広報とらっく 2月20日号の主な項目 ○1面 ・(国交省) 平成26年度補正予算で総額35億円 ―環境対応車と燃料貯蔵設備に補助・全ト協が補助金の執行団体に ・(国交省) 第9回トラック輸送適正取引推進パートナーシップ会議開催 ―適正取引拡大に向けて 書面化の普及 ・定着を加速化 ○2面 【ニュースターミナル】 (全ト協) ・第43回環境対策委員会開催―DPF不具合に関する詳細情報を集めて抜本対策を求める ・全ト協ホームページに「DPF不具合情報ホットライン」を設置 ・第38回引越部会開催―引越安心マーク初年度の繁忙期対策について協議 ・第3回労働政策小委員会開催―改善基準告示に関する調査結果踏まえ国交省と意見交換 ・(青年部会) 希望が丘高等学校で自動車整備実習など視察 【連載(1)】 ・法令○×クイズ~道路交通法編 76~ ・トラックドライバーのための安全運転教室 -第40回「一時停止は簡単そうで難しい?!」 ○3面 【ニュースターミナル(官公庁ニュース等)】 (厚生労働省) ・労働政策審議会・労働条件分科会「今後の労働時間法制の在り方についての報告書」 月60時間超の時間外割増賃金率増―中小企業にも適用へ (国土交通省) ・交通政策審議会「豊かな未来社会に向けた自動車行政の新たな展開に関する小委員会」 中間整理を公表―貨客混載で安全性検討 ・引越シーズンにおけるレンタカー使用の取扱い―申請簡略化へ一部改正を通達 (経済産業省) ・生産性向上へガイドライン策定―中小サービス事業者を対象に (圏央道(首都圏中央連絡自動車道) ) ・圏央道で部分開通 ―3月8日寒川北IC~海老名JCT間、3月29日久喜白岡JCT~境古河IC間 (トラックステーション情報) ・(尾道トラックステーション) 改修工事に伴い営業時間変更 ・(諫早トラックステーション) 食堂営業時間・宿泊料金を変更 (都道府県ト協) ・(岡山県ト協) 大型車休憩施設マップ制作、ホームページで公開中 【連載(2)】 ・ここまで来た-天然ガストラック新時代 第11回「いすゞ自動車の天然ガストラックに関する取り組み①」 いすゞ自動車株式会社 執行役員 大 平 隆 氏 ○4面 【連載(3)】 ・モノはこうして運ばれる―短い花の命を独自開発の技術で守る「花き輸送専用トラック」 ―福岡県糸島市 株式会社イトキュー ○5面 ・平成27年引越繁忙期実施事項 【連載(4)】 ・法令○×クイズ~道路交通法編 76~の解答 ・食の新旧街道を行く-俯瞰食文化学の視点から-56「すき焼きの道」⑧ 「仙台牛、米沢牛、千日和牛」フードジャーナリスト、食文化研究家 向笠 千恵子 氏 ・はなちゃん(第 25 回)前川しんすけ 氏 ○6面 ・引越安心マーク認定事業者インタビュー―引越事業者の差別化に有効 山登運輸株式会社 代表取締役社長 松橋 謙一 氏 【連載(5)】 ・労務 Q&A-第86回「時間外労働が基準を満たしていないのに 過労死を認める判決があったそうだが」 ・トラック運送事業者のための経営のヒント 第134回「勝ち残り戦略と業界再編成」物流ジャーナリスト 森田 富士夫 氏 ・こちら広報室『四季折々』63
© Copyright 2025 ExpyDoc