ
ンストールした携帯電話機またはスマートフォンの紛失・盗難があった場合、またはそ
の恐れがある場合には、ただちに当行に届け出してください。当行はこの届け出を受付
4/6
株式会社 愛知銀行
したとき、ただちにワンタイムパスワード利用中止等必要な措置を行います。
③ソフトウェアトークンをインストールした携帯電話機またはスマートフォンの紛失・盗
難があった場合に、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが端末を操作することによ
って、当行所定の方法でサービス使用者のワンタイムパスワード認証について再度設定
する前、または当行への届け出前に生じた損害については、当行は責任を負いません。
(3)誤ったワンタイムパスワードを連続入力した場合
①サービス使用者がワンタイムパスワードを当行所定の回数以上連続して誤り、当行が本
サービスの取扱を中止した場合には、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが端末を
操作することによって、当行所定の方法でサービス使用者のワンタイムパスワード認証
について再度設定してください。
②マスターユーザーおよびすべての管理者ユーザーがワンタイムパスワードを当行所定
の回数以上連続して誤った場合には、その時点で当行は本サービスの取扱を中止します。
利用を再開する場合には、契約者が当行所定の書面により届け出してください。当行は
その書面により、当行所定の手続きをします。ただし、届出から当行所定の期間は本サ
ービスを利用できませんのであらかじめご承知おきください。
(4)ソフトウェアトークンの有効期限
ソフトウェアトークンの有効期限は、当行が定める期限までとし、有効期限の経過後は使
用できなくなります。
ソフトウェアトークンの有効期限が近づいた場合、ソフトウェアトークンに通知します
ので、サービス利用者で有効期限の延長を行ってください。また、ソフトウェアトーク
ンの有効期限が到来した場合は、以下の方法でソフトウェアトークンの再設定等を行っ
てください。
①サービス使用者のソフトウェアトークンについて有効期限が到来した場合、マスターユ
ーザーまたは管理者ユーザーが端末を操作することによって、当行所定の方法でサービ
ス使用者のワンタイムパスワード認証について再度設定してください。
②マスターユーザーおよびすべての管理者ユーザーのソフトウェアトークンについて有
効期限が到来した場合、契約者が当行所定の書面により届け出してください。当行はそ
の書面により、当行所定の手続きをします。ただし届け出から所定の期間は本サービス
を利用できませんのであらかじめご承知おきください。
(5)ソフトウェアトークンをインストールした携帯電話機またはスマートフォンの変更
①サービス使用者がソフトウェアトークンをインストールした携帯電話機またはスマー
トフォンを変更する場合、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが端末を操作するこ
とによって、当行所定の方法でサービス使用者のワンタイムパスワード認証について再
度設定してください。
②マスターユーザーおよびすべての管理者ユーザーがソフトウェアトークンをインスト
ールした携帯電話機またはスマートフォンを変更する場合、契約者が当行所定の書面に
5/6
株式会社 愛知銀行
より届け出してください。当行はその書面により、当行所定の手続きをします。ただし
届け出から当行所定の期間は本サービスを利用できませんのであらかじめご承知おき
ください。
5.
(ワンタイムパスワード認証の利用の解除)
(1)ワンタイムパスワード認証の利用は、当事者の一方的な都合でいつでも解除することが
できます。ただし、契約者の都合による解約については、契約者が当行所定の書面により
通知するものとします。
(2)前項に基づき当行がワンタイムパスワード認証の利用を解除する場合は、当行所定の方
法で、解除する旨の通知をすることにより行います。
6.
(特約の変更等)
当行はこの特約の内容を変更できるものとします。変更する場合には、事前に当行所定の方法
で通知します。ただし、急を要する場合には事後に通知することもあります。
以
上
6/6
株式会社 愛知銀行