平成26年度 配合飼料供給体制整備促進事業 (再公募分)に係る公募要領 平 成 27年 2 月 農林水産省生産局 第1 総則 平 成 26 年 度配 合 飼料 供給 体制整 備促 進事業 に係 る事 業実施 主体 の 公募については、この要領に定めるとおりです。 第2 公募する事業内容及び応募の要件等 1 事業実施主体、補助要件、補助率等 別表のとおりとします。 ま た、 応 募に 当 たっ ては 、応募 団体 の代表 者又 は代 表権者 の承 認 を 得た 事 業代 表 者を 申 請者 と し、 事業 代 表者 は、 補助 事業期 間中 、 日 本国 内 に居 住 し、 事 業の 管 理及 び交 付 され た補 助金 の適正 な執 行 に関し、責任を持つことが出来る者であることとします。 2 事業の取組内容等 公 募対 象 事業 の 事業 内容 の詳細 、補 助対象 経費 につ いては 、以 下 の 資 料 を ご 覧 下 さ い 。( 別 紙 1 及 び 2 は 農 林 水 産 省 ホ ー ム ペ ー ジ か らダウンロードできます。) (1)推進事業(別紙1) (2)整備事業(別紙2) 第3 補助対象経費の範囲等 1 補助対象経費の範囲 補 助対 象 とな る 経費 の範 囲は、 別紙 1及び 別紙 2に 定める 本事 業 の 実施 に 直接 必 要な 経 費で あ って 、本 事 業の 対象 とし て明確 に区 分 で きる も ので 、 かつ 、 証拠 書 類( 請求 書 、領 収書 の写 し等) によ っ て金額等が確認できるもののみとします。 な お、 応 募に 当 たっ ては 、補助 事業 期間中 にお ける 所要事 業費 を 算 出し て いた だ きま す が、 実 際に 交付 さ れる 補助 金の 金額に つい て は 、補 助 対象 経 費等 の 精査 に より 減額 す るこ とも ある ほか、 補助 事 業 等で 収 益を 得 る場 合 には 、 当該 収益 分 に相 当す る補 助金額 の返 還 が必要となる場合がありますので御留意下さい。 申請補助金額については、千円単位で計上して下さい。 補助金の支払は、原則として、事業終了後の精算払いとなります。 2 申請できない経費 事業の実施に必要な経費であっても、次の経費は申請できません。 (1)不動産取得に関する経費 (2)事務所の家賃など事業実施主体の経常的な運営経費 (3 ) 事業 支 援者 等 に支 払う 経費の うち 、労働 の対 価と して労 働時 間 に 応 じて 支 払う 経 費以 外 の経 費 (雇 用 関係 が 生じ う るよ うな 月 極 の給与、退職金、ボーナスその他の各種手当) (4)事業実施期間中に発生した事故・災害の処理のための経費 (5)事業終了後も利用可能な汎用性の高い備品の購入経費 (6)その他当該事業の実施に関連のない経費 (7 ) 補助 対 象経 費 に係 る消 費税及 び地 方消費 税に 係る 仕入控 除税 額 (補助対象経費に含まれる消費税及び地方消費税相当額のうち、消 費 税法 (昭 和63年 法律 第108号) の規 定によ り仕 入れ に係る 消費 税 額 と して 控除で きる 部分 の金額 及び 当該 金額 に地方 税法( 昭和 25 年法律第226号)の規定による地方消費税の税率を乗じて得た金額 の合計額に補助率を乗じて得た金額をいいます。) -1- 第4 事業実施期間 交付決定日から平成27年3月31日までとします。 第5 1 事業実施主体及び事業実施計画等の審査 審査の方法 審 査に つ いて は 、申 請書 類の提 出を 受けた 地方 農政 局等( 北海 道 に あっ て は北 海 道農 政 事務 所 、沖 縄県 に あっ ては 内閣 府沖縄 総合 事 務 局 。 以 下 同 じ 。) に お い て 書 類 確 認 等 を 行 う と と も に 、 審 査 基 準 に 基づ き 審査 を 行い 、 応募 申 請書 等を 提 出し た者 の中 から、 事業 実 施 主 体 と な り え る 候 補 ( 以 下 「 事 業 実 施 主 体 候 補 者 」 と い う 。) を 選定します。 審 査 の経 過 は応 募 主体 に 通知 し ませ ん 。ま た 、問 い 合わ せに も 応 じかねますので御了承下さい。 2 審査の手続 地方農政局等は、以下の手続により審査を実施します。 (1 ) 提出 さ れた 申 請書 類に ついて 、応 募の要 件( 応募 団体の 要件 、 所 要 金額 等 )並 び に配 合 飼料 供 給体 制 整備 基 本計 画 及び 事業 実 施 計 画 ( 以 下 「 事 業 実 施 計 画 等 」 と い う 。) の 内 容 に つ い て の 形 式 審査を実施します。 応募 の 要件 を 満た して いない もの につい ては 、審 査の対 象か ら 除外されます。 (2 ) 審査 に あた っ ては 、必 要に応 じて 、応募 主体 への ヒアリ ング 、 問い合わせ又は資料の要求を行うことがあります。 なお 、 事業 実 施計 画等 に記載 され た成果 目標 等が 全国的 見地 か ら十分なものとなっているか等について、農林水産省生産局長(以 下 「 生 産 局 長 」 と い う 。) に 意 見 を 求 め 、 こ れ を 受 け た 生 産 局 長 は 外 部の 有 識者 の 意見 を 踏ま え 、地 方 農政 局 長等 に 意見 する こ と とします。 (3)(2)の結果を踏まえ、事業実施主体候補者を選定します。 3 審査の観点 審査の観点は以下のとおりです。 (1)事業執行体制の妥当性 以下の事項において、総合的に優れていること。 ・ 事 業 を 執 行 す る た めに 必 要な 体 制( 人 員、 事 務処 理体 制 、 管理体制)を有しているか。 (2)事業執行方法の妥当性 以下の事項において、総合的に優れていること。 ・ 取組内容、取組手法が明確であるか。 (3)事業計画等の妥当性 以下の事項において、総合的に優れていること。 ・ 事 業 実 施 計 画 等 ( 事業 内 容、 事 業費 等 )が 適 当で ある か 。 ・ 本事業の実施能力を有しているか。 (4)補助金管理体制の妥当性 以下の事項において、総合的に優れていること。 ・ 補 助 金 の 管 理 が 適 正に 行 われ る よう 、 会計 規 程の 整備 及 び 適正な執行体制を有しているか。 ・ 決算時において、財務状況が健全な団体であるか。 -2- (5)交付決定取消の原因となる行為の有無 ・ 過去3カ年に交付決定取消を受けていないか 4 審査結果の通知 審査の結果(採択又は不採択)については、事業実施主体候補者を 決定次第、速やかに応募主体に対して通知する予定です。 なお、補助金の交付には、別途、交付要綱に基づいた必要な手続き を行う必要があります。 また、事業実施主体候補者は、原則として、農林水産省のホームペ ージ等で公表します。 第6 重複申請等の制限 応 募団 体が 、次の いず れか に該当 する 場合は 、審 査の 対象か ら除 外 され、採択の決定又は補助金の交付の決定が取り消されます。 1 同 一の 内 容で 、 既に 農林 水産省 又は 他省庁 等の 補助 金等を 受け て いる場合、又は採択が決定している場合 な お、 他 の事 業 への 申請 段階( 採択 が決定 して いな い段階 )で の 本 事業 へ の申 請 は差 し 支え な いも のと し ます が、 他の 事業へ の申 請 内 容、 採 択の 結 果に よ り、 本 事業 の審 査 対象 から 除外 され、 採択 の 決定又は補助金の交付の決定が取り消される場合があります。 2 不適正経理に伴う応募資格の停止 競 争的 研 究資 金 の不 合理 な重複 及び 過度の 集中 の排 除等に 関す る 指 針( 平 成17年 9 月9 日競 争的資 金に 関する 関係 府省 連絡会 申し 合 わ せ) に 準じ て 、不 適 正経 理 があ った 者 につ いて は、 一定期 間、 本 事業への参加を認めません。 第7 事業実施に当たっての事業代表者の責務等 補 助金 の交 付決定 を受 けた 事業代 表者 は、事 業の 実施 及び交 付さ れ る補 助 金の 執 行に 当 たっ て、 以下の 条件 を守ら なけ れば なりま せん 。 1 事業の推進 事 業代 表 者は 、 実施 要綱 等を遵 守し 、事業 実施 上の マネー ジメ ン ト 、事 業 成果 の 公表 等 、事 業 の推 進全 般 につ いて の責 任を持 たな け ればなりません。 特 に 、交 付 申請 書 (採 択 決定 後 、補 助 金の 交 付を 受 ける ため に 提 出 する こ とと な って い る申 請 書) の作 成 、計 画変 更に 伴う各 種承 認 申 請書 の 提出 、 定期 的 な報 告 書の 提出 等 につ いて は、 すべて 事業 代 表者の下で一括して行わなければなりません。 2 補助金の経理管理 交 付を 受 けた 補 助金 につ いては 、次 の点に 留意 の上 、経理 管理 を 行って下さい。 (1 ) 本補 助 金は 、 補助 金等 に係る 予算 の執行 の適 正化 に関す る法 律 (昭和38年8月27日法律第179号)等が適用されます。 (2 ) 本事 業 の実 施 に当 たっ ては、 補助 事業等 の厳 正か つ効率 的な 実 施 につい て( 平成 19年 9月21日付 け経 第947号農林 水産省大臣 官房 長 通 知) 及 び補 助 事業 等 の厳 正 かつ 効 率的 な 実施 に つい て」 の 運 用 につい て( 平成 19年 12月 27日付け 経第1440号農 林水産省大 臣官 -3- 房 経 理課 長 通知 ) に基 づ き、 計 画的 か つ的 確 に遂 行 しな けれ ば な りません。 (3)事業代表者は、補助金の経理管理状況を常に把握するとともに、 補 助 金の 使 用に 当 たっ て は、 国 の契 約 及び 支 払い に 関す る諸 規 定 の 趣 旨に 従 い、 公 正か つ 最小 の 費用 で 最大 の 効果 が あげ られ る よ うに経費の効率的使用に努めなければなりません。 (4 ) 補助 金 の交 付 を受 けた 事業実 施主 体は、 補助 金に 係る経 理管 理 ( 預 金口 座 の管 理 、会 計 帳簿 へ の記 帳 ・整 理 保管 、 機器 設備 等 財 産 の 取得 及 び管 理 など ) を、 当 該民 間 団体 等 の会 計 部局 等に お い て実施しなければなりません。 なお 、 特殊 な 事情 によ り、当 該民 間団体 等の 会計 部局等 に補 助 金 の 経理 管 理を 実 施さ せ るこ と がで き ない 場 合は 、 国内 に居 住 す る 経 理 能 力 を 有 す る と 認 め た 者 ( 学 生 を 除 く 。) に 経 理 管 理 を 行 わ せ 、公 認 会計 士 又は 税 理士 に 経理 状 況に つ いて 定 期的 に確 認 を 受けるなど、適正な執行に努めなければなりません。 (5 ) 補助 事 業の 実 施に 当た り、人 件費 を補助 対象 とす る場合 には 、 「 補 助事 業 等の 実 施に 要 する 人 件費 の 算定 等 の適 正 化に つい て 」 (平成22年9月27日付け22経第960号大臣官房経理課長通知)に基 づき人件費を算定しなければなりません。 3 取得財産の管理 こ の補 助 事業 に より 取得 した事 業設 備等の 財産 の所 有権は 、事 業 実施主体に帰属し、事業実施主体の代表者には、帰属しません。 また、財産管理、処分等に関しては、次のような制限があります。 (1 ) この 補 助事 業 によ り取 得した 財産 又は効 用の 増加 した財 産に つ いては、補助事業終了後も善良なる管理者の注意をもって管理し、 補助金交付の目的に従って効果的運用を図らなければなりません。 (他の用途への使用はできません。) (2 ) この 補 助事 業 等に より 取得し 、又 は効用 の増 加し た財産 のう ち 1 件 当た り の取 得 価額 が 50万円 以上 の 財産 につ いて 、農林 畜水 産 業関係補助金等交付規則(昭和31年4月30日付け農林省令第18号) に 規 定す る 処分 の 制限 を 受け る 期間 に おい て 、補 助 金の 交付 の 目 的 に 反し て 使用 し 、譲 渡 し、 交 換し 、 貸し 付 け、 又 は担 保に 供 す る 必 要が あ る時 は 、事 前 に、 農 林水 産 大臣 の 承認 を 受け なけ れ ば ならなりません。 な お、 農林水 産大 臣が 承認を した 当該財 産を 処分 したこ とに よ って得た収入については、交付を受けた補助金の額を限度として、 その収入の全部又は一部を国に納入させることがあります。 4 フォローアップ 補 助 事業 期 間中 、 申請 書 類の 提 出を 受 けた 地 方農 政 局等 によ る フ ォ ロー ア ップ を 実施 し 、所 期 の目 的が 達 成さ れる よう 、事業 実施 主 体 に対 し 、事 業 実施 上 必要 な 指導 ・助 言 等を 行う とと もに、 事業 の 進捗状況について必要な調査(現地調査を含む。)を行います。 5 事業成果等の報告及び発表 本 事業 に より 得 られ た事 業成果 及び 交付を 受け た補 助金の 使用 結 果 につ い ては 、 補助 事 業終 了 後に 、必 要 な報 告を 行わ なけれ ばな り ません。 また、農林水産省は報告のあった成果を公表できるものとします。 -4- なお、新聞、図書、雑誌論文等による事業成果の発表に際しては、 本 事業 に よる 成 果で あ るこ と 、論 文の 見 解が 農林 水産 省の見 解で は な いこ と を必 ず 明記 し 、公 表 した 資料 を 農林 水産 省に 提出し なけ れ ばなりません。 6 その他 そ の他 国 の定 め ると ころ により 義務 が課さ れる こと があり ます 。 第8 1 応募方法等 申請書類 公 募対 象 事業 へ の応 募を 希望す る事 業実施 主体 は、 以下の 申請 書 類 を作 成 し、 提 出期 限 まで に 提出 先に 提 出し て下 さい 。申請 書類 の 作 成・ 提 出に あ たっ て は、 別 表、 別紙 1 及び 2で 定め る事項 にご 留 意願います。 な お 、申 請 書類 は 応募 書 はパ ソ コン の ワー プ ロソ フ トを 用い て 作 成 し 、 印 字 し た 文 書 を 提 出 し て く だ さ い 。( 様 式 は 農 林 水 産 省 ホ ー ムページからダウンロードできます。) (1)推進事業のみの実施を希望する場合 ① 配 合 飼 料 供 給 体 制 整備 促 進事 業 (推 進 事業 ) 実施 主体 応 募 書(様式1号) ② 配合飼料供給体制整備基本計画(様式2号) ③ 推進事業実施計画(様式3号) ④ 申請書類チェックシート(様式4号) ⑤ その他様式4号に規定するもの (2)整備事業の実施を希望する場合((1)に加えて必要な書類) ① 配 合 飼 料 供 給 体 制 整備 促 進事 業 (整 備 事業 ) 実施 主体 応 募 書(様式5号) ② 整備事業実施計画(様式6号) ③ その他様式4号に規定するもの 2 応募方法 提 出期 間 、提 出 先及 び提 出書類 等に ついて は以 下の とおり です 。 (1)提出期間 農 林水 産省ホ ーム ページ 「平 成26年度配 合飼 料供 給体制 整備 促 進事業の再公募について」第3によります。 (2)応募先・問合せ先 農 林水 産省ホ ーム ページ 「平 成26年度配 合飼 料供 給体制 整備 促 進事業の再公募について」第4によります。 (3)申請書類の提出部数 申 請 書 類 各 7 部 ( 正 1 部 、 副 6 部 ) を 1 つ の 封 筒 に 入 れ 、「 配 合飼料供給体制整備促進事業(※)実施主体応募書在中」と表に 朱書きをして提出してください。 ※ に は 、「 推 進 事 業 」 又 は 「 推 進 事 業 及 び 整 備 事 業 」 と記入。 3 提出にあたっての注意事項 (1)応募申請書等に使用する言語は日本語とします。 (2 ) 応募 書 類の 提 出は 、原 則とし て「 郵送又 は宅 配便 (バイ ク便 を 含 む )」 と す る が 、 や む を 得 な い 場 合 に は 、 提 出 場 所 で の 窓 口 受 付 も 可 能 と し ま す 。「 F A X 」 又 は 「 電 子 メ ー ル 」 に よ る 提 出 は -5- 受け付けません。 (3 ) 応募 書 類を 郵 送す る場 合は、 簡易 書留・ 配達 記録 等を利 用し 、 配 達 され た こと が 証明 で きる 方 法に よ って く ださ い 。ま た、 余 裕 を 持 って 投 函す る など 、 提出 期 間内 に 必着 す るよ う にし てく だ さ い。 (4)応募申請書等の提出書類は、返還できません。 (5 ) 提出 期 間内 に 到着 しな かった 応募 書類等 は、 いか なる理 由が あ ろ う と無 効 にな り ます 。 また 、 書類 に 不備 等 があ る 場合 は、 審 査 対 象 とな り ませ ん ので 、 本要 領 を熟 読 の上 、 注意 し て御 提出 く だ さい。 (6)応募書類等の差替えは認めません。 (7 ) 応募 団 体の 要 件を 有し ない者 が提 出した 応募 申請 書等は 、無 効 とします。 (8 ) 応募 申 請書 等 の作 成及 び提出 に係 る費用 は、 提出 者の負 担と し ます。 (9 ) 提出 さ れた 申 請書 類に ついて は、 秘密保 持に 十分 配慮し ます 。 第9 1 審査スケジュール 審査期間 平成 27年 3月上 旬予 定(諸 般の 事情に より 、変更 することが あり ます。) 2 採択・不採択の連絡 平成 27年 3月中 旬予 定(諸 般の 事情に より 、変更 することが あり ます。) -6- 別表 配合飼料供給体制整備促進事業 事 業 種 類 事 業 内 容 事 業 実 施 主 体 補 助 要 件 補 助 率 1 推進事業 事業実施主体が行う以下の取 配合飼料供給体制整備促進協議会 ア 事業の内容が配合飼料供給体制整備基本 組に必要な経費を助成する。 (農林水産省生産局長(以下「生産局長」 計画に記載された成果目標の達成に結びつ という。)が別に定める要件を満たすも く取組であること。 ア 効率的な輸送方法の検討 の。) イ 生産局長が別に定める内容を記載した取 イ 流通コストの分析・検証 組プランの策定を行うこと。 ウ 配合飼料供給体制整備計画 (以下「取組プラン」という。) の策定(必須) エ 取組成果の普及等 定額 2 整備事業 事業実施主体が行う以下の共 同利用施設・設備の導入に必要 な経費を助成する。 1/2以内又 は1/3以内 1の推進事業の事業実施主体の構成員で ある以下に掲げる者。 ア 農業協同組合連合会 イ 農業協同組合 ウ 事業協同組合連合会 エ 事業協同組合 オ 株式会社(農業協同組合又は農業協 同組合連合会が株主であって、これら の者が有する議決権及び地方公共団体 が有する議決権の合計がその会社の総 なお、ア~エは、バラ流通に 株主の議決権の過半数であるもの。) 資するものに限定するととも カ 公益社団法人、公益財団法人、一般 に、施設自体の新設は補助対象 社団法人及び一般財団法人 としない。 キ その他農業者が組織する団体(代表 者の定めがあり、かつ、組織及び運営 についての規約の定めがある団体とす る。) ク その他事業目的に資するものとして 生産局長が認める団体 ア 乾燥調製施設 イ 穀類乾燥調製貯蔵施設 ウ 集出荷貯蔵施設 エ エコフィード出荷貯蔵施設 オ 国産飼料原料の受入・保管 ・加工施設 -7- ア 成果目標の達成に必要な施設等の導入で あること。 イ 推進事業と一体的に行い、取組プランの 策定を行うこと。 ウ 受益農家が原則として5戸以上であるこ と。 エ 事業により導入する施設等の整備による 全ての効用によって全ての費用を償うこと が見込まれること。 オ 生産局長が別に定める事項の確認が行わ れていること。
© Copyright 2025 ExpyDoc