(PDF文書)

市民生物調査
カエルの卵を探そう!
“カエル”と聞くと、皆さんはどんなカエルが思い浮かびますか?
窓にへばり付いた小さな“アマガエル”や、田んぼのあぜをピョンピョン飛びはねる“トノサマガ
エル”。イボイボが特徴的な“ヒキガエル”もいますね。これまでに行われた調査によると、豊岡で
は 12 種類のカエルが確認されています。
今回の調査では、“二ホンアカガエル”と“ヤマアカガエル”の卵を探してみましょう。
カエルの卵は、どんなカタチ?
水辺に住んでいるカエルは、水中や水辺に卵を産みます。「ところてん」のように見えるものや、
「あわ」に包まれているものもあり、カエルの種類によって卵のカタチもちがいます。
“アカガエル”は、ほかのカエルが冬眠している2月中旬から 3 月中旬頃に産卵します。この時
期、山に近い田んぼなどで「卵塊(らんかい/卵のかたまり)」を見ることができます。
↓アカガエルの卵塊
↓こんな卵塊も見つかるかも!
①
②
③
↑ヒキガエルの卵塊
透明のチューブの
中に、小さな卵が
たくさん入ってい
るように見えます。
④
調査日時・調査場所
日時
場所
3 月1日(日)~3 月 10 日(火)の期間内
身近な水田やビオトープなど
調査方法
① 卵塊を見つけたら、かたまりの数を数えます。
② 見つけた場所や数、卵の状態などを調査票に記入してください。
③ 写真を撮影された場合は、調査票と一緒にご提供ください。
- 注 意 -
・ 子どもだけで調査せず、保護者と一緒に調査してください。
・ 他人の管理地に入る場合は、必ず許可を得てください。
ニホンアカガエル
Rana japonica
アカガエル科
体長は 3.5~7.0cm くらいの中型のカエルです。平地や丘陵地の水
田や湿地などに生息し、西日本では山間地にも生息しています。
産卵は山裾周辺の水田で行われ、時期は地域差がありますが、豊
岡市周辺では 2~4 月に行われています。卵塊はややつぶれた球
状で、中に 300~5000 個の黒褐色の卵が入っています。
【参考】「決定版 日本の両生爬虫類」(平凡社,2002 年)
ヤマアカガエル
Rana ornativentris
アカガエル科
体長は 4.0~8.0cm くらいの中型のカエルです。平地や丘陵地の水
田や湿地、山間地の比較的高地まで生息しています。産卵は山裾
周辺の水田や浅い湿地などで行われ、時期は地域差があります
が、豊岡市周辺では 2~4 月に行われています。卵塊はややつぶ
れた球状で、中に 1,000~1,900 個の黒褐色の卵が入っています。
【参考】「決定版 日本の両生爬虫類」(平凡社,2002 年)
両種の見分け方
背中の模様(背側線)
お腹の模様
黒班がない
真っ直ぐ伸びる
ニホンアカガエル
黒班がある
外側に張り出す
ヤマアカガエル
問い合わせ・調査結果報告先
〒668-8666 豊岡市中央町 2-4 豊岡市役所 コウノトリ共生課
TEL 0796-21-9017
FAX 24-7801
E-mail [email protected]