いきいきわくわく科学賞 2014 入賞作品

平成26年度 第 19 号(通算296号)
発 行 平成26年 12月 22日(月)
TEL・FAX:025-552-2241
E-mail:[email protected]
HP:http://www.itoigawa-city.jp/dd.as
px?menuid=5329
いきいきわくわく科学賞 2014 の入賞作品が発表されました。糸魚川市からの参
加で入賞した作品と研究者等を紹介します。研究された皆さん,研究を支援され
た保護者の皆さん,指導された先生方おめでとうございました。
いきいきわくわく科学賞 2014 入賞作品
学校名
学年
研究者名
上早川小学校
4年
近藤
青海中学校
1年
阿部
田沢小学校
6年
髙辻
青海中学校
3年
3年
金子
秋山
研究題目
指導者名
小学校中学年の部
陸 風だのみ!
五十嵐 円
ぼくのカミ飛行機
石野 繁男
中学校物理・科学の部
彩風 トクトク音の秘密…? 野﨑 香澄
小学校高学年の部
風力発電の研究Par
翔馬 t3~自然エネルギー 德永 憲人
を生かしたい~
中学校生物・地学の部
糸魚川で、砂鉄が多く
凱也 採取できる場所はどこ
竹内 慎治
信一 か~砂鉄を集めて鉄づ
くりに挑戦~
審査結果
新 潟日 報 社 賞
わくわく賞
優秀賞
優秀賞
重要なお知らせ
平成26年27日(土)~平成27年1月4日(日)の間,理科センターは年末
年始の休業になります。平成26年1月~2月は例年と異なり月曜日の休業はあり
ません。受付は,8時30分から夕方5時です。夕方5時以降の場合は,あらかじ
めお電話ください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
姫川や能生川では、今年は昨年より早いサケの遡上が見られました。おかげで、
サケの採卵・受精活動を順調に進めることができました。11月5日 (水)磯部小
学校4年生、12日(水)下早川小学校4年生、19日(水)木浦小学校3・4年
生(木浦小は学校職員で取り組み、理センはサケの斡旋をするだけ)、21日(金)
中能生小学校4年生、26日(水)大和川小学校5年生が取り組みました。
理科センターに寄せられた、活動に
参加した子ども達の感想を紹介しま
す。
初めてサケにさわってザラザラ
していることが分かりました。少し
サケが動いてビックリしました。サ
ケの体の中を見られて良かったで
す。
[サケの解剖に見入る子ども達]
卵は、精子をかける前と後でかたさが
ちがうことが分かりました。サケの卵が
こんなにたくさんあってビックリしま
した。
受精活動で卵を取り出す係をし
ました。取り出したときは思ってい
た以上にやわらかくておどろきま
した。卵は、時間がたつとかたくな
ることを初めて知りました。
卵は死にやすいので、やさしく育
てたいと思いました。川に放流する
ときも、やさしくしてあげたいで
す。
体験したからこそ得られる感想ばかりでした。 春の雪解け水とともに、子ども達
によって大切に育てられた鮭の稚魚が、元気に日本海に旅立っ ていくことを期待し
ています。
日
時・会
場
1月21日(水)
16時より
会場:糸魚川小学校
研修会の内容
小学校4年生「物のあたたまり方」
見た目だけでは分かりにくい金属や水のあたたまり
方 を 指 導 す る た め に ,サ ー モ グ ラ フ ィ ー を 使 っ て の 演 示
の方法や活用のポイントを紹介します。
小学校5年生「電流が生みだす力」
1月28日(水)
16時より
電磁石の実験のポイントや 勘違いしやすい基礎知識 につ
会場:糸魚川小学校
いて紹介します。
いずれもワンポイント研修です。積雪が多く 会場への移動が大変困難になってお
ります。気を付けてお出でください。 研修時間は45分です。多数の参加をお待ち
しております。