ÿþT a r o - Y O 0÷S. j t d

夏休み号
養父市立関宮中学校
関宮中だより
H26,7,18
「習慣」が自立への力をつくる
4月、新しい学年になり、3年生は生徒会活動、部活動のリーダーとして力を
発揮し、修学旅行を実りあるものにしました。2年生は、トライやる・ウィーク
で、社会体験を通して働くことの意義を学びました。1年生は、中学校の学習や
生活、部活動へ適応し、心身の疲れもあったでしょうが見事に克服しました。慌
ただしい1学期でしたが、生徒一人一人が一定の成果を上げたと実感しています。
いよいよ夏休みが始まります。生徒は夏休みを楽しみにしていますが、長い休
みだからこそ、よい習慣を身につけることが非常に大切です。特に三つのことを
お願いします。
第一に、基本的な生活のリズムを崩さないことです。「早寝、早起き、朝ごは
ん」の基本的な生活習慣が基盤です。中学生は、大事な成長期にあたります。健
康管理には、十分に気を配ってあげて下さい。
第二に、毎日必ず学習することを習慣にして下さい。学力を上げるには、毎日
の学習が不可欠です。親がつい口走ってしまう言葉が2つあります。「勉強しな
さい!」「何度言えばわかるの!」です。しかし、この2つの言葉によって子ど
もが自ら学習するようになることは、まずありません。子どもが自然に勉強する
ように導くためにしてはいけない「家庭学習10のべからず」を紹介します。
①「勉強しなさい」としかるべからず
②テレビをつけっぱなしにするべからず
③たたく、怒鳴るべからず
④「どうせ無理」と言うべからず
⑤孤立させるべからず
⑥ごほうびでつるべからず
⑦何でも「上手だね」を連発するべからず
⑧競争をあおるべからず
⑨家庭学習を最優先にするべからず
⑩進学などのプレッシャーをかけるべからず
わが子へ認め励ます言葉かけが、学習習慣には効果的です。
第三に、行動面でもよい習慣をつけられるよう、ご家庭のご協力をお願いしま
す。学校では、
「全力あいさつ」
「全力掃除」の伝統を高め合っています。夏休み、
家庭においても学校同様にできると本物になります。家族であいさつをする。は
きものを脱いだらそろえる。家の仕事を決め、取り組ませる。わが子ができたら
ほめる。ほめられると、続くものです。自立につなげましょう。夏休みをよい習
慣を身につけ、力を伸ばす機会にして下さい。
この夏も、中高生が水難事故で命をなくす痛ましい事故が起こっています。夏
休み中、事故がなく、子どもたちが元気な顔で9月1日に登校してくれることを
教職員一同待っています。
夏季休業中の行事予定
7月
19日 (土) 但馬総体 (野球・バスケ・バレー)
20日(日)但馬総体 (野球・バレー)
22日(火)写生会(午前)
1,2年生補充学習(午後 ~25日)
3年生補充学習・ボックス・
ダンス準備(午後 ~31日)
26日(土)県総体(陸上 ~27日)
27日(日)県吹奏楽コンクール
但馬地区大会
8月
6日(水)PTA総務委員会
(19:30)
18日(月)全校登校日、
3年課題テスト
PTA地区委員会(19:30)
19日(火)但馬野球東部大会
(~20 日)
24日(日)小中合同資源回収(8:00)
養父市PTCA研修会
25日(月)サマーカップバスケ大会
(~26 日)
30日(土)養父市陸上大会
関宮ふれあい祭り
(吹奏楽部参加)
但馬総体が始まる
3年生にとって、最後の大会が12日(土)より始まり
ました。野球部、男女バスケット部共に、1回戦を突破し
ました。1学期終業式までの1週間、どの部活動も「総体
で勝つ」という同じ目標に向かって3年生が練習に取り組
めることに喜びをかみしめています。試合の日程は、下記
のとおりです。保護者の皆様には、お忙しいでしょうが、
温かい応援をお願いします。
試合結果
○野球
1回戦 関宮中 5-0
港 中
○男子バスケット 1回戦 関宮中 36 - 33 養父中
○女子バスケット 1回戦 関宮中 48 - 47 八青中
今後の日程
○野 球
7/19(土)9:00(植村直己球場)
○女子バスケット
7/19(土)9:00(和田山中学校)
○男子バスケット
7/19(土)13:00(和田山中学校)
○女子バレーボール
7/19(土)11:00(豊岡市総合体育館)
○吹奏楽
7/27(日)10:50(豊岡市民会館)
エリカ先生、ありがとうございました。
5年間、ALTとして、お世話になりました。エ
リカ先生のおかげで、生徒のコミュニケーション能
力は高まり、また、体育祭でのチアリーディングの
見事な演技を創り上げて下さいました。本校教育へ
の貢献は大きかったです。心より感謝しています。
今度来られるALTは、アンジェラ・カリーナ先生
(アメリカ)です。さらに多くのこと学んで欲しい
と願っています。
7月のできごと
お弁当づくりのポイントは?
去る7日に、栄養教諭の山根先生が講師とな
り、1年生を対象にお弁当の作り方講座を開き
ました。「お弁当の大きさは?」「主食と主菜と
副菜の割合は?」「栄養のバランスは?」等、ポ
イントを押さえて、お話を聞いた後に自分の弁
当の設計図を作っていきました。紙の上では、
おいしそうな弁当ができあがりました。
栄養のバランスや、見た目の彩りに気をつけ
ながら、本番への意気込みが生徒から、それ以
上に担任の朝倉先生からも伝わってきました。
おいしく食べた「弁当の日」
去る10日に「弁当の日」を実施しました。昼食時間になると、机を合わせ、
みんなで手作り弁当を食べました。
「いつもより30分早く起きて作りました。」
「唐揚げを初めて作りました。」「野菜も考えて、おかずを作りました。」等、
意欲を感じ、また工夫して作った生徒の感想を聞くことができました。中には、
「朝、起きたらできていた」という生徒もいました。次回の「弁当の日」に闘
志を燃やしてくれることでしょう。「全部作りました。簡単でしたよ。」と自立
している男性教師もいて、生徒には負けていませんでした。
弁当を作る時、材料の購入を頼んだり、作り方を教えてもらったりして、ご
家庭にご迷惑をおかけしたことと思います。ご協力、ありがとうございました。
生徒は、部活動などで、弁当を作ってくれる母親の大変さを実感し、感謝の気
持ちがさらに高まったことでしょう。食に対する自立が育ち、今後、自分だけ
でなく、親の弁当を作るようになり、さらに、家族の夕食も作れるようになれ
ば大きな成長です。
2回目の「弁当の日」は12月11日です。回数を重ねる中で、生徒が抵抗
なく弁当づくりに取り組める態度を育てていきましょう。
心をリフレッシュし、盛り上がった球技大会
期末テストが終わった去る8日に、生徒会主催の球技大会がありました。と
ても暑い日でしたが、暑さを吹っ飛ばすほどの盛り上がりでした。結果は、さ
すが3年生、アベック優勝でした。試合では、大きな声援を受け、チームプレ
ーを通して、仲間との絆が強まり、クラスの結束につながりました。
氷ノ山太鼓が館内に響く
去る6月30日と7日にふるさと学習の一環と
して、3年生が氷ノ山太鼓に挑戦しました。講師、
藤原彰也様をお迎えし、指導していただきました。
小学校の時に体験していますので、練習を重ねる
に従ってコツを思い出し、上手になりました。最
後は、1曲をみんなで演奏し、体育館内に力強い
音が響き、達成感を味わうことができました。
ふるさとに残る文化に体験を通してふれることは、郷土への愛着を育みます。
夏休みは、地蔵盆など、地域の行事があります。進んで参加し、地域の方とふ
れあってほしいと願っています。
租税教室で学びました
一昨日、3年生を対象に社会科学習の一
環として実施しました。和田山税務署より
講師を招き、お話していただきました。「税
金は取られるイメージを持たれるが、社会
生活の安全・安心のために税金が使われて
いることを生徒さんに知ってもらいたい」
というねらいで,授業は進みました。DV
Dを見て、税金のない社会を知る中で税金
のある社会のありがたさを学ぶことができ
ました。授業後、「税金は必要ですか?」と生徒に尋ねると、「はい」と即答が
返ってきました。税金に対するイメージが変わった時間となりました。