保育料徴収基準額表(案)【2・3号認定】

保育料徴収基準額表(案)【2・3号認定】
( )は2号認定 (単位:円)
国階層
階層区分
生活保護
市民税
非課税世帯
市階層(改正案)
保育料
階層区分
推定年収
0
9,000
(6,000)
市民税
19,500
所得割
(16,500)
48,600円未満
0
∼260万円
∼360万円
A
生活保護
0
B
市民税非課税世帯
0
C1
市民税均等割
C2
24,299円以下
C3
所得割
97,000円未満
30,000
C4
(27,000)
C5
∼470万円
C6
C7
所得割
169,000円未満
44,500
C8
(41,500)
C9
∼640万円
C10
C11
所得割
301,000円未満
61,000
C12
(58,000)
C13
∼930万円
C14
C15
所得割
397,000円未満
80,000
C16
(77,000)
∼1,130万円
C17
C18
所得割
397,000円以上
104,000
(101,000)
新保育料案
C19
1,130万円∼
C20
6,500
(4,500)
8,200
(6,400)
24,300円以上
8,800
48,599円以下
(7,000)
48,600円以上
11,000
60,699円以下
(9,100)
60,700円以上
13,100
72,799円以下
(10,800)
72,800円以上
15,400
84,899円以下
(12,900)
84,900円以上
18,600
96,999円以下
(16,500)
97,000円以上
23,100
114,999円以下
(20,100)
115,000円以上
29,800
132,999円以下
(21,800)
133,000円以上
35,400
150,999円以下
(23,100)
151,000円以上
40,200
168,999円以下
(23,800)
169,000円以上
44,400
201,999円以下
(24,600)
202,000円以上
47,300
234,999円以下
(25,300)
235,000円以上
49,000
267,999円以下
(25,800)
268,000円以上
50,000
300,999円以下
(26,500)
301,000円以上
55,400
332,999円以下
(27,300)
333,000円以上
59,800
364,999円以下
(27,800)
365,000円以上
63,300
396,999円以下
(29,200)
397,000円以上
66,700
503,999円以下
(30,200)
504,000円以上
68,400
(30,500)
【保育認定子ども(2・3号給付)の多子軽減の取扱】
・就学前の子どものうち、年長の子どもから順に2人目以降の子どもが保育所、認定こども園等を利用している場合に保育料を
軽減。(対象となる期間は、0歳から就学前までの6年間)
・軽減額は、2人目は半額、3人目以降は無料とし、所得制限は設けない。