平成26年度上川農業改良普及センターの普及活動方針

平成26年度上川農業改良普及センターの普及活動方針
上川農業改良普及センター
1
地域農業のめざす方向と主な地域課題
「ゆとりある農業経営の実現」
(目標;2015年)
「ゆとりある農業経営の実現」
○
○
○
○
○
上川管内の農業産出額目標
1,300億円(2005年比約50億円増)
担い手となる農家世帯数目標 8,000戸 (2005年センサス主業農家数8,300戸)
経済的なゆとり 農業所得 450 ~ 480万円以上
組織づくり(受委託組織や法人)
労働的なゆとり 年間1人当たり2,000時間以内
安全・安心な農畜産物の生産
精神的なゆとり 産直、地産地消、グリーン・ツーリズム
クリーン農業のスタンダード化
農業体験、女性・高齢者の経営参画等
消費者交流と経営戦略・戦術
技術力・経営管理能力の向上、
Hokkaido営農Nav、i法人
Navi活用、目標所得確保への
戦略
担い手の育成・確保
(担い手の技術力向上、経営管理
能力の向上)
○新規就農者~経営移譲前の経営
管理能力向上
○新規参入者の定着環境整備
○認定農業者の経営改善
(経営改善に意欲的な農業者)
(経営参画をめざす女性農業者)
(農村ゼミ、パートナーシップ農村活動)
○法人等組織経営体の育成
◎地域や上川ブランドの確立
◎アグリビジネスへの支援
◎安全・安心な農産物生産
◎消費者交流による地産地消
◎実需ニーズに沿った農産
物の生産
農業生産性の向上
○作目別生産指標に基づく技術の
平準化
○クリーン農業のスタンダード化
○新技術・革新的技術の普及
○経営発展方向の選択と経営支援
・集落営農型
・規模拡大型
・部門共同型
・園芸特化型
・仲間発展型 等
○地域における経営モデルの提案
○目標農業所得の確保
地域農業ビジョンの
行動計画づくり
組織活動への誘導
◎個別完結型経営から組織
経営体へ
(受委託組織や法人の育成)
◎環境に負荷の少ない農業
◎非認定農家や高齢者・女性
農業者が参加できる農業
労働力の高度有効活用
農業経営支援システムの確立
◎農業生産法人の育成
◎生産コストの削減
◎販売戦略の強化
◎クリーン農業の展開
(土地、労働、資本+技術の組立に
よるシステム化)
○地域農業施設の広域的有効利用
○農業生産法人への組織化
○コントラクター等支援組織の育成
○人材バンクによる労働力有効活用
○農地の担い手集積と効率的利用
労働生産性の向上
技術の高度化・平準化
高齢者参加の農業実現
地域の関係機関や産学官との連携
農家戸数(世帯)8,000戸の確保
多様な農業・戦略農業の実現
ゆとりある農業の実現
普及活動による技術支援
普及活動の基本的な課題
1
農業の担い手の育成・確保
と農村地域の振興
: 上川管内担い手育成協議会の支援、新規就農者・参入者への支援、青年組
織活動、指導農業士・農業士活動、女性農業者の経営参画促進、農村景観づ
くり支援、女性の起業活動支援、高齢者の営農活動支援、法人化・受委託組
織の育成支援(Hokkaido営農Navi・法人Naviの活用)
2
地域の生産構造の改善と
食の安全・安心の確保
: GAP取得の支援・YES!clean・エコファーマーの認証拡大、特別栽培・有機農産物
の取組支援、肥料・・燃油高騰対策、農薬取締法に基づく農薬の適正使用、ポ
ジティブリスト制度・トレーサビリティシステム・、消費者交流による地産地消、低コスト稲作、
上川ブランド米の育成、畑作物生産性向上、効率的農用地利用、園芸重点品目
の産地確立、生乳品質向上・低コスト生産、自給粗飼料の確保、肉牛経営の確立
3
環境と調和した農業生産
: 持続性の高い農業生産方式や農地・水・環境保全向上対策(営農活動)への
支援、高度なYES!clean米の実証、家畜糞尿ほ場還元システム・耕畜連携の支
援、環境にやさしい病害虫防除法の普及