第8回 SNSと共存する社会へ-聖心女子大学

第
8
回
インターネットと
上手につき合う
小城 英子
Koshiro Eiko 聖心女子大学文学部人間関係学科准教授
専門は社会心理学、特にメディア研究。博士(社会学)。2006 年より現職。学生委員として
聖心女子大学の SNS のガイドライン作成に携わる。著書に『阪神大震災とマスコミ報道の功
罪~記者の見た大震災』
(明石書店)、『「劇場型犯罪」とマス・コミュニケーション』
(ナカニシ
ヤ出版)など。
SNSと共存する社会へ
― 聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン ―
の学生は、日頃から意識が高くリスクを理解で
SNS 教育立ち上げの経緯
きていて、もともとあまり問題はなかったので
聖心女子大学にはメディア研究を専門とする
す。一番訴えたかったのは軽率な投稿をしてい
教員が何名かいます。メディア環境が目まぐる
たごく少数の学生です。しかし、これらの学生
しく移り変わるなか、そのメインユーザーであ
たちは自覚がないのか、あるいは大学からの指
る学生が極めて無防備であることに危機感を持
導など聞き流してしまうのか、指導後も変化が
ち、2011年 10 月からソーシャルメディアのガ
みられませんでした。ガイドラインの策定後、
イドライン策定に取り組んできました。このガ
このような学生たちにどのように自覚や注意を
イドラインは 2012 年2月 21日に策定され、同
促すか、指導を徹底することが最大の課題とな
年4月から学生生活の手引きや大学公式ホーム
りました。
ページに掲載されました。そしてさらに指導を
指導の継続
徹底するために、同年6月には、法律的な観点
から「どのような行為」
が
「なぜ問題となるのか」
2012 年度に SNS 教育を立ち上げてから数カ
を簡潔に説明した
「SNS 利用の注意」をまとめ、
月、指導を繰り返しようやくすべての学生に教
ゼミなどの少人数での授業を通じてより具体的
育が行き届いたと思ったのもつかの間、年度が
に注意を呼びかけています。
「SNS 利用の注意」
改まった途端に、新たな課題に直面しました。
は学者に法解釈の妥当性や文言の正確性を
新しく入ってきた1年生は、もともとそうなの
チェックしてもらったうえで、犯罪行為の可能
か、大学入学を機に解放的になったのか、SNS
性について明言しており、より厳しい内容となっ
に対してまったく無防備な状態だったのです。
ています(詳細は 27 ページ参照)
。
オリエンテーション期間にガイドラインをひと
これらのガイドラインは、組織の名誉を守る
通り説明し、メディア系の授業でも取り上げ、1
こと以上に、学生自身を守ることに主眼を置い
年生対象の講演会の折にも注意を促すなど、あ
ています。教育機関としての役割は、学生を罰
らゆる方面から指導を重ねていますが、一番自
することではなく、指導することにあるからで
覚してほしい学生に届かないという問題が再び
す。学生自身の被る利益・不利益を明確に示し、
浮上し、
「振り出し」
に引き戻されることとなり
チェック方式で問うことで、学生が SNS での危
ました。
機管理を自分の問題としてとらえるようにな
最終手段は個人を特定して個別に指導するこ
り、成果を上げています。
とですが、
学生全員を追跡するわけにもいかず、
もっとも、こうした指導を受けてすぐにアカ
果てしない追いかけっこが続きます。おそらく、
ウントを非公開にするなどの対応をとった大半
この問題は毎年繰り返されることでしょう。大
2015.1
国民生活
25
インターネットと上手につき合う
学でこのような教育をする必要がなくなるため
年後、1 年後には主要ソーシャルメディアが入
には、学童期にメディア・リテラシー教育を受
れ替わっている可能性もあります。Twitter や
け、マナーを身に着けることが重要になります。
Facebook も次々と新しいかたちへと変化して
いくでしょう。
次々と進化する SNS
しかしながら、聖心女子大学のガイドライン
新しいメディアが登場した当初は、ルールの
は、インターネット環境が抜本的に変化しない
整備が追いつかず、数々のトラブルが発生しま
限り、基本コンセプトは汎用性が高いと考えて
すが、次第に社会的なコンセンサスが形成され
います。
「リツイート」
や
「フォロー」
といったイ
るのが常です。携帯電話も、当初は電車の中で
ンターフェースの用語は新しいメディアに合わ
の使用などをめぐって数々のトラブルが発生し
せて修正していく必要はありますが、重要なの
ていましたが、今では一定のマナーや常識が普
は、不可視ながらも
「世界中に」
かつ
「永遠に」存
及しているように、SNS についても、今の過渡
続するインターネット上に情報を上げることの
期を乗り越えれば社会全体にマナーが形成され
メリットとデメリット、リスクをよく理解し、
ることが期待されます。
最終結果にまで責任を持つことです。
はんよう
聖心女子大学でも、この2年間で学生のメディ
実態を把握、リスク意識を持つ
ア利用は大きく変化し、最初からアカウントを
非公開にしているケースが多くなりました。ま
SNS の実態はパソコンやスマホの中に存在し
た、新たにLINEが登場したことによって、Twitter
ていて不可視で、ニューメディアに疎い層にとっ
の持っていた機能のうち、親しいネットワーク
ては未知の世界です。トラブルが顕在化するま
内でのコミュニケーション機能は LINE へ移行
で、学生を取り巻く環境をまったく知らなかっ
し、Twitter の利用は公的な情報発信や有名人の
たということも多くあります。しかし、トラブ
フォローなどに機能が絞り込まれつつあります。
ルが顕在化したときには既に収拾不可能な事態
この2~3年、学界でも SNS 研究を見かける
になっていることが多いうえに、無関係な第三
ようになりましたが、調査結果が発表される頃
者であっても、とばっちりを受けて巻き込まれ
には、既にそのソーシャルメディアは過去のも
てしまうことさえあるのです。アカウントを開
のとなっていて、最先端は入れ替わっているの
設して SNS を駆使する必要はありませんが、誰
が現状です。かつては若年層を中心に支持され
もが SNS の実態を把握し、リスク管理を心がけ
ていた mixi が今は下火となっているように、半
たいものです。
写真1 メディア学習支援センター
写真2 授業のようす
2015.1
国民生活
26
インターネットと上手につき合う
客観的なものでしょうか。また、品位を保つ内
聖心女子大学のガイドラインの概要
容でしょうか。これは、社会に出て企業等に所
「聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱
属した場合にも共通するマナーで、常に組織の
いのガイドライン」
のコンセプトは
「機密性の保
一員として責任ある行動が求められているとい
持」
「プライバシーを保護」
「間違いを正し訂正し
うことです。
たことを明記する」
「他者に敬意を払うこと」
「偽
一方、2012 年6月に公表した
「SNS 利用の注
名を使わないこと」の5点で、Twitter、Face-
意」
は、自分自身の個人情報を守ることよりも、
book だけでなく、インターネットを利用する
他者に被害をもたらし、法的に加害者となるの
際に留意するべき一般的なマナーを整理してい
を防ぐことに主眼が置かれていて、インターネッ
ます。この5点に基づいて、各自が自分の意識や
ト上で不特定多数に向けて情報発信する場合、
行動を振り返るための具体的なチェックポイン
法律に抵触する可能性がある行為を 4 点にまと
ト 7 点を挙げています(表 1)。チェックポイン
めています(表2)
。Twitter を想定した表現に
トは、自分自身の個人情報だけでなく、他者の個
なっていますが、Facebook でも同様です。友
人情報にも配慮すること、インターネットの性
人同士のおしゃべりなど私的なやりとりであれ
質を理解していること、ウイルスのリスクを意
ば問題がないことでも、インターネット上で不
識することなども含んでおり、インターネット
特定多数に向けて発信すれば、個人情報の漏え
のリテラシーを網羅した内容になっています。
い、名誉棄損、守秘義務違反、プライバシー侵
き そん
同時に、大学名を明示して情報を発信する場
害などの点で問題となる場合があります。
合の注意事項についても触れています。個人と
Twitterのアカウントに鍵をかける、Facebook
しての投稿であっても、大学名が併記されてい
を非公開にするなどしてアクセスを制限してい
たり、大学を特定できる内容が含まれていれば、
る場合や、LINE のようにクローズなグループで
それは大学の公式の情報発信と見なされる可能
は、対面での私的なやりとりの感覚でつい気軽
性があり、投稿の影響が個人の責任で対処でき
に投稿してしまいがちですが、これも注意が必
る範囲を超えるかもしれません。情報は正確で
要です。システムエラー、誰かの悪意や不注意
によって、本来は非公開のはずの内容が漏えい
■
あなたのプロフィールや個人的な情報、写真を閲覧されない
よう、限定公開やプライバシー保護の設定をしましたか?
■
個人情報がどのように悪用される可能性があるか考えたこと
がありますか?
■
大切な人が、あなたのことを、あなたが公開した記事や写真
をもとに評価しても、大丈夫ですか?
■
情報は公共の場で披露しても大丈夫な内容ですか?
■
インターネットに発信した情報は取り消すことが困難なこと
を知っていますか?
■
自分以外の写真や情報に関して投稿する際、きちんと許可を
取っていますか?
■
スパイウェアやインターネットウィルスから保護するための
ソフトはインストールされていますか?
する可能性は決して低くありません。インター
ネット上に完全な匿名はないことを十分意識し
ましょう。
要 点
他者の個人情報を許可なくツイートしない
個人情報漏えい
プライバシー侵害
他者を誹謗・中傷するツイートをしない
名誉棄損
侮辱罪
職務上、知り得る情報をツイートしない
守秘義務違反
服務規程違反
モラルに違反する内容をツイートしない
不正行為の処罰
公開処刑
ひ ぼう
表1「聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いの
ガイドライン」
におけるチェックポイント
抵触する可能性のある
法律上の問題点、
被るリスク
表2 聖心女子大学の
「SNS 利用の注意」
要点
http://www.u-sacred-heart.ac.jp/life/files/socialmedia.pdf
http://www.u-sacred-heart.ac.jp/life/files/socialmedia1.pdf
2015.1
国民生活
27