PDF:12.5MB - ふじのくに美しく品格のある邑づくり

むら
邑
って?
「ふじのくに美しく品格のある邑」
ってなに?
静岡県は日本一高い富士山と日本一深
い駿河湾が生み出す変化に富んだ美しい
地形と清らかな水に恵まれ、農産物、水
産物の品目数も全国トップクラス! こ
の豊かな食材を生産する県内の農山漁村
には、棚田や茶畑の美しい風景や古くか
ら伝わる伝統など、地域それぞれの「宝
(資源)」があります。
「ふじのくに美しく品格の
ある邑 」とは、地 域の「 宝( 資 源 )」
を大切に思い、それを守り、次世代につ
なげていこうとする人々が集い、真摯な
活動を行っている理想の農山漁村とし
て、「 ふ じ の く に 美 し く 品 格 の あ る 邑 づ
くり」連合が認定した地域(邑)です。
「ふじのくに美しく品格のある邑」
年に県内
市町の 地域が「ふ
ってどこにあ る の ?
平成
じのくに美しく品格のある邑」として登
月末現在
の地
録されました。その後、毎年、登録され
る邑が増え、平成 年
域 が「 ふ じ の く に 美 し く 品 格 の あ る 邑 」
として登録されています。今後、ますま
す魅力的な邑が増えていくことが期待さ
れます。
「ふじのくに美しく品格のある邑」
の魅力って何 ?
「ふじのくに美しく品格のある邑」は、
深 い 山 々 に 囲 ま れ た 山 間 地 の 集 落 か ら、
周囲が市街化された農園まで、周辺環境
や規模の大小、文化、特産品など、様々
東部地域
西部地域
伊豆地域
県内の全 市町に の邑があります。ま
「ふじのくに美しく品格のある邑」は、
すればいいの?
の 魅 力 を 感 じ て み た い け ど、 ど う
「ふじのくに美しく品格のある邑」
忘れられない地 域の思い出となるでしょう 。
ちあふれる姿は、訪れた人たちにとって、
愛し、活動に誇りを持つ人々の自信に満
とても輝いています。自分たちの地域を
(平成27年1月末時点)
ずは、お近くの邑について、邑づくり連
合 の ホ ー ム ペ ー ジ( * 左 下 参 照 )で 調 べ
てみてください。ホームページには、魅
力的な場所や、地域の特産品、参加でき
るイベント情報なども掲載されています
ので、気に入った邑を訪れてみてくださ
い。
観光施設や景勝地ば
かりではなく、ありの
大きな魅力は、この多様性です。まさに、
「ふじのくに美しく品格のある邑」の
方々が大切に思う
「宝」
もありますが、地域の
で、不便に感じること
ままの農山漁村ですの
日本一高い富士山と日本一深い駿河湾が
を、見つけて、一緒に
これを守っていく邑人
育む変化に富んだ、静岡県ならではの魅
力と言えます。
「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合とは
「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」では、少し変わった「むら」
という字を使用しています。一般に「むら」
と言えば、市町村の「村
中部地域
検索
美しく品 格のある邑
84
登録84邑
になりませんか?
http://www.fujinokuni-mura.net
45
そ し て、 そ こ で 活 躍 す る「 人 々」 は、
*邑づくり連合のホームページ *
1
な地域が登録されています。
84
35
27
を使いますが、行政的な区分ではなく、「明るい展望を持って農業を勤しむ農業者と、地域内外から集まった人たちが、農業・農山
「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合とは、邑づくりの趣旨に賛同した県内全35市町と静岡県、
漁村のためにともに考え、
ともに行動し、
ともに笑い幸福感を分かち合う様な目的を共有する人々のコミュニティ」
を形成したいとの思
企業等が会員となり、「美しく品格のある邑」の魅力向上やブランド力強化のために、広報活動や情報
いから、人が多く集まるところという意味を持つ「邑(ゆう)」の字を用いています。
収集、調査研究および「美しく品格のある邑」についての審査・登録事務を行う組織です。
01
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
02
35
24
「邑」の字の意味は?
ふじのくに
の 製 造 販 売もしてい
が 訪れる。 02つる首
運 営 委 員 会 の皆 さ んに
に練り込んだ「伊豆カ
つる首 かぼちゃを麺
ポーレポーレ
運営委員長
ポーレポーレ
運営委員
ボチャうどん」。細麺と
「 幡 廻し 」。竹を倒さ
る回り、五穀豊穣を祈
ぬように境 内をぐるぐ
る。 05樹齢数百年と
天 下 の 奇 祭と称され
いわれる報 本 寺 のし
絵本作家 鳥の巣研究家
ポーレポーレ運営委員
鈴木まもる さん
加増野に移住した経緯を簡
加増野ポーレポーレ運営委員の皆さん。看板は絵本作家の鈴木まもるさんが手がけた。
が、あちらは寒くて。それで伊豆
小屋にいたことがありました
ここに来るまでは長野の山
単に教えてください。
︱
だれ桜。
くて良いところだなと思って家
を 建 て、1 9 8 6 年 か ら 住 ん で
絵本作家の鈴木さんが地域
います。
︱
の看板など絵を手掛けられてい
流をされてきたのですか?
て い う の が や っ ぱ り 魅 力 か な。
和 泉 月 並 み で す が、空 気 は き
れ い だ し、水 は き れ い だ し、 っ
え て も ら っ た り、一 緒 に 農 作 業
入 れ て く れ た。木 の 切 り 方 を 教
の 人 が 声 を か け て く れ て、迎 え
の 麓 に 住 ん で い る ん で す が、邑
*
*
さ れ て い る 鈴 木 さ ん で す が、興
号線を西伊
はその名の通り形が鶴の首に
んでいます。つる首かぼちゃ
豆 方 面 へ 向 か う 途 中、 昔 な
育てやすい作物でもあります。
似ており、樹勢が強く、雑草
清流、手付かずの自然が残る
収穫してから、一ヶ月ほど保
や 病 害 虫 に も 強 い こ と か ら、
婆娑羅山、緑豊かな加増野は、
管すると、糖度は 度にもな
す。鮎が生息する稲生沢川の
100戸ほどの小さな邑です。
り、食べてみるとお菓子のよ
ポーレ﹂とは、スワヒリ語で
加 工 体 験 施 設 で す。
﹁ポーレ
校の跡地に建てられた農産物
住民が運営する旧加増野小学
増野ポーレポーレ﹂
。地域の
レ﹂の愛称で親しまれる﹁加
ん ﹂ の 販 売 を 開 始 し ま し た。
り込んだ﹁伊豆カボチャうど
に昨年、つる首かぼちゃを練
行錯誤を繰り返した末、つい
開発に意欲的に取り組み、試
ぼちゃ﹂を使用した加工品の
ポーレでは近年﹁つる首か
うな甘さに驚きます。
﹁ゆっくりのんびり﹂という
続きます。
と、加増野の挑戦はまだまだ
い。
邑を元気に盛り上げたい﹂
﹁もっと販路を広げていきた
体験プログラムは、食に関
するものが主で、そば打ち体
験や、この地域から採取され
た﹁伊豆石﹂で造られた石窯
で焼くピザづくりなどが人気
です。
また、加増野では地域の耕
作 放 棄 地 を 活 用 し、
﹁つる首
かぼちゃ﹂の栽培にも取り組
味をもったきっかけは何だった
のですか?
した。鳥は誰に教わるでもなく、
いだなと思ったのがきっかけで
の 巣 を 見 つ け て、造 形 的 に き れ
草 刈 り を し て い た と き、古 い 鳥
ぜひ加増野に、ポーレポーレに、
い ま す。 伊 豆 へ お 越 し の 際 は、
暮らす友人を愛する心をもって
がりが深く、豊かな自然と共に
この地に移住したからこそ
そ う で す ね。鳥 が 本 能 の 力 で
気付いたことかもしれませんね。
︱
り、
子育てをするわけです。
安 全 な 場 所 に“ 巣 ”と し て つ く
を 選 択 し た の で、身 体 の 一 部 を
袋 が あ り ま す が、鳥 は 飛 ぶ こ と
ルーはお腹に赤ちゃんを育てる
ま ま 放 置 さ れ る ん で す。カ ン ガ
ヒ ナ が 卵 か ら 孵 る と、巣 は そ の
巣に住んでいるわけではなくて、
足を運んでみてください。
すが、だからこそ、人と人の繋
まいところだから」と謙遜しま
うです。
ここに暮らす人達は
「せ
加増野は邑が一つの家族のよ
駅〈南伊豆東海バス 田子上
本 能 で 巣 を つ く る ん で す。鳥 は
こ こ に 暮 ら す よ う に な っ て、
【車】
〈 東名高速 〉沼津ICよ
たりのネーミングです。
意味。加増野の地域性にぴっ
いるのは、地元の人から
﹁ポー
地域活性化の拠点となって
がらの農村風景が広がりま
下田から県道
加増野
ポーレポーレ
15
*SH O P I
N FO *
ここが鈴木さんの巣という
*
*
いところです。
*
*
*
自 然 が 豊 か で 温 暖 で、人 が 良
力について教えてください。
こ と で す ね。最 後 に 加 増 野 の 魅
︱
同じなのでしょう。
頼まれれば何でも協力します。 安心できる場所を見つけるのと
あとは、
人が良いですね。
声をか
を し た り、こ こ は 人 が 優 し い で
僕は邑から少し離れた婆娑羅山
け れ ば 邑 の 人 た ち が 集 ま っ て、
すよ。
*
鳥の巣研究家としても活躍
農作業なんかを快く手伝ってく
と ま っ て い る ん で す。こ ん な に
*
良いところはないと思います。
*
︱
れ る。こ こ は ポ ー レ を 中 心 に ま
葉ネギが美味しいんですよ。
を 食 べ ら れ る し。特 に こ の 辺 は
展 さ せ て、自 慢 で き る ふ る さ と
加増野の魅力を教えてくだ
さい。
︱
とも交流できますし。
ろ ん な 人 と、お 客 さ ん や 子 供 達
人 は も ち ろ ん、世 代 を 越 え て い
ね。
体験施設をやってると、
邑の
小 林 い ろ ん な 人 と ふ れ あ い、
交流があるのは良いことですよ
ま す が、邑 の 人 と ど の よ う な 交
よ そ へ 行 っ て 戻 っ て き て、一 番
小林 やっぱり人が良いですよ
ね。
それと、
私はここで生まれて、
も食べれるしね。
豊 か な 自 然 の 恵 み、農 作 物 と か
ば健康になれると言われるけど、 更地だったんですよ。でも、暖か
に家を貸してくれるところがあ
小林真知子 さん
ポーレポーレ
運営委員
る婆娑羅山報本寺の
る っ て 話 を 聞 い て、来 て み た ら
04毎年8月11日開催、
があって、
おせっかいで優しい。
売。380円(税込み)
人間は一里四方のものを食べれ
富永則子 さん
活 動 を 続 け、ど の よ う な こ
和泉誠 さ ん
きし 麺 の2種 類を販
づくりをしたいと思っています。 思 う の は 野 菜 で す ね。採 れ た て
す。ポ ー レ ポ ー レ を も う 少 し 発
その思いが強くなってきたんで
を 立 ち 上 げ て、や っ て る う ち に
富永 地域の人口が減って、『元
気を出そう』ってポーレポーレ
とを感じてきましたか?
︱
インタビュー し て み ま し た。
30cmにもなる。 03
ポーレポーレ 元気な邑は大きな家族
か ぞう の
る。休日には多くの人
富永 岡山からここへ嫁いで
年 に な り ま す け ど、み ん な 人 情
行〉
→加増野バス停下車
加増野(下田市)
ものを使った加 工 品
加 増 野 ポ ーレ ポ ーレの
験プログラムが楽しめ
Here!
【電車・バス】伊豆急行下田
01そば打ち体験の様子。打ったそばをすぐに食べることができる。02ポーレでは鈴木さんによる鳥の巣つくり
体験が開かれたことも。03「ぼくの鳥の巣絵日記」鈴木まもる・偕成社。著者の加増野での暮らしを描いた作品。
第37回講談社出版文化賞 絵本賞 受賞。
るほか、加 増 野 産 の
03
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
04
アクセス *
*
01
02
03
04
05
16
長泉沼津ICより約100分
02
レ。そば打ちなどの体
邑MAP ♴
り約100分、
〈 新東名高速〉
03
邑特集
1
01加 増 野ポーレポー
下田市加増野481-3
TEL 0558-28-0002
定休日:火曜日
営業時間: 体験受付
9:30~15:30
お食事処
11:00~15:00
01
かぼちゃ。大きさは2〜
30
❶*
ビュー
* インタ
の由 来 となったのは、南 伊 豆 町
号 、通 称﹁マーガレットライン﹂
し むことがで き る 国 道136
南 伊 豆 町の海の景 観 を 楽
き 水 、海の幸 と 山の幸のバラン
候 と き れいな 空 気 、良 質のわ
す。 健 康 の 理 由 は、温 かい気
才 を 越 える方 も 暮 らしていま
寿の里 としても知 られ、
100
あたたかい太陽の恵み 環境が花と人を育む邑
の 北 西 、海 沿いに位 置 す る 伊
地 を 行 き 来 する適 度 な 運 動 。
伊 浜の生 活 環 境は健 康には理
想 的なものなのです。
温 厚でいい人 達ばかりですよ﹂
﹁伊浜の人はみんな親しくて、
地の利 を 活 かし、
マーガレット
と区長の齊藤守正さん。﹁マー
ガレットだけではなくて、
ここは
空気も水も自然もきれいだし、
年 以 上 、栽 培の歴 史は
今 も 続いていま す。 ま た、現
伊 勢エビ、
アワビ、
サザエ、
テング
して 地 域に親 しんでも らおう
伊 浜 地 区はマーガレットを通
ていってくれればうれしいです
に来るついでに、
民 宿にも泊 まっ
幸、山の幸 も 豊 富です。 遊 び
サ、
タケノコ、
ミズフキとか、海の
と、毎 年4月 中 旬 から5月 中
ね﹂と笑顔で語ってくれました。
ト 花 狩 り 園 ﹂を 開 催 していま
す。 昨 年は県 内 外から300
人 以 上の人が訪 れ、大 変 好 評
を得 ました。
豊かに育つのはマーガレットだ
けではあり ません。 伊 浜は長
気景観スポットですが、7年前
今では多くの観光客が訪れる人
ここ﹁パノラマ遊花の里﹂です。
の迫力と美しさを楽しめるのが、
に、見渡す限りの菜の花畑、そ
雄大にそびえ立つ富士山の麓
ステージイベント、写真展、豚
の 花 & 桜 ま つ り ﹂ で は 物 販 や、
開花シーズンに開催される﹁菜
集まるようになりました。また、
から100名近い人達が有志で
回開催される種蒔きには市内外
する大規模な組織となり、年2
村房平さんが仲間と共に花を植
たかったんだよなぁ﹂と語る中
した仲間達と開花の喜びをわか
その気持ちが一番尊い。汗水流
﹁ き れ い な 花 を 咲 か せ た い、
くの来場者でにぎわいます。
歳を過ぎて
え始めたのは御年
ちあえること、それが何よりう
からのこと。中村さんは
頃には北海道に渡り、馬で田起
こしをした経験をもつ、根っか
そう語ってくれた中村さんは
来年米寿︵ 歳︶を迎えます。
最初の年はレンゲの種を蒔き
せた満開の花畑は、笑顔の花を
花咲じいさんの優しさが咲か
行き〉
→ヘルシーパーク裾野
ま し た が、 ま っ た く 芽 が 出 ず、
のバス ヘルシーパーク裾野
けていると、中村さんの活動は
年には﹁裾野市
口コミで広がり、活動開始から
2年後の平成
【電車・バス】JR裾野駅〈すそ
咲かせています。
らのお百姓さんです。
れしいね﹂
歳の
地よりも、きれいな花畑を見せ
には辺り一帯が遊休農地でした。
駅〈南伊豆東海バス 下田~
旬にかけて 無 料 の﹁マーガレッ
始めました。
在 は 太 陽 光 発 電にも 着 手 し
以来
栽 培が始 まったのは 昭 和6年 。
島 で 最 も 温 暖 な 地 域 。 その
ンと 照 りつける 伊 浜は伊 豆 半
駿 河 湾 上 空の太 陽がサンサ
ト産 地です。
スが取 れた食 事 、そして、傾 斜
Here!
【電車・バス】伊豆急行下田
汁の無料配布などが行われ、多
遊休農地に笑顔咲かせる 花咲じいさんのいる邑
長泉沼津ICより約120分
この地に﹁みんなに荒れた農
伊浜〉
→伊浜バス停下車
バス停下車
パノラマロードを花でいっぱい
にする会﹂を発足しました。
﹁ い っ ぱ い に す る 会 ﹂ は、 現
の地域の企業や団体が参加
り約10分
伊浜地区(南伊豆町)
FO *
浜 地 区 。全 国 有 数のマーガレッ
マーガレット
花狩り園
思考錯誤を繰り返し花を育て続
88
【車】
〈 東名高速 〉裾野ICよ
05
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
06
邑MAP ⓼
り約120分、
〈 新東名高速〉
Here!
【車】
〈 東名高速 〉沼津ICよ
邑MAP ㉖
アクセス *
*
アクセス *
うのが名の由来。 05伊浜の北に位置する東日本最大の野猿公園「波勝崎苑」。間近で猿の群れとふれあうことが出
パーク裾野。観光の後には温泉がおすすめ。
日時:
2015年4月中旬~
5月中旬予定
(開花状況による)
場所:
伊浜海岸すぐ側
お問合せ:
伊浜区事務所
TEL 0558-67-0111
*
この中でマーガレットが栽培される。 04波勝崎へ向かう途中の「喚声台」から見た伊浜。喚いてしまうほどの絶景とい
しつくられたそばを使った
『あしたか山麓裾野そば」は
「五竜庵」
で食べることができる。05花畑のすぐそばの天然温泉ヘルシー
日時:2 0 1 5 年 4月
18日㊏・19日㊐
場所:パノラマ遊花の
里(梅の里・ヘルシー
パーク裾野入口)
お問合せ:
裾野市観光協会
TEL 055-992-5005
01咲ききっても花が散らないことから、「落ちない花」
と受験生に贈られるマーガレット。 02伊浜区長 齊藤守正さん。
01右から
「裾野市パノラマロードを花でいっぱいにする会」会長 中村房平さん。裾野市役所農林振興課 関野光さん。 02菜
FO *
「子供の頃、伊浜は陸の孤島で、船で学校に行ったりもしました。」03海沿いのビニールハウスの群れが特徴の伊浜。
の花&桜まつりの様子。03種蒔きのレクチャー。畑の種蒔きは一般参加が可能。 04裾野市須山地区の耕作放棄地を利用
第4回富士山すその
パ ノラ マ ロ ード
菜の花&桜まつり
15
ふじのくに
邑特集
2
パノラマ遊花の里(裾野市)
04
80
01
02
03
04
05
01
02
03
05
80
ふじのくに
邑特集
3
*イベント
IN
22
無料のマーガレット花狩り園。 伊豆マグ、大輪、レモネード、ピーチシュガーなど、多種類のマーガレットが一人10本まで無料。
春の富士山に彩りを黄色い菜の花の絨毯。秋はコスモス畑になる。
*イベント
IN
来る。現在のボス猿は16代目「鶴吉」。
在
22
*花の特集*
*花の特集*
02
富 士 山の南 麓に広がる水 田
交流も行っています。こうした
重の浮 世 絵に描 かれたことで
沼が点 在 する 湿 原で、歌 川 広
に定 着させたい、
と新たにレンゲ
花咲く原風景を復活させ、
ここ
上 げ、子 供の頃に見 たレンゲの
この地の移 り 変 わり を 見て
の植栽活動が始まりました。
な地で、
先 人は水 害と闘いなが
しいと言うとね、地 域の人が仲
きた渡邉利明さんは﹁何がうれ
年代まで湿田農業は続き、
良 くなって、若い人たちも皆 地
かくいい土 地になったんだから、
田 舟 を浮かべ、腰 まで泥に浸か
近 年にな る と、土 地 改 良 が
もっと農家の生産性を上げたい。
域の将 来 を 考 えてくれるよう
進み﹁浮 島ヶ原﹂は広 大な優 良
それが出 来る可 能 性 をこの土
り手 作 業で田植えや稲 刈りを
農 地へと生 まれ変わりました。
地はもってる。ここはここなり
になったこと﹂と言います。
﹁せっ
そして、﹁富士山のふもとの郷
の農 業を地 道にやるしかない﹂
地 域の団 体、企 業 と 手 を 取 り
と語ってくれました。
﹃ 守る会 ﹄
環 境 整 備 活 動に力 を 入れてい
ます。
また、地 域の子 供 たちに、
こ
の地を知り、農 業に興 味をもっ
てもらおうと、稲 刈り、
レンゲの
種 蒔 き、花 摘 みな ど を 通 じて
新富士ICより約25分
が守っているものは、
未来です。
を守る会﹂が平成
年に発足。
していました。
和
ら農 業を続けてきました。 昭
しかし、
農 業を行うには困 難
も有名です。
島 沼 ﹂と呼ばれ、葦が生い茂り、 ﹁ 富 士 山 れんげの 会 ﹂を 立 ち
活 動に賛 同した地 域の人 達が
Here!
地帯﹁浮島ヶ原﹂。かつては﹁浮
広大な優良農地 浮島ヶ原の未来を守る
富士山のふもとの郷を守る邑(富士市)
富士山と愛鷹山と水田が織り成す景観。
邑MAP ㉝
【車】
〈 東名高速 〉富士ICよ
たち を 招いて 花 摘 みを 行いま
も 来てもらいてぇなぁ﹂と 言い
島 田 市 川 根 町の中 心にある
この 景 観 は、先 人 た ちの 努
ま す。 また、﹁レンゲは良い肥
す。 そ の 際には 近 くの﹁ ラブ
力によってつくられたもの。 江
料にもなるだよ﹂と、
レンゲ農法
家 山 駅から少し西へ向い、家 山
戸 時 代 末 期 までは大 雨の際に
で育てたお米を栽培しています。
リーホースガーデン﹂からポニー、
家 山 川が氾 濫し、度 重 なる 水
会 長の松 下 光 雄さんは﹁ 都
トンネルを 抜けると、そこは越
害に悩 まされていました。 そ
会の人は歩 くスピードが速い。
ヤギ、
ヒツジもやってくるので、
の状 況を見かねた、
この地で百
川 根 の 人 はのん び り してる。
地 。 緑の山 々に囲 まれた水 田、
姓 と 医 者 をしていた﹁ 村 松 周
やっぱ 自 然が豊 かで、
のびやか
子供達は大喜びです。 発案者
庵 ﹂を中 心とした農 民たちが、
だから ﹂と 冗 談 混 じりに話 し
点 在 する茶 畑 、家 山 川の清 流 。
2年 をかけ、岩 山 を 砕 き、川の
ま す。﹁ここには、花がたくさ
の落 合さんは園 児 との交 流 を
流れを変え、約3キロの堤 防を
んあるし、川 遊 びもできるし、
日 本 人が心に描 く 原 風 景が、
築 き、
新田開 発を行ったのです。
ですかね﹂と語ってくれました。
春 か夏に来て も らうのが良い
ゲ 畑 と な り、
4 月 下 旬に 園 児
春になると地域の水田はレン
行っています。
花 壇の植 栽 、交 流 活 動 などを
体が連 携し、農 地 環 境 整 備や、
の 会 ﹂。 自 治 会 と 地 域 の 団
いでいるのは﹁ 越 地 環 境 保 全
現 在 、先 人の思いを 受 け 継
﹁ 長く続けてぇなぁ。 他の衆に
車須津駅下車
井川鉄道家山駅下車
ふじのくに
邑特集
理想の田舎 受け継がれる日本の原風景
アクセス *
合い、先 人から受け継いだ地の
19
01
03
04
05
30
訪れる人を出 迎えます。
岳南江尾駅行き〉→岳南電
井川鉄道 千頭駅行き〉
→大
ふじのくに
邑特集
5
07
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
08
【電車】JR吉原駅〈岳南電車
【電車・バス】JR金谷駅〈 大
05近隣の「浮島ヶ原自然公園」。地域固有種の貴重な動植物が観察できる。
川の堀切り。子供達が川遊びを楽しむ。05野守の池。春は池の周りに桜が咲き、ヘラブナ釣りや散歩に多く人が訪れます。
Here!
島田金谷ICより約35分
03夏になると、青々とした稲が風にゆれる。 04富士山れんげの会の皆さん。
レンゲ畑を定着させたい、
と活動を始めた。
ん。 03越地を少し奥に進んだ塩本地区の「牛代(うしんしろ)
の水目桜」。茶畑の中、一本のしだれ桜が凛と咲く。 04家山
り約 2 0 分 、
〈 新東名高速 〉
り約 5 0 分 、
〈 新東名高速 〉
間がかかるわけ。」
と話す。 02地域の幼稚園児との交流をはかり、秋にレンゲの種を撒き、春にレンゲ摘みを行う。
018月の越地は、緑の邑になる。 02左から越地環境保全の会 会長 松下光雄さん。事務局 山崎順弘さん、落合弘美さ
邑MAP ㊸
【車】
〈 東名高速 〉吉田ICよ
01浮島ヶ原の移り変わりを見て来た富士東部土地改良区 理事長 渡邉利明さんは「米は八十八と書く。それほど手
01
02
03
04
05
4
越地(島田市)
レンゲ畑で動物とふれあい、楽しそうな子供達。
*
アクセス *
*
*花の特集*
*花の特集*
*花の特集*
花咲くたびに 強まる絆
大塚地区 ~大塚愛郷会~(浜松市南区)
を 愛 する 会﹁ 大 塚 愛 郷 会 ﹂を 立
な 人 達が集 まり、自 分 達の故 郷
区 は、みん なが 顔 な じみ。 そ ん
市 街 化 調 整 区 域であるこの地
央 卸 売 市 場から出 荷されます。
な どの根 菜で、近 隣の浜 松 市 中
秋はエビイモ、冬はダイコンやネギ
は、夏はホウレンソウなどの葉 物 、
優 良 な 農 地で主に収 穫されるの
と 安 間 川の間に位 置していま す。
門では優 良 賞にも選ばれました。
コンクール﹂・オープンガーデン部
じのくに花の都 しずおか・ 花 緑
は500人 以 上の人が訪れ、﹁ふ
が 咲 く 庭 を一目 見 よ う と、昨 年
いま す。 約 100 種 類 ものバラ
﹁ オープンガーデン﹂を 開 催して
利 用した花 畑を無 料で開 放 する
庭﹁アリスガーデン﹂と休 耕 地 を
夫 妻 は、毎 年 春になる と 自 宅の
た、滝 川 幹 夫 さん・ 美 代 子 さん
﹁ 花は人を結びつける力が強い
地には﹁ 大 塚 愛 郷 会 ﹂の手によっ
これく らいの田 舎がいいぞ!﹂と
は温かい。 イキイキ暮 らすなら、
ですから。 野 菜は 新 鮮 、人の心
てポピーが植 えられ、春になると、
大塚に花が咲くたび、
地域の結
滝 川 幹 夫さんは笑います。
どの色 鮮 やかな 花 が 畑一面に咲
束はいっそう強くなっていきます。
人 々の意 識 を 高め、自 主 的 な 雑
草 刈 りも 行 われるようになり ま
した。
大 塚は花 との関 わりが強いと
ころです。﹁ 浜 松 市 緑 化 推 進セ
ンター︵みどり∼な︶﹂のある 飯
【車】
〈 東名高速 〉浜松ICよ
毎 年 行なっています。
こうした熱 心 な 活 動 は﹁ 若
会 ﹂代
ま し たが、そ れ ま では 農 業 に
培 環 境 は 飛 躍 的に良 く な り
の 使 用 が 便 利にな り、茶 の 栽
ラー な どが 設 備 される と、水
プラ イン、貯 水 槽 、
スプ リンク
長 島 ダムから 灌 漑 用 水のパイ
茶 刈 り 機で、茶 葉 を 刈 り そろ
孝 くんは﹁﹃ な らし ﹄︵ 乗 用お
茶 をや りたいと 考 えていた英
ました。 小 学 生のときからお
が就 農し茶 業の道 を歩み始め
お宅では、 歳の孫 、英 孝 くん
表のお 茶 農 家 、富 田 実 さんの
芽 を 結 び ました。﹁
茶 畑 。 牧 之 原 台 地 の 南 部に
年 前に
使 う 水は近 隣の川 までくみに
える 作 業 ︶が一番 楽しい。 ここ
は、長 島 ダムから 水 をひいてい
この 地 を 守 り 続 けているの
を 聞いて実さんは﹁うれしいで
い﹂と語ってくれました。 それ
なにた く さん 飲 んで も らいた
のお 茶 畑 で 摘 れ た 茶 を、みん
る菅 山 原の地 域のお茶 農 家が
すねぇ。この日本一の環 境でお
手 入 れ、農 道の砕 石 敷 きな ど
水の管 理 、農 道・ 水 路の草 刈
境 保 全 活 動 と し て、農 業 用
ました。
ですね﹂と顔 をほころばせてい
です。この畑 を 守っていきたい
茶をやれていることはうれしい
長 島 ダムの社 会 見 学ツアーを
生 を 対 象に、授 業の一環 として
もらおうと地 域の小 学 生4年
さを 地 域の子 供 たちに知って
ま た、長 島 ダムと 水 の 大 切
行っています。
りや 清 掃 、道 路 を 飾 る 花 壇の
集 まった
﹃ 管山原
会 ﹄。 環
うです。
行 かな け れば な ら な かったそ
に開 拓 され、今 から
手 農 家の 誕 生 ﹂という 新 しい
見 渡 す 限 り 広 が る一面 の
アクセス *
き ま す。こうした活 動が地 域の
道 行 く 人 が 足 を 止 め 見 入 るほ
地 区 内 の 数 少 ない耕 作 放 棄
活 動を行っています。
ち 上 げ、強い結 束 力で環 境 整 備
ら 車 で 東に
田 公 園 では、約 500 種 類 の 植
邑MAP 大 塚 地 区は浜 松 市 中 心 部か
※要事前連絡
物 を 楽しむことができ ま す。 ま
日時:
2015年4月~5月
場 所:浜 松 市 南 区
大塚町257-1
TEL 053-425-8507
takihana1187@
yahoo.co.jp
分 ほ どの 天 竜 川
滝川家
オープンガーデン
位 置 する 菅 山 原は 明 治 時 代
化推進センターバス停下車
口バス停下車
(徒歩40分)
耕作放棄地に植えられたポピー。見頃は5月。秋はコスモスが植えられる。
FO *
*イベント
IN
15
09
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
10
バス 北寺島・大塚行き〉→緑
運行バス相良行〉→菅山入
01左から、愛郷会代表 鈴木康允さん「地域の皆さんの協力のおかげで活動出来ています。」、副代表 小池富士雄さん「手
Here!
【電車・バス】JR浜松駅〈遠鉄
【電車・バス】JR金谷駅〈自主
アイディア。景観美化と安全対策を兼ねる。 05子供達と交流し、農業に興味をもってもらおうと行っているサツマ芋掘り。好
ケールに興味津々の様子。03牧之原の茶園に多く見られる長島ダムから引いた農業用水の貯水タ
Here!
27
オープンガーデンの普及に尽力するガーデニングの愛好家。 04機能していない水路を利用した睡蓮の栽培は小池さんの
01地域の住民が協力し合って花壇に植え付けを行う。02小学生の長島ダム見学ツアー。ダムのス
浜松浜北ICより約30分
速〉
島田金谷ICより約40分
が訪れ、貴重な情報交換の場にもなっている。 03浜松オープンガーデンの会 代表 滝川幹夫さん、美代子さん。ご夫婦で
01
02
り約 1 5 分 、
〈 新東名高速 〉
原ICより約15分、
〈 新東名高
6
若き農家へ引き継がれる広大な茶園
これからの活躍に期待。
邑MAP ㊾
16
【車】
〈 東名高速 〉相良牧之
評で子供会やスポーツ少年団の恒例行事となっている。
ンク。万が一火事があったときにも使われる。04静岡牧之原茶のブランド茶「望(のぞみ)」。茶木を
02
03
04
05
01
の届く範囲で活動を続けて行きたい。」02滝川さんの自宅のオープンガーデンの様子。ガーデニングに興味をもつ多くの人
03
15
27
ふじのくに
邑特集
7
菅山原(牧之原市)
左から、富田英孝くん。管山原27会 代表 富田実さん。実さんのお孫さん英孝くんは16才の就農者。
*
アクセス *
*
摘採前に遮光ネットで覆うことで、香り高い上品な風味になり、茶の色もきれいに出る自慢の一品。
04
ふじのくに
邑特集
約
圧巻の景観
よみがえった棚田
石部赤根田村百笑の里
(松崎町)
松 崎 町 石 部 地 区 で は、山 の 斜 面 に
㌶ の 棚 田 を 切 り 開 き、江 戸 時 代
から昭和 年代まで 稲 作 が 続 け ら れ
て き ま し た。 し か し、米 の 消 費 の 減
少、
高齢化、
観光業へ の 転 換 な ど で 約
9割が耕作放棄地と な り ま し た 。 平
成 年、その状況を見かねて、
地域を
少しでも良くしたい と 保 全 活 動 が は
じ ま り ま し た。 地 域 住 民、し ず お か
棚田くらぶなどのボ ラ ン テ ィ ア が 手
を 取 り 合 い、荒 れ 果 て た 棚 田 を よ み
がえられせました。 眼 下 に 広 が る 石
たくさん食べて た
くさん働く 環境に
やさしい農業を
韮山多田(伊豆の国市)
地 域 ぐ るみでお も
てなし!「花の都し
ずおか」の西玄関口
村 櫛 地 区( 浜 松 市 西 区 )
浜名湖に囲まれた庄内半島の南端
に位置する村櫛地区。開拓された水
田と湖の織り成す景観がこの土地独
自の宝です。地区内には浜名湖花博
の行われた
﹁浜名湖ガーデンパーク﹂
があり、四季折々の様々な花に加え、
地元のNPO法人が運営する﹁お食
事処むらちゃ﹂で地産地消をコンセ
プトにした食事も楽しめます。
「 茶 」の字に
込められた誇り
茶文字の里 東山(掛川市)
多 田 は、富 士 山 を 背 景 に 水 田 と い ち
伊豆半島の付け根に位置する韮山
な ど、
﹁花の都しずおか﹂の西玄関
菜の花の植栽に地域ぐるみで取組む
ワーポットの設置や耕作放棄地への
の﹁茶﹂の文字。掛川市のシンボル
静岡空港から確認できる山の斜面
また、ガーデンパーク沿道のフラ
ごハウスが広がるのどかな田園風景
口にふさわしい、訪れる皆様へのお
水産大臣賞を何度も受賞しています。
よってつくられた﹁東山茶﹂は農林
農業遺産﹂に認定され、この農法に
農法﹁静岡の茶草場農法﹂は﹁世界
キやササを茶木の根元に撒く伝統的
区の茶農家が行う、刈りとったスス
﹁ 茶 ﹂ の 字 を 描 い て い ま す。 こ の 地
当時は松の木、現在は檜の木を使い、
の斜面に植えられたのがはじまりで、
年に東山地区の住民によって粟ヶ岳
東名高速、東海道新幹線、富士山
が形成されています。この地で生産
農業を行う﹁エコファーマー﹂
が邑に
活気を与えています。
ま た、こ の 地 域 で は 江 戸 時 代 か ら
続く有名な﹁山の神講﹂
という神事が
毎年1月と9月に開催されています。
静岡市街地から車で約
時
間。緑の山々と澄んだ空、藁
科川上流のせせらぎに心洗わ
れる大川地区。ここは今から
800 年 以 上 前、 静 岡 の 茶
祖 と し て 有 名 な﹁ 聖 一 国 師 ﹂
の生まれた場所であり、それ
以来、本山茶の生産が盛んに
行われてきました。
地域活性化の動きはここ数
年で活発化しています。ハイ
キングコースの整備、特産品
開発、湯ノ島温泉のPRなど
の観光振興をはじめ、里山体
験交流イベント、聖一国師と
縁のある福岡や京都との交流、
ウェブでの情報発信など、精
力的に活動しています。
大川の魅力は﹁街では失わ
の減少に伴い、小中学校の存
続も議論されています。その
ため、子供のいる家族の移住
促進にも熱心に取り組んでい
ます。これまで振興協議会で
は、首都圏での移住相談会へ
の参加や家族向け里山体験交
流イベントの開催、地区外組
織と連携した空き家マップの
作成などの活動を行い、4年
間で子供をもつ家族連れ3世
帯が大川に移住し、学校は存
続 し て い ま す。
﹁今後も移住
促進に力を入れていきたいで
すね﹂と今永さん。
毎年4月の第一日曜日に
は﹁お茶まつり﹂が開催され、
茶畑の緑と桜のピンクに染ま
り賑わう大川。ぜひ遊びに来
て、 地 元 の 方 々 と ふ れ あ い、
大川の人々が地道に培ってき
向行〉
( 約70分乗車)
れつつある自然や伝統、地域
〈 静 鉄バス藁 科 線日
た豊かさを体感して下さい。
【 電 車・バス】静 岡 駅
と密につきあう心豊かな暮ら
Here!
マートICより約30分
しと人のあたたかさ﹂と話す
のは大川地域振興協議会事務
局の今永さん。自身も大川に
魅かれ、5年前に家族と共に
大川へ移住してきました。
東名高速〉静岡SAス
的 な 知 名 度 を 誇 り、環 境 に 配 慮 し た
になっているこの茶文字は、昭和7
ふじのくに
もてなしの気持ちがあふれる邑です。
大川お茶祭り
現在、大川地区は子供の数
邑MAP ㊳
岡ICより約60分、
〈新
積 み の 棚 田 の 向 こ う に、駿 河 湾 と 富
邑
大川地区への移住者インタビューは
次のページ!
【車】
〈 東 名 高 速 〉静
地域の人々が集まり、
神様に感謝し、
01一時期途絶えていたこども神輿が子供会の手によって復活。子供達は元気いっぱい。 02お茶の祖、聖一国師の生家
ガーデンパーク内、NPO法人むらちゃネットが
運営する
「お食事むらちゃ」
士 山 を 望 む 美 し い 景 観 は﹁ 静 岡 県 棚
ふじのくに
されるブランド苺
﹁紅ほっぺ﹂
は全国
日時:
1
田等十選﹂に認定されています。
邑
に咲く大しだれ桜。大きさ約20m、樹齢300 ~400年。
3月の終わり頃から鮮やかなピンクの花を咲かせる。 03「大間・
FO *
*イベント
IN
﹁二杯盛﹂という茶碗二杯分の山盛り
05
11
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
12
アクセス *
* 地区や移住に関する問い合わせ 大川地域振興協議会 TEL 054-291-2002 Email [email protected]
検索
ウェブ
* WEB 奥藁科(おくわらしな)
掛川市のランドマークとして定着している茶文字。
→日向バス停下車
邑
の茶飯を食べ、﹁たくさん食べて、
た
議会 事務局 今永正文さん。全国環境ボランティアリーダー会に所属し、昨年は「藁科川散策絵図」
を制作。
2015年4月5日㊐
場所:
大川地区各会場
お問合せ:
JA静岡市大川支店
TEL 054-291-2221
*
02
03
04
01
中学校の校庭で行われる
「収穫祭」。大川産品の物販、特設ステージでの出しものなどが行われる。 05大川地域振興協
地域の努力が美しい棚田景観を復活させた。
ふじのくに
くさん働こう﹂と健康を祈願します。
縁側お茶カフェ」。毎月第1、
3日曜日に開催。大間集落の数軒が縁側を開放してお客さんをおもてなしする。 04秋に大川
30
* WEB http://www.ishibu-tanada.com
茶祖生誕の地 おいでよ大川豊かな暮らし
8
奥藁科・大川(静岡市葵区)
大川地区の子供たちによるお茶摘み体験。豊かな自然の中、聖一国師に思いを馳せる。
ふじのくに
ふじのくに
左が昭和の二杯盛、右が現在の二杯盛。
昔はどんぶり二杯分を食べていた。
邑
10
12
邑特集
︱
なぜ大川を選んだのですか?
の距離が近い生活が送れます。
中みたいな騒音もない。自然と
お い し い ! 空 気 も い い し、 街
朝さん 自然が豊か。飲み水は
山水を汲みにいきますがこれが
は?
真穂さん 移住前は、同級生が
少ない中で子どもが寂しく感じ
てください。
も親も育ちます。ぜひ遊びにき
けがえのない経験の中で、子供
朝さん 里山は宝庫です。おじ
いちゃんおばあちゃんに学ぶか
のメッセージをお願いします。
里山へ移住を希望する人へ
真穂さん 身の回りに水や食料
のあるあたりまえの生活の贅沢
ないか心配していましたが、上
︱
さ。お金を使わなくても物々交
級生のお姉ちゃんが歓迎してく
大 川 の 魅 力、 好 き な と こ ろ
換できる生活。主人が木こりの
れてすぐ仲良くなりました。学
︱
仕事をしているので薪がストー
年が違っても仲良くなっていき
ヶ月ほ
どかけて通い、お風呂以外は自
ブの燃料になります。野菜もた
ます。子供が
た。御前崎の自宅から
分でリフォームして住み始めま
くさんいただきます。週末には
が遠いことも不安でしたが、住
友人の紹介で木こりの仕事を始
が、ある静岡市内の不動産屋さ
う有機農園を営んでいましたが、 と 思 う 物 件 が な か っ た の で す
朝さん もともとは農家で、御
前崎市で「のこのこ農園」とい
ん で、「 オ ク シ ズ 」 を 教 え て も
るんだなと。いろいろな野菜や
かい。助け合う文化が残ってい
朝さん まるで外国みたいでし
た(笑)人情味があってあたた
ですか?
人いるので病院
した。薪ストーブも友人たちと
主人の友人も遊びに来て、大川
つけました。
めたことをきっかけに里山への
らい、その場で市役所に連絡を
猪肉、鹿肉をいただきます。近
ている人にメッセージはありま
山間部に移住したいと考え
ん で す。 他 に は PTA の 保 護
すか?
えない体験ですね。
変 え る 必 要 は あ り ま す が、 住
尚二郎さん 街はものが あり過
ぎ ま す。少しライフスタイルを
美 桜 ち ゃ ん・ 有 妃 ち ゃ ん 好
移住者をようこそと 受け入れて
はほとんど あり ません。大川は、
︱
きー!
し た。 かつてないほど 良い場 所
いたこと は全て取り 越し 苦 労で
くれる人達 ばかりで、地域に溶
け込 む 努 力 を し な きゃと 思って
美桜ちゃん 私も川ー!
有妃ちゃん 有妃が一番好きな
のはねー、川ー!
んでし ま えば不便に感じること
おうちは好き?
たり、そういうのは街では味わ
者と一緒に収穫祭でお店を出し
︱
ません。
んでみると不便さはあまり感じ
移住を意識するようになりまし
と り ま し た。 勧 め ら れ て 見 学
所のおばあさんが子供たちの面
に入って。
から全校生徒で宿泊体験がある
での生活を羨ましがられます。
た。 日 本 の 山 は 大 変 な こ と に
し た 大 川 の 築 100 年 の 古 民
倒を見に来てくれます。地域の
移住したきっかけは?
移住してから1年。
岩崎家
︱
なっているなと。手入れがされ
家、その近くに大きな銀杏の木
人が家族みたいに良くしてくれ
移 住 後、大 川 の 生 活 は ど う
ず、地面に光が届かない暗い山
のある神社、のびのびとした自
る、こんな助け合い街中ではあ
︱
に衝撃を受け、山を豊かにする
然の中で自由に子供が遊べそう
りませんでした。
朝 さ ん 県 内 の 里 山 や 不 動 産
屋を巡ってもなかなかこれだ
生活をしたいと思い、里山の移
と惚れてすぐに移住を決めまし
きっかけは?
ログハウスに興味をもった
てください。
尚二郎 さん 小 学 校の時にログ
ハウスに 泊 まったこ と が あって、
︱
尚 二 郎 さ ん 私 の 出 身 が 茨 城
で、かみさんが 東京で。結婚して
そ れ が 懐 かし くて、展 示 会 を 見
大川へ移住した経緯を教え
静 岡 市の街の方に 住んでいたん
に行ったら、
こちらも一目惚れで。
︱
で す が、自 然 の 中 でロ グハウ ス
まし た が、静 岡の温 暖 な 気 候 と
えられたと思いますが。
に 住 みたいと 思って、四 国、九 州、 真 弓 さ ん 私 も一緒に 見に 行っ
た ら、す ご く 気 持 ち が 良 くて気
暖 か い 人 が 大 好 き で。こ の
(家
尚 二 郎 さ ん 周 り か ら か み さ
んは、男のロマンに付 き 合った 良
沖 縄 な んかに 行こ う と 思ってい
の )す ぐ 下 に 川 が あ る ロ ケ ー
き 妻みたいに思われてま す(笑)
︱
ションに一目 惚 れして、職 場へも
通えるというのが決め手でした。 でも 夢はひとつ叶ったかな 。
です。
有妃ちゃ
た中で、本当に何がしたいのか
尚 二 郎 さ ん そ う だ っ た ん だ。
川が好きなんだ(笑)
尚二郎 さん この辺だ と川遊 び
もバーベキューも 出来 ま すし。
ん パ パ
が面白い
シンプルに考えることが出来る
ても面倒見てくれます。一年生
だ も ん。
ぜひ。
す。そんな生活がしたかったら
いと、成長に影響があると。
子供の頃に自然に親しんでいな
尚二郎さん 今、自然欠乏症と
いうものが言われているんです。
き輪をもってグルグルするの!
あのね、川入ってる時にね、浮
真弓さん 自分は便利で何でも
ある東京で育って、今は限られ
真 弓 さ ん 蛍 も 出 る と 聞いて。
いいな ーと 思って。
ことばっ
生活がすごく良いなと思ってま
︱
学校は好き?
美桜ちゃん
生徒は何人いるんですか?
人で、
13
思うくらい子供たちは元気です。
『山の子は丈夫にな
中学生がね、
8人。 (2015年1月時点) 真 弓 さ ん 尚二郎さん 少人数なんですが、 るよ』って近所の人が言ってま
したけど、本当にそうだなーと
先生たちとの距離が近くて、と
美 桜 ちゃん 小 学 生 が
︱
好き。楽しい。
美桜ちゃんは小学生ですね。 かするん
真 弓 さ ん 家 にい る 時 間 が す
ごい充実 すると 思って。
子育ての環境についても考
住先を探しはじめました。
はじめ
左上から
蓮くん、朝(はじめ)さん、真穂さん、珀くん、
ららちゃん、きらちゃんの6人家族。
左上から
尚二郎さん、真弓さん、尚輝くん、
有妃ちゃん、美桜ちゃんの5人家族。
移住してから3年。
藪田家
ー
ビュ
タ
* イン
13
むらのおと 2015 春号 |
| むらのおと 2015 春号
14
4
4
❷*
ビュー
* インタ
大川へ 移住した 2 つ の家族へイ ン タ ビュー して み ま した
❸*
* 地区や移住に関する問い合わせ 大川地域振興協議会 TEL 054-291-2002 Email [email protected]
* むられぽーと *
* むら
れぽ
ーと❶
*
ふじのくに
邑特集
そばの里づくり 佐久間(浜松市天竜区)
1月17日と18日、浜松市天竜区佐久間町の佐久
代 表、高 天 神 水 利 組
合 代 表の松 下 正 志さ
間協働センターで、佐久間新そば祭りが開催され
ん。後ろの 山 が 高 天
ました。地元から「NPO法人がんばらまいか佐
神城跡。
久間」が出展しており、耕作放棄地などを活用し
01高 天 神 里 の 会 の
て栽培されたそばは、甘みと芳香が感じられる絶
水 路 整 備 の 様 子。邑
品の味でした。遠く会津や飛騨からの出展もあり、
のあちらこちらに会の
両日とも多くの人が訪れ、
冬の陽だまりのもと、
打
活動の跡があり、住民
ちたて・ゆでたてのそばを堪能していました。
9
高天神の里(掛川市)
もある特 産
1月、周智 郡森 町では、冬の 風物 詩で
ニールトンネル
のレタス栽培 のために設置されるビ
光を浴びて輝
が見 事な景観を作り上 げます。 陽の
とても幻 想
は、
くビニールのトンネルが広 がる景観
スイートコーン、
的でした。森町の水田では、初夏には
期を迎え、四季
秋には水 稲、冬はレタスが 収穫 の時
す。この水田景
折々の水田景 観を見ることができま
優秀 賞を受賞し
観は、平成25年 度に静岡 県景 観賞
( 左 )高 天 神 里 の 会
の地 域への愛 情を感
じる。 02高 天 神 社 例
ています。
大 祭では、御 神 楽 奉
納のほか、新茶の天ぷ
らなどの地場産品を楽
しめる。 03昭和21年
創 業 の 中 島 屋( 掛 川
市上土方70)。 04高
天 神 土 産 の「 高 天 神
最 中(100円 )」は あ
んこたっぷり。昭和35
年 頃からつくられてい
るロングセラー。最 近
の 人 気は「クリームど
*
ぽーと❸
* むられ
* 読者から *
03
高天神城跡をハイキングす
です。そして、
﹁ボランティアは、
とだ﹂という 強い思いが、今 も
20
人 としてやらなきゃいけないこ
の 美 し い 風 景 に 出 会 え、体 も
松 下さんを動かしています。
れ ば、 分 ほ ど で 見 渡 す 限 り
温まります。視界が開けると、
一 方、課 題 も 山 積 み で す。
に 声 を か け、輪 を 広 げ る こ と
60
正 面 に は 富 士 山。
﹁ぐるっと
﹁ 高 天 神 をいろいろ な 切 り
で会の維持を心がけています。
高天神里の会のメンバーはほ
口で 発 信 し、人 が 寄 る 地 域に
﹁ 土 地 を 守 る ﹂と い う 使 命
回 っ て 本 丸 ま で 行 け ば、駿 河
したい﹂と 語 る 松 下 さん。 今
感 を も ち、進 み 続 け る 松 下 さ
とんどが 歳以上。地域も現
は土 地の景 観 保 全 活 動 を 行っ
ん。5年後、
そして、
その先の
湾 が キ ラ キ ラ 見 え る よ ﹂と 松
ている 高 天 神 里の会の代 表 と
未来に向けて着々と計画を進
在は人が通過してしまうエア
して活 動していますが、意 外に
行 し て い ま す。
﹁歩きながら
下さんは軽快に歩いて行きま
も、地 域 活 動やボランティア活
考える。間違えたら軌道修正
ポ ケ ッ ト 状 態。 松 下 さ ん は、
動には 長 年 興 味 がなかったそ
す る ﹂と
磐田ICより約20分
す。 高 天 神 を 周 遊 し、渡 辺 池
うで す。 意 識 が 変 わったのは
松下さん
富士山が見えた!〈白糸〉
会の活動がメンバーの負担に
数 年 前 。 地 域 団 体 の 代 表に
の軽快な
邑の代表(93歳)
からの
熱いお話〈白糸〉
り約 1 5 分 、
〈 新東名高速 〉
まで足を運ぶのが松下さんオ
選 ばれたことがきっかけで、新
足取りが、
【車】
〈 東名高速 〉掛川ICよ
大 鹿 館 から田ん ぼの 中
を散策〈柚野〉
な ら な い よ う に と、多 く の 人
しい交 友 関 係 がで き、見 聞 が
新しい未
アクセス *
01
ススメの散策コース。
広 がる 中 で、﹁ 自 分 が受 けた
*
茶畑を登る
〈岩本山〉
02
来を切り
代男性)
| むらのおと 2015 春号
04
恩 恵 を 土 地 に 恩 返 し し ない
16
所 有 者にとって一番 最 初に大 事な点で、
今後も独特な景観をつくっていくのに欠
かせない。その風 景は、その地に生まれ
た子供達の原風景となっていくだろう。
感 傷からだけではなく、経 済 的 な 裏
付 けもあってこその農 村 風 景 であると、
記 事を読んで、思いを新たにした。
(静岡市
60
11月下旬、富士市 ・富士宮市にある3つの美しく品格のある邑をバスとウ
ォーキングで巡
る
「ふじのくに美しく品格のある邑を巡るウォーキングツアー」が開催されまし
た。
最初に訪れた「岩本山とかりがね堤を守る邑」
(富士市)では、茶畑と富士山が一望でき
る絶景ポイントで地域の代表 者から地 域への想いなどを聞き、その後、
茶畑から岩本山公
園までのウォーキングを楽しみました。次に、「柚野の里」
(富士宮市)
を訪れ、樹齢400年
以上の大銀杏のある西山本門寺の黒門をくぐり、同日に開催されていた柚野
の里まつりの
会場へウォーキング、昼食は地域活 性化施 設「大鹿 館」にて地元 食材を味
わいました。最
後に訪れた「白糸の里」
(富士 宮市)では、地元の方々が「平成 棚田」
と呼ぶ昭 和から平 成
にかけて整備された水田で、93歳の地域の代表から地域づくりへの熱
い思いと今後の夢
を聞いた後、紅葉スポットの朝日滝を経由し、大倉川農地防災ダムまでを散策
しました。
午前中はあいにくの天気でしたが、午後になると晴れ渡り、富士山を仰ぐ農村
景観に、参
加者の方々も非常に満足した様子でした。
開きます。
│
「ふじのくに美しく品格のある邑を巡るウォーキングツアー」
in 富士市・富士宮市
と﹂と考えるようになったそう
VOL.4の『 吉 田たんぼ 』で、
風 景 を 残 そ うと 思ってやっているわけ
じゃない。レタス栽 培の適 地 だから 営
農しているわけであり、その結 果として
レタス 畑 が 美しい風 景にもなっている
との組合長談が載っていた。
産業として成り立つということが農地
│
ら焼き
(80円)」。
要塞高天神城 現代の守り人の新たな戦い
森町南部(森町)
*
*
と❷
ー
ぽ
むられ
*イベント
IN
FO *
高天神社例大祭
日時:
2015年3月29日㊐
場所:高天神社
(掛川市下土方嶺向)
お問合せ:
掛川市観光協会ビ
ジターセンター
「旅の
スイッチ」
TEL 0537-24-8711
邑MAP Here!
むらのおと 2015 春号 |
15
* E v e n t
C a l e n d a r
i n
4月12日日
あらさわふる里公園
4月26日日
青葉スクエア
(静岡市役所葵事務所裏)
〈お問い合わせ〉
きよさわ交流館
TEL 054-295-3111
(御前崎市下朝比奈158-7)
獅子ケ鼻公園桜まつり
〈お問い合わせ〉
あらさわふる里公園
TEL 0537-85-8230
敷地村(磐田市)
桜と物産販売が楽しめる
〈開催日・会場〉
*駐車場あり
4月5日日
獅子ケ鼻公園(磐田市岩室199-1)
お猿まつり
伊浜区マーガレット花狩り園
〈お問い合わせ〉
豊岡東公民館
TEL 0539-62-6669
野猿とふれあえるおもろしろさ
マーガレット花狩り園がオープン
伊浜地区(南伊豆町)
伊浜地区(南伊豆町)
*駐車場あり
〈開催日・会場〉
〈開催日・会場〉
4月13日㊊〜 4月19日日
波勝崎苑(南伊豆町伊浜2622-1)
4月~5月
南伊豆町伊浜地内
奥藁科大川お茶まつり
〈お問い合わせ〉
波勝崎苑
TEL 0558-67-0050
〈お問い合わせ〉
伊浜区
TEL 0558-67-0111
大川地区内に趣向の異なる8の茶席
奥藁科・大川(静岡市)
*伊勢海老の味噌汁等のサービス
*駐車場あり
*1人10本無料(例年)
(開始日未定)
*駐車場あり
〈開催日・会場〉
第4回富士山すそのパノラマロード
菜の花&桜まつり
渋川つつじまつり
県天然記念物の渋川つつじ4,000本が満開
〈お問い合わせ〉
渋川つつじまつり事務局
(てんてんゴーしぶ川内)
TEL 053-545-0452
*駐車場あり
一面の菜の花がつくる黄色いじゅうたん
〈開催日・会場〉
〈開催日・会場〉
(浜松市北区引佐町渋川)
菜の花環境まつり
朝比奈(御前崎市)
清 沢(静岡市)
5月16日土〜 5月31日日
渋川つつじ公園及び周辺
富士山と菜の花と桜の美しい景観
パノラマ遊花の里(裾野市)
〈開催日・会場〉
4月18日土〜 4月19日日
ヘルシーパーク裾野入口
4月中旬
あらさわふる里公園
〈開催日・会場〉
4月上旬
静岡市葵区有東木白髭神社
〈お問い合わせ〉
うつろぎ
TEL 054-298-2900
*駐車場数台
(御前崎市下朝比奈158-7)
〈お問い合わせ〉
御前崎市茶業振興協議会
TEL 0537-85-1125
特産の清沢茶を楽しむ
清 沢(静岡市)
〈開催日・会場〉
5月31日日
きよさわ里の駅(静岡市葵区相俣200)
〈お問い合わせ〉
きよさわ里の駅
TEL 054-295-3783
*駐車場あり
*駐車場あり
*実施日要確認
れんげつみ
子供たちが楽しくれんげ摘み
嶺田用水の里(菊川市)
〈開催日・会場〉
4月中旬
菊川市嶺田地内
〈お問い合わせ〉
嶺田地区環境推進委員会
会長/鈴木 義司
TEL 0537-73-3460
とうもんまつり
きよさわ里の駅 感謝祭
清沢の特産物が勢揃い
清 沢(静岡市)
〈開催日・会場〉
4月12日日
きよさわ里の駅(静岡市葵区相俣200)
〈お問い合わせ〉
きよさわ里の駅
TEL 054-295-3783
*山菜汁無料サービスあり
*駐車場あり
春を感じてみてね
あらさわふる里公園梅・さくら祭り
美しい公園に梅(180本)
と桜(200本)が映える
S p r i n g *
i n
朝比奈(御前崎市)
〈開催日・会場〉
2月14日土~ 3月15日日
あらさわふる里公園
(御前崎市下朝比奈158-7)
恩地町みどり朝市
田んぼコンサートや農産物販売
〈お問い合わせ〉
あらさわふる里公園 TEL 0537-85-8230
地元の採れたて農産物を販売
とうもんの里(掛川市)
*毎週日曜日、先着100名甘酒サービス
*駐車場あり
地域いきいき共生!恩地町環境みどり会
(浜松市)
月ヶ瀬梅林 梅まつり
毎月第3日曜日 9時〜 9時30分
恩地町公会堂広場(浜松市南区恩地町443)
〈開催日・会場〉
3月21日土㊗・22日日
とうもんの里総合案内所
(掛川市山崎233)
大井川鐵道沿いの桜トンネル、家山川沿いの桜並木
茶園ピクニック
〈開催日・会場〉
*バザー・物産販売等出店
*駐車場あり
*雨天決行
有東木(静岡市)
U p!*
〈お問い合わせ〉
磐田市農林水産課
TEL 0538-37-4813
かわね桜まつり
白髭神社にて神楽を奉納
*Pick
3月21日土㊗
桶ケ谷沼(磐田市岩井315)
〈お問い合わせ〉
JA静岡市大川支店
TEL 054-291-2221
有東木の神楽
ぜひ、農山村の美しい
〈開催日・会場〉
〈お問い合わせ〉
とうもんの里総合案内所
TEL 0537-48-0045
静岡市指定民俗文化財
新緑で美しい茶園でピクニック
とんぼの里岩井(磐田市)
4月5日日
静岡市葵区坂ノ上に、
総合案内所を設置
(裾野市須山3408)
〈お問い合わせ〉
裾野市観光協会
TEL 055-992-5005
朝比奈(御前崎市)
お茶感謝祭
C a l e n d a r
春の
イベント
カレンダー
ステージ発表や農産物等の販売
静岡市市街地に清沢の特産品が集結
〈開催日・会場〉
* E v e n t
あらさわふる里公園14周年記念イベント
清沢マルシェ
大好き渋川(浜松市)
S p r i n g *
越 地(島田市)
〈開催日・会場〉
3月1日、8日は太鼓まつり。天城連峰に響く
伊豆月ヶ瀬梅の里(伊豆市)
〈お問い合わせ〉
地域いきいき共生!恩地町環境みどり会
代表/見野 TEL 053-426-2888
〈開催日・会場〉
*駐車場あり
2月22日日~ 3月15日日
伊豆月ヶ瀬梅林
(伊豆市月ヶ瀬535-5 付近)
農家の縁側で楽しむお茶とお茶請け
*梅林管理協力金
大人300円・子供100円
大沢地区(静岡市)
〈開催日・会場〉
3月21日土㊗~ 4月5日日
島田市川根町家山4164-1付近等
おおさわ縁側カフェ
〈お問い合わせ〉
(農)伊豆月ヶ瀬梅組合 TEL 0558-85-0480
〈開催日・会場〉
毎月第2・第4日曜日
大沢集落内のお宅
〈お問い合わせ〉
島田市観光協会 川根支所
TEL 0547-53-2220
絶景・富士山まるごと岩本山
(静岡市葵区大沢地内)
富士山と桜が織りなす絶景
*多数イベント有。
島田市観光協会HPで確認。
岩本山とかりがね堤を守る邑
(富士市)
〈お問い合わせ〉
大沢振興会
代表/内野 TEL 054-292-2656
*お休み料300円/1人
〈開催日・会場〉
高天神社例大祭
見応えのある桜と火縄銃演武
2月1日日~ 4月12日日
岩本山公園(富士市岩本1605)
〈お問い合わせ〉
富士市観光課 TEL 0545-55-2777
3月29日日
高天神城址
(掛川市下土方嶺向)
〈お問い合わせ〉
掛川市観光協会
TEL 0537-24-8711
5.8haの菜の花畑は圧巻
*3月半ばから桜
日野元気な百姓達の里(南伊豆町)
白糸庵近辺の桜・菜の花見頃
2月10日㊋~ 3月10日㊋
南伊豆町湊地内
高天神の里(掛川市)
〈開催日・会場〉
みなみの桜と菜の花まつり
〈開催日・会場〉
富士の麓の桜と菜の花が美しい
U p!*
*Pick
白糸の里(富士宮市)
〈開催日・会場〉
〈お問い合わせ〉
南伊豆町観光協会
TEL 0558-62-0141
*駐車場あり
3月上旬~下旬
そば処白糸庵 付近
(富士宮市原1199-2)
〈お問い合わせ〉
白糸の里地区
担当/宇居 TEL 090-5614-0685
*白糸庵駐車場あり
*駐車場あり
18
| むらのおと 2015 春号
むらのおと 2015 春号 |
17