PTA 愛の 一声運動 明るいあいさつ、あふれる笑顔、 大きな声で私から 第212号発行 1月の主な行事予定 1月1日(木) 1日(木) 2日(金) 3日(土) 7日(水) 8日(木) 11日(日) 12日(月) 17日(土) 18日(日) 18日(日) 24日(土) 25日(日) 25日(日) 25日(日) ☆尚、 長野市篠ノ井御幣川区 平成27年1月1日 世帯数 1019 世帯(H27.1.1) 平成27年 元旦 「御幣川区 安全・安心を考える日」(火の用心巡回等) 御幣川区新年おめでとう会 9常会新年会(10 時~公民館) 篠ノ井八日堂初縁日大祭(午後9時~ 宝昌寺薬師堂) 篠ノ井八日堂初縁日大祭( ~午前 11 時・宝昌寺薬師堂) どんど焼き(午後4時 30 分~ 地蔵公園) 11 常会新年会(9 時 30 分~公民館) 第9回協議員会(午後7時~公民館) ・2常会新年会(13 時~公民館) 1常会新年会(14 時~公民館)・6常会新年会(12 時~北公民館) 3常会新年会(10 時~公民館) 10 常会新年会(10 時 30 分~公民館) ・12 常会新年会(10 時~公民館) 4常会新年会(10 時~公民館)・7常会新年会(11 時~割烹丸十) 8常会新年会(12 時~割烹ひさご)・13 常会新年会 (12 時~公民館) 御幣川区資源回収 5常会の新年総会は未定です☆ 新年明けましておめでとうございます 謹んで皆様のご健康と光り輝くご活躍、お幸せを心よりご祈念申し上げます 昨年は、2月の大雪、7月の南木曽町の土石流災害、 9月の御嶽山噴火、11 月の震度6弱の神城断層地震な ど県内は大きな自然災害に見舞われてしまいました。御 幣川区では区民運動会、市民運動会が中止になってしま いましたが、☆篠ノ井少年野球大会優勝!☆秋晴れの秋 季大祭子ども達の力相撲!☆9割を越える子ども達が 参加した夏休みラジオ体操!☆年齢無制限野球大会優 勝!☆女性バレ―優勝!☆ソフトバレ―優勝!☆福寿 会グランドゴルフ優勝!☆おはようラジオ体操 60 回実 施等“健康で元気な笑顔の花”が一杯、咲いた1年であ りました。 本年の干支「羊」は、家族の安泰や平和をもたらす縁 起の良い動物だそうです。羊が牧場で群れをなして仲良 く遊ぶのどかな光景は、何とも安らかでリラックスでき るいいものであります。未年生まれの人は、穏やかで温 かく優しく正義感が強く真面目だそうです。「羊」にあ やかって平成 27 年も「おんべがわ」の語尾「わ」 (和・輪・環・話)の心で、 「御幣川って人 情と思いやりあふれるいいところだ!御幣川区に住んで良かった!」と思うことができる健 康で幸せ一杯の良い年になりますよう心よりご祈念申し上げます。(区長 中村勇) ☆☆御幣川区“向こう三軒両隣”雪かき運動!! 隣近所、事業所も協力し助け合って雪かきをやりましょう 一般家庭も事業所も隣近所、助け合い協力し合って区をあげて皆で除雪を行うことによって、 安全で安心して暮らせる笑顔あふれる「和・輪・環・話」の街づくりを推進しましょう。 ○昨年の大雪を顧みるに大雪は災害で自助・共助・公助の対策が必要である。 ○区内、一人世帯・高齢者世帯が年々多くなってきている。 ○子ども達の通学や通勤者、高齢者の安全な歩行路の確保。 尚、 「塩カルの使用を希望する場合」は常会長・区四役にご連絡いただくか、個人で支所に 取りにいっていただいても結構です。個人で取りに行く場合、平日は支所の土木担当に申 し出をし、休日・祝日・夜間は支所東側の自転車置場からの入口の机の上にある用紙に記 入して北側の塩カル置場からお持ちください。 ☆☆防犯灯40灯(うち5灯は新設)をLED化! 今年2年目の防犯灯のLED化(省エネ化等)が、市から 1,261,260 円の補助金をいただ き、40 灯が 11 月 30 日完了しました。 (LED防犯灯の灯具は一般的に 10 年もつと言われています) ☆☆公民館1階中会議室の32畳を新畳に! 12 月 14 日、新しい畳に入れ替えをしていただきました。長年にわたって区民の足元を暖 めてきてくれた畳に心から感謝しお別れしました。新しい畳の香りがさわやかであります。 「新畳 御幣川区に 福来れ!」平成 27年1月2日「新年おめでとう会」にご参加ください。 ☆☆東田沢通明小線道路改良事業、境界立会いを実施! 12 月9日(火)1常会の東田沢通明小線(未舗装で通行が困難、水溜まりができる)の改 良工事に伴い、10 月 29 日(水)の現地説明会に続いて境界立会を実施しました。一日も早 い工事着工を願っているところであります。 ☆☆大払い堰「横田橋」架け替え工事の概略設計が出ました! 8月 26 日(火)測量作業の結果、概略設計が示されましたので、協議員会並びに地元1常 会の皆様に総会でご覧いただき、後日、詳細設計ができたところで地元協議を行います。 ☆☆五穀豊穣・天下泰平!を祝い感謝して新嘗祭! 11 月 23 日(日)幣川神社にて、竹内宮司様のもと新嘗祭・大払い神事が行われました。 区民の皆様のお幸せと五穀豊穣・天下泰平を祝い感謝いたしました。平成 26 年、氏子総代 会の皆様の日頃よりの多大なご尽力に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。 ☆☆楽しく賑やかに「クリスマス会」!! PTA会長 倉石一 11 月 30 日の日曜日に、「クリスマス会」を公民館で行いました。113 人という大勢の子ど も達が集まり、大会議室に入りきれないほどでしたが、小学校6年生と中学生が中心となり、 「クリスマス会」を楽しく賑やかに行いました。スタ-トのカウントダウンとともに、クラ ッカ―とクリスマスツリ―が点火され、「メリ―クリスマス」のかけ声があがり、「クリスマ ス会」が始まりました。続いて人形劇団「まほうのふろしき」さんの公演が始まりました。 普段は、人形劇を見る機会がないので、子ども達は身を乗り出して見ていました。 「まほうの ふろしき」さん、楽しい時間をいただき、ありがとうございました。続いてビンゴゲ―ムで す。リーチになると立ち上がり、興奮しながらビンゴになるのを待っていました。そして、 ビンゴになると、走り出して景品を取りに行っていました。 最後は、サンタさんからプレゼントをもらい、 「来年もクリスマス会に来ます」と言いながら 家に帰って行きました。育成会、人形劇団「まほうのふろしき」さん、PTA役員、子ども 達、保護者の皆さんのご協力のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。あ りがとうございました。 ☆自主消防隊がポンプ点検!寒い中、区民の安全安心を願って! 12 月 12 日(金)夕暮れの寒い中、 大勢の隊員によって入念にポンプ点 検を行っていただきました。点検後の 総会で塩入敏文隊長から「平成26年、 区民の皆様のご協力をいただき火災 もなく平穏で良かった」との挨拶があ りました。県内外の災害を省みるに年 末年始をはじめ、春に向かって一層気 持ちを引き締めていかなければとい う思いを新たにいたしました。自主消 防隊の皆さん、区民の安全安心のため にご尽力ありがとうございます。 ☆☆お知らせ☆☆ 1 第61回 篠ノ井八日堂初縁日大祭 平成 27 年1月7日(水)21:00~1月8日(木)11:00 宝昌寺 薬師堂(御幣川五差路 100m南) 皆様の健康と災難滅除、交通安全 を祈念し、第 61回八日堂初縁日大 祭を行います。1月7日(水)午後 9時、花火打ち上げを合図に大祭を 開始いたします。厄除けの甘酒・縁 起物を無料で振舞い、福達磨・福 飴・おでんの販売もあります。大勢 の皆様のご参拝をお待ちしています。 <薬師如来霊験の伝説> 平安時代の後期、保元の頃(1156 年)、世の中が騒々しく生活の苦しい時代にこの近くに 女の人がおり、両眼とも盲であった。女の人には7歳の女児がいた、貧しいことは限りなく 何処にいっても食べ物を得ることができなかった。女の人は嘆き悲しんで「身の貧しさは宿 業なり、飢えて死なんこと疑いあらじ、ただ命のあるうちに仏の御前に詣でて礼拝せんと思 うけれども手向くべき物もなし」ある日女児に手を引かせ田の面に下り立ち、鳥雀などにま じりて落ち穂を少し拾い豆ほどの団子三つ四つ作り藁で包み、それを持って作見寺の塔に詣 でて手むけ、如来の御前にひれふした。 「伝えきく薬師如来は一度御名をきく人、諸々の病を 除くと、我一人その誓に漏れるべきにあらず、たとえ前世の宿業拙くとも如来の慈悲を載き 願うはわれに眼を得させ給え」と泣く泣く申し如来の前を去らず一夜祈願をした。夜の明け るとともに両眼次第に明るくなって眼が開いてきた。女の人は喜びて地に身を投げ出して薬 師如来を礼拝した。これを見た人達は如来の霊験の顕なることを人々に語り伝えた。時世は 変遷したが、甲冑薬師如来の救世の妙智力は変わる事なく、霊験著しければ、眼病、難病の 治った者は数知れないといわれる。 2 “どんど焼き”にご家族お揃いでお出でください! ○日時:平成 27 年1月 11 日(日)午後4時 30 分~○場所:御幣川児童遊園地(地蔵公園) 尚、松飾りや達磨等は当日午前8時までに各ご家庭の前にお出しください。 3 区資源回収は1月25日(日)です。ご協力お願いいたします。 上記の期日に限らず、直接、(株)宝資源にも持込み可、「御幣川区ですと言って」お出しください。
© Copyright 2025 ExpyDoc