環境・バイオ科 環境/応用化学/分析化学専攻 ■ 時間割 1年次 前期(サンプル) 時間/曜日 (予定) ★授業は1コマ50分。9:00始業、15:50終業(6時限)です。 月 火 水 木 金 基礎数学 基礎化学 環境バイオ演習1 キャリアデザイン1 ビジネススキル 土 1時限 2時限 3時限 化学実験1 4時限 化学実験1 5時限 6時限 1年次 必は必修、選は選択 必/選 履修 時間 必 30 就職活動に必要なビジネスマナーを勉強し、 ビジネス能力検定3級の合格をめざします。 必 30 就職するにあたっての心構えや、自分に合った仕事の見つけ方、就職活動に必要な基礎を学びます。 必 60 文章入力、表計算およびグラフ作成などの実習を行います。 スポーツ実習1 選 30 冬季のスキーやスノーボードの集中授業を行います。 基礎数学 必 30 環境・応用化学・分析化学専攻の授業・実習に関わる数学の基礎(四則算、一次関数、二次関数、対数・指数関数、微分・積分など) を学びます。 基礎化学 必 30 環境・応用化学・分析化学専攻の授業・実習に関わる化学の基礎(原子、分子、モル、化学式、化学反応および化学計算など) を 学びます。 基礎生物学 必 30 細胞の構造と機能、呼吸や光合成など生物のしくみの基礎を学びます。 無機化学 必 30 物質の原子、分子、電子配置および周期表など、無機化合物の構造と性質を学びます。 有機化学 必 30 有機化合物の分類や構造と性質を学び、環境、食品および化粧品との関わりを学びます。 分析化学1 必 30 試薬の性質、濃度計算、物質の成分(定性) や濃度(定量) を知るための分析法(中和、酸化還元、キレート滴定など)の原理および 基礎を学びます。 専 生化学 門 微生物学 科 環境バイオ演習1 目 必 30 生命に関わる分子(糖、 タンパク質、脂質、核酸など)の構造と機能を学びます。 必 30 環境・食品・化粧品などに関わる微生物の種類と特徴について学びます。 必 30 化学計算の基礎(試薬の調製に必要な濃度計算や化学反応式など)、 ノートやレポートの書き方を学びます。 環境バイオ演習2 必 30 環境・食品・化粧品などに関わる資格(危険物取扱者乙種4類、品質管理検定)取得のための対策講座を行います。 環境バイオ演習3 必 30 環境・食品・化粧品などに関わる資格(環境社会検定)取得のための対策講座を行います。 環境バイオ演習4 必 30 環境・食品・化粧品などに関わる資格(危険物取扱者乙種1∼6類)取得のための対策講座を行います。 化学実験1 必 120 環境・食品・化粧品に必要な化学実験(試薬の調製、器具の取扱方、化学反応など) を行います。 化学実験2 必 120 環境・食品・化粧品を分析をするために必要な化学実験を行います。 生物実験 必 120 環境・食品・化粧品に必要な生物実験(微生物の取扱方など) を行います。 分析化学実験 必 120 環境・食品・化粧品分析に必要な基礎実験(試料の定性・定量分析の知識および技法など) を行います。 区分 科 目 ビジネススキル 一 般 キャリアデザイン1 科 パソコン実習 目 注:選択科目は学則に従って履修します。 内 容 環 境 ・ バ イ オ 科 ※予定開講科目 2年次 必は必修、選は選択 必/選 履修 時間 選 30 冬季にスキーやスノーボードの集中授業を行います。 必 30 進路指導(応募書類の作成法、筆記試験や面接などの受験対策) を行います。 必 30 進路指導(模擬面接や就職する際の心構えや準備など) を行います。 分析化学2 必 30 環境・食品・化粧品分析に必要な、各種の化学分析の原理と方法を学びます。 機器分析化学 必 30 試料の成分や濃度を調べるために使用される機器分析装置(分光光度計、原子吸光光度計、ICP発光分光分析装置、 ガスクロマ トグラフ、液体クロマトグラフなど)の構成や測定方法の原理について学びます。 統計学1 必 30 分析した結果を正しく把握するために、統計学(平均値、分散、標準偏差、相関、回帰など) を学びます。 統計学2 必 30 分析した結果を正しく評価するために、測定データの解析および管理方法について学びます。 環境概論 選 30 環境汚染の歴史と現状、環境改善の目標と方策など、公害から地球環境について学びます。 水環境学 選 30 水の存在形態、化学的性質、水循環、水質汚濁の現状および汚濁の原因と影響について学びます。 水処理技術 選 30 水処理の目的と必要性、下水や産業排水処理に必要な化学的および生物学的水処理技術を学びます。 環境設備 選 30 建築物の給排水・衛生設備などの管理方法を学びます。 選 30 食品に含まれている栄養素とその機能について学びます。 選 30 化粧品の役割と成分、利用方法について学びます。 生理学 選 30 体の構造と機能などについて学びます。 衛生学 選 30 商品の品質保持と管理方法を学びます。 資格演習1 必 30 環境測定分析士資格取得対策講座および化学と分析技術などに関する演習を行います。 資格演習2 必 30 公害防止管理者取得のための対策講座を行います。 環境バイオ実験1 必 120 水質、食品分析および化粧品製造実習を行います。 環境バイオ実験2 必 120 生物学的水処理実験、水質・食品分析および化粧品製造実習を行います。 環境バイオ実験3 必 120 化学的水処理実験、水質・食品・化粧品分析を行います。 環境バイオ実験4 必 120 卒業展に向けて、環境調査や水質・食品・化粧品分析を行います。 区分 科 目 一 スポーツ実習2 般 キャリアデザイン2 科 目 キャリアデザイン3 専 門 食品化学 科 化粧品化学 目 注:選択科目は学則に従って履修します。 環 境 ・ バ イ オ 科 内 容 ※予定開講科目
© Copyright 2025 ExpyDoc