資料1 子ども・子育て支援新制度における給付及び事業の概要

資料1
子ども・子育て支援新制度における給付及び事業の全体像
子どものための教育・保育給付
■施設型給付(☆)
地域子ども・子育て支援事業
① 利用者支援事業【新規】(☆)
①認定こども園
② 地域子育て支援拠点事業(☆)
②幼稚園
③ 妊婦健康診査(☆)
③保育所
④ 乳児家庭全戸訪問事業(☆)
■地域型保育給付(☆)
⑤ 養育支援訪問事業(☆)
① 小規模保育 ( 認可定員6人~19人 )
その他要保護児童等の支援に資する事業(要保護児童対策協議会の機能強化)
② 家庭的保育 ( 認可定員1人~5人 )
⑥ 子育て短期支援事業(☆)
③ 居宅訪問型保育 ( ベビーシッター )
⑦ ファミリー・サポート・センター事業(☆)
④ 事業所内保育 ( 従業員の子ども+地域の子ども )
⑧ 一時預かり事業(☆)
1号認定(3歳~5歳)・・・認定こども園及び幼稚園
2号認定(3歳~5歳)・・・①幼稚園
2号認定(3歳~5歳)・・・②認定子ども園及び保育園
3号認定(0歳~2歳)・・・③認定子ども園及び保育所+地域型保育
⑨ 延長保育事業(☆)
⑩ 病児保育事業(☆)
⑪ 放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)(☆)
⑫ 実費徴収に係る補足給付を行う事業【新規】(教育・保育に必要な物品、行事参加の費用助成)
○財源措置
施設型(私立)・・・国1/2、県1/4、市1/4
施設型(公立)・・・市10/10(交付税措置)
地域型(公私)・・・国1/2、県1/4、市1/4
国の統一基準をもとに、各市町村でサービスを提供
⑬ 多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業【新規】
(民間事業者の参入促進の調査研究、多様な事業者の能力を活用した施設の設置、運営促進)
○財源措置
国1/3、県1/3、市1/3(妊婦健康診査は交付税措置)
市町村ごとに、地域の実情に応じたサービスを提供
※ 表中の(☆)は、「子ども・子育て支援事業計画」を策定するにあたり目標事業量を定め、確保方策を定めるべき事業