日経会社情報:マーケット :日本経済新聞

平成 23 年3月 25 日
各
位
会 社 名 富士火災海上保険株式会社
代表者名 代表執行役会長 近藤 章
(コード番号
8763
東証・大証第一部)
問合せ先 経営企画部長 深水
(TEL:03-5550-4807)
邦彦
チャーティス・ジャパン・キャピタル・カンパニー・エルエルシーによる
当社株券等に対する公開買付けの結果に関するお知らせ
チャーティス・ジャパン・キャピタル・カンパニー・エルエルシー(以下「公開買付者」
といいます。)による当社の普通株式及び新株予約権に対する公開買付けが、平成 23 年
2月 14 日から実施されておりましたが、その結果について、公開買付者より添付資料の
とおり発表を行う旨の報告を受けましたので、お知らせいたします。
以 上
添付資料
平成 23 年3月 25 日付「富士火災海上保険株式会社株式に対する公開買付けの結果に関す
るお知らせ」
平成 23 年 3 月 25 日
各 位
会 社 名
チャーティス・ジャパン・キャピタル・カンパニー・エルエルシー
代表者名
取締役兼 CEO 兼プレジデント ホゼ・A・ヘルナンデス
富士火災海上保険株式会社株式に対する公開買付けの結果に関するお知らせ
チャーティス・ジャパン・キャピタル・カンパニー・エルエルシー(以下「公開買付者」又は「当社」といいま
す。
)は、平成 23 年 2 月 10 日に、富士火災海上保険株式会社(コード番号:8763、東京証券取引所、大阪証券取
引所、以下「対象者」といいます。)の普通株式及び新株予約権に対する公開買付け(以下「本公開買付け」とい
います。
)の開始を決定し、平成 23 年 2 月 14 日より本公開買付けを実施しておりましたが、本公開買付けが平成
23 年 3 月 24 日をもって終了いたしましたので、下記のとおり、本公開買付けの結果についてお知らせいたします。
記
1.買付け等の概要
(1)公開買付者の名称及び所在地
チャーティス・ジャパン・キャピタル・カンパニー・エルエルシー
(CHARTIS JAPAN CAPITAL COMPANY, LLC)
アメリカ合衆国19808 デラウェア州ウィルミントン市センタービル・ロード2711スイート400
(2711 Centerville Road, Suite 400, Wilmington, Delaware 19808, U.S.A.)
(2)対象者の名称
富士火災海上保険株式会社
(3)買付け等に係る株券等の種類
① 普通株式
② 新株予約権
イ 平成18年6月23日開催の対象者定時株主総会及び平成18年8月29日開催の対象者取締役会の決議に基づき
発行された新株予約権(以下「平成18年10月発行新株予約権(従業員等向)
」といいます。
)
ロ 平成18年8月29日開催の対象者取締役会の決議に基づき発行された新株予約権(以下「平成18年10月発行
新株予約権(取締役・執行役向)
」といいます。
)
ハ 平成19年5月18日開催の対象者取締役会の決議に基づき発行された新株予約権(以下「平成19年6月発行
新株予約権」といいます。
)
ニ 平成19年10月31日開催の対象者取締役会の決議に基づき発行された新株予約権(以下「平成19年11月発
行新株予約権」といいます。
)
ホ 平成20年5月19日開催の対象者取締役会の決議に基づき発行された新株予約権(以下「平成20年6月発行
新株予約権」といいます。
)
へ 平成21年5月20日開催の対象者取締役会の決議に基づき発行された新株予約権(以下、
「平成21年5月発
- 1 -
行新株予約権」といい、イないしホ記載の新株予約権とあわせて「本新株予約権」と総称します。
)
(4)買付予定の株券等の数
買付予定数
買付予定数の下限
321,625,777 株
買付予定数の上限
−株
−株
(5)買付け等の期間
平成 23 年 2 月 14 日(月曜日)から平成 23 年 3 月 24 日(木曜日)まで(28 営業日)
(6)買付け等の価格
① 普通株式
1 株につき金 146 円
② 新株予約権
イ 平成18年10月発行新株予約権(従業員等向)
1個につき金1円
ロ 平成18年10月発行新株予約権(取締役・執行役向)
1個につき金1円
ハ 平成19年6月発行新株予約権
1個につき金1円
ニ 平成19年11月発行新株予約権
1個につき金1円
ホ 平成20年6月発行新株予約権
1個につき金1円
へ 平成21年5月発行新株予約権
1個につき金1円
2.買付け等の結果
(1)公開買付けの成否
本公開買付けにおいては、買付予定数の上限及び下限を設定しておりませんので、応募株券等の全部の買
付けを行いました。
(2)公開買付けの結果の公告日及び公告掲載新聞名
金融商品取引法(昭和23年法律第25号。その後の改正を含みます。
)第27条の13第1項の規定に基づき、金
融商品取引法施行令(昭和40年政令第321号。その後の改正を含みます。
)第9条の4及び発行者以外の者によ
る株券等の公開買付けの開示に関する内閣府令(平成2年大蔵省令第38号。その後の改正を含みます。)第30
条の2に規定する方法により、平成23年3月25日に報道機関に公表いたしました。
(3)買付け等を行った株券等の数
株券等の種類
株券
新株予約権証券
株式に換算した応募数
株式に換算した買付数
305,256,945(株)
305,256,945(株)
170,000
170,000
- 2 -
新株予約権付社債券
株券等信託受益証券
(
株券等預託証券
(
―
―
―
―
―
―
305,426,945
305,426,945
)
)
合計
(潜在株券等の数の合計)
(170,000)
(170,000)
(4)買付け等を行った後における株券等所有割合
買付け等前における公開買付者の所
有株券等に係る議決権の数
買付け等前における特別関係者の所
有株券等に係る議決権の数
買付け等後における公開買付者の所
有株券等に係る議決権の数
買付け等後における特別関係者の所
有株券等に係る議決権の数
対象者の総株主等の議決権の数
−個
(買付け等前における株券等所有割合 0.00%)
382,744 個
(買付け等前における株券等所有割合 54.34%)
305,426 個
(買付け等後における株券等所有割合 43.36%)
382,744 個
(買付け等後における株券等所有割合 54.34%)
698,604 個
(注1) 「買付け等前における特別関係者の所有株券等に係る議決権の数」及び「買付け等後における特別関係者の所有株券
等に係る議決権の数」は、各特別関係者の所有する株券等に係る議決権の数の合計を記載しております。
(注2) 「対象者の総株主等の議決権の数」は、対象者が平成23年2月14日に提出した第94期第3四半期報告書に記載された平
成22年12月31日現在の総株主の議決権の数(1単元の株式数を1,000株として記載されたもの)です。ただし、単元未
満株式及び本新株予約権も本公開買付けの対象としていたため、
「買付け等前における株券等所有割合」及び「買付け
等後における株券等所有割合」の計算においては、対象者が平成23年2月14日に提出した第94期第3四半期報告書に記
載された、平成22年12月31日現在の発行済株式総数(700,239,075株)から平成22年12月31日現在の対象者が保有する
自己株式数(693,298株)を控除した株式数に、公開買付期間の末日までに本新株予約権の行使により発行又は移転さ
れる可能性のある対象株式数の最大数(4,804,000株)を加えた株式数(704,349,777株)に係る議決権の数である
704,349個を分母として計算しております。
(注3) 「買付け等前における株券等所有割合」及び「買付け等後における株券等所有割合」については、小数点以下第三位
を四捨五入しております。
(5)あん分比例方式により買付け等を行う場合の計算
該当事項はありません。
(6)決済の方法
①
買付け等の決済をする金融商品取引業者・銀行等の名称及び本店の所在地
野村證券株式会社
②
東京都中央区日本橋一丁目 9 番 1 号
決済の開始日
平成 23 年 3 月 30 日(水曜日)
③
決済の方法
公開買付期間終了後遅滞なく、公開買付けによる買付け等の通知書を応募株主等(外国人株主等の場合は
常任代理人)の住所宛に郵送します(公開買付代理人のインターネット専用サービスである野村ジョイを経
- 3 -
由して応募した場合は除きます。
)
。野村ジョイを経由して応募された場合には、野村ジョイのホームページ
(https://www.nomurajoy.jp/)に記載される方法により交付されます。
買付けは、金銭にて行います。応募株主等は公開買付けによる売却代金を、送金等の応募株主等が指示し
た方法により受け取ることができます(送金手数料がかかる場合があります。
)
。
3.公開買付け後の方針等及び今後の見通し
本公開買付け後の方針等につきましては、平成 23 年 2 月 10 日公表の「富士火災海上保険株式会社株式に対
する公開買付けの開始に関するお知らせ」に記載の内容から変更はございません。
4.公開買付報告書の写しを縦覧に供する場所
株式会社東京証券取引所
東京都中央区日本橋兜町 2 番 1 号
株式会社大阪証券取引所
大阪市中央区北浜一丁目 8 番 16 号
以 上
- 4 -
【将来予測】
この情報には当社、その他の企業等の今後のビジネスに関するものを含めて、
「予期する」
、
「予想する」
、
「意図する」
、
「予定す
る」
、
「確信する」
、
「想定する」等の、将来の見通しに関する表現が含まれている場合があります。こうした表現は、当社の現時点
での事業見通しに基づくものであり、今後の状況により変わる場合があります。
- 5 -