資料2 有識者の略歴(PDF形式:17KB)

「ゼロから考える少子化対策PT」
第8回会合
資料2
有識者略歴
有識者略歴
木下 勇(きのした いさみ)氏
千葉大学大学院園芸学研究科教授
若い時「三世代遊び場マップ」等の活動を仲間と始め、現在は子ども・住民
参画のまちづくり、都市計画、持続可能な都市再開発地域マネジメント、環境
マネジメントの関連で活動中。
1978 年、東京工業大学建築学科卒業。1979-80 年スイス連邦工科大学留学、
1984 年 東京工業大学大学院博士課程修了、工学博士。農村生活総合センター研
究員、千葉大学園芸学部助手、助教授を経て 2005 年より現職。
著書:
『ワークショップ∼住民主体のまちづくりへの方法論』
(単著、学芸出版)
『遊びと街のエコロジー』
(単著、丸善)、
『まちワーク』
(共編著、風土社)、
『子
ども・若者の参画』
(共著、萌文社)、
『都市計画の理論』
(共著、学芸出版)、
『海
辺の環境学』(共著、東大出版会)、『こどもたちが学校をつくる』(翻訳、鹿島
出版会)など。
大日向 雅美(おおひなた まさみ)氏
恵泉女学園大学大学院教授
お茶の水女子大学・同大学院修士課程、東京都立大学大学院博士課程了。学
術博士。専門分野は発達心理学(親子関係・家族問題)。
1970 年代初頭のコインロッカー・ベビー事件を契機に、母親の育児ストレスや
育児不安の研究に取り組む一方、不妊に悩む女性や家族の心のケアも行なう。
2003 年より NPO 法人あい・ぽーとステーション代表理事&子育てひろば<あい・
ぽーと>施設長として、地域の子育て支援活動に従事。社会保障審議会委員・
同少子化社会特別部会部会長。中央教育審議会委員。
『母性の研究』(川島書店)『子育てと出会うとき』(NHK出版)『母性愛神
話の罠』
(日本評論社)
『「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない』
(岩
波書店)他。エイボン教育賞。
和田 雄志(わだ ゆうじ)氏
財団法人未来工学研究所理事
昭和 25 年京都市生まれ。昭和 49 年立教大学文学部心理学科卒、昭和 49 年(財)
未来工学研究所入所(研究員)、平成 4∼6 年:科学技術庁科学技術政策研究所
客員研究官(兼任)、平成 12 年21世紀社会システム研究センター長、平成 20
年理事(現在に至る)。日本未来学会常任理事、「未来身体研究会」世話役。
最近の研究テーマは、統合医療の科学的評価手法に関する研究、エンハンス
メント技術の社会的受容に関する研究、人口減少社会のビジョンづくり、科学
技術と文化の交流。
また、主な著書・発表論文は、「地域からの情報発信」(ぎょうせい、昭和 63
年)、
「都市災害の科学」
(有斐閣、昭和 57 年)、 A Cross-cultural Study on the
Environmental Protection by Telecommunication,ITU Tunisia Symposium ,1996、
VR as an Disaster Prevention Tool , TIEMS 98, 1998、 When Traditional
Culture Meets Modern Science and Technology, PCST 2006,Seoul