' s Information みとよ くらしのおしらせ 3 月 29 日と 4 月 5 日の日曜日は開庁します ▼ くらし 3 月末は国民健康保険被保険者証の更新時期です ▼ くらし 問い合わせ 市民課 ☎ 73 − 3005 問い合わせ 健康課 ☎ 73 − 3014 1 4 1 1 3 1 日曜開庁日業務一覧 ※各支所は開庁しません 住民票 戸籍など 保険・福祉 必要なもの 国保に加入するとき 職場の健康保険をやめたとき※ ( 退職時・任意継続保険脱退時 ) 印鑑、職場の健康保険をやめた証明書 子どもが生まれたとき 印鑑、母子健康手帳 生活保護を受けなくなったとき 印鑑、保護廃止決定通知書 外国籍の人が加入するとき 在留カードなど 他市区町村へ転出するとき 印鑑、国民健康保険被保険者証 職場の健康保険に加入したとき 印鑑、国民健康保険被保険者証、 加入した健康保険の被保険者証 その他 生活保護を受けるようになったとき 印鑑、国民健康保険被保険者証、保護開始決定通知書 死亡したとき 印鑑、国民健康保険被保険者証、死亡を証明するもの 外国籍の人が脱退するとき 国民健康保険被保険者証、在留カードなど 住所、氏名、世帯主が変わったとき 印鑑、国民健康保険被保険者証 世帯を分けたとき、または一緒にしたとき 印鑑、国民健康保険被保険者証 国民健康保険被保険者証を紛失したとき 印鑑、本人が確認できるもの ( 運転免許証など ) 就学のため別に住所を定めたとき 印鑑、国民健康保険被保険者証、在学証明書など ※職場の健康保険をやめたときの手続きの際に、60 歳未満の人は年金手帳をご持参ください。 7 2015年3月 広報 水道 お知らせ 4 月 12 日(日)に香川県議会議員選挙が行われます 問い合わせ 選挙管理委員会事務局(総務課内) ☎ 73 − 3000 期日前投票 選挙権のある人は、いずれの期日前投票所でも投票できます。 期日前投票所を設ける場所 市役所西館大会議室 山本庁舎 1 階市民ギャラリー 詫間福祉センター 1 階第 1 会議室 期 間 4月4日 (土)∼ 11 日(土) 4月9日 (木)∼ 11 日(土) ※時間はいずれも午前 8 時 30 分から午後 8 時までです。 27 12 29 広報 その一票 香川の未来を あなたが決める 印鑑、転出証明書 ( 転入手続きをしてください ) 30 平成 年4月 日任期満 了に伴う香川県議会議員選 挙 は、 4 月 3 日︵ 金 ︶ に 告 示 さ れ、 日︵ 日 ︶ に 投 票 が 行 わ れ ま す。 投 票 時 間 は 午 前 7 時 か ら 午 後 8 時︵ 島 しょ部は午後6時︶までです。 今 回 の 選 挙 は、 県 政 を 託 す 私 た ち の 代 表 者 を 選 ぶ 大 切 な 選 挙 で す。 候 補 者 の 主 義・ 主 張 を 十 分 見 極めて投票しましょう。 投 票 日 当 日 は、 告 示 後 に 郵 送 さ れ る 投 票 所 入 場 券に記載された投票所で投票できます。 国保をやめるとき 他市区町村から転入したとき 開栓、閉栓の手続き 水道料金の納付 ※日曜開庁日以外の土、日、祝日も水道局料金センターで 手続きや納付ができます。 水道局料金センター ☎ 622142 29 ▼ こんなとき 開庁日 春は就職、転職、転入、転出など異動の多い時期です。忘れずに手続きを行ってください。 3月 日︵日︶ 4月5日︵日︶ 午前8時 分∼午後5時 小・中学校の児童、生徒の転出、転入の受け付け 幼稚園児の転出、転入の受け付け 開庁場所 国民健康保険、後期高齢者医療、福祉医療の手続き 介護保険認定者の転出、転入の受け付け 障がい者手帳の手続き 児童手当、児童扶養手当の受け付け 三豊市役所1階︵市民課ほか︶ 教育 住民異動届の受け付け 住民票の写し、戸籍などの証明の発行 印鑑登録、印鑑登録証明の発行 国民年金の手続き 各種納税証明の発行 市税の納付 税務 31 こんなときは 14 日以内に届け出を 就 職 や 転 勤、 就 学 な ど で 転出や転入が多くなる3月 と 4 月 の 日 曜 日 に、 市 役 所 の 本 庁 舎 を 開 庁 し ま す。 た だ し、 国 の 機 関 や 他 市 町 へ の 確 認 が 必 要 な 業 務 は、 対 応できないことがあります。 4 新しい保険証を 月下旬に︽簡易書留︾で 各世帯へ送付します 国民健康保険に加入している皆 さんが、現在使用している国民健 康保険被保険者証および退職被保 険者証は、有効期限が 月 日ま でです。 月 日からは、新しい 保険証を使用してください。保険 証は名刺サイズで、 人に 枚交 付されます。 ま た、 学 生 用 保 険 証﹁ マ ル 学 ﹂ を使用している人には別途通知し ますので、健康課または各支所で 更新手続きを行ってください。更 新の際には、学生証のコピー︵ま た は 在 学 証 明 書 ︶、 印 鑑 を 持 参 し てください。新規の学生の﹁マル 学﹂については、 月 日以降に 受け付けを始めます。 加入・脱退の届けは忘れずに 下の表のような異動があったと きは、必ず 日以内に届け出まし ょう。 加入の届け出が遅れると、保険 税は被保険者の資格を得た日まで さかのぼって納めなければなりま せん。また、国保をやめるときに 届け出が遅れると、保険税を二重 に支払ってしまうこともあります。 14 3 2015年3月 6
© Copyright 2025 ExpyDoc