2015年1月号2ページ(PDF:263KB)

2
平成2
7年(2
0
1
5年)
1月1日
当選番号の確認は
お済みですか
校区美化活動を活
(い)
かした世代間交流
西区自治連合協議会「賑わいのまちづ
くり」部と区の協働で、各校区における
重点清掃個所の一斉清掃を行います。
この美化活動は、地域の環境美化に寄
与するとともに、地域での連帯意識の向
上、世代を超えた交流、美しいまちづく
りへの関心の高まりを目的としていま
す。子どもから高齢の方までどなたでも
参加できます。
1・2月の開催日程は表のとおり(当
日の天候などにより日程を変更する場合
があります)。集合場所など詳しくは西
区役所自治推進課(!275―1902 !275―
1915)へお問い合わせください。
さかい自転車デー
in 鳳
堺自転車のまちづくり・市民の会が、
自転車のルール・マナー向上の呼び掛け
を行うイベント「さかい自転車デー」を開
催します。
1月12日(祝日)、午前10時∼午後4
西老人福祉センターの催し
1275-0850 FAX275-0860
#健康教室
「楽しく体を動かして脳を活性化する
体操!」をテーマに、堺市健康スポーツ
リーダーバンクの指導員による健康教室
を開催します。動きやすい服装で、タオ
ルを1枚持参してください。
1月22日(木)、午後2∼3時30分、西老
人福祉センター(西区鳳東町6丁600)は
なしょうぶの間で。市内在住の60歳以上
子育て支援課だより
1343-5020 FAX343-5025
「プレママサロン」参加者募集
プレママサロンでは、35歳以上で初め
てママになる方の心や体の変化、子育て
支援情報の紹介、赤ちゃん用の手作りお
もちゃの製作などをし、楽しみながら交
浜
1
0:0
0
1月1
8日(日)
(一部9:0
0)
寺
浜寺昭和
上野芝
向 丘
浜寺石津
鳳 南
平 岡
福
集合時間
日程
校区名
1月1
8日(日)
2月1日(日)
2月1日(日)
2月7日(土)
2月7日(土)
2月8日(日)
8:3
0
7:3
0
9:0
0
8:3
0
9:0
0
1
0:0
0
0
2月8日(日) 8:0
泉 (一部2月15(一部8:30
0)
日(日)
) と9:0
福泉上
鳳
2月1
5日(日)
2月2
8日(土)
9:0
0
8:0
0
時、アリオ鳳(西区鳳南町3丁199―12)1
階グリーンコートで。無料。直接会場
へ。
当日は、自転車の交通ルールに関する
クイズや、パネル展示などがあり、楽し
く自転車のルールやマナーを学べます。
問 合 自転車まちづくり推進室
(!228
―7636 !228―0220)へ。
の方が対象。無料。直接会場へ。先着30人。
#日常生活サポート講座
「ケアマネジャーから見た生活を豊か
にする方法を学びませんか!」をテーマ
に、介護支援専門員(在宅ケアマネジャ
ー)による日常生活サポート講座を開催
します。動きやすい服装でお越しくださ
い。
1月29日(木)、午後2∼3時30分、同
センターはなしょうぶの間で。市内在住
の60歳以上の方が対象。無料。直接会場
へ。先着30人。
流します。同世代のママ友を作りません
か。
1月23日、2月24日、午後1時30分∼
3時30分、西区役所1階正面玄関横ほほ
えみルームで。どちらも同じ内容です。
西区在住の35歳以上で初めて出産する方
が対象。無料。 申 込 1月5日から電話
か FAX で住所、氏名、電話番号、希望
日を書いて、同課へ。
11月8日に開催した西区ふれあいまつ
り「お楽しみ抽選会」の賞品の引き換え
は、1月30日までです。当選番号は、西
区役所内に掲示している他、西区ホーム
家原大池体育館
西区家原寺町1丁18-1
1271-1718 FAX271-1793
#共用使用
個人でもいろいろなスポーツを気軽に
楽しめるように施設の提供を毎月、何日
か不定期で行っています。実施種目は卓
球、バドミントン、カローリング、バウ
ンドテニスなど。
実施日時は種目により異なりますの
ページ(アドレスは1ページ参照)でもご
覧になれます。当選された方は、抽選引
換券を持参のうえ、西区役所4階自治推
進課へお越しください。
問 合 西区ふれあいまつり実行委員会
事務局(同課内 !275―1902 !275―
1915)へ。
で、毎月25日から同館で配付する翌月分
の予定のプログラムか、同館ホームペー
!!sakai"espa. com!topics!ebara. htm )
ジ( http#
でご覧になるか、同館へお問い合わせく
ださい。コートの面数や器具に限りがあ
りますので、使用にあたっては、お互い
に譲り合い、楽しい時間を共有してくだ
さい。
使用料"一般200円、高校生(高校生に
相当する年齢を含む)以下100円、60歳以
上・障害のある方とその介助者100円。
ウェステ ィ 文 化 講 座 の 受 講 生 を 募 集
次の文化講座の受講生を募集します。
講座名
開催日
時間
費用
定員
ワイヤーアートと天然石で
作るペンダントトップ
2月3日
(火)
9:3
0∼1
1:3
0
2,
2
0
0円
1
0人
申 込 直接か電話、FAX、はがきで
講座名、郵便番号・住所、氏名(ふりが
な)、電話・FAX 番号を書いて、1月
18日(必着)までにウェスティ(〒593―
8324 西区鳳東町6丁600 !275―0120
!275―0130)へ。多数の場合は抽選。
定員に満たない時は、開講しない場合が
あります。
!!!
ほえみルームで。未就園児と保護者が対
象。無料。 申 込 1月7日から電話か F
AX で住所、氏名、電話番号を書いて、
西区鳳東町6丁600(西区役所3階 子育
同センターへ。先着20組。
て支援課内) !271―1949 !343―5025
#育メン集まれ「パパ、ママ、家族で
ベビーダンス」
#お楽しみ DAY∼育児講座「イヤイ
赤ちゃんを抱っこしながら、リズムに
ヤ期どうつきあう?」∼
合わせて動きます。心も体も心地良くな
講師を迎えて育児の話を聞きます。
れます。1月24日(土)、午前10∼11時30
1月23日(金)、午前11∼11時45分、ほ
ほえみルーム(西区役所1階正面玄関横) 分、ほほえみルームで。生後3カ月ぐら
い(首がすわっていること)∼2歳の子ど
で。無料。直接会場へ。
もと保護者が対象。無料。保護者は動き
#おひさまルーム「ふせごう"救急事
故」
やすい服装で、抱っこひもかスリング
日常生活で起こりやすい救急事故や、 (立て抱っこできるもの)、体温計、飲み
AED(自動体外式除細動器)の使い方に
物、筆記用具、タオル、着替えを持参し
ついて、救急隊員が分かりやすく説明し
てください。 申 込 1月8日から電話か
FAX で住所、氏名、電話番号を書い
ます。
て、同センターへ。先着25組。
1月19日(月)、午前10∼11時30分、ほ
西地域子育て支援
センターだより
無料。1
2:0
0∼1
2:4
5を除く。祝休日は休み。年始は1月5日から。!∼$は、どの区でも可。
堺区役所
!市民相談・人権相談
【電話相談も可】
(日常生活での問題や人権の問題など)
中区役所
東区役所
西区役所
南区役所
北区役所
美原区役所
月∼金曜日
月∼金曜日
月∼金曜日
月∼金曜日
月∼金曜日
月∼金曜日
月∼金曜日
問 合 各区役所企画総務課へ
9:00∼17:00 9:00∼17:00 9:00∼17:00 9:00∼17:00 9:00∼17:00 9:00∼17:00 9:00∼17:00
月・水・金曜日 火・木曜日
水・金曜日
金・火曜日
月・水曜日
木・月曜日
木・月曜日
"法律相談
実施日
13:00∼16:00 13:00∼16:00 13:00∼16:00 13:00∼16:00 13:00∼16:00 13:00∼16:00 13:00∼16:00
(予約開始日"土・日曜日、祝休日の場合
は直前の執務日#の9:00から電話予 予 約 実施日の
実施日直前の 実施日直前の 実施日直前の 実施日直前の 実施日直前の 実施日直前の
約。先着各6人)
開始日
前日
月曜日
火曜日
木曜日
金曜日
水曜日
水曜日
全区を通じて、
同じ内容の相談は1回限り
1回25分以内
問 合 各区役所企画総務課へ
※"の法律相談については、できるだけ多くの市民の方に、公平に相談の機会を設けるため、同じ内容の相談は、全区を通じて1回限りとしています。
#行政相談
【電話相談も可】
(国の行政全般についての苦情・要望など)
$人権擁護委員による人権相談
【電話相談も可】
%交通事故相談【電話相談も可】
今月は実施
1/9
今月は実施
1/21
今月は実施
1/28
今月は実施
しません 14:00∼16:00 しません 14:00∼16:00 しません 14:00∼16:00 しません
子育て支援課
!270―8101 !270―8104
企画総務課
問 合 市政情報課(!228―7475
問 合 堺区役所企画総務課へ
子育て支援課
東 !287―8100 !287―8198
区
!287―8113 !286―6500
(ひとり親相談(離婚後の生活や児童の養育など) 月∼金曜日、9:00∼17:30
(母子・父子自立支援員は月・火・木・金曜日の9:00∼16:00)、各区役所子育て支援課で。
問 合 各区役所子育て支援課へ
月∼金曜日、9:00∼17:30
(女性相談員は、堺区は月∼金曜日、中・東・西・美原区は月∼水・金曜日、北区は月・水∼金
曜日のいずれも9:00∼16:00、南区は月∼金曜日の10:00∼17:00)、各区役所子育て支援課で。
問 合 雇用推進課(!228―7404
*労働相談(解雇、賃金未払いに関するトラ 雇用推進課で
1/9
1/8
1/21
1/16
1/13
1/20
ブルなど)
【電話相談も可】
実施P11参照 12:45∼15:45 12:45∼15:45 12:45∼15:45 12:45∼15:45 12:45∼15:45 12:45∼15:45 !228―8816)へ
問 合 堺市就労支援協会
堺市就労支援協会
水曜日
月曜日
月曜日
木曜日
金曜日
水曜日
で実施P11参照 10:00∼12:00 10:00∼12:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 (!244―3711 !244―3771)へ
大阪弁護士会堺法律相談センターの相談(予約制、電話相談不可)
相談予約は月∼金曜日(祝休日を除く。年始は1月5日から)、午前9時∼正午、午後1∼5時、同センター(堺区南
花田口町2丁3―20 三共堺東ビル6階)へ。料金は30分以内5,
400円、15分延長ごとに2,
700円(消費税込み)。30分以内
の無料サラ金相談も実施しています。 問 合 電話で同センター(!223―2903)へ。大阪弁護士会館でも、平日夜間、土
・日曜日に無料サラ金相談を実施しています。詳しくは同会館(!06―6364―1248)へ。
企画総務課
子育て支援課
南 !290―1800 !290―1744
区
'児童相談(子どものしつけ、虐待、非行、
月∼金曜日、9:00∼17:30、各区役所子育て支援課(家庭児童相談室)で。
学校生活、家族関係、心の悩みなど)
+就労相談
(求人情報の提供、就職活動のサポートなど)
企画総務課
中 !270―8181 !270―0550
区
!228―7444)へ
問 合 人権推進課(!228―7420
1/7
1/23
1/20
1/14
1/8
1/21
1/7
企画総務課 子育て支援課
14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 14:00∼16:00 !228―8070)へ
西 !275―1901 !343―5020
区
問 合 堺区役所企画総務課へ
月∼金曜日、10:00∼17:00、堺区役所企画総務課で。
!275―1915 !343―5025
&登記・測量相談(電話予約可。先着各6人) 1/14・28、13:00∼16:00、堺区役所企画総務課で。1回25分以内。
)女性相談(離婚、夫の暴力、生活など)
区役所の問合先
企画総務課 子育て支援課
堺 !228―7403 !222―4800
区
1
!228―7844 !222―480
!290―1814 !296―2822
企画総務課
子育て支援課
北 !258―6706 !258―6621
区
!258―6817 !258―6883
美 企画総務課 子育て支援課
原 !3
1
63―9311 !341―641
区 !3
62―7532 !362―0767
司法書士総合相談センター堺の相談(予約制)
大阪司法書士会は、登記及び裁判手続きと法律についての無料相談センターを開設しています。毎週月
∼金曜日(祝休日を除く。年始は1月7日から)、午後1時30分∼4時30分、同センター(堺区南花田口町
2丁3―20 三共堺東ビル8階)で。 申 込 毎週月∼金曜日(祝休日を除く)、午前10時∼午後4時、電話
で大阪司法書士会(!06―6943―6099)へ。