(6) 土地利用状況 ・計画地周辺は,図8のとおり主に畑地,市街地,公共公益施設用地(研究施設 用地)として土地利用がされている。 ・計画地は,研究学園都市建設事業区域として,研究施設用地に位置づけられて いたが,研究施設用地から除外され,市街化区域内大規模未利用地として現在 に至っている。 計画地 出典:数値地図 5000(土地利用)(国土地理院),国土数値情報(国土交通省) 都市計画データ(つくば市) 図8 土地利用図 12 (7) 防災施設の状況 つくば市地域防災計画において,計画地周辺の主な防災関連施設は,表2及び図 9のとおりであり,中枢拠点としての防災活動拠点の現況は,表3のとおりである。 また,計画地は,緊急輸送道路に指定されている国道 408 号に接している。 表2 施設種類 指定避難場所 予備避難場所 消防署 緊急医療告示機関 ヘリポート 表3 計画地周辺の主な防災関連施設 計画地周辺の主な防災関連施設 前野小学校,大穂中学校,大曽根小学校 大穂幼稚園,大穂保育所,大穂交流センター, 大穂体育館 つくば市北消防署 筑波記念病院,いちはら病院 筑波北部緑地,大穂中学校 中枢拠点としての防災活動拠点の現況 活動拠点の区分 災害対策本部 自衛隊集結・活動拠点 消防広域応援部隊集結場所 ボランティアセンター本部 医療救護所 広域的救援物資集配拠点 臨時ヘリポート(適地) 予定施設名 市役所(代替施設:消防本部) 洞峰公園一帯 筑波総合体育館,科学万博記念公園一帯(中央消防 署所管) ,谷田部多目的広場(南消防署所管) 市社会福祉協議会(旧大穂庁舎) 各保健センター,手代木中学校,並木中学校,茎崎 第一小学校,茎崎第二小学校 県立筑波高校,並木高校,つくば工科高校各体育館 さくら運動公園,桜南スポーツ公園,つくばヘリポ ート,谷田部総合運動公園,小貝川スポーツ公園, 科学万博記念公園,豊里多目的広場,台山公園,大 池公園,筑波北部緑地,大穂中学校,吉沼野球場, 茎崎中学校,茎崎運動公園,高崎サッカー場 13 出典:国土数値情報(国土交通省),つくば市洪水ハザードマップ(つくば市)より作成 図9 周辺防災施設 14 (8) 交通アクセス ① 現況交通アクセス (ア) 主要施設からのアクセス 主要施設からの現況のアクセスルートは,表4のとおりである。 表4 周辺主要施設からのアクセスルート 主要施設 つくば駅 研究学園駅, 市役所 つくば中央I.C. 土浦北I.C. アクセスルート つくば駅~主要地方道土浦つくば線~国道408号~計画地 研究学園駅~主要地方道取手つくば線~国道408号~計画 地 つくば中央I.C.~主要地方道取手つくば線~国道408号~ 計画地 土浦北I.C.~国道125号~主要地方道つくば千代田線~国 道408号~計画地 計画地ま での距離 約8㎞ 約9㎞ 約11㎞ 約12㎞ (イ) 周辺交通量 計画地の周辺道路の現況交通状況は,表5及び図 10 のとおりである。 周辺は,国道 408 号が最も交通量が多く,大型車混入率も周辺道路の中で は最も高くなっており,主要な交通幹線となっている。次いで,国道 408 号 から分岐する主要地方道土浦つくば線の交通量が多い。計画地の南側を通る 主要地方道つくば千代田線の交通量は,国道 408 号の4割程度,北側を通る 県道長高野北条線の交通量は,国道 408 号の1割程度の交通量となっている。 表5 路線 国道408号 県道長高野北条線 主要地方道土浦 つくば線 主要地方道つくば 千代田線 調査 年度 H17 H22 H17 H22 H17 H22 H17 H22 道路交通センサス交通量調査結果 自動車類交通量 平日12時間 休日12時間 26,261 22,731 23,608 - 2,060 1,043 2,026 - 18,660 16,934 17,799 - 9,503 6,960 9,347 - 15 12時間大型車 混入率(%) 12.1 11.0 6.1 6.1 11.8 11.8 9.4 9.4 平日 混雑度 1.18 0.69 0.51 0.52 0.92 1.08 1.59 0.70 計画地 出典:国土数値情報,道路交通センサス調査結果(国土交通省) 都市計画データ(つくば市)より作成 図 10 計画地周辺の現況交通量(平成 22 年度) 16 (ウ) 路線バス 計画地周辺のバス路線は,表6及び図 11 のとおりである。計画地周辺は, つくばセンター(つくば駅),研究学園駅,下妻駅,土浦駅などの鉄道駅と 接続されている。最寄りのバス停留所としては,国道 408 号に「高エネルギ ー加速器研究機構」,「いちはら病院」,「大穂窓口センター」,主要地方道つ くば千代田線に「篠崎」バス停留所がある。運行頻度は,路線バスが各路線 1時間に1便程度,つくバスが各路線1時間に1~2便程度運行されている。 表6 運行会社 計画地周辺バス路線 運行頻度 (便/日) 路線 区間 関東鉄道㈱ 路線バス つくばテクノ パーク大穂 (土浦駅東口~) つくばセンター ~テクノパーク大穂 平日21 休日10 関鉄パープル バス㈱ 路線バス つくば市 コミュニティ バス 「つくバス」 下妻センター 下妻駅 ~つくばセンター (~学園並木) つくばセンター ~筑波山口 平日23 休日18 北部シャトル 作岡シャトル 研究学園駅 ~寺具 17 最寄り停留所 TX駅からの 所要時間 ・高エネルギー加速 器研究機構 ・いちはら病院 ・大穂窓口センター 約15分 (つくば駅) 64 ・高エネルギー加速 器研究機構 約18分 (つくば駅) 34 ・大穂窓口センター 約25分 (研究学園駅) 約20分 (つくば駅) 出典:国土数値情報(国土交通省) 関東鉄道(株),関鉄パープルバス,つくば市コミュニティバス路線図より作成 図 11 バス路線図 18 ② 広域交通 広域圏からの計画地へのアクセスルートを図 12 に示す。 つくば市は,つくばエクスプレスにより,都心(秋葉原)からつくば駅まで 最短 45 分で結ばれているほか,つくばセンター(つくば駅)まで高速バスで 東京駅から約 70 分,羽田空港から約 90 分で結ばれている。 また,常磐自動車道や北関東自動車道により,水戸市周辺,茨城空港等の県 北地域や栃木方面ともアクセスが容易である。埼玉方面からは,平成 27 年度 までに開通予定の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備により,久喜白岡 JCT~つくば JCT 間で約 30 分の所要時間となり,国道利用時より約 90 分の大 幅な時間短縮が見込まれている。 計画地は,直線距離で東京駅から北東に約 60km,県庁所在地である水戸市か らは南西に約 45km,成田空港からは北西に約 50km,茨城空港からは西に約 30km に位置している。成田空港からは,平成 27 年度に予定されている圏央道の神 崎 I.C.~大栄 JCT 間の開通により,成田空港から計画地まで約 60 分で移動可 能になる。 19 圏央道久喜白岡つくば中央間 (H27 年度に開通予定) 120 分⇒30 分(90 分短縮) ←至中央道,東名道 つくばエクスプレス 秋葉原駅から 45 分 圏央道稲敷神崎間 (H26.4 開通) 圏央道神崎大栄間 (H27 年度に開通予定) 成田まで,約 1 時間に短縮 圏央道 大栄松尾横芝間 (開通未定) © Esri Japan 出典:国土数値情報(国土交通省) 全国市区町村界データ(ESRI ジャパン) 図 12 広域交通アクセス図 20 (9) 都市計画 ・区域区分:市街化区域 ・用途地域:第二種住居地域(建ぺい率 60%,容積率 200%) ・特別用途地区:第二種文教地区 計画地の西側には, 南北に繋がる 都市 計画道路(酒丸上沢 線)が計画。 計画地 市街化調整区域 近隣商業地区 第一種低層住宅専用地域 商業地区 国道 第二種低層住宅専用地域 準工業地域 主要地方道 第一種中高層住宅専用地域 工業地域 県道 第二種中高層住宅専用地域 工業専用地域 計画地 都市計画道路 特別用途(文教地区)種別 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 出典:国土数値情報(国土交通省),都市計画データ(つくば市) 図 13 都市計画図 21 特別用途(文教地区)種別 第一種文教地区 第一種高度地区 第二種文教地区 第二種高度地区 第三種文教地区 第三種高度地区 (10) 景観 ・計画地北側の筑波山は,平坦な台地状の景観から突出し周辺に見られる山地で は最も高いことから,印象深い自然景観を形成している。 ・計画地と筑波山山頂を結ぶラインは,計画地の主要な景観軸である。 筑波山 主要な景観軸 計画地 出典:基盤地図情報数値標高モデル(国土地理院) 数値地図 50000(地図画像)(国土地理院) 国土数値情報(国土交通省) 計画地からの筑波山の眺め (イメージ) 筑波山 © 2014 Google, Image © 2014 Digital Earth Technology, © 2014 DigitalGlobe 図 14 計画地の景観 22
© Copyright 2025 ExpyDoc