西洋風建築が建ち並び、お洒落な気分を味わえる日本大通り。街歩きのプロである NPO 法人横浜シティガイド協会のメンバーが見どころ・魅力を 30 分でご紹介します。 旧第一玄関に入れます。 建設当時のヴォールト 天井などを見られます。 地下に埋まっている状態の 明治期の下水管の断面を見 学できます。触れます! 横浜開港資料館 横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館 日本大通りを回遊した後、 ◆日時 :毎週土曜日 午後1時 (平成 27 年3月まで試験的に実施) ◆料金 :無料 ◆出発地点:詳細は裏面に ◆行き先 ①コース:日本大通りから 横浜都市発展記念館・ 横浜ユーラシア文化館へ ②コース:日本大通りから 横浜開港資料館へ 普段は立ち入れない場所に ガイドの解説付きでご案内。 ぜひ参加して、プレミア感を 味わってください! ① コースは週替わり 平成 27 年は 1 月 10 日から スタート(①コース) ② 毎回 10 名まで参加できます。 ③ 天候やスケジュールの都合上 中止になることがあります。 <裏面あり> 横浜市教育委員会は、横浜市立大学の他、日本大通り活性化委員会、NPO 法人横浜シティガイド 協会などの関係団体と連携して、日本大通り地区を盛り上げていくための事業(日本大通りインフォ メーション・スクエア社会実験事業)に取り組んでいます。(※1) 既に日本大通り地区の回遊拠点として、横浜情報文化センター1 階に「観光インフォメーションカ ウンター」を設置し、お勧めコースの案内なども始めています。(※2) 日本大通りインフォメーション・スクエア社会実験事業 ※1 横浜開港資料館、横浜都市発展記念館などの活性化に向けた、横浜市教育委員会からの依 頼による横浜市立大学教員地域貢献活動支援事業を発端に、 「日本大通りインフォメーショ ン・スクエア社会実験事業協議会」が発足。社会実験事業として、日本大通地区を中心とし た、 『歴史と観光の回遊拠点』 、 『環境にやさしいモビリティ型の観光周遊拠点』の形成に向け た事業を行っていきます。 ツアー 出発地点 ※2 観光インフォメーションカウンター 横浜情報文化センター1階に観光案内のカウンターを設置し、様々 な観光パンフレットを置くほか、NPO 法人横浜シティガイド協会メ ンバーや横浜市立大学の学生が、周辺観光案内やまち歩きの紹介、環 境にやさしい自転車等のモビリティの紹介などを行っています。 開設時間:午前 10 時~午後4時 定休日 :月曜(月曜日が休日の場合は火曜日に振り替え) お問い合わせ先:NPO 法人 横浜シティガイド協会 045-228-7678
© Copyright 2025 ExpyDoc