平成27年冬号(VOL.45) ~船橋市生涯学習ガイドブック~ Gaku u Gak 楽 学 しく ぼう FUNABASHI ふなばし 平成27年1月~3月 船 橋 市 楽しく 学ぼう ふなばし( ふなばし(G a k u Gaku F u n a b a s h i) 船橋市生涯学習ガイドブック 【ガイドブックの見方】 このガイドブックで このガイドブックでは、船橋市等が行っている市民を対象とした生涯学習事業 を一冊にまとめました。掲載事業を「教養・知識」「趣味・ 「教養・知識」「趣味・習得 習得」「芸術・ 」「芸術・文化」「 文化」「子 を一冊にまとめました。掲載事業を 「教養・知識」「趣味・ 習得 」「芸術・ 文化」「 子 育て・ 健康」「市民生活」 「市民生活」「活動・交流」「イベント」「スポーツ・レクリエーション」 「活動・交流」「イベント」「スポーツ・レクリエーション」「文 育て ・健康」 「市民生活」 「活動・交流」「イベント」「スポーツ・レクリエーション」 「文 化施設」「スポーツ 「スポーツ施設 施設」「 」「(公財) (公財)公園協会」「 公園協会」「(公財) (公財)福祉 福祉サービス公社 サービス公社」「相談」 化施設」 「スポーツ 施設 」「 (公財) 公園協会」「 (公財) 福祉 サービス公社 」「相談」 に分類しました。 ◇ 参加対象 原則として市内在住・在勤・在学の方です。 ◇ 内容・日時・会場・参加費 諸事情により、やむを得ず予定が変更される場合があります。 諸事情により、やむを得ず 予定が変更される場合があります。 未定のものや不明の点は問い合わせ先におたずねください。 ◇ 毎月2回(1日・ 毎月2回(1日・1 日・15日)発行の「広報ふなばし」や、ホームページ及び 施設毎に発行する館報等でもご案内していますのでご覧ください。 ※ すでに開催済み、若しくは募集済みの事業もありますが、 ご参考としてご活用ください。 さあ、 さあ、あなたも始 あなたも始めてみましょう! めてみましょう! 市民の 市民の皆さんの自主的 さんの自主的に 自主的に「何かを学 かを学びたい」 びたい」、 「体験したい 体験したい」 したい」という要求 という要求に 要求に応えていくために生涯 えていくために生涯 学習の 学習の学習情報冊子「 学習情報冊子「楽しく学 しく学ぼうふなばし」 ぼうふなばし」を発 行しております。 しております。 今回で 今回で45号目 45号目になります 号目になります。 になります。学びの情報 びの情報をこまめ 情報をこまめ に市民の 市民の皆さんに伝 さんに伝えるよう、 えるよう、春夏号・ 春夏号・秋冬号・ 秋冬号・ 冬号の 冬号の3回発行しています 回発行しています。 しています。 「いつでも どこでも だれでも 楽しく」 しく」学べ る情報が 情報が満載です 満載です。 です。 平成27 平成27年 27年1月 船橋市生涯学習推進本部 目 次 (INDEX) 事業案内 1. 教養・知識 講演会・講座・講習会 学習会・勉強会 家庭教育セミナー シニアのための学習 障害者のための学習 2. 趣味・習得 パソコン 文学・歴史 茶道 園芸 料理 語学 3. 芸術・文化 展覧会 映画会・公演・コンサート 音楽教室 おはなし会 4. 子育て・健康 子育て 救命・応急 健康づくり 5. 市民生活 福祉・ボランティア ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ 1 2 2 2 4 4 5 5 5 5 6 6 6 8 8 8 18 18 19 生涯学習施設ガイド・・・・・・・・・・・ 41 6. 活動・交流 つどい・交流 体験活動・見学 運動・あそび ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ 19 19 19 7. イベント 催し・行事 こどもまつり ・・・・・・ ・・・・・・ 25 25 スポーツ・レクリエーション スポーツ・レク教室 ・・・・・・ ・・・・・・ 施設開放 27 27 8. 9. 文化施設 市民文化ホール・ 市民文化創造館 ・・・・・・ 郷土資料館・ 飛ノ台史跡公園博物館 ・・・・・・ ・・・・・・ 茶華道センター 10. スポーツ施設 船橋アリーナ 武道センター ・・・・・・ ・・・・・・ 11. (公財)公園協会 ふなばしアンデルセン公園 ・・・・・・ ふなばしアンデルセン公園 ・・・・・・ 子ども美術館 28 29 29 30 34 35 36 12. (公財)福祉サービス公社 財)福祉サービス公社 ・・・・・・ 38 13. 相談 38 ・・・・・・ 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 1. 教養・知識 講演会・講座・講習会 事 業 名 内 容 こころの市民講演会 (三遊亭小遊三氏の講演 会) *保育付き 成年後見制度講演会 「笑い」をとおして、自分や 家族、身近な人の「こころ の健康」の大切さについて 考える 弁護士による成年後見制 度の基礎知識を学ぶ講演 会 「認知症サポーター」養成 の講話(認知症の知識を 広める) 認知症サポーター養成 講座 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 3/1(日) 14:00~15:40 誰でも参加でき 無料 ます(1,000名 要申込) 市民文化ホール 健康政策課 047-436-2413 1/31(土) 13:00~14:30 無料 200人(事前の 申込みが必要) *希望者には保 無料 育・手話通訳・ 要約筆記あり (要予約) 中央公民館 講 包括支援課 堂 047-436-2882 薬円台公民館 1/31(土) 15:00~16:30 文化講演会 国内外の歴史的事柄を対 1/17(土) 象に市民に紹介する 14:00~16:00 成人 糖尿病教室 ~がまんしないで続けら れる!食事と運動のコツ がわかる~<全3回> 1回目(2/19)公開講座 ▽医師講話「糖尿病がよく わかる!!」▽歯科衛生士 講話「歯周病と糖尿病の深 ~い関係」 2回目(2/27) ▽栄養士講話と演習「知っ ていますか?自分に合っ た食事」 3回目(3/13) ▽健康運動指導士「効果 的な運動の仕方」▽演習 「おやす・お酒・外食の楽 しみ方」 公開講座 ▽医師講話「糖尿病がよく わかる!!」▽歯科衛生士 講話「歯周病と糖尿病の深 ~い関係」 2/19(木) 13:30~15:40 2/27(金) 10:00~13:00 3/13(金) 10:00~12:00 船橋市民 無料 先着25名 広報掲載後に 要予約 *糖尿病治療 中の人、または 血糖値が高め の人、及びそ の家族 西部保健センター 西部保健センター 047-302-2626 2/19(木) 13:30~15:40 船橋市民 無料 先着40人 広報掲載後に 要予約 糖尿病に関心 のある方 青少年の保護 無料 者、青少年関 係団体等 西部保健センター 西部保健センター 047-302-2626 糖尿病教室 インターネット安全利用 講座 子供がインターネット利用 に際しトラブルに巻き込ま れないための対処方法や アドバイス 健康講座 健康作りとしてのジョギング 初心者のためのジョギン を学ぶ グ講座<全6回> 絵本の楽しみかた ▽絵本の選び方と楽しみ 〈全3回〉 方▽冬の絵本の万華鏡作 り▽ぐりとぐらのカステラ作 り 市民セミナー<全7回> 私の昭和(昭和について 語る) あなたも講師~地域から 地域の人材発掘 の人材発掘~ <全4回> 金融・証券講座 未定 <全2回> シニアライフ講座 <全3回> 終活のポイント、生前贈与 と相続の基礎知識、遺言 書の基礎知識 16ミリ映写機操作講習会 16ミリ映写機操作方法の習 得 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/20(火) 10:00~11:30 無料 中央公民館 講 包括支援課 堂 047-436-2882 郷土資料館 047-465-9680 高根台公民館 047-461-7061 青少年課 047-436-2903 1/10・24・2/7・21・ 成人25人 3/7・21各(土) 10:00~11:30 1/21・28・2/4各(水) 成人一般 10:00~11:30 保険料300円 飯山満公民館 飯山満公民館 047-424-4311 700円 塚田公民館 塚田公民館 047-438-2610 1/14・21・2/4各 成人一般 (水) 10:00~11:30 1/21・28・2/4・18各 成人10人 (水) 13:00~15:00 2/21・28各(土) 成人 時間(未定) 無料 小室公民館 小室公民館 047-457-5144 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 未定 坪井公民館 坪井公民館 047-402-0271 2/22・3/8・22各 (日) 時間(未定) 2/22(日) 10:00~16:00 興味のある方 無料 坪井公民館 坪井公民館 047-402-0271 市内在住・在 勤の方20人 無料 視聴覚センター 視聴覚センター 047-422-7731 1 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 学習会・勉強会 事 業 名 ポケットに本がある生活 内 容 図書館活用講座 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 2/7(土) 10:00~11:30 成人 無料 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 自分(わたし)を磨く上質 心身の充実を図るための な時間 女性向け実技講座 3月 成人女性 材料費実費 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 女性セミナー〈全6回〉 ひな人形・コンサート 1/21・2/18各(水) 10:00~12:00 女性40人(受 講生のみ) 実費 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 郷土ゆかりの人物講座 浮世絵に見る房総の人物 1/23(金) 13:30~15:30 成人120人 無料 飯山満公民館 飯山満公民館 047-424-4311 葛飾公民館 葛飾公民館 047-437-5072 元気とキレイのためのセ ▽歯科医師による講話▽ ルフケア・レッスン カラーコーディネートレッス 〈全5回〉 ン▽バレエエクササイズ▽ 薬膳料理実習 二和婦人学級 講義「日本の食文化につ いて」 1/16・23・30・2/6・ 13各(金) 10:00~11:30 成人女性25人 材料費等 1,500円 3/10(火) 13:00~14:30 女性 女性セミナー 心と体について学ぶと共に 未定 教養を深める ふなはし高根の男塾 太極拳 未定 原則無料(内 二和公民館 容により実費 徴収の場合あ り) 成人女性30名 未定 新高根公民館 二和公民館 047-447-3200 成人 新高根公民館 047-469-4944 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 家庭教育セミナー 事 業 名 内 容 開 催 日 時 家庭教育セミナー 〈全3回〉 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ▽見て、聞いて、体感して 1/9・2/13各(金) 0歳からの小さな音楽会 10:00~12:00 (1/9)▽親子で楽しむベ ビーリトミック(2/13) 二和小学校PTA家庭教 講義「いのちの授業」 1/20(火) 育セミナー 10:00~12:30 未就学児を持 無料 つ親子30組 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 二和小学校 PTA会員 原則無料 二和小学校 二和公民館 047-447-3200 三咲小学校PTA家庭教 ①講義「「おこづかい」だけ ①1/8(木) 育セミナー じゃない!金銭教育~「お 13:00~15:00 金」を通じて育む、親子の ②2/6(金) コミュニケーション」 10:00~12:00 ②講義「反抗期・思春期の 子供との関わり方について (メンタル面を中心に)」 八木が谷地区4校家庭教 家庭教育に関すること・収 1/27(火) 育セミナー<全3回> 納に関する講義・閉講式 10:00~12:00 三咲小学校 PTA会員 原則無料 ①三咲小学校 ②二和公民館 二和公民館 047-447-3200 八木が谷地区4 無料 校の保護者 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 家庭教育セミナー 成人 三咲公民館 三咲公民館 047-448-3291 会 場 問い合わせ 無料 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 高齢者(受講生 無料 のみ) 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 高齢者 無料 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 寿大学生 150人 無料 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 女性と子供の防犯対策 1/30(金) 10:00~11:30 無料 シニアのための学習 事 業 名 内 容 開 催 日 時 中央ふれあい学級 高齢者の生きがい学習 いきいき健康大学 〈全9回〉 新春寄席・健康の講座 笑いの話 さわやかサロン華 高齢者の交流・情報交換 の場 宮本寿大学 〈全10回〉 ▽新春演芸交歓会(1/13) 1/13・2/10各(火) ▽どうする?地球温暖 13:00~15:00 化!(2/10) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/14・2/18・3/11 各(水) 13:00~14:30 1/13・2/10・3/10各 (火) 13:30~15:00 1/7・3/4各(水) 10:00~11:30 2 対象(定員) 高齢者(中央 地区在住者) 参 加 費 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 介護予防教室 げんき体操 宮本シニアクラブ 〈全4回〉 ▽楽しく身体を動かそう! (1/29)▽ダーツで集中力 を高めよう!(2/27)▽春で す、心うきうき健康体操をし よう!(3/26) 閉校式・映画鑑賞会 3/10(火) (3/10) 13:00~15:00 参 加 費 会 場 問い合わせ 高齢者40人 無料 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 高齢者100人 無料 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 寿大学生・誰で 無料 も計300人 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 1/19・2/2・9・16各 60歳以上の方 実費あり (月) 13:00~15:00 3/28(土) 9:30~13:00 じじばば家庭教育セミ 今こそ孫育て! 2/10(火)・3/8 一般成人 未定 ナー〈全3回〉 じじとばばの子育てを応援 (日)・14(土) 時間は未定 福寿大学 みんなで歌い楽しむコン 1/15・2/19・3/19各 地域の高齢者 無料 サート・健康講話「クスリの (木) 飲み方他」・閉講式「落語 13:00~14:30 他」 三田寿大学〈全10回〉 高齢者との交流と健康・教 1/8・2/12・3/12各 寿大学生 無料 養の向上 (木) 13:00~14:30 習志野台寿大学 ▽輪投げ大会(2/12)▽マ 2/12・3/12各(木) 高齢者 無料 〈全10回〉 ジックショーと歯科講話 13:30~15:00 (3/12) ハッピーサロン 高齢者のふれあい広場 1/19・2/2・16・3/2・ 高齢者 1回100円 16各(月) 12:00~14:00 飯山満寿大学 ▽新年交流会(1/21)▽朗 1/21・2/18(水) 高齢者(寿大 1/21 1,500円 読会(3・11を忘れない) 13:30~15:00 学生) (予定) (2/18) 2/18 無料 飯山満寿大学公開講座 懐かしの昭和歌謡ショー 1/21(水) 成人100人 無料 10:30~12:00 東部公民館 東部公民館 047-477-7171 東部公民館 東部公民館 047-477-7171 東部公民館 東部公民館 047-477-7171 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 福寿大学<全12回> *受付終了 ▽「新春福寿寄席」(1/20) 1/20・2/17各(火) ▽「閉校式・交流会」(2/17) 13:00~14:30 高齢者 西部寿大学 〈全10回〉 新春コンサート(8回目) 歴史講座(9回目) ダーツで集中力アップ・閉 会式(10回目) 1/14(水) 10:00~11:30 2/18(水) 10:00~11:30 3/11(水) 10:00~11:45 「お隣韓国のお話と民話」 1/8・2/12・3/12各 他 (木) 10:00~11:30 芸術鑑賞 3/13(金) 「フラメンコ」 9:30~11:30 市内に在住す 無料 るおおむね60 歳以上の方 落語会 公開講座(1/13) 2.3月は工事のため開催中 止 ▽新年交流会(1/20)▽ス ポーツ吹矢で健康ど真中 (2/17)▽みんなで歌おう (3/17) ①講義「ニュース番組ので きるまで」 ②講義「歯のはなし」(仮) ③閉講式・落語鑑賞会 和琴・ばか面・古典芸能鑑 賞会・閉講式(お楽しみプ ログラム) 宮本寿大学 〈全10回〉 1/14(水)・2/12 (木)・3/11(水) 10:00~11:30 1/29(木)・2/27 (金)・3/26(木) 13:30~15:30 1/29(木) 対象(定員) シニア一人暮らし応援セ 仲間づくり・終活など ミナー<全5回> 法典寿大学〈全11回〉 丸山さわやか学級⑨ 〈全9回〉 塚田寿大学〈全8回〉 かつしか寿大学 <全10回> 二和寿大学 海老が作寿大学 〈全10回の3回〉 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 飯山満公民館 飯山満公民館 047-424-4311 飯山満公民館 飯山満公民館 047-424-4311 薬円台公民館 薬円台公民館 047-469-4535 西部公民館 西部公民館 047-333-5415 高齢者 無料(一部実 法典公民館 費) 法典公民館 047-438-3203 高齢者(会員 制) 年会費 1,000円 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 誰でも 無料 塚田公民館 塚田公民館 047-438-2610 1/20・2/17・3/17各 高齢者(1月は 無料(1月は有 葛飾公民館 (火) 事前申し込み) 料) 10:00~11:30 葛飾公民館 047-437-5072 1/13(火) 10:00~11:30 ①1/15②2/19③ 3/19各(木) 13:00~14:30 高齢者 1/15・2/19・3/19各 高齢者 (木) 13:00~14:30 3 無料 原則無料(内 二和公民館 二和公民館 容により実費 047-447-3200 徴収の場合あ り) 無料 海老が作公民館 海老が作公民館 047-464-8232 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 シニア男性料理教室 <全7回> 小室寿大学 <全10回> 八木が谷寿大学 <全10回> 内 容 開 催 日 時 高齢者の男性に対する料 1/23・2/20・3/20 理指導 各(金) 13:30~15:30 1月:新春懇親会 1/22・2/26・3/19 2月:ダーツを楽しもう 各(木) 3月:閉講式 13:30~15:00 高齢者のための学習と交 ①1/15(木) 流 11:30~14:00 ①新春懇親会②閉講式ア ②2/19(木) トラクション 13:30~15:30 いきいきサロン 地域の高齢者の交流の場 毎月第3(水) 10:00~14:00(原 則) 松が丘寿大学 高齢者の学習活動 1/15・2/19・3/19各 (木) 10:00~11:30 夏見寿大学 ▽「みんなで歌おう」(1/8) 1/8・2/12・3/12各 <全10回> ▽民話を楽しもう(2/12)▽ (木) 閉講式・懇親会(3/12) 10:00~12:00 高根高齢者ふれあいサ 高齢者のふれあいの場づ 1/19・2/9・3/9各 ロン くり (月) 10:00~12:00 高根寿大学 高齢者の学習活動 1/13・2/10・3/10各 ▽朗読とアイリッシュハー (火) プ(1/13)▽皆で歌おう 13:00~15:00(原則) (2/10)▽閉講式・演芸交歓 会(3/10) 坪井みのり学級(高齢者 高齢者の歯の健康・落語 1/9・2/13・3/13各 学級)<全10回> 鑑賞 他 (金) 10:00~11:30 対象(定員) 参 加 費 会 場 シニア男性 材料費 小室公民館 047-457-5144 高齢者 未定 小室公民館 問い合わせ 豊富地区社会福 祉協議会 047-457-1552 小室公民館 047-457-5144 八木が谷地区 運営費 八木が谷公民館 八木が谷公民館 の高齢者 1,500円/年 047-448-5030 1月参加者は 別途実費徴収 60歳以上の地 50円 区高齢者 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 高齢者 1,000円 松が丘公民館 松が丘公民館 047-468-3750 高齢者 運営費 1,000円/年 夏見公民館 夏見公民館 047-423-5119 高齢者 100円 高根公民館 高根公民館 047-438-4112 高齢者 無料(講座の 高根公民館 内容により有 料) 高根公民館 047-438-4112 高齢者150名 無料 坪井公民館 坪井公民館 047-402-0271 会 場 問い合わせ 18歳以上の身 無料 体障害者手帳 の交付を受け ている人10人 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 18歳以上の身 無料 体障害者で自 力で弓が引け るアーチェリー 初心者5人 青年(教室の生 年会費 徒のみ) 2,000円他 船橋アーチェ リーレンジ 047-466-2320 身体障害者福祉 センター 047-466-1268 中央公民館他 中央公民館 047-434-5551 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 会 場 問い合わせ 障害者のための学習 事 業 名 内 容 開 催 日 時 身体障害者のためのリフ 椅子体操、軽スポーツを行 1/28・ 2/25・ 3/25 レッシュ体操教室 い、身体を動かす機会を 各(水) 提供する 13:00~14:45 健康維持と気分転換を図り ながら、交流を深める 身体障害者のための初 アーチェリーで気分転換を 1/22(木) 心者アーチェリー教室 図り、運動をする機会を提 10:00~11:45 供する 青年教室「若草の会」 身体障害者のためのス ポーツ・レクリエイション 対象(定員) 参 加 費 知的障がい者の社会自立 1/11・2/1・3/1 と交流 各(日) 10:00~15:00 椅子体操・ミニゲーム 1/28・2/25・3/25各 18才以上の身 無料 (水) 体障害者手帳 の交付を受け ている人10人 2. 趣味・習得 パソコン 事 業 名 内 容 パソコン講習会〈全2回〉 初心者向けパソコン講習 「初めての表計算」 会 表計算入門 インターネット講座 安全活用法 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 1/28(水)・29(木) 10:00~16:00 市内在住・在 勤の方25人 テキスト代 1,296円 視聴覚センター 視聴覚センター 047-422-7731 1/24(土) 13:00~14:30 30人 無料 丸山公民館 4 丸山公民館 047-439-0118 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 文学・歴史 事 業 名 歴史講座 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 吉田松陰の妹 杉 文(すぎ 1/31(土)・2/1(日) 成人70人 ふみ)とその時代 13:30~15:30 参 加 費 会 場 問い合わせ 無料 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 高根台公民館 高根台公民館 047-461-7061 船橋の伝統芸能再発見 「下総三山の7年祭り」の楽 3/14(土)・15(日) しみ方 14:00~16:00 成人100人 文学講座 伊藤左千夫と千葉県 2/21(土) 10:00~12:00 成人一般40名 無料 新高根歴史講座 仏像講座 成人30人 入場料・交通 新高根公民館他 新高根公民館 費等は自己負 047-469-4944 担 読書会 名作及び古典の探求 2/10・17各(火) 13:00~15:00 2/24(火) 10:00~13:00 毎月第3(土) 14:00~16:00 15歳以上 定員10名 無料 未定 西図書館 047-431-4385 古文書がある 程度読める方 定員15名 無料 北図書館 047-448-4899 中央図書館 047-460-1311 対象の区別な 無料 し 市民ギャラリー 047-420-2111 中央図書館 047-460-1311 船橋市西図書館所蔵資 「船橋市西図書館の古文 毎月第2・4(火) 料の解読 書を読む会」により、西図 10:00~15:00 書館所蔵の資料を解読 し、活字化する 平成26年度船橋市図書 船橋市西図書館が所蔵す 3/3(火)~3/8(日) 館所蔵資料展 る貴重資料の中から浮世 絵などを展示 茶道 事 業 名 内 容 船橋市茶道連盟第36回 茶席 初春茶会 開 催 日 時 対象(定員) 1/31(土)・2/1(日) だれでも 10:00~15:30 参 加 費 3,500円 会 場 問い合わせ 茶華道センター 船橋市茶道連盟 047-420-2111 嶋岡 047-457-3552 園芸 事 業 名 洋ラン講座〈全2回〉 内 容 開 催 日 時 洋ラン栽培の初心者を対 2/27・3/6各(金) 象に開花させるまでの栽培 10:00~12:00 ポイントを学ぶ 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 高根公民館 高根公民館 047-438-4112 参 加 費 会 場 問い合わせ 成人先着20人 未定 料理 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 男のエプロン <全3回> 男性のための料理教室 1/24・31・2/7各(土) 成人男性 10:00~14:00 材料費実費 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 千産千消クッキング 未定 1/31・2/28各(土) 10:00~13:00 成人 実費 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 昭和の食卓 バランスのよい食事作り シュウマイ・切り干し大根・ 1/29(木) 大根サラダ他 10:00~13:00 一般24人 500円 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 成人20名 材料費500円 海老が作公民館 海老が作公民館 047-464-8232 成人女性 実費負担有 旬の食材で作る体にやさ “食の宝庫ちば”からのワン 1/29(木) しい家庭料理 プレートランチを楽しもう 10:00~13:00 房総まつりずし・変わりから あげ 他 西洋料理教室 フライパンで作るパエリア 1/23・2/20各(金) <全2回> 他 10:00~13:00 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 5 坪井公民館 坪井公民館 047-402-0271 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 語学 事 業 名 内 容 開 催 日 時 日本語教室 *保育付き(有料) 外国人の日本語学習 毎週(月) 9:45~11:45 日本語教室 外国人の日本語学習 毎週(火) 9:45~11:45 日本語教室 外国人の日本語学習 毎週(火) 19:00~21:00 日本語教室 *保育付き(有料) 外国人の日本語学習 毎週(水) 9:45~11:45 日本語教室 外国人の日本語学習 毎週(金) 19:00~21:00 日本語教室 外国人の日本語学習 毎週(金) 19:00~21:00 日本語教室 外国人の日本語学習 毎週(土) 12:45~14:45 子ども日本語教室 外国人児童・生徒の日本 語学習 毎週(土) 9:45~11:45 英会話講座 <全8回> 英語の学習 2/4・11・18・25・ 3/3・11・18・25各 (水) 10:00~11:30 対象(定員) 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住・在 勤・在学の外国 人 市内在住の外 国人児童・生 徒 市民先着30人 参 加 費 テキスト代 会 場 問い合わせ 男女共同参画セ ンター 047-423-0757 中央公民館 047-434-5551 国際交流室 047‐436-2083 テキスト代 二和公民館 047-447-3200 国際交流室 047‐436-2083 テキスト代 東部公民館 047-477-7171 国際交流室 047‐436-2083 テキスト代 薬円台公民館 047-469-4535 国際交流室 047‐436-2083 テキスト代 葛飾公民館 047-437-5072 国際交流室 047‐436-2083 テキスト代 宮本公民館 047-424-9840 国際交流室 047‐436-2083 保険料 500円/月 東部公民館 047-477-7171 国際交流室 047‐436-2083 4,000円/8回 勤労市民センター 勤労市民センター 047-425-2551 テキスト代 国際交流室 047‐436-2083 3. 芸術・文化 展覧会 事 業 名 内 容 第36回船橋市写真展 公募の写真展覧会 美術鑑賞講座 美術鑑賞 開 催 日 時 対象(定員) 出品者は2/11(水) 10:00~20:00に作 品搬入 2/14(土)~22(日) 10:00~18:30(22日 は17:00まで) 2/4・18・25・3/4各 (水) 13:30~15:30 出品は船橋市 の文化芸術に 関心のある16 歳以上の人 入場はだれで も 成人 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 入場料:無料 市民ギャラリー 出品料:1部門 047-420-2111 500円 問い合わせ 文化課 047-436-2894 保険料100円 1回目・4回目 西部公民館 千葉県立美術館 047-333-5415 2回目・3回目 西部公民館 映画会・公演・コンサート 事 業 名 内 容 参 加 費 会 場 問い合わせ 第22回音楽のまち・ふな 市内音楽団体が一堂に会 2/8(日) ばし 千人の音楽祭 する音楽祭 13:30~ だれでも(但 無料 し、事前申込が 必要) 第1回ふなばしミュージッ KATZE Wind Orches 2/14(土) クストリート グランプリコ traによる演奏会 ンサート 1月のロビーコンサート ファゴットとピアノ・アコー 1/21(水) ディオン 12:20~12:50 古谷 拳一・三浦 英理子 だれでも 無料 だれでも 無料 市役所1階ロビー 文化課 047-436-2894 2月のロビーコンサート ヴァイオリン独奏 森 基之 2/18(水) 12:20~12:50 だれでも 無料 市役所1階ロビー 文化課 047-436-2894 3月のロビーコンサート ヴァイオリンとピアノ 遠藤 百合・山本 絵里 3/18(水) 12:20~12:50 だれでも 無料 市役所1階ロビー 文化課 047-436-2894 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 6 船橋アリーナ 047-461-5611 第22回音楽のま ち・ふなばし千人 の音楽祭実行委 員会「千人力」事 務局(文化課) 047-436-2894 市民文化ホール 文化課 047-434-5555 047-436-2894 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ みやもと三百人劇場 暮らしに音楽を コンサ ート「わ」in船橋 うたとヴァイオリンとピアノ 1/31(土) ~あかちゃんからご年配の 15:00~17:00 方までみんなで楽しもう~ 誰でも300人 無料 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 地域ふれあいコンサー ト みやもと三百人劇場 ショパン×2 音楽の祭典 歌と語りとピアノ (歌/語り)田代万里生 (ピアノ)米津真浩 2/28(土) 15:00~17:00 全席指定 300人 2,000円 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 前原地区内小学校・中学 校・PTAによるコンサート 2/21(土) 12:30~15:00 当日自由参加 無料 前原小学校 東部公民館 047-477-7171 三田ふれあいコンサート 「弦竹(いとたけ)が贈る尺 八とギターでかなでる響き の世界」 音楽フェスティバル 習志野台横洲かおるコン 地域ふれあいコンサート サート~昭和のヒット曲& ひとりミュージカル~ おぐりはら地域ふれあい 弦楽四重奏団によるコン コンサート サート 2/28(土) 13:30~15:30 150人 三山市民センター 三田公民館 047-473-3100 047-477-2961 3/1(日) 14:00~16:00 どなたでも200 無料 人 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 1/31(土) 14:00~15:00 西部公民館 西部公民館 047-333-5415 古典芸能鑑賞 落語家三遊亭鳳志 2/12(木) 10:00~11:30 船橋市在住の 無料 親子先着80組 (160名) 一般高齢者 無料 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 丸山さわやか学級⑧ 〈全9回〉 映画会(公開講座) 「裸の大将」 2/20(金) 9:30~11:30 どなたでも先着 無料 100人 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 1/31(土) 開場13:30 開演14:00 1/10(土) 13:00~15:00 1/14(水) 12:00~17:30 1/24(土) 14:00開演 220人 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 成人40人 8,800円 丸山公民館 国立劇場 丸山公民館 047-439-0118 成人200人 無料 葛飾公民館 葛飾公民館 047-437-5072 葛飾公民館 047-437-5072 ミューズライブまるやま コンサート 「アイリッシュコンサート」 アイルランド伝統音楽 初心者のための歌舞伎 講座〈全2回〉 解説・歌舞伎鑑賞 「南総里見八犬伝」 バックステージツアー 葛の葉らいぶ「葛飾福寄 落語 席」 無料 ふなばし音楽フェスティ バル 日本ジャズ界の至宝・前田 2/28(土) 憲男を迎えて 14:00開演 誰でも200人 入場料 1,000円 葛飾公民館 とよとみ ジョイフルコンサート 弦と竹のアコースティックア 2/21(土) ンサンブル 14:00~16:00 地域の方 150名 無料 北部公民館 講 北部公民館 堂 047-457-0433 初笑いふたわ寄席 落語・形態模写 出演:橘家圓太郎・江戸家 小猫ほか 地域ふれあいコンサート オカリナコンサート(予定) 出演:山田恭弘ほか 1/17(土) 14:00~16:00 その他 500円(予定) 二和公民館 二和公民館 047-447-3200 2/21(土) 14:00~16:00 その他 300円(予定) 二和公民館 二和公民館 047-447-3200 地域ふれあいコンサート 地域のコンサート (カンツォーネと日本の叙 情歌) 地域ふれあいコンサート ピアノ、ソプラノ、ヴァイオリ ンのコンサート 佐藤美由紀・笠原身奈子・ 杉原佐知子 ふなばし音楽フェスティ 成瀬当正レクチャーコン バル地域ふれあいコン サート「おなかの赤ちゃん サート から大人まで楽しめるコン サート」 なつみひだまりコンサー マリンバの響き ト 2/22(日) 13:30~15:00 成人一般 無料 小室公民館 小室公民館 047-457-5144 2/15(日) 14:00~16:00 どなたでも(200 無料 人) 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 2/14(土) 14:00~15:30 どなたでも 無料 松が丘公民館 松が丘公民館 047-468-3750 2/24(土) 14:00~16:00 どなたでも 無料 夏見公民館 夏見公民館 047-423-5119 地域ふれあいコンサート 虹色コンサート~今も青 春!盛春応援歌 出演:南部直登とザ・グ ルービーズ ふれあいMINIコンサート 木管五重奏 2/15(日) 14:00~ どなたでも 無料 高根公民館 高根公民館 047-438-4112 2/7(土) 13:30~15:00 成人200名 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 第16回つぼい・水と緑の 大衆歌謡の歌声広場 コンサート(第19回ふな ばし音楽フェスティバル) 2/7(土) 14:00~ 200名 入場料500円 坪井公民館 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 7 坪井公民館 047-402-0271 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 音楽教室 事 業 名 合唱講習会 内 容 発声の仕方 開 催 日 時 2/14(土) 対象(定員) だれでも 参 加 費 一般500円 学生100円 会 場 問い合わせ 市民文化創造館 文化課 047-423-7261 047-436-2894 おはなし会 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ おはなし会 絵本の読み聞かせ・紙芝 居等 2/28(土) 11:00~11:30 幼児~小学生 無料 当日自由参加 本とおはなしの会 おはなし・本の読み聞かせ 毎週(水) と本の紹介 15:30~16:00 4歳から小学生 無料 土曜日の本とおはなしの おはなし・本の読み聞かせ 毎月1回(土) 会 と本の紹介 15:30~16:00 4歳から小学生 無料 と保護者 えほんの会 親子を対象にした絵本の 読み聞かせ 0~3歳の幼児 無料 と保護者 えほんの会 親子を対象にした絵本の 読み聞かせ 毎月第1(木) ①11:00~11:15 ②11:20~11:35 毎月第1(木) 11:00~11:20 0~3歳の幼児 無料 と保護者 北図書館 えほんの会 親子を対象にした絵本の 読み聞かせ 毎月第1(木) 11:00~11:20 0~3歳の幼児 無料 と保護者 葛飾公民館 047-437-5072 西図書館 047-431-4385 臨時おはなし会 おはなし・本の読み聞かせ 随時 と本の紹介(来館・出張) 4歳から小学生 無料 (園、学校単位 で申込み) 中央、東、北の 各図書館及び幼 稚園、保育園、 小学校、児童 ホーム、放課後 ルームなど *西図書館は出 張のみ 中央図書館 中央図書館 047-460-1311 東図書館 047-463-3611 北図書館 047-448-4899 西図書館 047-431-4385 中央図書館 047-460-1311 大人のためのおはなし会 昔話の語りなど 2/19(木) 11:00~12:00 18歳以上 無料 *子供同伴では 入場できませ ん 大穴小市民図書 教育総務課 室(大穴小学校 047-436-2802 内) 047-462-9799 中央、東、北の 各図書館 中央 第3(土) 東 第2(土) 北 第4(土) 中央図書館 東図書館 中央図書館 047-460-1311 東図書館 047-463-3611 北図書館 047-448-4899 4. 子育て・健康 子育て 事 業 名 すくすく講座 *親子 すくすく講座 *親子 すくすく講座 *親子 すくすく講座 *親子 すくすく講座 *親子 すくすく講座 *親子 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 年齢別講座 1/16・2/20・3/20各 6ヶ月児までの 6ヶ月児までのママの集い (金) 保護者 14:00~15:30 年齢別講座 2/24(火) 7ヶ月~11ヶ月 7ヶ月~11ヶ月親子の集い 10:30~11:30 児までの保護 者 15組(要予 約) 年齢別講座 1/20・3/10各(火) 1歳~1歳4ヶ月 1歳~1歳4ヶ月親子の集い 10:30~11:30 児までの保護 者15組(要予 約) 年齢別講座 1/27・3/17各(火) 1歳5カ月~1歳 1歳5ヶ月~1歳11ヶ月の親 10:30~11:30 11ヶ月児まで 子の集い の保護者15組 (要予約) テーマ別 1/22(木) テーマに関心 友だちをたたく・おもちゃを 10:30~11:30 のある護者 とるなどで困っていません 20組(要予約) か テーマ別 2/25(水) テーマに関心 2・3人の子育てをしている 10:30~11:30 のある保護者 お母さん 20組(要予約) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 8 参 加 費 無料 無料 会 場 問い合わせ 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 無料 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 無料 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 無料 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 無料 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 すくすく講座 離乳食 *親子 ①5~6ヶ月 ②7~8ヶ月 ③9~11ヶ月 ④12~18ヶ月 子育て談話室 *親子 「冬のスキンケア」 「魚を使った料理」 子育て談話室 *親子 「うんちのはなし」 「野菜を使った料理」 子育て談話室 *親子 「発達とくつの選び方」 「バランスのとれた食事に ついて」 「歯の話」 子育て談話室 *親子 ひろば事業 にこにこタイム ▽手遊び▽わらべうた▽ パネルシアター▽体操▽ 誕生会など ひろば事業 プチにこ ・ベビーマッサージ ・ふれあい遊びを中心に あいあいステージ ▽手遊び▽わらべうた▽ パネルシアター▽体操▽ 誕生会など ぴよぴよあいあい ・ベビーマッサージ ・ふれあい遊びを中心に 子育て健康相談 「乳幼児の病気と対応につ いて」 子育てママの「リフレッシュ エクササイズ」 ひろば事業 ひろば事業 子育て相談 *親子 講演会 *保育付き すくすく講座 *保育付き 開 催 日 時 ①1/8(木)・ 3/13(金) ②1/9(金)・ 2/5 (木) ③ 3/12(木) ④2/6(金) 10:30~11:30 ①1/14(水) 14:00~15:30 ②1/15(木) 14:00~15:30 ①2/12(木) 14:00~15:30 ②2/18(水) 14:00~15:30 3/12(木) 14:00~15:30 3/19(木) 14:00~15:30 対象(定員) 参 加 費 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 乳幼児を持つ 無料 保護者 25組(要予約) ①南本町子育て 支援センター ②高根台子育て 支援センター ①高根台子育て 支援センター ②南本町子育て 支援センター 高根台子育て支 援センター 乳幼児を持つ 無料 保護者 25組(要予約) 乳幼児を持つ 無料 保護者 25組(要予約) 乳幼児の親子 無料 乳児・0歳児の 無料 親子 (月)~(土) 10:30~ 乳幼児の親子 無料 (火)・(金) 14:00~ 乳児・0歳児の 無料 親子 2/17(火) 14:00~15:30 乳幼児の保護 者 15人(要予約) 乳幼児を持つ 保護者 25人(要予約) 乳幼児を持つ 保護者 15人(要予約) 6ヶ月児までの 親子 3/4(水) 10:30~11:30 無料 無料 すくすく講座 *親子 「乳幼児救急法」 子どもの事故と救急時の対 応 年齢別講座 6ヶ月未満児のママの集い すくすく講座 *親子 年齢別講座 3/10(火) 7ヶ月~11ヶ月ママの集い 14 :00~15:00 7ヶ月~11ヶ月 無料 児までの親子 すくすく講座 *親子 年齢別講座 1歳児親子の集い 2/19(木)・3/18 (水) 10:00~11:15 すくすく講座 *保育付き テーマ別 2人以上の子育て 2/10(火) 10:00~11:15 すくすく講座 *保育付き テーマ別 トイレットトレーニング 2歳児以上 1/14(水) 10:00~11:15 1歳~1歳11ヶ 無料 月児までの保 護者10組(要 予約) 2人以上の子育 無料 てをしている保 護者10組(要 予約) テーマに関心 無料 のある保護者 15人(要予約) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 2/25(水) 14:00~15:30 3/3(火) 14:00~15:00 9 問い合わせ 乳幼児を持つ 無料 保護者 15組(要予約) 乳幼児を持つ 無料 保護者 25組(要予約) (月)・(火)・(金)・ (土) 11:00~ (水)・(木) 14:00~ (火)・(金) 14:00~ 会 場 無料 無料 南本町子育て支 援センター 047-434-3910 高根台子育て支 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 援センター 047-466-5666 中央公民館 南本町子育て支 援センター 047-434-3910 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 南本町子育て支 南本町子育て支 援センター 援センター 047-434-3910 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台公民館 高根台子育て支 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 すくすく講座 *親子 内 容 対象(定員) 参 加 費 問い合わせ 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 高根台子育て支 高根台子育て支 援センター 援センター 047-466-5666 海老が作公民館 0・1・2歳ぽかぽか広場 北部公民館 0・1・2歳ぽかぽか広場 お母さん同士の交流・親子 2/13(金) スキンシップ遊び他 10:00~11:30 0・1・2歳とその 無料 保護者 北部公民館 047-457-0433 薬円台児童ホーム 047-469-4884 丸山公民館 0・1歳ぽかぽか広場 お母さん同士の交流・親子 1/15・2/5各(木) スキンシップ遊び他 10:00~11:30 0・1歳とその保 無料 護者 丸山公民館 047-439-0118 塚田児童ホーム 047-439-9299 二和公民館 0・1歳ぽかぽか広場 お母さん同士の交流・親子 1/8・3/12各(木) スキンシップ遊び他 10:00~11:30 0・1歳とその保 無料 護者 二和公民館 047-447-3200 新高根児童ホーム 047-469-3940 坪井公民館 0・1・2歳ぽかぽか広場 お母さん同士の交流・親子 1/28・2/18各(水) スキンシップ遊び他 10:00~11:30 0・1・2歳とその 無料 保護者 坪井公民館 047-402-0271 三咲児童ホーム 047-448-2397 サンサンタイム リズム体操・手遊び・お話 乳幼児親子 無料 当日自由参加 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 あつまれピヨピヨ 生後3か月~1 歳の親子 当日自由参加 1歳~3歳の親 子 当日自由参加 月齢別グループに分かれ 2/5(木) 生後3か月~1 て親子で交流を深める・歯 10:30~11:45 歳前後の親子 科衛生士の話・育児相談 当日自由参加 絵本の読み聞かせ・パネ 1/15・2/19・3/19各 乳幼児親子 ルシアターなど (木) 当日自由参加 11:30~11:50 パネル・人形等で楽しく、 1/21・2/4各(水) 乳幼児親子 食事の大切さについての 10:30~11:15 当日自由参加 話 講師と一緒に、季節の歌 3/5(水) 乳幼児親子 や楽しい歌をみんなでうた 10:30~11:15 当日自由参加 う 親子でリズム遊び 2/3(火) 1~3歳児親子 10:30~11:15 事前申し込み 先着35組 巧技台などの遊具で遊ぶ 1/20(火)・2/6(金)・ 1歳前後~3歳 リズム体操 3/11(水) の親子 10:30~11:30 当日自由参加 講師による親子で楽しむ 1/30(金) 2・3歳児親子 リトミック 10:30~11:15 事前申し込み 先着35組 講師によるわらべうたあそ 1/29(木) 0・1歳、2・3歳 びを親子で楽しむ ①2,3歳10:30~ 各先着20組 ②0,1歳11:00~ 事前申し込み ③0,1歳11:30~ ヨガで心と体をリフレッシュ 2/24(火) 0歳児親子 10:30~11:30 事前申し込み 先着35組 保育園保育士と一緒に手 1/27(火) 乳幼児親子 作りおもちゃ作り 10:30~11:30 事前申し込み 中央公民館 0・1歳ぽかぽか広場 あつまれヨチヨチ おしゃべり広場 絵本の読み聞かせ 楽しい食育 みんなでうたおう ぶんちゃかリトミック ちびっこランド 親子でリトミック 親子でわらべうた 親子ヨガ教室 作ってあそぼう 3/11(水) 10:00~11:15 会 場 テーマに関心 無料 のある保護者 15組(要予約) ①1 /9・2/6各(金) 乳幼児を持つ 無料 ②1/16・2/20・3/13 保護者 各(金) 15組(④のみ ③3/6(金) 要予約) 14:30~ ④1/29(木) 14:00~15:15 お母さん同士の交流・親子 1/16・2/20・3/6各 0・1歳とその保 無料 スキンシップ遊び他 (金) 護者 10:00~11:30 お母さん同士の交流・親子 2/27(金) 0・1・2歳とその 無料 スキンシップ遊び他 10:00~11:30 保護者 すくすく講座 離乳食 *親子 テーマ別 だだこね 1歳4ヶ月児以上 ①5~6ヶ月 ②7~8ヶ月 ③9~11ヶ月 ④12~18ヶ月 開 催 日 時 1/9・23・2/13・27・ 3/6・27各(金) 11:00~11:20 親子でふれあい遊び・お 1/15・2/19・3/19各 誕生会など (木) 10:30~11:00 親子でリズム体操・製作遊 1/16・3/13各(金) びなど 10:30~11:15 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 10 中央公民館 047-434-5551 宮本児童ホーム 047-424-9842 海老が作公民館 三咲児童ホーム 047-464-8232 047-448-2397 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 にこにこタイム 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ リズム体操・手あそび・ふれ 1/16・2/13・3/13各 乳幼児親子 無料 あいあそびなど (金) 当日自由参加 11:00~11:30 たかね子ども文庫による読 1/31(土)・2/4(水)・ 乳幼児親子 無料 み聞かせ・紙芝居 3/28(土) 当日自由参加 11:00~ 手形足形とり・保護者同士 1/9・2/6各(金) 乳幼児親子 無料 の交流 10:30~11:30 高根台児童ホーム 高根台児童ホーム 047-466-3638 ハローハロー リズム体操や手遊び・絵 本・紙芝居 わんぱくランド マット・トンネル・ボール プール・すべり台・三輪車 などで遊べる ▽わらべうた▽親子のふれ あい遊び▽身体測定▽保 護者同士の交流 ▽わらべうた▽親子のふれ あい遊び▽身体測定▽保 護者同士の交流 講師による英語の歌・手遊 び・リズム遊び 絵本とおはなし会 にこにこクラブ 1歳クラブ 0歳クラブ えいごの広場 おはなしのへや おはなし会 ▽絵本の読み聞かせ▽パ ネルシアター▽紙しばい ▽絵本の紹介 保育士による絵本の読み 聞かせ 高根台児童ホーム 高根台児童ホーム 047-466-3638 習志野台児童 ホーム 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 1/20・27・2/3・10・ 17・24・3/3・10各 (火) 11:30~11:50 1/14・28・2/25・3/4 各(水) 10:30~14:00 1/16・2/13・3/6各 (金) 10:30~11:30 1/23・2/20・3/20各 (金) 10:30~11:30 1/22・2/26・3/12各 (木) ①10:30~11:00 ②11:15~11:45 1/9・2/6・3/6各 (金) 11:30~12:00 1/21 (水) 10:00~11:00 乳幼児親子 無料 習志野台児童 ホーム 幼児親子 無料 習志野台児童 ホーム 1歳児親子 無料 習志野台児童 ホーム 0歳児親子 無料 習志野台児童 ホーム ①0歳~1歳3ヶ 無料 月児親子②1 歳4ヶ月~3歳 児親子 各25組 乳幼児親子 無料 習志野台児童 ホーム 乳幼児親子 1/6・20・27・2/3・ 10・17・24・3/3・10・ 17各(火) 11:00~11:15 1/9・2/6・3/6各 (金) 10:00~11:45 1/28・2/18・3/11各 (水) 10:30~11:00 1/21・2/4・3/4各 (水) 10:30~11:00 1/30・2/27・3/13各 (金) 11:00~11:30 1/22・2/12・3/19 (木) 11:00 ~11:30 1/14(水) 10:00~11:30 乳幼児親子 無料 当日自由参加 金杉台児童ホーム 金杉台保育園 047-447-0022 金杉台児童ホーム 047-447-7837 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 乳幼児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 0歳児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 1・2歳児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 乳幼児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 乳幼児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 無料 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 金杉台児童ホーム 金杉台児童ホーム 047-447-7837 すくすくタイム ふれあい遊び・リズム体 操・お話など ちびっこアスレチック 巧技台やマットによる運動 遊び ふんわりひろば ふれあい遊び・リズム体 操・お話など たんぽぽひろば ふれあい遊び・リズム体 操・お話など おはなしでてこい 絵本・パネルシアター・ ペープサートなど えいごであそぼう 英語の歌遊び・リズム体操 など 育児講座 「乳幼児の食事」 若松保育園、栄養士による 育児講座と試食、子育て・ 栄養・健康相談 手型や足型をとります 1/14・2/25・3/18各 (水) 10:30~11:30 離乳食についてのお話 3/11(水) 11:00~11:30 乳幼児親子 無料 事前申込 先着25組 乳幼児親子 無料 当日自由参加 若松保育園 乳幼児親子 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 お正月遊び大会 お正月の遊び・福笑い・こ 1/9(金) まづくり・おみくじなど 10:30~11:30 1歳以上の幼児 無料(要事前 西船児童ホーム 西船児童ホーム 親子 申込) 047-333-2007 節分制作 季節の工作 1/30(金) 10:30~11:30 1歳以上の幼児 無料(要事前 西船児童ホーム 西船児童ホーム 親子 申込) 047-333-2007 西船ふれあいタイム ベビーマッサージなど 2/5(木) ①10:30~11:00 ②11:15~11:45 0歳児親子各 回20組 ぺったん 栄養士のミニ育児講座 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 11 若松保育園 047-433-4041 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 無料(要事前 西船児童ホーム 西船児童ホーム 申込) 047-333-2007 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 おやこでわらべうた 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 講師によるわらべうたを通 2/19(木) しての親子のふれあいあそ ①10:00~ び ②10:45~ ③11:30~各30分 季節の工作 2/26(木) 10:30~11:30 ①②0歳児親 無料(要事前 西船児童ホーム 西船児童ホーム 子③1~4歳児 申込) 047-333-2007 親子各15組 講師によるキーボードなど の生伴奏でみんなで一緒 に歌う ▽手遊び▽わらべ歌▽ コーナー遊び▽身体計測 3/6(金) 11:00~11:40 1歳以上の幼児 無料 親子 西船児童ホーム 西船児童ホーム 047-333-2007 1/14・2/25各(水) 11:00~11:30 乳幼児 (0~1 無料 歳)と保護者 自由参加 乳幼児 (1~5 無料 歳)と保護者 自由参加 2歳~3歳 無料 登録制 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 乳幼児と保護 者 先着20名 乳幼児と保護 者 先着20名 乳幼児と保護 者 自由参加 乳幼児親子 無料 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 無料 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 無料 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 1/21・28・2/18・3/4 各(水) 10:30~11:10 1/8・22・2/5・19・ 3/5各(木) 10:00~10:45 2・3歳児親子教室(くまぐ 親子リズム体操・制作・紙 1/8・22・2/5・19・ み) 芝居など 3/5各(木) 11:00~11:45 保育園と交流 パネルシアター・絵本の読 1/14(水) み聞かせなど 10:00~11:30 1歳児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 2・3歳児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 2・3歳児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 乳幼児親子 無料 三山保育園 親子で英語 英語のやさしい歌や表現 遊び 乳幼児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 おはなしの部屋 絵本の読み聞かせ 乳幼児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 ランランタイム 歌や音楽に合わせてのリ ズム体操 乳幼児親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 ちびっこ広場 すべり台、マット、巧技台、 小型トランポリンなどを使っ た遊び 親子スキンシップ・手遊び・ 絵本の読み聞かせ 1歳以上の親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 0歳親子 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 乳幼児とその 保護者 無料 八木が谷児童 ホーム H25.4.2以降 誕生の乳児と 保護者 H24.4.4以降 誕生の幼児と 保護者 無料 ひなまつり制作 みんなでうたおう はぶはぶ〈全9回〉 ランランタイム〈全21回〉 親子で遊ぼう〈全16回〉 親子ヨガ リズム遊び・手遊び 1/6・27・2/3・17・ 3/3・17各(火) 11:15~11:30 手遊び・運動遊び・制作を 1/8・29・2/5・26・ 親子で楽しむ 3/5各(木) 10:30~11:15 親子でヨガを行いリフレッ 1/28(水) シュ 10:30~11:30 わらべうたであそぼう 年齢に合わせたわらべうた 2/12(木) を一緒に覚える 10:30~11:30 おはなしふろしき 紙芝居・絵本などの読み聞 1/20・3/10各(火) かせ 11:30~11:45 ぺったん広場 手形足形・身長体重測定 1/16・2/20(金) 10:30~11:00 1歳児親子教室(ひよこ) 親子リズム遊び・絵本の読 み聞かせ・パネルシアター など 2・3歳児親子教室(うさぎ 親子リズム体操・制作・紙 ぐみ) 芝居など 赤ちゃん広場 1/23・2/27・3/13各 (金) 10:00~10:40 11:00~11:40 1/15・2/12・3/12各 (木) 10:50~11:10 1/15(木)・20・27・ 2/3・17各(火)・ 2/12(木)・3/10・17 各(火)・3/12(木) 10:30~10:50 1/9・2/13・3/6各 (金) 10:30~12:00 1/14・2/25・3/11各 (水) 10:30~11:10 1/29(木) 10:30~11:00 りょっこさんと遊ぼう 楽しいミニギター・うたやパ ネルシアターであそぶ ぴよちゃんクラブ ふれあい遊び・わらべうた・ 1/23・2/13・27・ お母さん同士の交流 3/13各(金) 10:30~11:30 ふれあい遊び・リズム体 1/14・28・2/4・18・ 操・わらべうた・読み聞か 3/11各(木) せ・制作 など 10:30~11:00 うさちゃんクラブ 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 12 1歳以上の幼児 無料(要事前 西船児童ホーム 西船児童ホーム 親子 申込) 047-333-2007 無料 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 三山保育園 047-476-2701 八木が谷児童 ホーム 047-448-4400 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 ぞうさんクラブ 内 容 開 催 日 時 参 加 費 会 場 問い合わせ 1/15・29・2/5・26・ 3/12各(木) 10:30~11:15 1/23・2/27・3/13各 (金) 11:30~11:50 ▽大型遊具遊び▽コンビ 1/8・2/12・3/5各 カー▽三輪車▽プラレー (木) ルなど 11:00~14:00 英語のふれあい遊び・ダン 1/20・2/10・3/10各 ス・歌 など (火) A:10:00~10:30 B:10:45~11:15 絵本の読み聞かせ・パネ 1/20・2/10・3/10各 ルシアター・紙芝居など (木) 10:30~11:00 親子でふれあいながら、ヨ 2/24(水) ガを楽しむ ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 習志野第2保育園の看護 2/18(水) 師による講話と相談 10:30~11:30 H22.4.2以降 誕生の幼児と 保護者 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 ①0歳~1歳未 無料 満②1歳以上と 保護者 乳幼児と保護 無料 者 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 ぽっかぽか広場 保健センターの栄養士、保 1/23・2/27(金) 健師による講話と相談 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 人形劇 まこと座による人形劇 乳幼児と保護 者 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 わくわく広場 リズム体操・ふれあい広場 1/9・23・2/6・20・ 等で遊ぶ 3/6各(金) 10:30~11:10 英語の手遊び・ゲームなど 1/5・2/19各(木) 10:30~11:10 2歳以上親子 無料 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 1歳6か月以上 無料 親子 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 手遊び・ふれあい広場など 1/16・30・2/13・27・ で遊ぶ 3/13各(金) 10:30~11:10 手遊び・大型遊具などで遊 1/16(金)・21(水)・ ぶ 30(金)・2/4(水)・ 13・27各(金)・3/4 (水)・13(金) 11:00~11:30 親子で英語の手遊び・ 1/28・2/25各(水) ゲームなど 15:30~16:00 1歳以上親子 無料 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 1歳以上親子 無料 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 3・4・5歳児以 上親子 無料 事前申込 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 ぶんちゃかリトミック リズムにあわせて親子で身 3/3(火) 体を動かす 10:30~11:15 1歳以上親子 無料 事前申込 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 わらべ歌 わらべ歌を通して親子のス 3/10(火) キンシップを図る ①10:30~11:00 ②11:10~11:40 無料 事前申込 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 親子ヨガ 親子でヨガ 3/17(火) ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 無料 事前申込 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 どんぐりひろば ボランティアで参加してく れる地域の先輩ママたちと おしゃべりしながらのリラッ クスタイム リズムに合わせてのダンス や体を動かしての親子スキ ンシップ遊び・読み聞かせ 等 地域サークル(グリグラ)に よる・絵本や紙芝居等の読 み聞かせ・手遊び等 地域サークル(すずめの学 校)による・絵本や紙芝居 等の読み聞かせ・手遊び 等 毎月第1(金) 10:30~11:30 ①2か月以上の 乳幼児親子 ②歩ける子幼 児親子 ①2・3歳児親 子 ②0~1歳児親 子 5ヶ月~1歳ま での親子 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 乳幼児と保護 者 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 ぺたぺたタイム すくすくタイム 英語の広場 おはなしの会 親子ヨガ 地域交流 えいごであそぼう にこにこ広場 ぴょんぴょん広場 親子でえいごのひろば たいそうだいすき おはなしだいすき おはなしだいすき ふれあい遊び・リズム体 操・わらべうた・読み聞か せ・制作 など 手形・足形スタンプをとり、 カレンダーにする 対象(定員) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 3/18(水) 10:30~11:30 1/7(水)27・2/3・ 17・24・3/3・17・24 各(火) 11:00~11:20 1/20・2/10・3/10各 (火) 10:30~11:00 1/29・2/26・3/26各 (木) 10:30~11:00 13 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 ほやほやサロン 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ▽ベビーマッサージ▽わら べうた▽ママたちの情報交 換の場▽身体測定・足型 等 よちよちサロン ▽わらべうた▽親子スキン シップあそび▽ママたちの 情報交換の場▽身体測定 ▽足型等(1/21栄養講座) てくてくひろば マットのお山・トンネル・は しご等全身を使って遊べま す 毎回ひとつコーナーを設 け、お絵描き・絵本読み・ 簡単制作・ふれあい遊び 等楽しみます わなげファンクラブ 地域のボランティアの方 が、わなげのルールと楽し さを教えてくれます ニュースポーツであそぼ スポーツ推進委員とディス う コン・ペタンクなど新しいス ポーツに挑戦してみよう スプリングコンサート チェンバーアンサンブルさ んによる楽しい演奏会です 1/16(木)・2/4(水)・ ~6ヶ月までの 無料 3/13(木) 親子 10:30~11:30 当日自由参加 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 1/21・2/25各(水) 10:30~11:30 5ヶ月~12ヶ月 無料 までの親子 当日自由参加 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 1/23(金) ・ 1歳児~の乳幼 無料 2/27(金)・3/11(水) 児と保護者 10:30~11:30 当日自由参加 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 1/16・30・2/6・27・ 3/6・20各(金) 16:00~16:50 1/17(土) 14:00~15:00 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 3/7(土) 11:00~11:40 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 お正月あそび 1/4(日) 10:30~16:30 1/6(火) 10:00~15:00 3/12(木) 10:30~11:20 当日自由参加 無料 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 乳幼児と保護 者 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 0歳と保護者 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 1・2歳と保護者 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 2・3歳児 (H22.4.2~ H24.4.1)と保 護者 乳幼児と保護 者 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 0歳親子(子育 無料 てが初めての 方)事前申込 1歳親子 無料 事前申込 宮本児童ホーム 宮本児童ホーム 047-424-9842 乳幼児親子 無料 当日自由参加 宮本児童ホーム 宮本児童ホーム 047-424-9842 乳幼児親子 無料 当日自由参加 宮本児童ホーム 宮本児童ホーム 047-424-9842 0歳親子 随時登録制 無料 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 ①1歳親子 ②2歳以上親 子 1歳親子 随時登録制 無料 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 無料 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 ①1歳以上 無料 ②0歳 随時登録制各 20組 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 人間すごろく・羽根つき・こ ままわし・かるた・福笑いな どお正月ならではの遊び を楽しみます 春のぽかぽかコンサート ヴァイオリンと電子ピアノの 生演奏、声楽 マミータイム カンガルーひろば なかよしタイム ふれあい遊び・お母さん同 1/16・30・2/6・20・ 士の交流・情報交換他 3/6各(金) 10:30~11:30 コーナー遊び・手遊び・ふ 1/14・2/4・18・3/4 れあい遊び・簡単な制作 各(水) 他 10:30~11:15 ▽ふれあい遊び▽リズム体 1/15・29・2/12各 操▽簡単な制作▽情報交 (木) 換他 10:30~11:10 おはなし会 絵本の読み聞かせ・紙しば 1/9・2/13・3/13各 い他 (金) 11:30~11:50 新米ママのつどい お母さん同士の交流 1/21・2/4・25・3/11 わらべうた・情報交換等 各(水) 10:30~12:00 ママといっしょ! スキンシップ遊び・コー 1/15・2/5・3/5各 ナー遊び等 (木) 11:00~12:00 ちびっこ広場 遊具で自由に遊ぶ 1/8・2/12・3/12各 (木) 10:00~14:00頃 おはなし会 絵本等の読み聞かせ 1/8・2/12・3/12各 (木) 11:40~12:00 赤ちゃんサロン 子育て情報交換など 1/15・2/19・3/5各 (木)・2/4(水) 10:30~11:20 リトミック教室 専門講師によるリズム遊び 2/24(火) ①10:30~11:00 ②11:10~11:40 1歳 すくすくひろば てあそび・ふれあいあそび 1/16・30・2/13・3/6 他 各(金) 10:30~11:00 親子でたのしむわらべう 専門講師による情操豊か 2/17・3/17各(火) た な親子ふれあい遊び ①10:30~11:00 ②11:10~11:40 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 14 宮本児童ホーム 宮本児童ホーム 047-424-9842 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 ベビーマッサージ 助産師さんによるベビー マッサージ 親子ビクス 専門講師による親子でビク 2/12(木) ス ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 あかちゃんランド スキンシップ遊び・わらべう 1/21・2/4・2/18・ た・親同士の交流 3/4各(水) 10:30~11:15 スキンシップと遊具遊び・ 1/15・2/5・3/5各 わらべうた・読み聞かせ (木) 10:30~11:00 リズム体操・紙芝居・パネ 1/29・2/12各(木) ルシアター・集団遊び 10:30~11:10 よちよちランド にこにこランド 1/28・3/11各(水) 10:30~11:30 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 2歳・3歳児と保 無料 護者 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 1/21・2/4・25・3/11 各(水) 11:00~11:40 ▽リズム体操▽手遊び▽ 1/16・23・30・2/6・ 紙芝居▽制作など 13・20・3/6各(金) 11:00~11:40 ふれあいあそび・リズム体 1/14・28・2/18・3/4 操・他の親子との交流 各(水) 11:00~11:30 親子で運動あそび 1/22・2/12・3/5各 (木) 15:30~16:00 コンビカー・三輪車やトン 1/15(木)・27(火)・ ネル・フワフワマット・ミニト 2/10(火)・26(木)・ ランポリン等で自由遊び 3/10(火) 11:20~11:45 正しい歯磨き方法、虫歯予 2/27(金) 防等 11:00~11:40 0歳親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 2歳以上の親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 1歳親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 幼稚園年中・ 年長児親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 乳幼児親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 乳幼児親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 交通安全指導員による横 断歩道のわたり方、信号の ルールなど実際に体験 「まこと座」さんによる楽し い人形劇 3/6(金) 11:00~11:40 2歳以上の親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 3/13(金) 11:00~11:40 乳幼児親子 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 うた・手遊び・パネルシア ター 3/17(火) 11:00~11:30 1歳以上の幼児 無料 親子 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 紙芝居や絵本の読み聞か 原則毎週(火) せ 11:00~(15分程 度) すべり台などの大型遊具 原則毎週(火) で身体を動かす 9:30~14:45 春休み期間中は午 前中のみ 保健師・栄養士などによる 2/25(水) 育児相談 10:00~11:00 ぺったんこタイム お誕生月のお子さんの手 形・足形をとることができま す 子育てコーディネーター 高根台子育て支援セン ターの職員(保育士資格) が来て育児相談にのってく れます 赤ちゃんサロン ふれあいあそび・他の親子 との交流 よちよちくらぶ でんでんおやこ でんでん遊園地 歯科衛生士さんのお話 交通安全教室 わくわく人形劇 りょっこさんとあそぼう 問い合わせ 1歳児と保護者 無料 おはなしランド おやこであそぼう 会 場 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 体操・リズム遊び すくすく育児相談 参 加 費 3か月~1歳未 無料 満(未歩行児) 各20組 ①1歳以上親 無料 子 ②0歳児親子 各回申込各組 20組 0歳児と保護者 無料 ちびっこランド ちびっこ遊園地 対象(定員) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 原則毎週(金) 11:20~11:40 1/23・2/27・3/13各 (金) 10:30~11:00 1/7(水) 10:00~11:45 15 三咲児童ホーム 三咲児童ホーム 047-448-2397 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ぷにぷにタイム スキンシップ遊び・親同士 1/15(木)・ の交流・情報交換の場 28(水)栄養相談・ 2/6(金)・19(木)・ 3/13(金) 0歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 ワンダーらんど 1歳児の運動発達を促す 遊び 親子ふれあいあそび・リズ ム体操など 運動あそびなど、親子です ごす時間を楽しむ・リズム 体操など 1/16(金)・22(木)・ 2/5(木)・20(金)・ 3/12(木) 1歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 1/21(水)・29(木)・ 2/12(木)・25(水)・ 3/11(水) 2歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 ぴょんぴょんひろば わくわくパーク 講師による英語あそびなど 1/20・2/3・24・3/3・ 1~4歳親子 10各(火) バースデーパーティ 皆で誕生日をお祝いする・ 1/30(金) 簡単制作・スキンシップ遊 12月・1月生 び 2/27(金) 2月・3月生 1~4歳親子 無料 (開催前日迄に 事前申込み) 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 おはなし会 絵本の読み聞かせ・テー ブル劇・手あそびなど 0~4歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 お父さんもあそぼう! ふれあいあそび・スキン 1/17・2/22各(土) シップ遊び・手遊び・パパ の情報交換 保護者向けプログラムです 2/26(木)・3/17 (火) 0~4歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 0~4歳親子 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 ママのストレッチたいむ 子育てママの応援講座 <全5回> *保育付き 満1歳から未就 学児までの子 を持つ母親(市 内在住在勤・ 教室の生徒の み) スキンシップ親子キャン 乳幼児のためのスキンシッ 1/27・2/3・10各(火) 乳幼児(3ヶ月 パス<全3回> プ遊び 10:00~11:00 ~1歳前後)と 保護者 出張子育て支援事業 子育て健康相談(1/29)・ 1/29・2/26・3/19各 市内在住の親 いっしょに遊ぼう2・3才親 (木) 子 子(2/26)・子育て談話室 14:00~15:30 (3/19) すくすく広場 0歳児の親子の交流・情報 1/27・2/24・3/24各 0歳児の親子 交換の場 (火) *要予約 10:00~11:30 ちびっこ広場 0歳から3歳児までの親子 1/28・2/25・3/18各 0~3歳児をも の子育てについての情報 (水) つ親子 交換 10:00~11:30 子育て支援「わらべうた」 子育て中の親を対象に、 1/29(木) 0歳児~3歳児 わらべ歌を歌いながら子ど 10:30~12:00 の乳幼児と保 もと遊ぶ 護者 子育て支援「親子でリト 親子で楽しむリトミック 1/30(金) 2.3歳児の乳幼 ミック」 10:30~11:30 児と保護者 すくすくクラブ 子育てに関する学習と母 親同士のコミュニケーショ ン作り 1/23(金)・2/18 (水)・3/4(水) 子育て相談・母親同士の 交流 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/15(木) 10:00~11:30 1/28・2/18・3/25 各(水) 10:00~12:00 16 無料(保育実 中央公民館 費) 中央公民館 047-434-5551 材料費実費 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 無料 中央公民館 南本町子育て支 援センター 047-434-3910 無料 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 無料 海神公民館 海神公民館 047-420-1001 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-457-5454 047-475-5454 無料 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-457-5454 047-475-5454 1歳から2歳ま 無料 での親子15組 30人 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 おしゃべりクラブ 赤ちゃんるーむキラキラ 内 容 子育て相談・母親同士の 交流他 本はともだち 〈全9回〉 ぽんぽこ広場 遊びと工作(10回目) 家庭で作るおやつ(11回 目) 親子で遊ぼう(12回目) 絵本の読み聞かせ (7・8・9回目) 会 場 問い合わせ 3ヶ月から1歳ま 無料 での親子10組 20人 生後3か月~1 無料 歳までの乳児と 保護者 1/19・2/9・16・3/9・ 乳幼児親子25 無料 16各(月) 組 10:00~12:00 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 飯山満公民館 飯山満公民館 047-424-4311 1/19・2/9・3/9各 乳幼児親子 (月) 10:00~11:30 1/20・2/17・3/17各 0~3歳児とそ (火) のお母さん 10:30~12:00 無料 薬円台公民館 薬円台公民館 047-469-4535 毎回100円 西部公民館 047-333-5415 本中山地区社会 福祉協議会 047-336-7011 1/5・2/2・3/2各 (月) 10:30~11:30 0歳児の育児に関する学習 1/22・2/26・3/26各 と親の交流 (木) 子育て支援事業「すまい ▽歯科衛生士さんの話 る広場」<全10回> (1/14)▽ベビーマッサージ (2/18)▽栄養士さんの話 (3/11) にこにこ広場 0~3歳児の親子に和室(他 室の場合あり)を開放し、相 互交流・情報交換を図る 子育てフェスタ 対象(定員) 参 加 費 1/7・21・2/4・25・ 3/4・18各(水) 10:00~12:00 身長体重測定・手遊び・情 2/12・3/5各(木) 報交換ほか 10:00~11:45 ゆびとまサロン(子育てサ ▽リトミック(1/19)▽栄養 ロン) 指導(2/9)▽リトミック (2/16)▽英語(3/9)▽コ ンサート(3/16) 子育て支援事業 親子で楽しく遊ぶ カンガルーぽっけ 西部子育てサロン 〈全12回〉 開 催 日 時 未就学のお子 無料 西部公民館 さんと保護者 (船橋市在住) 0才児親子 保険料100円 法典公民館 1/14・2/18・3/11各 成人 (水) 10:30~11:30 ①1/23②2/27③ 3/20各(金) 10:00~11:45 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 保険代50円 その他(0~3歳 無料 児とその保護 者) 西部公民館 047-333-5415 法典公民館 047-438-3203 葛飾公民館 葛飾公民館 047-437-5072 二和公民館 二和公民館 047-447-3200 ▽ミニコンサート▽クラフト 1/24(土) コーナー▽和菓子作り体 10:00~14:00 験▽ダンボールとんねる▽ おもちゃ病院、他 親子ヨガ 1/28(水) 10:30~11:30 幼児と家族 和菓子作り体 海老が作公民館 海老が作公民館 験500円 047-464-8232 事前申込 乳幼児とその 保護者 無料 子育てサロン 乳幼児をもつ親の交流の 場 0~3歳児親子 100円 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 にこにこワイワイ子育て キャンパス 「ハープコンサートと地域 交流カフェ」 乳幼児とその 保護者 アートヒル高根台 高根台公民館 047-461-7061 子育てサロンすくすくひ ろば 子育て支援の交流会 子育てサロン「カンガ ルーポケット」 0・1・2・3歳児対象の親子 あそび 子育て支援事業 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 毎月第1・3(月) 10:00~12:00(原 則) 1/22(木) 10:30~11:30 コーヒー代 150円 小室公民館 1/23・2/20・3/20各 未就園児の親 1家族100円 高根公民館 (金) 子 10:00~12:00 1/6・2/3・3/3各 親子 無料*実費負 坪井公民館 (火)・1/22・2/12・ 担有 3/12各(木) 10:00~ 17 小室公民館 047-457-5144 高根公民館 047-438-4112 坪井公民館 047-402-0271 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 救命・応急 事 業 名 上級救命講習 普通救命講習 実技救命講習 内 容 成人・小児・乳児に対する 心肺蘇生法、AEDの使用 方法、その他の応急手当 午前:小児・乳児に対する 心肺蘇生法、AEDの使用 方法 午後:成人に対する心肺 蘇生法、AEDの使用方法 成人に対する心肺蘇生 法、AEDの使用方法(午 前の部と午後の部は同内 容です どちらか選択して受講して 下さい) 成人に対する心肺蘇生 法、AEDの使用方法 (事前に、インターネットに よる自己学習が必要です) 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 1/15(木)・3/15 (日) 9:00~17:00 1/25(日) 9:00~12:00 13:00~17:00 市内在住在学 無料 在勤の13歳~ 65歳程度の方 市内在住在学 無料 在勤の13歳~ 65歳程度の方 救急ステーション 消防局救急課 047-438-9998 047-435-1191 2/25(水)・3/5 (木)・3/25(水) 9:00~12:00 13:00~17:00 市内在住在学 無料 在勤の13歳~ 65歳程度の方 消防局5階講堂 消防局救急課 047-435-1191 047-435-1191 2/28(土) 13:00~15:00 市内在住在学 無料 在勤の13歳~ 65歳程度の方 救急ステーション 消防局救急課 047-438-9998 047-435-1191 消防局5階講堂 消防局救急課 047-435-1191 047-435-1191 健康づくり 事 業 名 運動習慣づくり教室 <全4回> 内 容 開 催 日 時 妊産婦・成人・高齢者の健 (月)~(金) 康について 9:00 ~17:00 無料 身体上運動す るのに支障の 無料 ない市民 広報掲載後に 要予約、先着 無料 25人 筋力づくり&ストレッチ教 ストレッチ、筋力トレーニン 2/8・25各(水) 室<全2回> グの基本を実習 13:30~15:30 筋力づくり&ストレッチ教 ストレッチ、筋力トレーニン 3/10・17各(火) 室<全2回> グの基本を実習 13:30~15:30 ヨガのポーズを取り入れ ヨガの基本ポーズと身体の 1/14・21各(水) た運動教室<全2回> ほぐし方などを体験 10:00~12:00 無料 身体上運動す るのに支障の 無料 ない市民 広報掲載後に 要予約、先着 無料 25人 ヨガのポーズを取り入れ ヨガの基本ポーズと身体の 2/10・17各(火) た運動教室<全2回> ほぐし方などを体験 10:00~12:00 ヨガのポーズを取り入れ ヨガの基本ポーズと身体の 3/20・27各(金) た運動教室<全2回> ほぐし方などを体験 13:30~15:30 運動習慣づくり教室 <全4回> 運動習慣づくり教室 <全4回> 健康維持・増進のためのス トレッチ、簡単筋力トレーニ ング、有酸素運動を実習し 運動習慣を身につけてい ただく 健康体操 <全3回> お勤め帰りのヨガ 健康体操 <全8回> 骨盤エクササイズ 介護予防講座 介護予防 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 参 加 費 妊産婦・成人・ 無料 高齢者 筋力づくり&ストレッチ教 ストレッチ、筋力トレーニン 1/16・23各(金) 室<全2回> グの基本を実習 13:30~15:30 運動習慣づくり教室 <全4回> 対象(定員) 1/6・20・27・2/3各 (火) 13:30~15:30 2/6・13・20・27各 (金) 13:30~15:30 3/4・11・18・25各 (水) 13:30~15:30 1/13・20・27各(火) 19:00~20:00 2/6・13・20・27・ 3/6・13・20・27各 (金) 10:30~11:30 1/20・27・2/3・10・ 17各(火) 13:30~15:30 18 無料 身体上運動す るのに支障の 無料 ない市民 広報掲載後に 要予約、先着 無料 25人 会 場 問い合わせ ・健康増進課 ・中央・東部・北 部・西部の各保 健センター 健康増進課 047-436-2382 中央保健センター 047-423-2111 東部保健センター 047-466-1383 北部保健センター 047-449-7600 西部保健センター 047-302-2626 北部保健センター 北部保健センター 047-449-7600 西部保健センター 西部保健センター 047-302-2626 中央保健センター 中央保健センター 047-423-2111 中央保健センター 中央保健センター 047-423-2111 北部保健センター 北部保健センター 047-449-7600 東部保健センター 東部保健センター 047-466-1383 西部保健センター 西部保健センター 047-302-2626 東部保健センター 東部保健センター 047-466-1383 北部保健センター 北部保健センター 047-449-7600 市民先着30人 1,500円/3回 勤労市民センター 勤労市民センター 047-425-2551 市民先着30人 4,000円/8回 勤労市民センター 勤労市民センター 047-425-2551 市内に在住す 無料 るおおむね60 歳以上の方 西部公民館 西部公民館 047-333-5415 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 5. 市民生活 福祉・ボランティア 事 業 名 「はじめての手話」講習 会(23講座/回×年2回) 福祉体験講座 内 容 開 催 日 時 聴覚障害者の講師による 1/7・14・21・28・ 実技指導、聴覚障害者等 2/4・18・25・3/4・ による講演 11・18・25各(水) 9:45~11:45 身体障害者による講話、障 1/23(金)・ 害体験(目・手足・耳) 2/16(月)・3/23 身体障害者に対する正し (月) い理解と強力の意識を高 13:30~15:30 める 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 初めて手話を テキスト代 学ぶ市内在住 の人25人 身体障害者福祉 身体障害者福祉 センター センター 047-466-1268 市内在住、在 勤の人 身体障害者福祉 身体障害者福祉 センター センター 047-466-1268 無料 6. 活動・交流 つどい・交流 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) たのしい歌のつどい アコーディオン・ピアノ伴奏 2/7(土) による、参加者での合唱 14:00~16:00 成人一般 小室井戸端会議 <全12回> 日常の話題をもとに参加者 1/23・2/20・3/20 で会話を楽しむ 各(金) 13:30~15:30 成人一般 参 加 費 会 場 問い合わせ 300円(他に歌 二和公民館 集代300円が 必要) 無料 小室公民館 二和公民館 047-447-3200 小室公民館 047-457-5144 体験活動・見学 事 業 名 内 容 新春七福神めぐりウォー ハイキング ク 開 催 日 時 1/11(日) 9:00~15:30 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ どなたでも50人 保険料100円 市川市周辺 新高根公民館 その他交通費 047-469-4944 等は自己負担 成人一般 未定 羽田クロノゲート 小室公民館 047-457-5144 大人の社会科見学 羽田クロノゲート(流通大 2/19(木) 手のヤマト運輸の流通セン ター)見学 大人の学び塾~社会見 様々な施設を見学すること 1/22・29各(木) 学に行こう〈全2回〉 で、知識見聞を広める 9:00~15:00 成人 先着20人 保険代100円 1/22 築地本願 高根公民館 寺・朝日新聞社・ 047-438-4112 かちどき橋の資 料館 1/29 憲政記念 館・警視庁 運動・あそび 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 中央公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 2/20(金) び他 15:30~17:00 小学生 無料 中央公民館 047-434-5551 海老が作公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 1/17(土) び他 14:00~16:00 小学生 無料 海老が作公民館 三咲児童ホーム 047-464-8232 047-448-2397 北部公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 1/24(土) び他 14:00~16:00 小学生 無料 北部公民館 047-457-0433 薬円台児童ホーム 047-469-4884 丸山公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 1/15(木) び他 15:30~17:00 小学生 無料 丸山公民館 047-439-0118 塚田児童ホーム 047-439-9299 二和公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 1/8(木) び他 15:30~17:00 小学生 無料 二和公民館 047-447-3200 新高根児童ホーム 047-469-3940 坪井公民館 小学生わくわくタイム ゲーム・簡単工作・集団遊 1/28・2/18各(水) び他 15:30~17:00 小学生 無料 坪井公民館 047-402-0271 三咲児童ホーム 047-448-2397 みんなで跳ぼうトランポリ トランポリンを跳ぶ ン 将棋タイム ボランティアによる初心者 へ将棋の指導 参加者同士による対局 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/23(金) 13:30~16:30 2/20(金)・ 3/26(木) 10:30~12:00 13:30~16:30 1/31・2/28各(土) 10:30 ~11:30 19 宮本児童ホーム 047-424-9842 幼児親子 無料 小学生 当日自由参加 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 小学生以上 無料 事前申し込み (当日申込可) 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 囲碁タイム 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ボランティアによる初心者 1/17・2/14各(土) へ囲碁の指導 10:30~11:30 参加者同士による対局 絵本の読み聞かせや素話 1/10・2/7・3/28各 (土) 11:00~11:20 運動遊び・集団遊びなど 1/21・2/18・3/4・18 各(水) 16:00~16:45 人形劇・工作・模擬店など 3/7(土) 10:00~15:00 小学生以上 無料 事前申し込み (当日申込可) 幼児親子 無料 小学生 当日自由参加 小学生 無料 当日自由参加 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 全年齢対象 無料 当日自由参加 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 スプリングコンサート ハープ演奏 全年齢対象 無料 当日自由参加 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 将棋教室 将棋のやり方を教わった り、対戦する お話の部屋 あつまれ小学生 子ども春まつり ダブルタッチ 3/14(土) 11:00~11:45 1/31・2/28・3/14各 小学生 (土) 13:30~15:00 2本のロープを使って飛ぶ 3/24(火) 小学生 スポーツ 14:00~16:00 おはなし会 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 前原児童ホーム 前原児童ホーム 047-475-5454 無料 高根台児童ホーム 高根台児童ホーム 047-466-3638 無料 高根台児童ホーム 高根台児童ホーム 047-466-3638 素話と絵本の読み聞かせ 1/14・28・2/25・ 3/11・25各(水) 16:00~16:30 一輪車タイム トレーニング室で自由に一 1/10・2/14・3/14各 輪車の練習ができます (土) 10:00~11:00 紙芝居おじさんがやって おじさんによるいろいろな 1/21・2/18・3/18各 くる 紙芝居 (水) 16:00~16:30 ドッジボール大会1・2年 チームに分かれてのリーグ 2/4(水) 生 戦 14:30~15:30 幼児親子 小学生 無料 習志野台児童 ホーム 幼児親子 小学生 無料 習志野台児童 ホーム 幼児親子 小学生 無料 習志野台児童 ホーム 小学1・2年生 60名 無料 習志野台児童 ホーム ドッジボール大会3~6年 チームに分かれてのリーグ 3/25(水) 生 戦 14:30~15:30 小学3~6年生 無料 60名 習志野台児童 ホーム つくってあそぼう 工作 3/19(木) 14:30~15:30 小学生 無料 習志野台児童 ホーム あそびウィーク ゲーム・工作 小学生 無料 習志野台児童 ホーム トランポリンタイム 本格的トランポリン イベントタイム 運動遊び・ゲームなど トランポリン トランポリンで跳んで楽し みましょう トランポリン トランポリンで跳んで楽し みましょう 出張おもちゃ病院 おもちゃドクターがおも ちゃを治します 1/27(火)~31 (土)・ 2/24(火)~ 28(土)・ 3/17(火) ~20(金) 16:00~16:45 1/30・2/27各(金) ①10:30~15:00 (除12:00~13: 00) ②15:30~16:30 1/14・2/4各(水) 15:00~16:00 千教研の日 2/27(金) 14:00~15:00 15:30~16:30 2/28(土) 10:30~11:45 13:30~14:30 15:00~16:00 3/14(土) 10:00~11:30 あそびクラブ〈全9回〉 異年齢でスポーツや制作 チャレンジクラブ 〈全16回〉 運動を通じて友達と遊ぶ 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 ①乳幼児親子 無料 ②小学生 金杉台児童ホーム 金杉台児童ホーム 047-447-7837 小学生 無料 当日自由参加 若松児童ホーム 若松児童ホーム 047-433-7991 どなたでも 無料 西船児童ホーム 西船児童ホーム 047-333-2007 どなたでも 無料 西船児童ホーム 西船児童ホーム 047-333-2007 どなたでも 無料(部品代 西船児童ホーム 西船児童ホーム 実費) 047-333-2007 1/31・2/28各(土) 11:00~11:30 小学生 自由参加 無料 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 1/9・30・2/6・27・ 3/6各(金) 16:00~16:40 小学1年~ 3年 無料 生 登録制 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 20 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 工作クラブ〈全10回〉 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 問い合わせ 1/16・2/20・3/13各 小学生登録制 無料 (金) 16:00~16:40 コマ、凧、ふくわらい等日 1/4(日) 乳幼児と保護 無料 本のお正月あそびを楽し 10:30~16:30 者 む 小学生以上 いろいろな鬼のお面を制 1/27(火)~2/3 幼児と保護者 無料 作 (火) 小学生 自由参加 ひなまつりにちなんだ制作 2/24(火)~3/3 幼児と保護者 無料 (火) 小学生 フリータイム 自由参加 チームをつくって対抗試合 1/14(水)・3/19(木) 小学生 無料 14:30~ 2/18(水) 16:00~ トーナメント方式あるいは 2/4(水) 小学生 無料 リーグ方式で卓球の試合 14:30~15:30 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 のびのびキッズ 運動やゲームなど集団遊 び わくわく工作 身近な廃材を使った簡単 な製作 スポチャレ さまざまな運動や遊びなど 2/28(土) に挑戦 10:30~11/30 ポンポン!トランポリン 大型トランポリンで遊ぶ 福をよぶ太鼓と獅子舞 和太鼓の演奏・獅子舞の 踊り・和太鼓の体験 ハッピーフェスティバル お正月あそび 鬼の面をつくろう おひなさまをつくろう ドッジボール大会 卓球大会 工作遊びを楽しむ 会 場 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 小学1・2年生 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 小学生 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 小学生 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 1/30(金)・2/26(木) 2歳以上の親 10:30~16:00 子・小学生 3/18(水) 10:30~15:00 未定 幼児親子・小 学生 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 無料 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 未定 2/21(土) 10:00~14:30 小学生 無料 三田公民館 映画会 映画の上映 1/14(水) 14:00~15:30 無料 八木が谷児童 ホーム 伝統芸能体験教室 南京玉すだれ・、皿回し・ バルーンアート等の実演 及び体験 雪玉の代わりにやわらかい お手玉を使用する雪合戦 1/17(土) 10:00~12:00 幼児とその保 護者 小学生以上 幼児とその保 護者 小学生以上 小学生 小学校低学年の部と高学 年の部でのドッジボール大 会 ダブルダッチのデモンスト レーターによる実演と実際 になわとびを跳んでみる 集団遊び・制作 など 2/4(水) 14:30~16:30 小学生 無料 2/14(土) 10:00~11:45 小学生 無料 1/7・28・2/25・3/11 各(水) 15:30~16:00 1/17・2/7・3/7各 (土) 10:30~11:30 1/14・2/4各(水) 14:45~15:15 小学1年生 無料 スポーツ雪合戦 ドッジボール大会 ダブルダッチに挑戦 あつまれ1年生 囲碁クラブ 囲碁のルールの習得・対 局など おはなし会 おはなしと読み聞かせ しんちゃんの木工作 木の実を使った木工作 チャレンジタイム ①トランポリン ②カプラ・ドミノ大会 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/9・23・2/13・2・ 3/13各(金) 16:00~16:40 2/25(水) 16:00~16:45 小室児童ホーム 小室児童ホーム 047-457-1000 1/31(土) 10:00~11:30 無料 無料 三山児童ホーム 047-478-6800 八木が谷児童 ホーム 047-448-4400 八木が谷公民館 八木が谷児童 ホーム 047-448-4400 八木が谷児童 八木が谷児童 ホーム ホーム 047-448-4400 八木が谷児童 八木が谷児童 ホーム ホーム 047-448-4400 八木が谷児童 八木が谷児童 ホーム ホーム 047-448-4400 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 小学1~6年生 無料 松が丘児童ホーム 松が丘児童ホーム 047-463-5087 4歳以上親子 小学生 無料 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 1/16(土) 13:30~15:30 小学生 無料 事前申込 飯山満児童ホーム 飯山満児童ホーム 047-468-0411 ①1/14(水) 14:30~16:30 ②2/4(水) 14:30~15:30 小学生 無料 塚田児童ホーム 塚田児童ホーム 047-439-9299 21 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 おりがみタイム 内 容 開 催 日 時 おりがみを楽しむ 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 1/18・2/15・3/15各 (日) 14:00~15:00 おはなしパフェ 絵本の読み聞かせ・紙芝 1/11・2/8各(日) 居・パネルシアターなど 11:00~(40分程 度) 紙芝居おじさんがやって 紙芝居のよみきかせ 1/10・2/14・3/14各 きた (土) 11:00~(40分程 度) チャレンジタイム 毎月違ったスポーツを楽し 1/17・2/21各(土) む 11:00~11:30 小学生 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 乳幼児と保護 者 小学生 幼児と保護者 小学生以上 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 小学生 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 トランポリン 大型トランポリンの体験 幼児と保護者 小学生以上 無料 薬円台児童ホーム 薬円台児童ホーム 047-469-4884 ドッジボールタイム ドッジボール 小学生以上 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 トランポリン トランポリン 小学生以上 幼児は2歳以 上(保護者同 伴) 無料 法典児童ホーム 法典児童ホーム 047-429-0813 小学生卓球教室 初心者向けの教室です 無料 本中山児童ホーム 本中山児童ホーム 047-333-7701 1,000円 青少年会館 体育館、レク広 場他 青少年会館 047-434-5891 500円 青少年会館 調理実習室 青少年会館 047-434-5891 3/12(木) 10:00~11:45 13:00~14:45 15:00~16:45 毎週(日) 15:00~16:00 3/29(日)はなし 1/9(金) 10:00~11:50 13:00~16:50 1/10(土) 10:00~11:50 13:00~16:00 1/24(土) 13:30~15:30 小学生14名程 度 事前申込 ジュニアリーダー初級講 子ども会の活動の場で、 1/17(土)・18(日) 小学5年生~ 習会 ジュニアリーダーとして必 9:00~16:00 中学3年生30 要な理論と実技を習得す 名(申し込み る 順) バレンタインケーキ作り教 バレンタインケーキ作りを 2/7(土) 小学生以上20 室 通し異年齢間の交流を図 10:00~12:30 名(申し込み る 順) 自然観察とうどん作りの 一宮町の自然観察とみん 1/31(土)9:00~ 市内在住小学 集い なでうどん作り 2/1(日)14:15(1泊 4~6年生40人 2日) ふなばしハッピーサタ デー 親子バスハイク 1/17(土) 9:00~16:30 小学生と保護 者 食事代・保険 一宮少年自然の 一宮少年自然の 代等2,900円 家及びその周辺 家 バス送迎 0475-42-5711 総合教育セン ター集合・解散 実費 茨城自然博物館 中央公民館 047-434-5551 ふなばしハッピーサタ デー マジック教室 「君もマジシャン」 2/21(土) 10:00~13:00 小学生 無料 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 ふなばしハッピーサタ デー ペンシルバルーンで遊ぼう 3/7(土) 10:00~11:30 小学生 無料 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 ふなばしハッピ―サタ デー〈全11回〉 電気で遊ぼう・わんぱく フェスタ・火おこし 1/24・3/14各(土) 10:00~12:00 2/22(日) 11:00~15:00 ▽お菓子作り教室(カップ 1/17(土) ケーキ作り)(1/17)▽おほ 9:30~12:00 なさまフラワーアレンジメン 2/28(土) ト(2/28) 10:00~11:30 小学生 各回100円 青少年会館 浜町公民館 047-434-1405 小学4~6年 500円(1/17) 宮本公民館 生24名(1/17) 1,000円 小学1~6年 (2/28) 生30名(2/28) 宮本公民館 047-424-9840 巻寿司・野菜いっぱい汁 小学1~3年 生12組 宮本公民館 047-424-9840 ふなばしハッピーサタ デー 親子でつくる料理 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/24(土) 9:30~13:00 22 親子で 1,000円 宮本公民館 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ふなばしハッピーサタ デー 「子どもエコ教室」 ふなばしハッピーサタ デー 「おやつ作り」 ふなばしハッピーサタ デー お正月遊びとめずらしい スポーツを楽しもう ふなばしハッピーサタ デー 子供料理教室 ふなばしハッピーサタ デー「茶道教室」 実験やクイズを通して地球 1/18(日) 環境を考える 10:00~12:00 小学生以上 無料 前原児童ホーム 東部公民館 047-457-5454 047-477-7171 家で手軽にできるおやつ 小学生以上 無料 東部公民館 東部公民館 047-477-7171 はねつき・皿回・ラダーゲッ 1/17(土) ター・アキュラシー他 13:00~15:00 自由参加 無料 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 水餃子作り 3/14(土) 10:00~13:00 小学生(4年生 材料費500円 三田公民館 以上)18人 三田公民館 047-477-2961 茶道の体験 1/17(土) 13:30~15:30 小学生30人 100円 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 ふなばしハッピーサタ デー「おばけやしき」 おばけやしき 3/14(土) 13:00~15:30 小学生 無料 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 おもちゃの病院 壊れたおもちゃの修理 2/7・3/7各(土) 10:00~12:00 どなたでも 親子クッキング教室 親子で楽しむ調理実習 2/21・28各(土) 10:00~13:00 小学生とその 保護者 無料(部品代 習志野台公民館 習志野台公民館 実費徴収の場 047-463-2231 合あり) 1組2,200円 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 ふなばしハッピーサタ デー「はさま子ども村」 ▽木工作(1/17)▽料理教 1/17・3/14各(土) 室(3/14) 13:30~15:30 ふなばしハッピーサタ デー あみものにチャレンジ! ふなばしハッピーサタ デー 子ども料理教室 ふなばしハッピーサタ デー こんなスポーツあったん だ!体験(第3回) ふなばしハッピーサタ デー〈全11回〉 指編みの体験 1/25(日) 13:00~14:30 子供和菓子作り教室 1/31(土) 10:00~13:00 障害者スポーツの体験 2/14(土) 13:00~14:30 小学生 無料 1/24(土) 13:30~15:30 2/14(土) 14:00~16:00 3/7(土) 10:00~15:30 スポーツ雪合戦~法典冬 1/17(土) の陣~ 9:00~12:00 小学生 無料 西部公民館 *材料費を徴 収する場合あ り 西部公民館 047-333-5415 小学生 無料 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 ふなばしハッピーサタ デー 楽しくアイス作り 2/8(土) 9:30~12:00 小学生 未定 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 ふなばしハッピーサタ デー ぬいぐるみ人形劇 3/7(土) 13:30~14:00 小学生 無料 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 子どもエコラボクラブ 自然との共生について学 習 小学3~6年生 100円 20名 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 おはなしの広場 〈全12回〉 絵本の読み聞かせ 1/24・31・2/7各 (水) 9:30~11:00 1/10・2/14・3/14各 (土) 幼児親子~小 無料 学生 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 親子deおかし作り やさしいスイーツ 3/1(日) 10:00~12:00 小学生親子10 1組500円 組20名 法典公民館 法典公民館 047-438-3203 子ども体験教室 2/14(土) 10:00~13:00 卓球を楽しもう(9回目) バレンタイン(10回目) 子どもフェスティバル(11回 目) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 23 地域の青少年 1/17 無料 1/17飯山満児童 飯山満児童ホーム *内容により人 3/14 材料費 ホーム 047-468-0411 数24人~30人 500円 3/14飯山満公民 飯山満公民館 館 047-424-4311 小学3年~6年 無料 薬円台公民館 薬円台公民館 生 047-469-4535 定員20名 小学4年~6年 材料費500円 薬円台公民館 薬円台公民館 生 047-469-4535 薬円台公民館 薬円台公民館 047-469-4535 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ふなばしハッピーサタ デー⑨〈全10回〉 楽しい切り絵 雪の結晶モビール 1/17(土) 9:30~11:30 青少年20人 未定 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 ふなばしハッピーサタ デー⑩〈全10回〉 丸山こどもシアター 映画鑑賞会 2/14(土) 13:30~15:30 青少年50人 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 キッズ・ボイストレーニン グプログラム ボイストレーニングと発表 青少年15人 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 子どものつどい 作品展示・工作・手作り コーナー他 2/7・14・21・28各 (土) 10:30~11:30 3/1(日) 9:00~12:00 3/1(日) 9:00~16:00 青少年1,000人 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 まるやまおはなし会 おはなし・絵本・パネルシ アター 他 青少年 無料 丸山公民館 丸山公民館 047-439-0118 こどもおはなし会 〈全22回〉 読み聞かせ・紙芝居 幼稚園児から 小学生 無料 塚田公民館 塚田公民館 塚田児童ホーム 047-438-2610 ふなばしハッピーサタ デー〈全9回〉 お正月遊びともちつき 1/17・.2/21・.3/14 各(土) 15:15~15:45 3/1(日) 11:30~12:00 2/28・3/14・28各 (土) 14:00~14:30 1/10(土) 10:00~12:00 小学生 無料 塚田公民館 小学生おもしろ発見クラ ▽雲を作る、雨を降らせる 1/17・31・2/7各(土) 小学生 ブ〈全3回〉 お天気の不思議(1/17)▽ 10:00~11:30 冬鳥と植物の観察 自然 1/31は9:00~12:30 界の不思議(1/31)▽科学 工作を作る 浮沈子の不 思議(2/7) ふなばしハッピ-サタ 伝統の遊びで楽しむ 1/10(土) 青少年 デー<全8回> 10:00~11:30 実費 塚田公民館・葛 塚田公民館 西臨海公園鳥類 047-438-2610 園 無料 葛飾公民館 葛飾公民館 047-437-5072 ふなばしハッピーサタ デー 原則無料(内 容により実費 徴収の場合あ り) 材料費実費徴 収 ①二和公民館 ②三咲小学校 体育館 二和公民館 047-447-3200 二和公民館 二和公民館 047-447-3200 小室公民館 047-457-5144 ①プラ板工作 ②ふわどっち ①2/28②3/14各 (土) 10:00~11:30 青少年 塚田公民館 047-438-2610 キッズキッチン(子ども料 食育の観点から小学生対 2/7(土) 理) 象の調理実習 10:00~12:00 13:30~15:30 (2部制を予定) ふなばしハッピーサタ 巣立ちの会 3月未定 デー<全13回> 青少年 自由参加 無料 小室小学校 八木が谷おはなしのへ や 絵本の読み聞かせ、紙芝 1/10・3/14各(土) 居等(1月はふなばしハッ 13:30~14:30 ピーサタデーを兼ねる) お菓子作り 1/24(土) 10:00~12:00 幼児・小学生 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 小学生(24人) 未定 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 伝統芸能体験教室 1/17(土) 10:00~12:00 幼児・小学生 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 ニュースポーツを体験 3/14(土) 10:00~11:30 小学生 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 郷土かるた 1/17(土) 10:00~12:00 小学生 無料 松が丘公民館 松が丘公民館 047-468-3750 無料 高根台公民館 高根台公民館 047-461-7061 保険代等 100円 高根台第三小学 高根台公民館 校 047-461-7061 ふなばしハッピーサタ デー 子供クッキング ふなばしハッピーサタ デー 冬休みのお楽しみ ふなばしハッピーサタ デー ドッヂビーであそぼう ふなばしハッピーサタ デー ふなばしハッピーサタ デー〈全11回〉 エコ体験教室(1/25) 1/25(日)・2/14 スポーツ雪合戦とレクゲー (土) ム(2/14) 10:00~12:00 新春子ども凧あげ大会 小学校の校庭で交流凧あ 1/10(土) げ大会 10:00~12:00 小学生20名 (1/25) 小学生60名 (2/14) 小学生とその 保護者 ふなばしハッピーサタ デー ▽未定(1/18)▽子どもま つり(2/21)▽スポーツ交 歓会(3/8) 小学生(2月ど 無料 夏見公民館 夏見公民館 なたでも) (1/18は未定) 夏見児童ホーム 047-423-5119 八栄小学校 なつみおはなし会 絵本の読み聞かせ 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 1/18・3/8各(日) 10:00~12:00 2/21(土) 10:00~16:00 1/14・2/4各(水) 14:30~15:15 24 小学生 無料 夏見公民館 夏見公民館 047-423-5119 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) たかね子ども寺子屋(ふ 原則、毎月第3(土)に地域 1/17・2/7各(土) なばしハッピーサタデー) でスポーツや文化活動を 10:00~12:00 楽しむ 3/1(日) 10:00~14:30 おはなしの部屋 ▽おはなし▽読み聞かせ 1/14・2/4各(水) ▽紙芝居▽パネルシア 10:30~(0.1.2歳の ター ほか 親子) 14:30~(小学生) ふなばしハッピーサタ マジックショ-・ペンシルバ 1/17(土) デー ルーン教室 13:00~14:30 マジックショ-・ペンシル バルーン教室 子供囲碁教室 小学生を対象とした囲碁 1/31・2/7・2/14・ <全5回> 教室 2/21・2/28各(土) 10:00~11:30 ふなばしハッピーサタ お手玉を作って遊ぶ 2/21(土) デー 10:00~12:00 お手玉教室 ふなばしハッピーサタ ボーイスカウトとすいとんづ 1/17・2/14各(土) デー くり、きみもマジシャンだ! 青少年 ふなばしハッピーサタ デー ▽作ってあそぼう(1/17) ▽ドッチビー(3/8) 1/17(土) 10:00~11:30 3/8(土) 9:00~11:30 参 加 費 会 場 問い合わせ 無料(講座の 高根公民館 高根公民館 内容により有 金杉台児童ホーム 047-438-4112 料) 047-447-7837 0.1.2歳の親子 無料 小学生 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 小学生30人 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 小学生30人 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 小学生30人 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 小学生 無料*実費負 坪井公民館 担有 だれでも 実費 坪井公民館 047-402-0271 海老が作公民館 海老が作公民館 大穴小学校 047-464-8232 7. イベント 催し・行事 事 業 名 内 容 開 催 日 時 平成26年度 防災フェアふなばし 防災関係機関の展示・各 種体験実演等・講演会 1/31(土) 9:30~13:00 市民活動推進イベント 「ようこそ市民活動ふれあ い広場へ」 ふなばし朝市 市民活動団体が活動紹 1/31(土) 介・プレゼンテーション・パ 11:00~17:00 フォーマンスを実施する 船橋産の野菜や魚介類、 2/21(土) ふなばし産品ブランドの販 売等 対象(定員) 市民 参 加 費 会 場 問い合わせ 無料 市民文化ホール 危機管理課 047-434-5555 047-436-2039 市民活動に興 無料 味のある方 市民活動サポー 市民協働課 トセンター 047-436-3201 市民等 船橋大神宮 なし ふなばし朝市委 員会 047-436-2472 こどもまつり 事 業 名 内 容 開 催 日 時 小学生 参 加 費 子どもまつり 風船の海・工作 春のこどもまつり ▽ふうせんマンのバルーン 3/1 (日) ショー▽ミニ電車乗車▽ 10:00~14:30 ゲーム▽工作 他 全ての来館者 無料 こどもまつり 舞台発表・ゲーム・工作・ 模擬店など どなたでも 無料 こどもまつり 公民館・児童ホームで工作 2/14(土) やゲーム・おばけやしき等 10:00~15:30 無料 子どもまつり 軽スポーツ 3/7(土) 14:00~16:00 乳幼児と保護 者 小学生 自由参加 小学生 こどもまつり 各種ゲームコーナー 2/7(土) 10:00~13:30 こどもまつり 午前の部:人形劇・風船の 2/21(土) 海 10:30~15:30 午後の部:コーナー遊び・ 簡単制作・駄菓子コー ナー・パフォーマンス ショーなど 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 2/15(日) 10:00~3:00 対象(定員) 2/22(日) 10:00~14:30 無料 無料 幼児とその保 無料 護者 小学生以上 当日自由参加 無料 25 会 場 問い合わせ 習志野台児童 ホーム 習志野台児童 ホーム 047-464-0001 金杉台児童ホーム 高根公民館 047-438-4112 金杉台児童ホーム 047-447-7837 葛飾公民館 西船児童ホーム 047-333-2007 小室児童ホーム 小室児童ホーム 小室公民館 047-457-1000 小室公民館 047-457-5144 三山児童ホーム 三山児童ホーム 047-478-6800 八木が谷公民館 八木が谷児童 ホーム 047-448-4400 夏見児童ホーム 夏見児童ホーム 047-423-5999 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 わんぱくフェスタ 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 浜町公民館 047-434-1405 第10回 わんぱくフェスタ 親子・地域の係わりをねら いとした子どもまつり おばけ屋敷・パフォーマン スショー・模擬店など 2/22(日) 11:00~15:00 どなたでも 無料 浜町公民館 3/8(日) 10:00~14:00 誰でも 無料(模擬店 除く) 宮本公民館 宮本公民館 宮本児童ホーム 047-424-9840 こどもまつり ペンシルバルーン・けん 玉・模擬店等 3/8(日) 10:00~14:30 誰でも 無料(模擬店 海神公民館 は有料) ふなばしハッピーサタ デー 「子ども春まつり」 ふなばしハッピーサタ デー 三田のハッピーフェス ティバル ふなばしハッピーサタ デー「こどもまつり」 ゲーム・工作・人形劇など 3/7(土) 10:00~15:00 幼児以上 無料 前原児童ホーム 東部公民館 047-457-5454 047-477-7171 子どもまつり(わらぞうりづく 2/21(土) り、模擬店ほか) 10:00~14:00 自由参加 無料 三田公民館 青少年 一部費用のか 習志野台公民館 習志野台公民館 かるもの有 047-463-2231 みやもとこどもまつり ゲーム・工作・模擬店ほか 2/14(土) 13:30~15:30 2/15(日) 10:00~15:00 第31回飯山満公民館子 昔の遊びコーナー・子供 2/22(日) 供まつり 達の作品展示など(予定) 10:00~14:00 海神公民館 047-420-1001 三田公民館 047-477-2961 第23回やくえんだい子ど 室内ゲーム・模擬店 ほか 3/1(日) もまつり 10:00~15:00 地域の青少年 無料*模擬店 飯山満公民館 等は実費負担 あり 誰でも 無料(模擬店 薬円台公民館 は除く) 子どもフェスティバル 発表・展示等 誰でも 無料 西部公民館 かつしかこどもまつり 子供たちが地域の諸団体 2/22(日) と共に作るお祭り 10:00~14:30 青少年 一部有料 葛飾公民館 えびがさく子どもまつり 子ども発表会・あそびの広 2/22(日) 場 ほか 10:00~14:00 だれでも 実費 海老が作公民館 海老が作公民館 047-464-8232 ふなばしハッピーサタ デー こどもまつり 三咲ハッピーサタデー 催し・模擬店等 2/7 (土) どなたでも 10:00~13:30予定 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 子どもまつり 2/15(日) 10:00~15:00 幼児親子・小 学生 無料 こどもまつり「フェスタin松 発表・ゲーム・工作・模擬 が丘」 店他 2/21(土) 10:00~14:00 どなたでも ふなばしハッピーサタ デー〈全11回〉 3/7(土) 9:30~15:00 自由参加 3/8(日) 10:00~15:00 地域の子供 3/14(土) 時間(未定) 幼児~小学生 無料*実費負 坪井公民館 担有 こどもまつり ふなばしハッピーサタ 工作や模擬店など デー 子どもまつり 坪井公民館子どもまつり 子供たちの楽しい広場 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 3/7(土) 10:00~15:30 26 飯山満公民館 047-424-4311 薬円台公民館 047-469-4535 薬円台児童ホーム 047-469-4884 西部公民館 047-333-5415 葛飾公民館 047-437-5072 三咲公民館 三咲公民館 三咲児童ホーム 047-448-3291 三咲児童ホーム 047-448-2397 無料(模擬店 松が丘児童ホーム 松が丘公民館 での購入は有 047-463-5087 047-468-3750 料) 無料 高根台公民館 高根台公民館 047-461-7061 未定 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 坪井公民館 047-402-0271 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 8. スポーツ・レクリエーション スポーツ・レク教室 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 世代間交流グラウンドゴ 子ども~高齢者迄のグラウ 2/14・3/14各(土) ルフ ンドゴルフ 小学生~高齢 無料 者 法典グラウンド 法典公民館 047-438-3203 お楽しみソフトバレー ボール ソフトバレーボールで楽し 2/14(土) む 18:30~21:00 成人 無料 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 北部市民ウォーク 御滝・金杉地区(予定)~二 1/24(土) 和地区のウォーキング 9:30~12:00 その他 100円(予定) 御滝・金杉・二和 二和公民館 地区 047-447-3200 施設開放 事 業 名 卓球開放 内 容 開 催 日 時 参 加 費 会 場 問い合わせ 1/8・2/5・3/5各 (木) 18:30~20:30 地域住民のための体レク 1/25・2/15・3/22各 室を開放した卓球による交 (日) 流 12:30~16:30 誰でも自由に参加して卓 1/6・20・2/3・17・ 球を楽しむ 3/3・17各(火) 18:00~20:30 卓球を楽しむ(自由参加) 2/7(土) 13:00~16:00 市民 無料 中央公民館 中央公民館 047-434-5551 どなたでも 無料 浜町公民館 浜町公民館 047-434-1405 誰でも 無料 宮本公民館 宮本公民館 047-424-9840 誰でも 無料 海神公民館 海神公民館 047-420-1001 卓球開放 卓球による地域住民相互 の交流 誰でも 無料 東部公民館 東部公民館 047-477-7171 土曜卓球開放 卓球台の一般開放 自由参加20人 無料 三田公民館 三田公民館 047-477-2961 卓球開放 卓球台の開放 1/11・2/8・3/8各 (日) 15:00~18:00 1/10・2/7・3/7各 (土) 13:00~15:00 2/8・3/8各(土) 15:00~18:00 どなたでも 習志野台公民館 習志野台公民館 047-463-2231 卓球台開放〈全20回〉 卓球台の一般開放 卓球台の一般開放 誰でも(中学生 無料 以下は大人同 伴) 自由参加 無料 塚田公民館 卓球開放 ファミリー卓球 〈全11回の3回〉 卓球開放 だれでも 無料 海老が作公民館 海老が作公民館 047-464-8232 卓球開放 卓球台の無料開放 どなたでも 無料 八木が谷公民館 八木が谷公民館 047-448-5030 ファミリー卓球デー 卓球台の開放 卓球開放 卓球台の一般開放 1/8・22・2/5・3/19 各(木) 19:00~20:30 1/28・2/25・3/25各 (水) 15:00~17:00 1/18・2/15・3/15各 (日) 9:00~15:00 1/11・25・2/8・22・ 3/8・22各(日) 15:00~18:00 1/18・2/1・3/1各 (日) 9:00~11:45 1/31・2/28・3/28各 (土) 9:30~11:30 卓球開放 卓球開放 卓球開放 卓球台の一般開放 対象(定員) 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 27 無料 成人 無料 中学生以下は 保護者同伴 誰でも 無料 塚田公民館 047-438-2610 北部公民館 講 北部公民館 堂 047-457-0433 新高根公民館 新高根公民館 047-469-4944 坪井公民館 坪井公民館 047-402-0271 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 9. 文化施設 文化ホール・市民文化創造館 事 業 名 内 容 開 催 日 時 第27回ふなばし市民寄 席 新春寄席 三遊亭円楽・ 林家たい平 二人会 ニューイヤーコンサート N響団友オーケストラ ~オペラとワルツで愉し む至高のひととき~ 笑点でお馴染みの腹黒コ 1/7(水) ンビ、新春は爆笑落語で 開場18:00 お楽しみください 開演18:30 【出演】 現田茂夫(指揮) 柳沢亜紀(ソプラノ) 小林彰英(テノール) N響団友オーケストラ 1/17(土) 開場13:30 開演14:00 21st BAND STAND FUNABASHI 【出演】 社会人ビッグバンド4団体 林静誠とシーフレンド楽団 ビッグバンド・バグス サウンド・ストリーム・ジャ ズ・オーケストラ ザ・サードコースト・ジャズ・ オーケストラ 【ゲスト】 中西俊博(ヴァイオリン) 【特別出演】 日本大学ブルー・スウィン グ・ジャズ・オーケストラ 一千年の雅楽の伝統を継 承し、未来への新しい扉を 開く 2/1(日) 開場15:00 開演15:30 県民芸術劇場公演 仲道郁代+ニューフィル 千葉 春を呼ぶ名曲コンサート 【出演】 海老原光(指揮) 仲道郁代(ピアノ) ニューフィルハーモニー オーケストラ千葉 3/7(土) 開場13:30 開演14:00 ふなばしシネマクラブ 「幕末太陽傳」 【監督】川島雄三 【キャスト】フランキー堺、左 幸子、南田洋子 他 1957年 日本(1時間50 分) 【監督】レジス・ロワンサル 【キャスト】デボラ・フランソ ワ、ロマン・デュリス 他 2012年 フランス(1時間51 分) 【監督】沖田修一 【キャスト】役所広司、小栗 旬 他 2011年 日本(2時間9分) 第1回小川未明文学賞優 秀賞受賞作、小倉明(船橋 市出身)の「トレモスのパン 屋」を題材にした朗読劇 雅楽~悠久の響き~ 伶楽舎船橋公演 ふなばしシネマクラブ 「タイピスト!」 ふなばしシネマクラブ 「キツツキと雨」 市民参加による舞台創 造 リーディング&プレイ 「トレモスのパン屋」 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 未就学児の入 【全席指定】 市民文化ホール 市民文化ホール 場は不可 一般3.600円 047-434-5555 友の会会員 3.300円 未就学児の入 【全席指定】 市民文化ホール 市民文化ホール 場は不可 一般3.500円 047-434-5555 友の会会員 3.000円 高校生以下 2.500円 ペアチケット 6.000円 一般 【指定席】 市民文化ホール 市民文化ホール 2,200円(市民 047-434-5555 文化ホールの み取扱い) 【自由席】 前売1,800円 当日2,000円 *高校生以下 自由席は各 1,000円引き 3歳以上有料 2/21(土) 開場13:30 開演14:00 市民文化ホール 市民文化ホール 047-434-5555 1/14(水) 10:00/14:00/ 18:30 (1日3回上映) 未就学児の入 【全席指定】 場は不可 一般2.500円 友の会会員 2.000円 高校生以下 1.000円 ペアチケット 4.000円 未就学児の入 【全席指定】 場は不可 一般3.000円 友の会会員 2.500円 高校生以下 2.000円 ペアチケット 5.000円 シネマクラブ会 年会費 員 1,500円 *入会は当日 受付 2/12(木) 10:00/14:00/ 18:30 (1日3回上映) シネマクラブ会 年会費 員 1,500円 *入会は当日 受付 市民文化ホール 市民文化ホール 047-434-5555 3/12(木) 10:00/14:00/ 18:30 (1日3回上映) 2/28(土) 開場14:30 開演15:00 シネマクラブ会 員 *入会は当日 受付 未就学児の入 場は不可 年会費 1,500円 市民文化ホール 市民文化ホール 047-434-5555 【全席自由】 一般2.000円 高校生以下 1.000円 市民文化創造館 市民文化創造館 047-423-7261 28 市民文化ホール 市民文化ホール 047-434-5555 市民文化ホール 市民文化ホール 047-434-5555 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 ちょっとよりみちライブ vol.135 雅楽~悠久の響き~プレ 1/15(木) コンサート~伶楽舎メン 開場:18:00 バー6名による演奏とお話 開演:18:30 ~ 【出演】伶楽舎 石川高(笙)・田中康真(篳 篥)・谷内信一(龍笛)・中 村かほる(琵琶)・野田美香 (箏)・宮丸直子(鞨鼓、話) ちょっとよりみちライブ vol.136 スーパー・チェロ・アンサン ブル・トウキョウ 船橋公演プレコンサート 【出演】スーパー・チェロ・ アンサンブル・トウキョウ 丸山泰雄・灘尾彩・朝吹 元・高橋泉(すべてチェロ) ちょっとよりみちライブ Yuya Takahashi,premium vol.137 live 第4回公開オーディション ~はじまりの調べ~ 選出 【出演】 Yuya Takahashi(ヴォーカ ル、アコースティックギター) 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 一般(先着250 無料 名) 市民文化創造館 市民文化創造館 047-423-7261 2/19(木) 開場:18:00 開演:18:30 一般(先着250 無料 名) 市民文化創造館 市民文化創造館 047-423-7261 3/19(木) 開場:18:00 開演:18:30 一般(先着250 無料 名) 市民文化創造館 市民文化創造館 047-423-7261 郷土資料館・飛ノ台史跡公園博物館 事 業 名 内 容 開 催 日 時 小企画展「くらしの道具 小学校で学ぶくらしの道具 12/20(土)〜3/29 ―道具が語るくらしの歴 類を展示します (日) 史(18)―」 9:00~17:00 毎週(月)と1/13 (火)休館 体験ワークショップ 「石を使った勾玉作り」「エ 毎週(土)・(日) コクラフトを使ったコース ター作り」など 考古学講座 縄文時代を中心に幅広く 1/31(土)・2/8(日)・ 考古学に関する学習機会 14(土) を提供する(講演会) 14:00~15:30 海神中学校・飛ノ台史跡 海神中学校生が縄文土器 3/3(火)~4/7(火) 公園博物館合同展 の鑑賞から発展させた陶 「日本の美を今に活かし 芸や型染め・拓本の作品 た作品展」 を展示します 対象(定員) 一般・子供 参 加 費 無料 会 場 問い合わせ 郷土資料館 郷土資料館 047-465-9680 小学生~一般 有料(無料の 飛ノ台史跡公園 飛ノ台史跡公園 ものも有り) 博物館 博物館 047-495-1325 どなたでも 無料 海神公民館 飛ノ台史跡公園 先着120名 博物館 047-495-1325 どなたでも 有料(市内在 飛ノ台史跡公園 飛ノ台史跡公園 住の小・中学 博物館 博物館 生は無料) 047-495-1325 一般100円 茶華道センター 事 業 名 茶室開放日 茶道の世界(表千家A) 内 容 開 催 日 時 月1回茶室の無料開放して 毎月第2(金) おります 10:00~15:00 どなたでも点てた抹茶を頂 く事ができます 毎月第2・4(土) 9:30~11:30 対象(定員) 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 成人 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 受講料 18,500円/10 回 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 成人 茶道の世界(裏千家A) 毎月第1・3(金) 13:30~15:30 成人 成人 茶道の世界(宗徧流) 毎月第1・3(火) 13:30~15:30 成人 茶道の世界(表千家・夜 間) 毎月第2・4(水) 18:00~20:00 成人 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 29 問い合わせ 無料 毎月第2・4(火) 13:30~15:30 茶道の世界(裏千家B) 会 場 どなたでも 茶道の世界(表千家B) 初心者から上級者まで、茶 の点て方、立ち居振る舞い などの実技指導を実施しま 毎月第2・4(木) 13:30~15:30 す 参 加 費 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 華道の世界(古流) 華道の世界(池坊) 華道の世界(小原流) 四季折々の花材を使っ て、初心者から上級者ま で、華道の実技指導を実 施します 華道の世界(小原流Ⅱ) ふなばしハッピーサタ デー 子ども茶道体験(裏千 家) 開 催 日 時 対象(定員) 毎月第2・4(金) 10:00~12:00 成人 毎月第2・4(金) 13:30~15:30 成人 毎月第2・4(金) 17:00~20:00 成人 毎月第2・4(月) 13:30~15:30 成人 小学生を対象に、茶道の 毎月第3(土) 作法、礼儀を学ぶ、茶道体 9:30~11:30 験を開催します 小学生 参 加 費 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 受講料 18,500円/10 回 無料 会 場 問い合わせ 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 茶華道センター 茶華道センター 047-420-2111 10. スポーツ施設 船橋アリーナ 事 業 名 内 容 ふなばしハッピーサタ デー 毎月第3(土)は「ハッピー サタデー」 中学生以下のお子様を対 象に、船橋アリーナの温水 プールおよび卓球室を無 料で提供させていただきま す シニア体験ツアー 第3(月)は「シニア体験ツ アー」 65歳以上の方を対象に、 船橋アリーナの楽しいレッ スンや浴室を無料で提供 させていただきます 千葉ジェッツホームゲー NBL(ナショナルバスケット ム ボールリーグ)2014-2015 シーズンゲーム 千葉ジェッツホームゲーム 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 1/17・2/21・3/21各 中学生以下の 無料 船橋アリーナ (土) お子様 *温水プール・ 温水プール・卓 9:00~13:00 卓球を同伴に 球室 *最終受付12:00 てご利用され る学生以上の 方は有料 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 1/19・2/16・3/16各 船橋市内に在 無料 (月) 住する65歳以 9:30~12:00 上の方(ご自身 で健康管理の できる方) 船橋アリーナ 大会議室 他 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 1/24(土)・25(日) チケットご購入 (前売り) 対栃木戦 のお客様 一般 2/28(土)・3/1(日) 2,000円~ 対アイシン戦 高校生以下 3/28(土)・29(日) 700円~ 対兵庫戦 (当日) 一般 2,500円~ 高校生以下 1,000円~ *料金は変更 となる場合が あります JXサンフラワーズホーム WJBL(バスケットボール女 2/14(土) チケットご購入 前売り ゲーム 子日本リーグ)2014-2015 対デンソー戦 のお客様 一般1,500円 シーズン 学生1,000円 JXサンフラワーズホーム 小中 500円 ゲーム 当日 一般2,000円 学生1,500円 小中1,000円 *料金は変更 となる場合が あります 個別健康相談 ロビーにて、気軽に立ち寄 2/4(水) ご来館のお客 無料 れる健康相談を行います 12:30~15:30 様すべて 体調のチェックをしてみま せんか? 船橋アリーナ メインアリーナ 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 船橋アリーナ メインアリーナ 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 船橋アリーナ 第2棟ロビー 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 冬休み自習室無料開放 公益事業として、冬休み期 12/23(火)~1/6 児童・生徒・学 無料 間中に小会議室・和室を (火)*休館日を除く 生 無料開放致します 9:00~17:00 船橋アリーナ 船橋アリーナ 小会議室または 総合事務室 和室 047-461-5611 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 30 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 ロビーコンサート スタジオスクール ワンコイントライアル ワンコインエクストラ ショート型レッスン スイミングスクール 内 容 ロビー特設ステージにて、 バイオリン・フルート・ハー プ等によるコンサートを開 催致します エアロビクス、ヨガ、ダン ス、健康体操等、多様なス タジオレッスンを行っており ます 開 催 日 時 参 加 費 1/13・2/10・3/10各 ご来館のお客 無料 (火) 様すべて 11:15~11:45 毎月(各スクール月 中学生以上 4回・月曜スクール (一部異なるス は月3回) クールがござい ます) 曜日ごとに内容の変わる、 (月) 簡単なエアロビクスとスト ①12:10~13:00 レッチの体験です ②14:10~15:00 (火)・(水) ①12:05~12:55 (金) ①14:05~14:55 ジャズダンス・グループキッ (日)・(祝) ク等、新しい体験のレッス ①11:05~11:55 ンです ②12:05~12:55 (月) ①9:10~10:00 ②10:10~11:00 ③11:10~12:00 ④13:10~14:00 ⑤19:00~19:50 (金) ①12:05~12:55 ②13:05~13:55 ③16:05~16:55 ④19:05~19:55 (土) ①9:10~10:00 ②12:10~13:00 ③13:10~14:00 ④19:00~19:50 ⑤20:00~20:50 ウェーブリングストレッチ・ (月) BOSUエクササイズ・部分 ①14:15~14:30 別トレーニング等を、トレー (火) ~ (日) ニング室ご利用のお客様 ①11:15~11:30 に提供致します ②14:15~14:30 幼児(3歳~6歳)・児童(小 毎月(月4回、月曜 学生~中学生)・成人(中 スクールは月3回) 学生~)・シルバー(60歳 ~)・親子(1歳半~3歳位 と20歳以上の保護者)の コースがございます 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 対象(定員) 31 会 場 問い合わせ 船橋アリーナ 第2棟ロビー 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 1講座受講料 船橋アリーナ 船橋アリーナ 3,680円/月 リズムエクササイ トレーニング室 *月曜スクール ズ室 047-461-4410 2,760円/月 スタジオフリー パス 5,400円/月 *スタジオフ リーパス非対 応のスクール もございます 中学生以上 500円/1レッス 船橋アリーナ 船橋アリーナ ン リズムエクササイ トレーニング室 ズ室 047-461-4410 中学生以上 500円/1レッス 船橋アリーナ 船橋アリーナ ン リズムエクササイ トレーニング室 スタジオフリー ズ室 047-461-4410 パス 5,400円/月 トレーニング室 無料 をご利用のお *トレーニング 客様 室利用料金は 別途必要とな ります 内容欄を参照 4,920円/月 してください *月曜スクール 3,690円/月 船橋アリーナ トレーニング室 船橋アリーナ トレーニング室 047-461-4410 船橋アリーナ 温水プール 船橋アリーナ 温水プール 047-461-9844 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 アクアビクス こども新体操教室 こどもバレエ チアダンス チアリーディング 内 容 開 催 日 時 シェイプ・ソフト・グローブ・ (火) ファイティングの各アクアビ ①12:00~12:40 クスコースがあります ②19:00~19:40 (水)・(金)・(土) ①10:00~10:40 (木) ①12:00~12:40 ②19:00~19:40 《キッズ・ジュニアⅠ A・ジュニアⅠB》 ①1/9・16・23・30 ②2/6・13・20・27 ③3/6・13・20・27各 (金)(月4回) キッズA オリンピック種目でもおなじ 15:40~16:30 みの新体操教室です ジュニアⅠA バレエの要素も取り入れな 16:40~17:40 がら新体操の基礎技術を ジュニアⅠB 養います 17:50~18:50 船橋アリーナでの行事の 《ジュニアⅡ》 中での発表会も予定して ①1/5・12・19・26 おります ②2/2・16・23 ③3/2・16・23・30各 (月)(月3回、1月・3 月は4回) 17:00~18:00(2月 最後の回は17:00~ 19:00) クラッシックバレエの基礎を ①1/8・15・22・29 楽しみながら覚えていくク ②2/5・12・19・26 ラスです ③3/5・12・19・26各 (木)(月4回) キッズ 16:00~16:50 ジュニアⅡ 17:00~18:15 チアダンスはチアリーディ ①1/5・19・26 ングのうち、踊りの部分に ②2/2・16・23 特化したもので、ポンダン ③3/2・16・23各 ス・ラインダンス・ジャズ・ (月)(月3回) ヒップホップなど様々な チアダンスⅠ ジャンルのダンスにより構 16:00~16:50 成されます チアダンスⅡ 17:00~17:50 おしゃれでエネルギッシュ ①1/10・17・24・31 なチアリーディングの教室 ②2/7・14・21・28 です ③3/7・14・21・28各 リトルクラスから入門、以降 (土)(月4回) クラスはセレクションにて決 リトル 定していきます 14:00~14:50 プリティ 15:10~16:00 J-V Pink 15:40~16:50 J-V Gold 16:35~17:45 ヴァーシティ 17:30~18:50 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 32 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 中学生以上 500円/1レッス 船橋アリーナ ン 温水プール 船橋アリーナ 温水プール 047-461-9844 《キッズ》 入園者以上の 初心者 《ジュニアⅠA》 年長以上の経 験者 《ジュニアⅠB》 小学生以上の 経験者 キッズA 船橋アリーナ 船橋アリーナ 3,680円/月 多目的室または 総合事務室 ジュニアⅠA・ サブアリーナ 047-461-5611 ⅠB 4,920円/月 《ジュニアⅡ》 小学1年~中 学生 ジュニアⅡ 4,920円/月 船橋アリーナ 船橋アリーナ 多目的室または 総合事務室 サブアリーナ 047-461-5611 《キッズ》 4,920円/月 年小~年長 *入園児に限り ます 《ジュニアⅡ》 小学1年~ 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ トレーニング室 ズ室 047-461-4410 《チアダンス Ⅰ》 年少~年長 《チアダンス Ⅱ》 小学1~3年生 3,690円/月 船橋アリーナ 船橋アリーナ *入会時にポ リズムエクササイ トレーニング室 ンポンを購入 ズ室 047-461-4410 していただき ます(1,850 円) 年少~小学6 年 4,920円/月 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ トレーニング室 ズ室 047-461-4410 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 こどもダンス 内 容 開 催 日 時 テレビでよく聞く音楽に合 わせて、跳ねたり、ポーズ をとりながら楽しく踊る教室 です ①1/6・13・20・27 ②2/3・10・17・24 ③3/3・10・17・24各 (火)(月4回) 17:00~17:50 ①1/7・14・21・28 ②2/4・11・18・25 ③3/4・11・18・25各 (水)(月4回) 17:10~18:00 ①1/8・15・22・29 ②2/5・12・19・26 ③3/5・12・19・26各 (木)(月4回) 15:50~16:50 キッズビート体操 いろいろな運動パターンを 習得できるこの時期に、音 楽と動作・運動を融合さ せ、遊びながら運動習慣を 身につけていきます こども体操教室“こぐま体 マット・とび箱・鉄棒のほ 操クラブ” か、様々な用具を使って体 操の基礎を指導する教室 です 楽しみながら運動能力の 向上を目指します こども空手教室 「心意気の良い青少年の 育成」をコンセプトに、体の 鍛錬、空手の技の体得だ けでなく、礼儀・挨拶・忍耐 力などを重んじたクラスを 行っていきます キッズテニス キッズテニス(ショートテニ ス)はテニス指導のために 考案されたもので、スポン ジボール・小さなラケット・ 小さなコートで行います 安全でやさしくどなたでも 楽しめます 男子・女子バスケットボー プロバスケットボールチー ルスクール ム・千葉ジェッツによる「考 えるバスケットボール」を テーマとしたスクールです 女子サッカー教室 マタニティエクササイズ ママボディメイク 小・中学生の各年代での 指導経験を持つスタッフが 講師にあたります 指導の質と安全性を損な わないように努めています 小中学校女子選手のみの スクール活動で、初心者の 方でも参加可能です インストラクターが安全を確 認しながら行うエクササイ ズです 妊娠中の適度な運動は、 快適な妊娠生活と安産に 効果的です 産後のボディラインを引き 締め、出産によるダメージ も回復させるエクササイズ です 音楽に合わせ体を動かし、 子育てのストレスもスッキリ 解消しましょう 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 小学1年~6年 4,920円/月 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ トレーニング室 ズ室 047-461-4410 年長~小学6 年生 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ トレーニング室 ズ室 047-461-4410 3,680円/月 船橋アリーナ 多目的室 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 ①1/10・17・24・31 4歳~小学6年 4,920円/月 船橋アリーナ ②2/7・14・21・28 生 *道着を別途 大会議室 ③3/7・14・21・28各 購入していた (土)(月4回) だきます 13:10~14:00 船橋アリーナ トレーニング室 047-461-4410 ①1/16・23・30 ②2/6・13・20・27 ③3/6・13・20各 (金)(月4回、1月・3 月は3回) キッズA 16:00~17:15 キッズB 17:30~18:45 ①1/7・14・21・28 ②2/4・18・25 ③3/4・11・18各 (水)(月4回、2月・3 月は3回) 小学生Aクラス 17:00~18:10 小学生Bクラス 18:15~19:25 中学生クラス 19:30~21:00 ①1/19・26・2/1 ②2/16・23・3/2各 (月)(月3回) 17:00~19:00 ①1/7・21②2/4・18 ③3/4・18各(水) (月2回) 13:30~15:00 3歳6ヶ月~小 4,920円/月 学校低学年 (小学3年生程 度) 《キッズA》 3,680円/月 年中~小学2 *1月・3月 年生 2,760円 《キッズB》 小学1年~4年 生 船橋アリーナ サブアリーナ 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 《小学生Aクラ ス》小学生の未 経験者 《小学生Bクラ ス》小学1~6年 生のミニバス ケット2年以上 経験者 《中学生クラス》 小学6年~中 学生 小学3年~中 学生 小学生クラス 4,920円/月 *2月・3月 3,690円 中学生クラス 6,160円/月 *2月・3月 4,620円 船橋アリーナ メインアリーナ 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 2,760円/月 船橋アリーナ メインアリーナ 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 妊娠5ヶ月以上 1,840円/月 でかかりつけの 医師と家族の 参加同意書を それぞれ用意 できる方 ①1/14・28②2/11・ 産後1ヶ月検診 1,840円/月 25③3/11・25各 終了から産後 (水)(月2回) 12ヶ月までの 13:00~14:00 母親 33 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ 総合事務室 ズ室 047-461-5611 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ 総合事務室 ズ室 047-461-5611 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 ママボディメイクⅡ ママボディシェイプ 親子のびのび体操 内 容 子供は生後6ヶ月頃から記 憶が残ると言われておりま す 親子のふれあい体操も行 いながら、コミュニケーショ ンをとっていきましょう 産後のママの運動不足解 消とシェイプアップも同時 に行います 産後のホルモンが安定す る6ヶ月以降から、ストレッ チ用具を使って骨盤の位 置と内臓の位置を正常に 戻す「リセットトレーニング」 を行います 最後は、親子体操で全身 をつかってトレーニングし、 脂肪燃焼を促します お子様の運動機能やあそ び力を、楽しくリズム体操を しながら開発します 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ ①1/14・28②2/11・ 0歳6ヶ月から1 1,840円/月 25③3/11・25各 歳6ヶ月までの (水)(月2回) 幼児と保護者 14:00~15:00 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ 総合事務室 ズ室 047-461-5611 ①1/7・21②2/4・18 0歳6ヶ月から1 1,840円/月 ③3/4・18各(水) 歳6ヶ月までの (月2回) 幼児と保護者 15:00~16:00 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ 総合事務室 ズ室 047-461-5611 1歳6ヶ月~3歳 3,680円/月 までの幼児と保 護者 船橋アリーナ 船橋アリーナ リズムエクササイ 総合事務室 ズ室 047-461-5611 成人の方 2,760円/月 *3月 3,680円 船橋アリーナ 大会議室 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 成人の方 3,680円/月 船橋アリーナ 大会議室 船橋アリーナ 総合事務室 047-461-5611 会 場 問い合わせ はつらつ体操教室 高齢者向けの健康体操教 室です 80分の長めの教室です が、ゆっくりと休憩をとりな がら行います 太極拳教室 台湾で最もポピュラーな太 極拳「十三式太極拳」を学 ぶ教室です 形が短く、動作が規則的で 覚えやすいのが特徴です ①1/7・14・21・28 ②2/4・11・18・25 ③3/4・11・18・25各 (水)(月4回) 16:00~17:00 ①1/5・19・26 ②2/2・16・23 ③3/2・16・23・30各 (月)(月3回・3月は 4回) 9:30~10:50 ①1/7・14・21・28 ②2/4・11・18・25 ③3/4・11・18・25各 (水)(月4回) 15:10~16:40 内 容 開 催 日 時 武道センター 事 業 名 パワーヨガ教室(4期) <全10回> ピラティス教室(4期) <全10回> 癒しのヨガ教室(4期) <全10回> フラダンス教室(1期) 入門クラス <全10回> フラダンス教室(1期) 初・中級クラス <全10回> 太極拳教室 バレエ教室 対象(定員) 参 加 費 ヨガの持つシェイプアップ 1/13・20・27・2/3・ 効果に着目した教室 10・17・24・3/3・10・ 17各(火) 11:20~12:30 胸式呼吸をしながら、スト 1/7・14・21・28・ レッチを中心とした動きで 2/4・18・25・3/11・ 身体の奥の筋肉をしなや 18・25各(水) かで丈夫にするエクササイ 15:20~16:30 ズ 呼吸法や姿勢などを基礎 1/15・22・29、2/5・ からご案内する教室 12・19・26、3/5・12・ 19各(木) 9:30~10:40 フラダンスを踊る楽しさを 1/9・16・23・30・ 体感する 2/13・20・27・3/6・ 13・20各(金) 13:05~14:15 フラダンスを踊る楽しさを 1/9・16・23・30・ 体感する 2/13・20・27・3/6・ 13・20各(金) 14:20~15:30 十三式太極拳を学ぶ 毎週(木) 15:10~16:50 中学生以上の 8,600円/全10 武道センター 健康な方50名 回または1,080 第1武道場 円/1回 武道センター 047-422-0122 中学生以上の 8,600円/全10 武道センター 健康な方50名 回または1,080 第1武道場 円/1回 武道センター 047-422-0122 中学生以上の 8,600円/全10 武道センター 健康な方50名 回または1,080 第1武道場 円/1回 武道センター 047-422-0122 中学生以上の 8,600円/全10 武道センター 健康な方50名 回または1,080 第1武道場 円/1回 武道センター 047-422-0122 中学生以上の 8,600円/全10 武道センター 健康な方50名 回または1,080 第1武道場 円/1回 武道センター 047-422-0122 健康な成人の 3,680円/月4 方15名 回 武道センター 会議室 武道センター 047-422-0122 幼児対象のバレエ 年少~未就学 3,680円/月4 児15名 回 武道センター 会議室 武道センター 047-422-0122 小学生15名 武道センター 会議室 武道センター 047-422-0122 小学生対象のバレエ 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 毎週(火) 毎週(金) 15:40~16:25 毎週(火) 毎週(金) 16:30~17:40 17:40~18:50 34 4,920円/月4 回 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 新体操教室 内 容 対象(定員) 参 加 費 4歳児~未就 学児15名 3,680円/月4 回 武道センター 第2武道場 武道センター 047-422-0122 小学校低学年対象の新体 毎週(土) 操 13:20~14:20 小学1~3年程 4,920円/月4 度15名 回 武道センター 第2武道場 武道センター 047-422-0122 小学生・中学生対象の新 体操(初級クラス) 毎週(土) 14:30~15:30 小学3年~中 学生15名 4,920円/月4 回 武道センター 第2武道場 武道センター 047-422-0122 小学生・中学生対象の新 体操(ハイレベルクラス) 毎週(土) 15:40~16:40 小学3年~中 学生15名 4,920円/月4 回 武道センター 第2武道場 武道センター 047-422-0122 対象(定員) 参 加 費 幼児対象の新体操 開 催 日 時 毎週(木) 15:50~16:40 会 場 問い合わせ 11. (公財)公園協会 ふなばしアンデルセン公園 事 業 名 内 容 開 催 日 時 会 場 チューリップまつり 園内が16種類約2万株の 1/2(金)~31(土) チューリップで彩られます 入園者 無料(入園料 別途) 園内 マジック&大道芸パ フォーマンス 出演 紙麻呂 入園者 無料(入園料 別途) 寿獅子 出演 一船会 入園者 無料(入園料 別途) もちつき体験 杵と臼を使ったもちつきの 1/2(金)・3(土) 体験 10:00~12:00 入園者 無料(入園料 別途) 和太鼓の演奏 出演:豊潤流ほのぼの太 鼓 入園者 無料(入園料 別途) 入園者 無料(入園料 別途) ワンパク王国 ゾーンイベント ドーム ワンパク王国 ゾーンイベント ドーム ワンパク王国 ゾーンにじの池 特設ステージ ワンパク王国 ゾーンイベント ドーム ワンパク王国 ゾーンイベント ドーム メルヘンの丘 ゾーンコミュニ ティーセンター ワンパク王国 ゾーンどうぶつ ふれあい広場 メルヘンの丘 ゾーンコミュニ ティーセンター メルヘンの丘 ゾーンコミュニ ティーセンター メルヘンの丘 ゾーンコミュニ ティーセンター ワンパク王国 ゾーンどうぶつ ふれあい広場 けん玉パフォーマンス 冬に咲くチューリップの 寄せ植え作り やぎさんたちのニューイ ヤーショー 1/2(金) ①11:00~ ②13:00~ 1/2(金) 12:00~ 1/3(土) ①11:00~ ②13:00~ 出演:けん玉師 伊藤佑介 1/4(日) ①11:00~ ②13:00~ 特殊な方法で冬に咲かせ 1/11(日) たチューリップを使った寄 ①11:00~ せ植え作りの教室 ②14:00~ やぎさんたちがジャンプ、 1/12(祝) 輪くぐりなどの芸を披露 13:00~ 各先着15人 1,500円(入園 1/2より電話予 料別途) 約 入園者 無料(入園料 別途) チューリップのふんわり ブーケ作り チューリップを使ったブー 1/18(日) ケ作りの教室 ①11:00~ ②14:00~ クリスマスローズの寄せ クリスマスローズを使った 1/25(日) 植え作り 寄せ植え作りの教室 ①11:00~ ②14:00~ バレンタインデーに贈る フラワーアレンジメント作り 2/14(土) フラワーアレンジメント作 の教室 ①11:00~ り ②14:00~ やぎさんたちのバース しんたろうの7歳の誕生日 2/15(日) デーショー 会 13:00~ ジャンプ、輪くぐりなどの芸 を披露 クリスマスローズコレクショ クリスマスローズの展示・即 2/21(土)~3/15(日) ン 売 各先着15人 1/2より電話予 約 各先着15人 1/2より電話予 約 各先着15人 2/1より電話予 約 入園者 1,000円(入園 料別途) 入園者 無料(入園料 別途) メルヘンの丘 ゾーン パークライブステージ 入園者 無料(入園料 別途) ワンパク王国 ゾーンイベント ドーム アーティストライブ 出演:こげぴよ/自由が丘 プリンセス 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 3/1(日) ①11:00~ ②13:00~ 35 1,500円(入園 料別途) 1,000円(入園 料別途) 無料(入園料 別途) 問い合わせ ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 クリスマスローズの植え付 クリスマスローズの開花株 3/7(土) け・栽培講習会 を植え付けます ①10:30~ 講師:金子明人氏 ②13:30~ ステージショー 未定 3/8(日) ①11:00~ ②13:00~ さくらまつり 約10種類800本の桜が見 3/21(祝)~4/5 頃を迎えます (日) 各先着24人 1,000円(入園 メルヘンの丘 3/1より電話予 料別途) ゾーンコミュニ 約 ティーセンター 入園者 無料(入園料 ワンパク王国 別途) ゾーンイベント ドーム 入園者 無料(入園料 園内 別途) 自然観察会「花・緑ウォッ 園内で見ごろを迎えた植 チング」 物をご案内 入園者 3/21(祝) 13:30~ らんのふしぎ展・即売会 珍しいランの展示や原産 3/21(祝)~31(月) 入園者 地の様子などのパネル展 示と即売 ミニ洋ランの植え付け教 ミニコチョウラン、セロジネ 3/22・29各(日) 各先着18人 室 など洋ランの植え付け教室 ①11:00~ 3/1より電話予 ②14:00~ 約 パークライブステージ ダンスショー 3/22(日) 入園者 出演:Dance Ochestra ①11:00~ ②13:00~ パークライブステージ 音楽演奏とダンス 3/28(土) 入園者 出演:Son de Cuba ①11:00~ ②13:00~ ステージショー 未定 3/29(日) 入園者 ①11:00~ ②14:00~ 無料(入園料 別途) 園内 無料(入園料 別途) メルヘンの丘 ゾーンコミュニ ティーセンター 1,500円(入園 メルヘンの丘 料別途) ゾーンコミュニ ティーセンター 無料(入園料 ワンパク王国 別途) ゾーンイベント ドーム 無料(入園料 ワンパク王国 別途) ゾーンイベント ドーム 無料(入園料 ワンパク王国 別途) ゾーンイベント ドーム 問い合わせ ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデ ルセン公園 047-457-6627 ふなばしアンデルセン公園子ども美術館 事 業 名 内 容 企画展「光、色、回転、静 時間と共に変化する光の かなサーカス」菅原正 中、人や動物をイメージし た動くものたちがカラフル で幻想的な光と影の世界 を作ります 展示「第6回アンデルセ 「第6回アンデルセン公園 ン公園きりがみ展」-コン きりがみコンクール」の応 クール作品展示と切り紙 募作品の展示をはじめ、作 の魅力- 家の作品など切り紙の魅 力、楽しさを紹介します 企画展ワークショップ 回転で裏と表が自然に混 「ぐるぐる回るモビール ざっていくような楽しいモ キャラクターを作ろう!」 ビールをつくります 大人のアトリエ 織「大人のはたおりマフ ラー」 はたおり機でマフラー (140cmプラスふさ付き)が 作れます 大人のアトリエ 木「枝から作る 帽子掛 け」 自然の枝を使い1日かけ て、帽子や上着をかけられ るポール状の家具を作りま す 大人のアトリエ 園内で栽培、収穫したマ 染「マリーゴールド染めの リーゴールド(乾燥)を使用 ストール」 して、絹100%のストール (55cm×190cm)を染めま す。黄系統3色から自分の 選んだ1色を染めます 大人のアトリエ オリジナル版を2版まで作り 版画「シルクスクリーンで 2色まで使用できます Myエコバッグ」 大きなエコバッグに印刷し ます 大人のアトリエ ロウシートでオリジナルの ワークショップ室「ジェル 形を作りグラスに入れ、 キャンドル」 ジェル状のロウを流し込ん でジェルキャンドルを作りま す 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 2/8(日)まで どなたでも *最終日は15:00ま で 無料 子ども美術館 *アンデルセン 展示室1・2 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 3/8(日)~4/5(日) 無料 子ども美術館 *アンデルセン 展示室1・2 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 300円 *アンデルセン 公園の入園料 別途 2,000円 *アンデルセン 公園の入園料 別途 子ども美術館 談話室 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 織のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 1,000円 子ども美術館 *アンデルセン 木のアトリエ 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 2,300円 子ども美術館 *アンデルセン 染のアトリエ 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 1,400円 子ども美術館 *アンデルセン 版画のアトリエ 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 1/18(日) ①10:30~12:30 ②13:30~15:30 どなたでも 幼児以上(小 学3年生以下 は保護者同 伴)20人 アンデルセン公園 大人 開園日の1/8 (木) ご利用希望日 ~30(金)の平日 の3日前までに ①10:00 電話先着受付 ②13:15 各回1人 1/8・15・22・29各 大人 (木) ご利用希望日 10:00 の3日前までに *昼食をお持ちくだ 電話先着受付 さい 各日2人 アンデルセン公園 大人 開園日の1/8(木) ご利用希望日 ~30(金)の平日 の3日前までに 10:00 電話先着受付 *昼食をお持ちくだ 各日4人 さい アンデルセン公園 大人 開園日の2/3(火) ご利用希望日 ~27(金)の平日 の3日前までに ①10:00 電話先着受付 ②13:15 各日3人 アンデルセン公園 大人 開園日の2月 当日14:30まで 随時受付 36 1,200~1,400 子ども美術館 アンデルセン公 円 ワークショップ室 園子ども美術館 *アンデルセン 047-457-6661 公園の入園料 別途 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 お正月イべント 「新春コンサート~音の 福袋~」 管楽器、弦楽器によるミニ 1/2 (金) コンサート ①12:00~ ②14:00~ お正月イべント 「達人と遊ぼう」 昔の遊び(コマ回し・竹トン ボ作り・お手玉など)を達人 に教えてもらい、作って遊 べます 東京学館船橋高等学校茶 道部によるお茶会 お正月イべント 「新春のおもてなし」 1/11(日) 11:00~15:00 1/12(祝) ①11:00~ ②13:00~ ③14:45~ 3/21(祝)・29(日) ①13:30~14:00 ②15:00~15:30 人形劇団ぐるーぷ“あ” (3/21) MあんどB(3/29) とくべつおはなし会 船橋市地域文庫連絡会 毎月第4(日) (奇数月)、二十三夜の会 ①13:00~13:30 (偶数月)によるお話会 ②14:30~15:00 アンデルセンスタジオプ 「童話・親指姫の世界へよ アンデルセン公園 ログラム うこそ」ストーリーテリング・ 開園日の土・日・ 衣装・フェイスペインティン 祝・春休み〔3/25 グ・劇・写真撮影(別途1枚 (水)~4/5(日)〕・ 100円*希望者のみ) 1/2(金)の午後 アンデルセンスタジオプ 「ハンスのアトリエ」 アンデルセン公園 ログラム ▽まほうつかいの弟子(1 開園日の土・日・ 月)▽小さなおともだち(2 祝・春休み〔3/25 月)▽ストーリーボックス(3 (水)~4/5(日)〕・ 月) 1/2(金)の午前 ワークショップ室プログラ 風と遊ぼう!(1月) アンデルセン公園 ム スノーキャンドル(2月) 開園日 おもいでキャンドル(3月) モチモチどらやき(1月) チョコの時間(2月) ほかほかまん(3月) 食のアトリエプログラム 「いろいろおやつ」 アンデルセン公園 パン、クッキー、スコーンな 開園日の平日 どの焼き菓子(1月~3月) 染のアトリエプログラム ナチュラル草木染め(1月) 透ける豚〔すけるとん〕アク セサリー(2月) 春もようステンシル(3月) 織のアトリエプログラム ▽「はたおりトントン」はた おり機で短・長・大・特大を 織ります(1月~3月)▽「は たおりマフラー」はたおり機 で50cm・115cm・140cmの マフラーを織ります(1月) 陶芸のアトリエプログラム 縄文でつくろう(1月) ひもづくりカップ(2月) 四角にポンポン(3月) アンデルセン公園 開園日 木のアトリエプログラム アンデルセン公園 開園日 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 無料 *アンデルセン 公園の入園料 別途 どなたでも 無料 *アンデルセン 公園の入園料 別途 どなたでも 無料 各18人 *アンデルセン 公園の入園料 別途 どなたでも 無料 *アンデルセン 公園の入園料 別途 どなたでも 無料 *アンデルセン 公園の入園料 別途 4歳~中学生 300円 当日予約15人 *アンデルセン 公園の入園料 別途 アンデルセン公園 開園日 アンデルセン公園 開園日 37 会 場 問い合わせ 子ども美術館 アンデルセン公 ワークショップ室 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 談話室及びワー クショップ室の一 部 子ども美術館 談話室 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 野外劇場 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 メルヘンの丘 ゾーン 童話館 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 アンデルセン公 アンデルセンスタ 園子ども美術館 ジオ 047-457-6661 どなたでも(幼 300円 子ども美術館 アンデルセン公 児の場合は保 *アンデルセン アンデルセンスタ 園子ども美術館 護者同伴) 公園の入園料 ジオ 047-457-6661 別途 どなたでも(幼 400円~ 児の場合は保 *アンデルセン 護者同伴) 公園の入園料 別途 アンデルセン公園 どなたでも(幼 400円~ 開園日 児の場合は保 *アンデルセン 護者同伴) 公園の入園料 別途 アンデルセン公園 4歳~中学生 600円 開園日の土・日・祝 (幼児の場合は *アンデルセン 保護者同伴) 公園の入園料 時間制 別途 当日予約各18 人 食のアトリエプログラム ベニヤ板でゲーム(1月) クギ打ちトントン(2月) 夢のすみか(3月) 参 加 費 どなたでも 人形劇 版画のアトリエプログラム こすって浮キウキ!(1月) 春色シルク(2月) ぐにゃぐにゃはんこ(3月) 対象(定員) 4歳~中学生 (幼児の場合は 保護者同伴)* 混雑時は予約 制 どなたでも(幼 児の場合は保 護者同伴) 子ども美術館 アンデルセン公 ワークショップ室 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 版画のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 食のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 400円 子ども美術館 *アンデルセン 食のアトリエ 公園の入園料 別途 アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 400円~ *アンデルセン 公園の入園料 別途 どなたでも(幼 400円~ 児の場合は保 *アンデルセン 護者同伴) 公園の入園料 別途 子ども美術館 染のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 織のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 どなたでも(幼 600円~ 児の場合は保 *アンデルセン 護者同伴) 公園の入園料 別途 どなたでも(幼 600円~ 児の場合は保 *アンデルセン 護者同伴) 公園の入園料 別途 子ども美術館 陶芸のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 子ども美術館 木のアトリエ アンデルセン公 園子ども美術館 047-457-6661 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 12. (公財)福祉サービス公社 (公財)福祉サービス公社 事 業 名 認知症サポーター養成 講座 介護教室 生活・介護支援サポー ター養成研修 ふなばししファミリー・サ ポート・センター 内 容 認知症の理解と介護の基 本正しい知識や接し方を 学び、できる範囲で認知症 の人やその家族をサポート します 受講者には認知症の理解 者・応援者の印であるオレ ンジリングを贈呈します 介護の悩みや困り事を話 し合う介護者同士の情報 交換 高齢者宅や介護施設にお いて室内清掃、買物、調理 などを行うサポーターを養 成します 子育てパートナー講座 開 催 日 時 対象(定員) 参 加 費 会 場 問い合わせ 2/26(木) 13:30~15:30 市民40人 無料 船橋市福祉ビル 船橋市福祉サー 6階会議室 ビス公社 047-436-2832 2/28(土) 14:00~16:00 市民20人 無料 1/22(木)~3/5 (木) 市内在住60歳 無料 以上、研修受 講後に活動で きる方 子育てボラン 無料 ティア(有償)と して登録できる 市内在住の人 30人 船橋市福祉ビル 船橋市福祉サー 6階会議室 ビス公社 047-436-2832 船橋市福祉ビル 船橋市生活・介 6階(実技実習な 護支援サポー どについては異 ター養成研修係 なる場合あり) 047-420-7331 船橋市福祉ビル ふなばししファミ 6階会議室 リー・サポート・セ ンター 047-420-7192 1/31(土) 10:30~15:00 13. 相談 相談 事 業 名 生活相談 法律相談 人権相談 交通事故相談 地区で開催する健康相 談 内 容 開 催 日 時 対象(定員) 相続・離婚・金銭貸借など ①毎週(月)~(金) 市内在住・在 日常生活上の問題につい *(祝)除く 勤 て相談員が相談に応じま 9:30~12:00 す 13:00~15:00 (先着順) ②1/10・2/14・3/14 毎月第2(土) 9:00~12:00 (要予約) 特に複雑な問題・法解釈・ ①毎週(月)~ 市内在住・在 民事・刑事などの司法手続 (水)・(金)*(祝)除 勤 き等を弁護士が相談に応 く *裁判所での訴 じます 9:30~12:00 訟・調停中のも 13:00~14:50 の及び弁護士 (要予約) に依頼済のも ②ナイター相談 のについては 毎週(木)*(祝)除く 受付いたしま 16:30~19:40 せん (要予約) ③1/17・2/7・3/7毎 月第1(土)*1月以 外 9:00~12:10 (要予約) 人権擁護委員が日常生活 ①1/8・15・22・ の中で起こる様々な悩み 2/12・19・26・3/12・ や心配ごとについて相談 19・26毎月第2・3・4 に応じます (木) 13:00~16:00(先着 順 ②毎週(月)~(金) *(祝)除く 8:30~17:15(先着 順) 交通事故の被害にあわれ ①1/8・2/12・3/12 た方々の救済を図るため 毎週第2(木)*(祝) 千葉県交通事故相談所の 除く(予約制) 専門相談員が巡回相談を 行います 成人・高齢者の健康につ 会場・日程等は毎 成人・高齢者 いて 月1日号「広報ふな ばし」に掲載 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 38 参 加 費 会 場 問い合わせ 無料 ①市民の声を聞 市民の声を聞く く課 課 ②船橋駅前総合 047-436-2787 窓口センター相 談室 無料 ①市民の声を聞 市民の声を聞く く課 課 ②③船橋駅前総 047-436-2787 合窓口センター 相談室 無料 ①船橋駅前総合 千葉地方法務局 窓口センター相 船橋支局 談室 047-431-3681 ②千葉地方法務 局船橋支局相談 室 無料 ①市民の声を聞 市民の声を聞く く課 課 047-436-2787 無料 公民館等 健康増進課 047-436-2382 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 開 催 日 時 対象(定員) なんでも食事相談 参 加 費 会 場 問い合わせ 食事や栄養についてのな 1/14・2/18各(水)・ 船橋市民 んでも相談 3/19(木) 広報掲載後に 要予約 なんでも食事相談 食事や栄養についてのな 1/23(金)・2/12 船橋市民 んでも相談 (木)・3/24(火) 広報掲載後に 要予約 なんでも食事相談 食事や栄養についてのな 1/27(火)・2/24 船橋市民 んでも相談 (火)・3/9(月) 広報掲載後に 要予約 なんでも食事相談 食事や栄養についてのな 1/29(木)・2/23 船橋市民 んでも相談 (月)・3/12(木) 広報掲載後に 要予約 ひとり親家庭相談 ひとり親家庭の生活一般 ①(月)~(金) ひとり親家庭の に関することや経済的支援 9:00~17:00 父または母 に関する相談等 ②毎週(水) 9:00~16:00 ③第2(土) 13:00~17:00及び 第4(水) 17:30~20:00 (①②③とも祝祭日 を除く) *③は前日までに要 予約 ひとり親家庭就労相談 ひとり親家庭の父または母 ①(月)・(水)・(金) ひとり親家庭の の就労に関する相談 9:00~17:00 父または母 ②第2(土) 13:00~17:00及び 第4(水) 17:30~20:00 (①②とも祝祭日を 除く) *②は前日までに要 予約 家庭児童・虐待相談 育児の悩みや養育、しつ (月)~(金)(祝休 だれでも けなど子どもに関すること 日を除く) や虐待に関する相談(面 9:00~17:00 接・メール) メール相談は24時 間受付 労働相談 社会保険労務士による相 2/26(木) FCS会員・一般 談会 18:30~20:30 (市民)定員6 人 マンション管理無料相談 マンションの管理に関する 1/4・2/1・3/1毎月 市民 相談 第1(日) 要予約 13:00~16:00 6組まで 無料 中央保健センター 中央保健センター 047-423-2111 無料 東部保健センター 東部保健センター 047-466-1383 無料 北部保健センター 北部保健センター 047-449-7600 無料 西部保健センター 西部保健センター 047-302-2626 無料 ①児童家庭課 ②母子・父子福 祉センター ③フェイス5階14 番児童家庭課窓 口 無料 ①児童家庭課 ①②児童家庭課 ②フェイス5階14 047-436-2320 番児童家庭課窓 口 無料 家庭児童相談室 家庭児童相談室 (市役所別館2 047-436-2334 階) 無料 勤労市民センター FCS 047-426-1155 無料 建築住宅相談 総合窓口セン ター第1相談室 (フェイス5階) *3/1のみ第2相 談室 総合窓口セン ター第5相談室 (フェイス5階) 総合窓口セン ター第5相談室 (フェイス5階) 総合窓口セン ター第1相談室 (フェイス5階) 住宅の耐震、リフォーム、 増改築等に関する相談 住宅の耐震、リフォーム、 増改築等に関する相談 住宅の耐震、リフォーム、 増改築等に関する相談 増改築相談 住宅の新築、増築、修繕 に関する相談 住宅の新築、増築、修繕 に関する相談 住宅の新築、増築、修繕 に関する相談 健康相談 住宅政策課 047-436-2712 1/14・2/11・3/11毎 月第2(水) 17:00~19:00 1/10・2/14・3/14毎 月第2(土) 13:00~16:00 1/24・25・2/28・ 3/1・28・29毎月第4 (土)とその翌日 (日) 13:00~16:00 1/13・2/10・3/10毎 月第2(火) 10:00~15:00 1/27・2/24・3/24毎 月第4(火) 10:00~15:00 市民 定員なし 無料 市民 定員なし 無料 市民 定員なし 無料 市民 定員なし 無料 市役所11階 114 住宅政策課 会議室 047-436-2712 市民 定員なし 無料 1/4・2/1・3/1毎月 第1(日) 10:00~15:00 市民 定員なし 無料 成人 無料 フェイス5階 1/27・2/24:第1 相談室 3/24:税記載台 脇 1/4:三咲公民館 2/1:薬円台公民 館 3/1:海老が作公 民館 習志野台公民館 血圧測定・尿検査・健康相 1/8(金) 談 12:30~15:30 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 ①③児童家庭課 047-436-2320 ②母子・父子福 祉センター 047-466-1278 (薬円台5-31-1 社会福祉会館2 階) 39 住宅政策課 047-436-2712 住宅政策課 047-436-2712 住宅政策課 047-436-2712 住宅政策課 047-436-2712 住宅政策課 047-436-2712 習志野台公民館 047-463-2231 楽しく学ぼう ふなばし 平成27年 冬号 事 業 名 内 容 家庭教育相談(電話相 談) 子供のしつけや遊びなど の家庭教育上の悩みごと 家庭教育相談(面談相 談) 子供のしつけや遊びなど の家庭教育上の悩みごと 日時・内容については、余儀なく変更する場合があります。 詳しくは問い合わせ先までおたずねください。 開 催 日 時 (月)~(金) 9:00~17:00(但し、 12:00~13:00は除 く) 受付は16:30まで ①1/14(水)②1/27 (火)③2/4(水)④ 2/24(火)⑤3/4 (水)⑥3/17(火) 10:00~12:00 13:00~15:00 40 対象(定員) 参 加 費 幼児から高校 生までの保護 者 無料 幼児から高校 生までの保護 者 *事前予約制 無料 会 場 問い合わせ 社会教育課 047-436-2895 ①②③⑤フェイ ス5階 ④東部公民館 047-477-7171 ⑥二和公民館 047-447-3200 社会教育課 047-436-2895 生涯学習施設ガイド 公民館 図書館 文化施設 青少年施設 スポーツ・教育施設 コミュニティ施設 児童ホーム 保健センター 子育て支援センター 公園・美術館 公民館 中央公民館 東部公民館 西部公民館 北部公民館 夏見公民館 法典公民館 二和公民館 三田公民館 海老が作公民館 高根公民館 習志野台公民館 小室公民館 浜町公民館 八木が谷公民館 飯山満公民館 丸山公民館 塚田公民館 宮本公民館 三咲公民館 新高根公民館 葛飾公民館 薬円台公民館 松が丘公民館 高根台公民館 海神公民館 坪井公民館 生 涯 学 習 施 設 ガ イ ド 本町2-2-5 前原西2-21-21 本中山1-6-6 豊富町4 夏見2-29-1 藤原7-33-7 二和東5-26-1 田喜野井2-24-2 大穴南3-19-1 高根町2885-3 習志野台5-1-1 小室町3308 浜町2-1-15 八木が谷2-14-6 飯山満町1-950-3 丸山5-19-6 前貝塚町601-1 宮本6-18-1 三咲3-5-10 新高根1-12-9 西船3-6-25-201 薬円台5-18-1 松が丘4-32-2 高根台1-2-5 海神6-3-36 坪井町1371 41 434-5551 477-7171 047-333-5415 457-0433 423-5119 438-3203 447-3200 477-2961 464-8232 438-4112 463-2231 457-5144 434-1405 448-5030 424-4311 439-0118 438-2610 424-9840 448-3291 469-4944 437-5072 469-4535 468-3750 461-7061 420-1001 402-0271 図書館 中央図書館 東図書館 西図書館 北図書館 本町4-38-28 460-1311 習志野台5-1-1 463-3611 西船5-26-25(西船エーワンビル) 431-4385 二和東5-26-1 448-4899 市民文化ホール 郷土資料館 飛ノ台史跡公園博物館 市民文化創造館 市民ギャラリー 茶華道センター 本町2-2-5 薬円台4-25-19 海神4-27-2 本町1-3-1(フェイスビル内) 本町2-1-1 本町2-1-1 青少年会館 青少年センター 一宮少年自然の家 若松3-3-4 434-5891 本町1-23-7 431-2315 長生郡一宮町東浪見7493-2 0475-42-5711 運動公園 船橋アリーナ(総合体育館) グラスポ(法典公園) 武道センター 総合教育センター 視聴覚センター プラネタリウム館 夏見台6-4-1 習志野台7-5-1 藤原5-9-10 市場1-3-1 東町834 東町834 東町834 文化施設 青少年施設 スポーツ・教育施設 42 434-5555 465-9680 495-1325 423-7261 420-2111 420-2111 438-4461 461-5611 438-3500 422-0122 422-7730 422-7731 422-7732 コミュニティ施設 三山市民センター 男女共同参画センター 勤労市民センター 三山8-19-1 宮本2-1-4 本町4-19-6 473-3100 423-0757 425-2551 前原児童ホーム 高根台児童ホーム 習志野台児童ホーム 金杉台児童ホーム 若松児童ホーム 西船児童ホーム 小室児童ホーム 三山児童ホーム 八木が谷児童ホーム 松が丘児童ホーム 飯山満児童ホーム 夏見児童ホーム 塚田児童ホーム 宮本児童ホーム 三咲児童ホーム 新高根児童ホーム 薬円台児童ホーム 海神児童ホーム 法典児童ホーム 本中山児童ホーム 前原西6-1-12 高根台2-2-2 習志野台3-4-1 金杉台2-2-4 若松2-3-6 本郷町554 小室町3308 三山2-42-3 みやぎ台1-7-1 松が丘1-52-22 飯山満町2-488-8 夏見4-39-5 前貝塚町601-1 宮本6-18-1 三咲3-5-10 新高根1-12-9 薬円台5-18-1 海神町2-264-5 藤原3-2-15 本中山1-6-6 475-5454 466-3638 464-0001 447-7837 433-7991 047-333-2007 457-1000 478-6800 448-4400 463-5087 468-0411 423-5999 439-9299 424-9842 448-2397 469-3940 469-4884 432-4661 429-0813 047-333-7701 児童ホーム 43 保健センター 中央保健センター 東部保健センター 西部保健センター 北部保健センター 海神2-13-25 薬円台5-31-1 本郷町457-1 三咲7-24-1 423-2111 466-1383 047-302-2626 449-7600 南本町子育て支援センター 高根台子育て支援センター 南本町10-1 高根台2-1-1 434-3910 466-5666 ふなばしアンデルセン公園 ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館 ふなばし三番瀬海浜公園 金堀町525 金堀町525 潮見町40 457-6627 457-6661 435-0828 子育て支援センター 公園・美術館 44 船 橋 市 生 涯 学 習 ガ イ ド ブ ッ ク ~楽しく学ぼうふなばし 平成27 平成27年 27年冬号(Vol. 号(Vol.45 Vol.45) 45)~ 編 集 ・ 発 行 船橋市生涯学習推進本部 事 務 局 船橋市教育委員会 生涯学習部社会教育課 〒273273-8501 船橋市湊町2船橋市湊町2-1010-25 電話 047047-436436-2895 2895 FAX 047047-436436-2893 平成27 平成27年 27年1月発行
© Copyright 2025 ExpyDoc