(第2回)の開催~(PDF形式2.41MB) - 北海道開発局

平成27年2月17日
お
件
知
ら
せ
北海道の救急搬送の改善策を探る
名
~「北海道の地域医療を支える救急搬送に関する検討会」(第2回)の開催~
お知らせ内容
北海道開発局では、北海道全体の救急出動件数が年々増加傾向にあるなか、
地方部・都市部における救急搬送時間の短縮や効率化に繋がる改善策を探る
ため、有識者、医療関係者、関係行政機関及び道路管理者で構成する「北海道の
地域医療を支える救急搬送に関する検討会」
(第2回)を下記のとおり開催致
します。
記
1
日
時
2
場
所
3
検討項目
4
参考資料
・別紙1
・別紙2
5
18:00から(2時間程度)
かでる2・7 10階1060会議室
(札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センタービル)
1)地方部における救急搬送の支援方策
2)都市部における救急搬送の支援方策
3)ドクターヘリの運航支援方策
検討会名簿
参考資料
その他
・検討会は、非公開としますが、検討会終了(20:00 頃)後、座長による
ブリーフィングの時間を設けます。
所
問
合
せ
先
平成27年2月18日(水)
属
役
職 名
氏
名
電
話 番 号
北海道開発局
道路計画課
課長補佐
竹下 正一
709-2311
内線5355
北海道開発局
道路計画課
道路調査専門官
佐藤 茂一
709-2311
内線5365
別紙1
北海道の地域医療を支える救急搬送に関する検討会 名簿
区分
有識者
(座長)
医療関係者
行政機関
氏名
所属等
岸 邦宏
北海道大学大学院
小野寺
英雄
工学研究院
手稲渓仁会病院
経営管理部
理事長
准教授
次長
德田
禎久
北海道病院協会
成松
英智
札幌医科大学
センター長
石井
安彦
北海道保健福祉部地域医療推進局
関川
朋大
北海道警察本部交通部
交通規制課長
中川
拓也
北海道警察本部交通部
交通企画課長
菩提寺
浩
附属病院
札幌市消防局警防部
高度救命救急センター
地域医療課
医療参事
救急課長
松浦
英則
北海道総務部危機対策局
危機対策課
消防担当課長
研究機関
高橋
尚人
独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所
寒地道路研究グループ 寒地交通チーム 総括主任研究員
道路管理者
和泉
晶裕
北海道開発局建設部
川﨑
健史
東日本高速道路株式会社北海道支社
総合企画部
川嵜
裕二
東日本高速道路株式会社北海道支社
事業統括課長
道路事業部
道路計画課長
岸 純太郎
北海道建設部土木局
高屋敷
札幌市市民まちづくり局総合交通計画部
将也
調査役
道路課長
交通計画課長
※敬称略、区分毎に五十音順
別紙2
北海道の地域医療を支える救急搬送に関する検討会
参考資料
北 海 道 開 発 局
国土交通省
北海道開発局
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
建設部 道路維持課 維持第1係
1)北海道の地域医療を支える救急搬送に関する検討会
国土交通省
北海道開発局
1.検討会の目的
北海道全体の救急出動件数は年々増加傾向にあり、地方部・都市部における救
急搬送時
急搬送時間や通院時間などの諸課題に対する支援方策について、道路行政の観点
院時
ど 諸
対す 支援方策
道路行政 観点
から幅広い視点で検討を行うため、有識者、医療関係者、関係行政機関及び道路
管理者で構成する検討会を発足。
管理者で構成する検討会を発足
2.主な検討事項
▼ 地方部
・救急搬送及び通院時間の短縮に向けた支援方策(交通ネットワーク、追加IC等)
・大規模災害が想定される地域の救急搬送等のあり方(緊急輸送道路等)
▼ 都市部
・札幌近隣市町村からの救急搬送時間の短縮に向けた支援方策
札幌近隣市町村からの救急搬送時間の短縮に向けた支援方策
(道路交通環境改善等)
▼ ドクタ
ドクターヘリ運航支援
ヘリ運航支援
・ドクターヘリの離着陸の支援方策(冬期ランデブーポイント増設等)
1
2)道内の救急自動車による救急出動件数
国土交通省
北海道開発局
 北海道全体の救急自動車による救急出動件数は年々増加傾向
平成25年の救急出動件数は、平成20年の20万4千件から3万4千件増加して23万8千件
(単位:件)
250,000
救急出動件数
240,000
238,115
234,268
230,000
226,254
220,000
219,421
210 000
210,000
207,546
200,000
204,716
190,000
180 000
180,000
H20
※ 救急出動件数
H21
H22
総務省消防庁の各年の「救急救助の現況」を基に作成
H23
H24
H25
2
3)救急自動車1台あたりのカバー面積
国土交通省
北海道開発局
都道府県別 救急自動車1台あたりのカバ
救急自動車1台あたりのカバー面積(非常用救急自動車除き)
面積(非常用救急自動車除き)
平成25年4月1日:現在(単位:k㎡)
25
58 300
151 全国平均
の3.4倍
151 178 200
166 250
9 23 37 37 41 31
1 25 17 11 9 東京
大阪
神奈川
埼玉
愛知
千葉
福岡
富山
沖縄
茨城
香川
静岡
兵庫
奈良
長崎
三重
京都
佐賀
広島
群馬
滋賀
岡山
和歌山
宮城
愛媛
熊本
栃木
全国平均
岐阜
山梨
山口
新潟
石川
鹿 児島
大分
福井
島根
徳島
山形
青森
長野
福島
鳥取
秋田
高知
岩手
宮崎
北海道
0
44 50
45 55 52 56 56 60 58 64 65 72 70 72 74 75 76 75 77 79 83 79 84 84 85 85 86
6 93 100
00
96 110 102 111 117 120 150
※総務省消防庁の 救急救助の現況及び国土地理院の平成25年度 都道府県別面積を基に作成
※非常用救急自動車 多数の傷病者が発生した場合又は稼働中の救急自動車が故障した場合等における救急自動車(総務省消防庁告示より)
3
4)地方部における医療の現状
1.医師数
国土交通省
北海道開発局
2.分娩施設
 人口10万人あたり医師数は全国平均 (237.8人)
以下の医療圏が多く、宗谷や根室は全国平均の
2分の1以下と低い
■ 人口10万人対医師数(H24)
 地方部では分娩施設が少ないことから、通院等
都市部に依存する必要が生じている
■ 出生率と分娩対応施設
人口当たりの医師数は
全国平均の1/2以下
分娩施設は医療圏域の中心都市
に位置しており都市部に依存
人口当たりの医師数は
全国平均の1/2以下
資料:H24医師・歯科医師・薬剤師調査(厚生労働省)
人口⇒住民基本台帳人口(総務省)
を基に作成
南檜山は分娩施設が空白
地帯で函館市等に依存
資料: 合計特殊出生率⇒人口動態特殊報告(厚生労働省)
分娩対応施設⇒㈶日本医療機能評価機構(2011.1)
を基に作成
4
4)地方部における医療の現状
3.二次医療圏別の救急搬送時間
国土交通省
北海道開発局
4.二次医療圏別の平均通院時間
 日高、宗谷、遠紋、根室の、二次医療圏域
内に高次医療機関が少ない地域で、救急搬
送時間が長い傾向
 北渡島檜山、南檜山、日高、宗谷、留萌、遠紋、
根室で平均通院時間が長い傾向
 全体的に夏期と比較して冬期の通院時間が増加す
る傾向
60
夏期
(分)
冬期
50
40
30
20
10
全道
根室
釧路
十勝
遠紋
資料:地域医療WEBアンケート調査(北海道開発局)
北網
留萌
宗谷
上川北部
富良野
上川中部
日高
東胆振
西胆振
北空知
中空知
南空知
後志
札幌
南檜山
北渡島檜山
資料:H21北海道の救急搬送データを基に作成
南渡島
0
※サンプル数N=2,906
5
5)都市部の医療施設への依存状況
国土交通省
北海道開発局
札幌市近隣自治体から札幌市内医療機関への救急搬送状況
※札幌市内への搬送件数が100件以上の自治体を抽出して作成
札幌市内の救命救急センター病院
79%
手稲渓仁会病院
48%
2%
市立札幌病院
9%
28%
北海道医療センター
39%
札医大病院
64%
《消防署の声》
65%
・札幌市内では東区の病院などへの搬送で特に高速道路の利用が多く、その際は札幌南ICか
ら入ることが多い。
・出動時間を極力短縮し救急隊の不在時間を少なくするため、基本的には帰署時にも高速道
路を利用できる場合は利用している。
・北広島市内には救急受入病院が北広島病院しかなく、夜間には更に対応科目が減少するた
め、軽い発熱などの症状でも札幌市の東区まで搬送することがある。これを改善していか
ないと救急医療の空白時間ができてしまうことになる。
(H25北広島市消防署ヒアリング)
10%
5%
00% :全搬送件数に対する
札幌市内搬送の割合
6
6)ドクターヘリの運航状況
1 ドクターヘリ出動件数推移
1.ドクタ
ヘリ出動件数推移
(件)
1400
1200
1000
1206
道東
道北
410
道央
800
630
600
140
80
400
200
261
北海道開発局
3 ドクターヘリの離着陸に関する現状の課題
3.ドクタ
ヘリの離着陸に関する現状の課題
1268 1314
402
309
421
454
389
453
430
410
487
445
501
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
(年度)
資料 ドクターヘリ基地病院の運航実績を基に作成
●夏期 2,081箇所
359
0
H17
国土交通省
冬期間は
7割減少
●冬期 604箇所
2 ドクタ ヘリの離着陸可能箇所数
2.ドクターヘリの離着陸可能箇所数
▼冬期利⽤可能なランデブーポイント
(旭川開発建設部富良野道路事務所)
項目
全箇所数
うち冬期
箇所数
開発局
道路施設
H23年4月
H26年4月
増加数
1,915箇所
2,081箇所※
166箇所
510箇所
604箇所※
94箇所
13箇所
51箇所
38箇所
※RP箇所数は運⽤状況により前後する場合がある。
※北海道開発局調べ(H26.3現在)
※このほかに、道南ドクターヘリ運航調整委員会が定めた286箇所がある。
7