平成 26年12 月24 日 発行 生麦地区センターhttp;//www5.ocn.ne.jp/~namamucc/index.html 〒230-0052 横浜市鶴見区生麦 4-6-37 電話 504-0770 指定管理者//三洋装備株式会社 http;//www.sanyosoubi.co.jp 新春 銀粘土で アクセサリーを作ろう 新春初笑いは生麦寄席で。 一年の無病息災を願って笑いましょう! 日時:1 月 11 日(日)14:00~ 会場:1F ロビー特設会場 あなたの胸もとが 美しく輝きます。 日時 1月17日(土) 13:30~15:00 募集 10 名 (現在申込み受付中) 費用 1000円 (材料費込) 生 麦 寄 席 出演:絵書家 筆の輔・・初天神 九色亭 おたま・・猿後家 トラブルにならないために相続・遺言書の 正しい知識を学びましょう。 日時:1 月 21 日(水)13:00~14:45 会場:地区センター 2階 中会議室 対象:シニア中心にどなたでも 聴講 無 料 講師:行政書士 赤澤師明先生・・相続について 行政書士 竹内裕樹先生・・遺言書の作り方について 1月・2月の自主事業 *寒仕込み味噌造り教室* 日時 2 月 7 日(土)10:00~13:00 ★ひなまつり花の料理教室★ 募集 16名(定員になり次第〆切ります) 費用 1800円(材料費) 申込み 1 月 12 日(月)9:30 より。ご来館 日時 2 月 18 日(水)13:30~15:30 募集 12名(定員になり次第〆切ります) 費用 1000円(材料費) 申込み 1 月 18 日(日) 9:30 の上、現金を添えて申込み下さい。 電話での受付は 13:00 よりと いたします。 《生麦おもちゃ病院》 日時 2 月 7 日(土)10:00~15:00 募集 12名 費用 無料 申込み 事前に申込み下さい。 (1 月 11 日より受付開始します) 故障の様子もお知らせ下さい 花の巻き寿司と抹茶白玉のデザートを作ります よりご来館又はお電話にて お申込み下さい。 【春の花 寄せ植え講座】 日時 2 月 21 日(土)13:30~15:00 募集 10名(定員になり次第〆切ります) 費用 1500円(材料費) 申込み 1 月 20 日(火) 9:30 よりご来館又はお電話にて お申込み下さい。 パソコン相談室 わんぱくサタデー 日時:1 月 8 日 (木) 日時 1 月10日(土) 日時:1 月 17(土) pm3:00~5:00 pm2:30~ 小学生は体育室に集 参加:未就学児童と まれ!ワックンカル 保護者 タ取りをやるよ! 参加は自由 pm1:30~3:30 費用: 無料 定員:10名 *事前に申込み必要 おはなし会 にこにこサロン 日時 1 月 26 日(月) 1月の鶴見区 子育て相談 Am10:00~12:00 6 日、13 日、20 日、 出入りも自由です。 27 日 ( 火 曜 日 ) お好きな時間にどうぞ 参加は自由 Am10:00~12:00 参加は自由 新年あけましておめでとうございます。 昨年は多くの地域の方々に地区センターをご利用いただきありがとうございました。 おかげさまでご利用者数が年々増加しております。 i 今年は指定管理5年目に入りますので、今までの経験をもとに 更なる飛躍の年にしたいと思います。 これからもお客様が気持よくご利用いただけるように努めて参りますので、 今後も変わらぬご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。また、職員一同皆様 のご来館を心よりお待ち申し上げております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 生麦地区センター 職員・スタッフ一同 *利用アンケートのお願い* ≪利用者会議開催≫ 生麦地区センターでは現在利用者の皆様に 平成 26 年度も余すところ 3 か月となって アンケートをお願いしています。 まいりました。この 1 年、利用者の皆様には快 センターがさらに一層利用しやすくなるように 適に館の利用ができましたでしょうか? いくつかの制限をとりはずすご提案をさせてい この 1 年の反省と来年度の利用がより良くなる ただいております。館に対する皆様からのご意 ようにと来る 2 月 28 日(土)に利用者会議を開 見、ご要望をお待ちしておりますのでお聞かせ 催いたします。奮ってご参加ください。 ください。アンケート用紙は受付にて配布して 皆様とともにさらに素晴らしい地区センターを おります。なお、〆切は 2 月中旬です。 作り上げていきたいと思います。 お知らせ ★体育室に電気工事が入ります★すでにご案内しておりますように 1 月 19 日(月)より体育室の 電気工事が始まります。現在の水銀灯から LED 電球に替わってより良い環境の体育室が利用できるよ うになります。工事は 1 月 31 日(土)に終了し 2 月 1 日(日)より通常利用ができる予定です。 泣いても大丈夫コンサート開催! 新着図書案内 11 月 27 日(木)に子育てママが子どもたち と気兼ねをせずに本格的な音楽に親しんでいた だこう「泣いても大丈夫コンサート」が開かれ ました。テノールの新津さん、ソプラノの伊藤 さんの歌声に小さな子どもたちは、ぐずったり 泣くどころかジーッと聴き入っていました。 間近に聴くオペラの歌声は館内に響きわたり、 開場外のお客様も 聞き惚れていたよ うです。 美しい歌声を聴かせてくれた伊藤さ ん(写真左)コミカルに愛の歌をか わす新津さんと伊藤さん(写真右) にじいろガーデン・・・・小川 糸 家族シアター・・・・・・辻村 深月 ギフテッド・・・・・・・山田 宗樹 イノセントデイズ・・・・早見 和真 波の音が消えるまで上・下 沢木耕太郎 パレートの誤算・・・・・柚月 裕子 潮鳴り・・・・・・・・・葉室 麟 風花帖・・・・・・・・・葉室 麟 阿蘭陀西鶴・・・・・・・朝井 まかて 勁草の人・・・・・・・・高杉 良 脳の強化書・・・・・・・加藤 隆徳 障害年金というヒント ☆寄贈していただいた本 ●悪の教典上・下 ●パラサイトイブ ●ICO・・霧の城 ●三国志(文庫1~8) スプリングコンサート 泣いても大丈夫コンサート 第2弾 ソプラノ・メゾソプラノのオペラ歌手が 子育てママにお贈りする本格歌曲の数々! 小さなお子さんが泣いても、ぐずっても 走り回っても大丈夫! 2月24日(火)10:30 開場・11:00 開演 入場無料 カヴァレリア合奏団がお贈りする「聞いた ことあるクラシック」コンサート。 弦楽のハーモニーをお楽しみ ください。 入場無料 3月1日(日) 11:00開演 ★お知らせ★ ★1月の休館日 1月19日(月) ★年末年始休館日 12 月 28 日~1 月 4 日
© Copyright 2025 ExpyDoc