78K0 ZB Stick Hardware Manual v01

ユーザーズ・マニュアル
TK-AD1321+SB
発行年月 2010(第1版)
テセラ・テクノロジー株式会社
-1-
Windows および Windows XP は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標で
す。
・
本資料の内容は予告なく変更することがあります。
・
文書による当社の承諾なしに本資料の転載複製を禁じます。
・
本資料に記載された製品の使用もしくは本資料に記載の情報の使用に際して,当社は当社もしくは第三者の知的
財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。上記使用に起因する第三者所
有の権利にかかわる問題が発生した場合,当社はその責を負うものではありませんのでご了承ください。
・
本資料に記載された回路,ソフトウエア,及びこれらに付随する情報は,半導体製品の動作例,応用例を説明する
ためのものです。従って,これら回路・ソフトウエア・情報をお客様の機器に使用される場合には,お客様の責任にお
いて機器設計をしてください。これらの使用に起因するお客様もしくは第三者の損害に対して,当社は一切その責を
負いません。
取り扱いに関する注意事項
・落下など強い衝撃を与えないでください。
・過電圧の印加は行なわないでください。
・高温(40 度以上)や低温(0 度以下)外での使用は行なわないでください。
・USB ケーブルの接続が不十分な状態での使用は行なわないでください。
・USB ケーブルに過度の曲げ、引っ張りを与えないでください。
・濡らさないでください。
・感電には十分注意をしてください。
・本製品は CMOS 半導体と同様の取り扱いをしてください。使用者は本製品を使用する間、静電気を蓄積しないよう
に注意してください。
・作業台を含む測定機器類はすべてのテストにおいて、アースを施してください。
・使用者はリストストラップなどを使用して静電気を逃がしてください。
・コネクタとデバイスピンは素手でさわらないでください。
本製品に搭載していますZigBeeモジュール AD1321-10MWに関する問い合わせは、
以下へお願いいたします。
株式会社 エー・アンド・デイ
170-0013 東京都豊島区東池袋3-23-14 Tel:03-5391-6126
ホーム・ページ: http://www.aandd.co.jp/
-2-
Contents
はじめに ...................................................................................................................... 6
第 1 章 準備編 ............................................................................................................ 7
1.1 CD-ROMの構成........................................................................................................................... 8
1.2 用意するハードウエア ...................................................................................................................... 8
1.3 用意するソフトウエア ........................................................................................................................ 8
1.4 USB ドライバのインストール............................................................................................................. 9
1.4.1 Windows XPへのインストール ...................................................................................................... 10
1.4.2 Windows2000 へのインストール ................................................................................................... 13
1.4.3 USBドライバのインストール完了確認........................................................................................... 16
第 2 章 体験編(ATコマンド) ....................................................................................... 17
3.1 「SB-UD type AND」ボードの設定........................................................................................... 17
3.3 通信テスト(ATコマンド) ................................................................................................................. 20
3.3.1, ATコマンドの説明..................................................................................................................... 21
3.3.1.1,命令コマンド......................................................................................................................... 22
構成・ハード情報..................................................................................................................... 22
z
ATINFO .............................................................................................................................. 22
z
ATTIME .............................................................................................................................. 23
z
ATSREG .............................................................................................................................. 23
ネットワーク ............................................................................................................................ 24
z
ATSCAN .............................................................................................................................. 24
z
ATEDSCAN........................................................................................................................... 24
z
ATEDREQ ............................................................................................................................ 25
z
ATSTARTPAN ....................................................................................................................... 25
z
ATSTARTRT......................................................................................................................... 26
z
ATCHGCH ............................................................................................................................ 26
z
ATJOIN .............................................................................................................................. 26
z
ATLEAVE ............................................................................................................................ 27
z
ATRESET ............................................................................................................................ 27
z
ATPING .............................................................................................................................. 27
z
ATSYNC .............................................................................................................................. 28
z
ATPOLL .............................................................................................................................. 28
z
ATRTDISCOVER ................................................................................................................... 28
-3-
z
ATALIVE ............................................................................................................................ 29
z
ATNEIGHBOR ....................................................................................................................... 29
z
ATADDGRP........................................................................................................................... 30
z
ATRMGRP ............................................................................................................................ 30
節電 .......................................................................................................................................... 30
z
ATWAKEUP........................................................................................................................... 30
z
ATSLEEP ............................................................................................................................ 31
z
ATRESETAWAKEUP................................................................................................................ 32
送受信....................................................................................................................................... 32
z
ATTXDATAU......................................................................................................................... 32
z
ATTXDATAB......................................................................................................................... 33
z
ATRXDATA........................................................................................................................... 33
z
ATTXEACK........................................................................................................................... 34
ネットワーク管理..................................................................................................................... 34
z
ATSTRPERDATA ................................................................................................................... 34
z
ATNETRECOVER ................................................................................................................... 34
z
ATADDR .............................................................................................................................. 35
z
ATIEEE .............................................................................................................................. 35
z
ATDESCREQ......................................................................................................................... 36
z
ATEPREQ ............................................................................................................................ 36
z
ATTRANSPORTKEY................................................................................................................ 36
z
ATSWITCHKEY ..................................................................................................................... 37
z
ATCLRNWKKEY ..................................................................................................................... 37
z
ATSETNWKKEY ..................................................................................................................... 37
z
ATSTARTTC......................................................................................................................... 38
仮想RS232 モード...................................................................................................................... 38
z
ATVRSMODE......................................................................................................................... 38
3.3.1.2,ステータス......................................................................................................................... 39
3.3.1.3, エラーコード........................................................................................................................ 39
3.3.1.4 仮想レジスタ ....................................................................................................................... 39
3.3.2, ATコマンドを用いた通信 ............................................................................................................ 42
3.3.2.1, ネットワークの形成............................................................................................................. 42
z
コーディネーターの設定..................................................................................................... 42
z
ルーター側の設定 ............................................................................................................. 42
3.3.2.2, データーの送受信............................................................................................................ 45
z
ルーター側 ....................................................................................................................... 45
z
コーディネータ側 ............................................................................................................... 45
3.3.2.3, エンドデバイスの実行 ......................................................................................................... 48
z
エンドデバイス側 ............................................................................................................... 48
z
コーディネーター側からのデーター送信............................................................................. 50
第 3 章 ハードウエア資料編....................................................................................... 52
3.1 SB-UD TypeAND ボード ............................................................................................................. 52
-4-
3.1.1 部品配置図................................................................................................................................ 53
3.1.2 各部の説明................................................................................................................................ 53
3.1.2.1
SW4(ディップスイッチ)................................................................................................... 53
3.1.2.2
SW5............................................................................................................................. 53
3.1.2.3
SW6............................................................................................................................. 54
3.1.2.4
JP1 .............................................................................................................................. 54
3.1.2.5
JP2 .............................................................................................................................. 54
3.1.2.6
JP3 .............................................................................................................................. 54
3.1.2.7
JP4 .............................................................................................................................. 54
3.1.2.8
JP5 .............................................................................................................................. 54
3.1.2.9
SW1,SW2,SW3 ........................................................................................................... 54
3.1.2.10 SW7............................................................................................................................. 55
3.1.2.11 LED4........................................................................................................................... 55
3.1.2.12 LED1,LED2,LED3 ..................................................................................................... 55
3.1.2.13 FP1 .............................................................................................................................. 55
3.1.2.14 J2,J3............................................................................................................................ 55
3.1.3 電源供給設定一覧..................................................................................................................... 55
3.1.4 半田ショートパッド ...................................................................................................................... 55
3.2 ZigBeeモジュール .......................................................................................................................... 57
3.2.1 仕様........................................................................................................................................... 57
3.2.2 ピンアサイン ............................................................................................................................ 58
3.2.3 形状........................................................................................................................................... 59
第 4 章 困った時は? ................................................................................................ 60
4.1 パソコンとキットを接続時、USBドライバが見つからない................................................................... 60
第 5 章 その他 .......................................................................................................... 61
5.1 部品表、回路図.............................................................................................................................. 62
-5-
はじめに
対 象 者
この資料は,ワイヤレス・ネットワーク(ZigBeePRO)を初めて使用されるお客様を対象としています。
なお,使用するにあたってマイクロコンピュータ,C 言語、電波の一般知識と Windows™の操作方法に関す
る基礎知識を必要とします。
目
的
この資料は,TK-AD1321+SB 開発キットに添付されている ZigBee モジュールを用いて、ワイヤレス・ネット
ワークの構築お客様に理解していただくことを目的としています。
資料を読みながら実際に無線通信を行うことにより,お客様の理解をより深めていただけます。
構
成
この資料は,次の内容で構成しています。
第 1 章 準備編
→ この資料で使用するツールの概要とインストール方法などについて解説します。
第2章 体験編(ATコマンド)
→ ATコマンドの説明とATコマンドを実際に用いてワイヤレス・ネットワークでの通信を体験して
頂きます。
第 3 章 ハードウエア資料編
→SB-UD TypeAND ボードとAD1321-10MW ZigBeeモジュールの仕様などについて説明い
たします。
第 4 章 困った時は?
→USB接続で問題があった場合の対処方法を記載しています。
第 5 章 その他
→参考として SB-UD TypeAND ボード回路図を記載しています。
商
標
Microsoft,および Windows は,米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国に
おける登録商標または商標です。
Adobe および Acrobat は Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
ZigBee 及び ZigBeePRO は ZigBee Alliance の商標です。
その他,記載会社名/製品等は,各社の登録商標または商標です。
-6-
第1章 準備編
この章では,この資料で使用するツールの概要とインストール方法について説明します。
なお,この資料では TK-AD1321+SB に含まれるツールのみで,無線通信が出来る様になっています。
-7-
1.1 CD-ROMの構成
z
ドキュメント
本ドキュメント
z
USB ドライバー
パソコンに接続するためのUSBドライバーです。TK-AD1321+SB とパソコンをUSBで接続す
るには本ドライバーを必ずインストールする必要があります。
1.2 用意するハードウエア
z
TK-AD1321+SB
本ボード。ここでは無線通信を行いますので、少なくとも2セットご用意下さい。
z
パソコン
必要に応じた台数をご用意下さい。
1.3 用意するソフトウエア
z
汎用通信ソフト
ここでは、Windows に添付されています[ハイパー・ターミナル]を使用いたします。
ASCII コードの送受が出来れば、使い慣れた汎用通信ソフトを用いても結構です。
z
USB ドライバー
添付のCD-ROMに含まれています。
-8-
1.4 USB ドライバのインストール
TK-AD1321+SB 評価キットを使用する場合には、パソコンに“NEC Electronics Starter Kit Virtual UART”
ドライバをインストールする必要があります。以下の手順でドライバのインストールを行ってください。
注意
USB ハブ経由で TK-AD1321+SB 評価キットを接続しないでください。正常に動作しない場合
があります。
まず、TK-AD1321+SB 評価キットとパソコンに接続します。
以降、インストール方法は Windows の種類によって異なりますので、別々に説明します。
Windows XPへのインストール
Windows2000 へのインストール
インストール終了後、「1.3.3 USBドライバのインストール完了確認」へ進んでください。
8
-9-
1.4.1 Windows XP へのインストール
① TK-AD1321+SB評価キットと接続すると、プラグ&プレイで接続が認識されて”新しいハードウエアの
検出ウィザード”が起動します。”いいえ、今回は接続しません”を選択し、次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード1(WindowsXP)
”いいえ、今回は接続しません”
を選択します。
クリックする
②
以下のウインドウが表示されたら“一覧または特定の場所からインストールする”を選択し、
次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード2(WindowsXP)
”一覧または特定の場所から・・・”
を選択します。
クリックする
- 10 -
③ 以下のウインドウが表示されたら、“次の場所で最適のドライバを検索する”と”次の場所を含め
る”を選択し、「参照」をクリックします。
CD-ROMがセットされたディスク内の” USB DRIVER FOR TK-AD1321”フォルダを指定し、
次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード 3(WindowsXP)
フォルダを指定します。
クリックする
④
以下のインストール確認画面が表示される場合には続行(C)をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード 4(WindowsXP)
クリックする
- 11 -
⑤
以下のウインドウが表示されたら、先ほどと同様に
”D:\USB DRIVER FOR TK-AD1321”
を指定し、OK をクリックします。
クリックする
新しいハードウエアの検出ウィザード5(WindowsXP)
フォルダを指定します。
⑥
以下のウインドウが表示されたら“NEC Electronics Starter Kit Virtual UART”ドライバのインストー
ルは完了です。完了をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード6(WindowsXP)
クリックする
⑦ 「1.3.3 USBドライバのインストール完了確認」へ進んでください。
- 12 -
1.4.2 Windows2000 へのインストール
① TK-AD1321+SB評価キットをパソコンと接続すると、プラグ&プレイで接続が認識され”新しいハード
ウエアの検出ウィザード”が起動します。 次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード1(Windows2000)
クリックする
② 下記ウインドウが表示されるので、“デバイスに最適なドライバを検索する。”が選択されていること
を確認し、 次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード2(Windows2000)
“デバイスに最適なドライバを検索する”
が選択されていることを確認する
クリックする
- 13 -
③
“場所を指定”のチェック・ボックスだけにチェックを入れ、 次へ(N)>をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード3(Windows2000)
“場所を指定”にチェックされて
いることを確認する
クリックする
④ インストール先の CD-ROM がセットされたディスク内の” USB DRIVER FOR TK-AD1321”フォル
ダを指定し、OKをクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード4(Windows2000)
フォルダを指定します。
- 14 -
クリックする
⑤
次へ(N) をクリックします。
新しいハードウエアの検出ウィザード 5(Windows2000)
クリックする
⑥
完了をクリックして“NEC Electronics Starter Kit Virtual UART”ドライバのインストールを完了しま
す。
新しいハードウエアの検出ウィザード6(Windows2000)
クリックする
⑦
「1.4.3 USBドライバのインストール完了確認」へ進んでください。
- 15 -
1.4.3 USB ドライバのインストール完了確認
ドライバのインストール完了後、以下の手順によりドライバが正常にインストールされていることを確認す
る事ができます。
“デバイス マネージャ”のタブをクリックし、”ポート(COM と LPT)”に”NEC Electronics Starter Kit Virtual
UART”が表示され、”?”マークなどが表示されていないことでドライバが正常にインストールされている
ことを確認します。
デバイス マネージャ画面
“NEC Electronics Starter Kit
Virtual UART(COMx)”が
存在することを確認します
上記の画面では TK-AD1321+SB 評価キットは“COM5”に割り当てられました。
この COM ポートを使用して TK-AD1321+SB 評価キットとパソコン間でシリアル通信を行うことが可能
です。
接続する USB ポートを変更すると COM ポート番号も変更になります。ご注意ください。
※注意 マイコンとの通信時は“ハードウエア変更のスキャン”を行わないでください。
- 16 -
第2章 体験編(AT コマンド)
この章では,TK-AD1321+SB を用いてワイヤレス・ネットワークの構築を体験します。
ここでは,TK-AD1321+SB の上に載っている ZigBee モジュール AD1321 内蔵のATコマンドを用いて無線
通信を行います。
3.1 「SB-UD type AND」ボードの設定
送信側と受信側共に同じ設定です。
① ボード上のスイッチとジャンパーの設定を行います。設定は以下の通りです。
SW4
Bit
Bit
Bit
Bit
Bit
Bit
Bit
Bit
1
2
3
4
5
6
7
8
SW 6
SW 5
JP 3
JP 5
JP 2
JP 1
JP 4
ALL OFF
ON
ON
OFF
OFF
「K0R-K0USB」側
3.0V
1-2 short(USB)
Any
1-2 short(Regulator)
short
short
JP5:Any
JP3:
1-2 ショート(USB)
SW5:3.0V
SW6:
「Debug/Writer」
JP2:
JP1:ショート
1-2 ショート(Regulator)
- 17 -
JP4:ショート
② 「SB-UD type AND」ボードにエー・アンド・デイ製ZigBeeモジュール「AD1321-1M
W」又は「AD1321-10MW」を接続します。アンテナは忘れずに接続して下さい。
③ パソコンと「SB-UD type AND」ボードとをUSBケーブルを用いて接続して下さい。そして、
電源LEDが点灯していることを確認して下さい。
④ 次に、パソコン上でハイパーターミナルを立ち上げます。
⑤ [すべてのプログラム]->[アクセサリー]->[通信]->[ハイパーターミナル]あるいは、[ス
タート]->[ファイル名を指定して実行]へ、hypertrm.exe を入力してOKボタンをクリックしま
す。
⑥ Windows のハイパーターミナルを立ち上げます。
⑦ 「名前」に任意の名前(例えば、ZigBee)を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
⑧ 接続方法(COM番号)は「SB-UD type AND」ボードに割り当てられているCOMポート番
号を「接続方法」で選択し、OKボタンをクリックします。
⑨ COM番号がわからない場合には、[スタート]->[設定]->[コントロール・パネル]->[シ
ステム]->[ハードウェア]->[デバイスマネージャー]->[ポート(COMとLPT)]に表示さ
れる「NEC Electronics Starter Kit Virtual UART」のCOMポート番号を確認して下さい。
「1.4.3 USBドライバのインストール完了確認」を参照
- 18 -
ビット/秒
データビット
パリティ
ストップビット
フロー制御
115200
8
なし
1
なし
⑩ 「ポートの設定」を上図の通りに設定し、「OK」ボタンをクリックします。
必要に応じて保存して下さい。
- 19 -
3.3 通信テスト(ATコマンド)
全体の流れを次に示します。
3.3.1 AT コマンドの説明
3.3.1.1 命令コマンド
3.3.1.2 ステータス
3.3.1.3 エラーコード
3.3.1.4 仮想レジスタ
3.3.2 AT コマンドを用いた通信
3.3.2.1 ネットワークの形成
3.3.2.2, データーの送受信
3.3.2.3, エンドデバイスの実行
- 20 -
3.3.1, AT コマンドの説明
構成・ハード情報
ATINFO
ATTIME
ATSREG
仮想レジスタに設定されている各種パラメーター一覧を表示
内蔵RTCへの時刻の読み書き
指定した仮想レジスタの内容の読み書き、設定
ネットワーク
ATSCAN
ATEDSCAN
ATEDREQ
ATSTRTPAN
ATSTARTRT
ATCHGCH
ATJOIN
ATLEAVE
ATRESET
ATPING
ATSYNC
アクティブなネットワークを探します。
各chのED値を検出します。
指定したデバイスに ATEDSCAN を依頼します。
デバイスのコーディネーター設定を行い PAN を立ち上げます。
デバイスをルーター設定します。
コーディネーターから周波数の変更を要請します。
指定した PAN ID のネットワークに接続を試みます。
現在接続中のネットワークから離脱します。
ZigBee プロトコルの内部状態をリセットします。
指定したデバイスに対して PING を送信します。
コーディネーターへの同期を行います。
ATPOLL
ATRTDISCOVER
ATALIVE
ATNEIGHBOR
周期的にポーリングを開始します。
指定した対象デバイスへの経路発見要求を開始させます。
コーディネーターに対して指定した周期で生存通知を行います。
隣接デバイス・テーブルの内容を表示します。
ATADDGRP
ATRMGRP
指定したグループへエンドポイントを登録します。
指定したグループからエンドポイントの登録を削除します。
節電
ATWAKEUP
ATSLEEP
ATRESETWAKEUP
デバイスをスリープから復帰させます。
デバイスをスリープ状態にします
ATWAKEUP で設定した状態をリセットします。
送受信
ATTXDATAU
ATTXDATAB
ATRXDATA
ATTAEACK
指定したデバイスにデーターを送ります。
各デバイス全体にデーターを送ります。
受信したデーターを読み込みます。
受信したデーターに対する ACK を返します。
- 21 -
ネットワーク管理
ATSTRPERDATA
ATNETRECOVER
ATADDR
ATIEEE
ATDESCREQ
ATEPREQ
ATTRANSPORTKEY
ATSWITCHKEY
ATCLRNWKKEY
ATSETNWKKEY
ATSTARTTC
ネットワーク接続データーを内部保存します。
保存されたネットワークデーターからネットワークを復帰させます。
指定したデバイスからショートアドレスを問合わせます。
指定したデバイスから拡張アドレスを問合わせます。
指定したショートアドレスのデバイスから動作タイプを問合わせま
す。
有効なエンドポイント一覧を問い合わせます。
ネットワークキーを配送します。
アクティブな暗号化キーの切り替えを要求します。
ネットワークキーを初期化します。
事前設定するネットワークキーを設定します。
デバイスをトラスト・センターとして設定します。
仮想 RS232 モード
ATVRSMODE
仮想RS232モードに移行します。
+++
仮想RS232モードから復帰します。
テストモード
ATTESTMODE
電波の質の評価、通信評価等の測定用
3.3.1.1,命令コマンド
z
構成・ハード情報
ATINFO
:MACアドレスその他仮想レジスタに設定されている内容を読み出します。
結果は EINFOイベントとして表示されます。
操作例)
送信:ATINFO <CRLF>
応答:EINFO <CH_ID> <PID> <ROLE> <ADD16> <IEEE64> <VMDEST>
<SECURITY_ENABLE> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<CH_ID>
:INT8 :現在のチャンネルSelected channel number.
<PID> :INT16 :現在のPAN ID Current PID.
<ROLE>
:INT8 :デバイスタイプRole of the device
(0=coordinator, 1=router,2=end device)
<ADD16>
:INT16 :現在のネットワークアドレス
(ルーターやエンドデバイスの場合は親からアサ
インされます。コーディネータの場合は必ず
0x0000になります。
<IEEE64>
:CHAR[8]:IEEE 64bit address
<VMDEST>
:INT16 :仮想RS232Cモードにおける通信相手
<SECURITY_ENABLE>
: INT8
:1の場合は暗号化通信有効,
0の場合は暗号化なし
- 22 -
表示例)
ATINFO
EINFO 0B 1234 2 0001 00091FFFFE123456 0000 0
OK
z
ATTIME
: 本製品の内蔵 RTC に対して現在時刻情報を設定します。
また引数なしの場合は、モジュールの現在時刻を表示します。
表示される値、引数に与える値は 10 進数です。時刻は 24 時間表示です。
操作例)
送信:ATTIME <CRLF>
応答:ETIME <YEAR> <MONTH> <DAY> <HOUR> <MINUTES> <SECOND>
<MSECOND> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
又は
送信:ATTIME<YEAR> <MONTH> <DAY> <HOUR> <MINUTES> <SECOND> <CRLF>
応答:ETIME <YEAR> <MONTH> <DAY> <HOUR> <MINUTES> <SECOND>
<MSECOND> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<YEAR>
:INT8 :年(西暦の末尾2桁) 0-99
<MONTH>
:INT8 :月 1-12
<DAY>
:INT8 :日 1-31
<HOUR>
:INT8 :時 0-23
<MINUTS>:INT8
:分 0-59
<SECOND>:INT8
:秒 0-59
<MSECOND>:INT8
:ミリ秒(最小単位は1/256秒) 0-FF
表示例)
ATTIME
ETIME 09 01 01 03 12 11 C0
OK
読み方 2009年1月1日3時12分11秒781ミリ秒
z
ATSREG
:指定した仮想レジスタの内容を読み込み、または設定します。
引数を 2つ与えた場合、値の書き込みと解釈され、第1引数が仮想レジスタ
で、第2引数が書き込む値になります。引数が一つの場合は、第1引数が仮
想レジスタと解釈され、そのレジスタの内容を応答します。
操作例)
仮想レジスタ書き込み
送信:ATSREG <ID_OF_SREG> <VALUE> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
仮想レジスタ読み取り
送信:ATSREG<ID_OF_SREG><CRLF>
応答:ESREG<VALUE><CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ID_OF_SREG>:CHAR[3]:仮想レジスタ番号
- 23 -
仮想レジスタの指定は、先頭をアルファベットのSで開始し、’SXX’とい
う形式である必要があります。XXにはレジスタ番号を16進数で指定します。
仮想レジスタは別途参照
[3.3.1.4,仮想レジスタ]
表示例)
ATSREG S06 0A
OK
又は
ATSREG S06
ESREG 0A
OK
z
z
ネットワーク
ATSCAN
: 11番~ 26番の全チャンネルに対して アクティブなネットワークの検索を実
行します。
このコマンドの実行には 10数秒の時間がかかります。 Scanの結果として発
見した PAN IDの一覧を EREPOSCANイベントで通知します。 .
操作例)
送信:ATSCAN <CRLF>
応答:ERESPOSCAN <NUM_OF_SCAN_CH> <CH_ID> <RSSI> <PID> <CH_ID> <RSSI>
<PID> … … <CH_ID> <RSSI> <PID> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<NUM_OF_ACTIVE_CH>
:INT8:発見したネットワークの総数
<CH_ID>:INT8
:発見したネットワークの利用チャンネル.
<RSSI>:INT8
:発見したネットワークのRSSI
<PID>
:INT16 :発見したネットワークのPAN ID
表示例)
ATSCAN
ERESOSCAN 02 0B FF 1234 0E EA 9999
OK
ATEDSCAN
:ED Scanを開始します。第1引数のチャンネルマスクで指定した各チャンネルに対し
て、 DURATIONで指定した時間だけ ED Scanをローカルデバイス上で実行します。
操作例)
送信:ATEDSCAN <CHANNEL_MASK> <DURATION> <CRLF>
応答:ERESPOSCAN <NUM_OF_SCAN_CH> <CH_ID> <RSSI> <CH_ID> <RSSI> … …
<CH_ID> <RSSI> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
<CHANNEL_MASK>:INT32
:スキャンするチャンネルを、最下位ビットをch0として、
各チャンネルに対応するビットのフラグを1にすることで
指定します。
- 24 -
例:ch11-ch26全てをスキャン=7FFF800を指定
<DURATION> :INT8
:チャンネル毎のED Scanを行う長さを指定します。
実時間は15.36msec * 2^DURATIONで計算され、DURATIONの
値域は0から15です。指定時間を継続した後の、最大値が結
果として返されます。
<NUM_OF_SCAN_CH>:INT8
:計測したCHの総数
<CH_ID>:INT8
:チャンネル番号
<RSSI>:INT8
:計測したED値
表示例)
ATEDSCAN 1234 0000F800 11
ERESPOSCAN 04 0B E5 0C E7 0E 67 0F 98
OK
z
z
ATEDREQ
:デバイスにED スキャンを依頼します。
指定したショートアドレスのデバイスに対してED スキャンの実行を依頼し、
その結果を要求します。結果はEREPOED イベントで通知されます。結果の形
式はATEDSCAN コマンドと一緒です。
操作例)
送信:ATEDREQ <ADDR16> <CHANNEL_MASK> <DURATION> <CRLF>
応答:EREPOED <NUM_OF_SCAN_CH> <CH_ID> <RSSI> … … <CH_ID> <RSSI> CRLF>
応答:OK <CRLF>
<ADDR16>:INT16:問い合わせたいデバイスのショートアドレス。
<CHANNEL_MASK>:INT32
:スキャンするチャンネルを、最下位ビットをch0として、
各チャンネルに対応するビットのフラグを1にすること
で指定します。
例:ch11-ch26全てをスキャン=7FFF800を指定
<DURATION>:INT8
:チャンネル毎のED Scanを行う長さを指定します。
実時間は15.36msec * 2^DURATIONで計算され、
DURATIONの値域は0から15です。指定時間を継続した
後の、最大値が結果として返されます。
<NUM_OF_SCAN_CH>:INT8
:計測したCHの総数
<CH_ID>:INT8
:チャンネル番号
<RSSI>:INT8
:計測したED値
表示例)
ATEDREQ 0000F800 11
EREPOEP 04 0B E5 0C E7 0E 67 0F 98
OK
ATSTARTPAN
:コーディネータとしてデバイスをスタートさせ、ネットワークを立ち上げます。
- 25 -
指定したチャンネルとPAN IDでネットワークを開始し、デバイスをコーディネータとし
て設定します。またPAN IDを 0xFFFFと指定すると、デバイスが生成したランダムな
PAN ID値でネットワークを開始します。この場合、CH_IDのチャンネル指定も無視さ
れ、SMASKで指定したチャンネルマスクの中からデバイスが判定した空きチャンネ
ルに自動的に設定されます。
操作例)
送信:ATSTARTPAN <CH_ID> <PID> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<CH_ID>: INT8:開始するネットワークのチャンネルChannel ID.
<PID>
:INT16 :開始するPAN ID
表示例)
ATSTARTPAN 0B 1234
OK
z
ATSTARTRT
:ルーターとしてデバイスをスタートさせます。
デバイスをルーターとしてスタートさせます。 ATSTARTRTはATJOINの過程で
実行されますので、ATJOINを使ってネットワークへ接続する場合は、
ATSTARTRTの実行は省略可能です。
操作例)
送信:ATSTARTRT <CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATSTARTRT
OK
z
ATCHGCH
:ネットワークに参加中の全端末に対してチャンネルの変更を要求します。
指定したチャンネルへ切り替えるよう、ネットワーク上の全デバイスに対してブロー
ドキャストで要求します。新しいチャンネルへの切り替えは、コマンド送信元はコマ
ンド発行5秒後、それ以外のデバイスはコマンド受信から15 秒後に自動的に発生
します。チャンネルの切り替えが発生すると各デバイス上でECHGCH イベントが発
生し、引数として新しいチャンネル番号が通知されます。
注:このコマンドはコーディネーターからしか発行できません。
操作例)
送信:ATCHGCH <CH_ID> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
<CH_ID>:INT8
:切り替える先のチャンネル番号(0x0B-0x1Aの間)
表示例)
ATCHGCH 0B
OK
z
ATJOIN
:指定したPAN IDを持つネットワークに参加処理を開始します。
操作例)
送信:ATJOIN <PID> <DEVICE TYPE> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
- 26 -
<PID>:INT16
<DEVICE TYPE>
:INT8
:参加するネットワークのPAN ID
:ルーターとして参加させる場合は1、
エンドデバイスとして参加させる場合は0を
指定します。
表示例)
ATJOIN 1234 0
OK
z
z
z
ATLEAVE
:現在接続中のネットワークから離脱します。
現在参加しているネットワークから離脱します。引数に自デバイスのIEEE
64bitアドレスもしくは0xFFFFFFFFFFFFFFFFを指定すると、自分自身を離脱さ
せます。子デバイスの IEEE 64bitアドレスを指定すると、その子デバイスを
離脱させることができます。
操作例)
送信:ATLEAVE <IEEE64> <CRLF>
応答: OK<CRLF>
<IEEE64>: CHAR[8]
:離脱させるIEEE 64bit アドレスを指定します。
自デバイスのアドレスを指定した場合は自分自身を
離脱させ、子デバイスのアドレスを指定した場合はそ
のデバイスを離脱させます。
表示例)
ATLEAVE 00091FFFFE123456
OK
ATRESET
:ZigBee プロトコルの内部状態をリセットします。
操作例)
送信:ATRESET<CRLF>
応答: OK<CRLF>
表示例)
ATRESET
OK
ATPING
:指定したデバイスに対してPINGを送信します。
指定したショートアドレスのデバイスに対して、ユニキャストでPINGコマン
ドを送信します。相手がPING を受け取ると自動的にEACK を応答します。結
果はEACK イベントで通知されます。第2 引数にEACH を待つ際のタイムアウ
ト時間を10msec 単位の16 進数で指定します。
たとえばATPING 0000 64 と指定すると、0x64 = 100 = 1000msec = 1 秒のタ
イムアウトとなります。
操作例)
送信:ATPING <ADD16> <TIME_OUT> <CRLF>
- 27 -
応答: EACH<CRLF>
応答: OK<CRLF>
<ADD16>
:INT16 :PINGの送信先となるデバイスのショートアドレス
<TIME_OUT> :INT32 :応答を待つ際のタイムアウト時間
表示例)
ATPING 0001 00000064
EACH
OK
z
ATSYNC
:エンドデバイスからコーディネーターに対してポーリングを一回だけ発行し
ます。ポーリングを自動的・周期的に行わないので、ポーリングのタイミング
をホストが側から制御したい場合、電源の消耗を押さえたい時に使用します。
エンドデバイス上でのみ実行可能です。
操作例)
[前もって]ATSREG S0C 0
送信:ATSYNC <CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATSYNC
OK
z ATPOLL
:指定した周期でコーディネーターに対して自動的にポーリングを開始しま
す。
動作がエンドデバイスで、かつ仮想レジスタSRXON=0 の設定時にのみ発行可
能です。
PERIOD に0x0000 を指定するとポーリングを停止します。
操作例)
[前もって]ATSREG S0C 0
送信:ATPOLL <PERIOD> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<PERIOD>:INT16
:ポーリング周期を10msec単位で、16進数で指定し
ます。
0x0000 で停止を指示します。
例:ATPOLL 2EE= 750(tick) = 7500msec = 7.5 秒
表示例)
[前もって]ATSREG S0C 0
[前もって]OK
ATPOLL 2EE
OK
z ATRTDISCOVER
:指定した対象デバイスへの経路発見要求を開始させます。
操作例)
送信:ATRTDISCOVER <ADD16><CRLF>
応答:OK<CRLF>
- 28 -
<ADD16>
:INT16 :経路発見の対象となる端末のショートアドレス
表示例)
ATRTDISCOVER 0001
OK
z
z
ATALIVE
:コーディネーターに対して指定した周期で生存の通知を開始します。通知を
を受信したコーディネーター側では、通知元のアドレスと共にEALIVEイベント
が発生します。PERIODに0x0000を指定すると通知を停止します。第2引数の
<ACK>に1を指定すると、コーディネーターからのEACKを要求します。ACKを要
求されたコーディネーターは自動でEACKを応答します。
操作例)
送信:ATALIVE <PERIOD> <ACK> <CRLF>
応答:EALIVE <ACK> <CH_ID> <ADD16> <CRLF>
EACK<CRLF>
OK<CRLF>
<PERIOD>
:INT16 :ALIVE周期を10msec単位で、16進数で指定します。
0X0000で停止を指示します。
例:ATALIVE 2EE
=750(tick) = 7500msec = 7.5秒
<ACK>
:INT8 :EACKを要求する場合は1。
しない場合は0を指定します。
<CH_ID>
:INT8 :生存通知を送信したデバイスの動作チャンネル
<ADD16>
:INT16 :生存通知を送信したデバイスのショートアドレス
表示例)
ATALIVE 2EE 1
EALIVE 1 34D6
EACK
OK
ATNEIGHBOR
:隣接テーブルの内容を表示します。
複数のデバイスが登録されている場合は、<PID>から<RELATION>までの情報が
デバイスの台数分、連続して出力されます。
操作例)
送信:ATNEIGHBOR <CRLF>
応答:ENEIGHBOR <PID> <IEEE64> <ADD16> <ROLE> <RELATION> … <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<PID>
:INT16 :対象デバイスのPAN ID
<IEEE64>:CHAR[8]
:対象デバイスのIEEE 64bit アドレス
<ADD16>:INT16:対象デバイスのネットワークアドレス
<ROLE>:INT8
:デバイスタイプ Device type
(0=コーディネーター, 1=ルーター,2=エンドデバイ
ス).
- 29 -
< RELATION >:INT8
:自端末から見た対象デバイスとの関係
(0=相手が親,1=相手が子, 3=親でも子でもない状態)
表示例)
ATNEIGHBOR
ENEIGHBOR 1234 00091FFFFE123456 0001 2 3 1234 00091FFFFE123457 0002 1 1
OK
z
ATADDGRP
:指定したグループへエンドポイントを登録します。
第1引数で指定したグループ番号に、第2引数で指定したエンドポイントを
登録します。以後、そのグループ番号宛てのデーターを受信すると、登録し
たエンドポイントのアプリケーションに配送されます。
操作例)
送信:ATADDGRP <GROUP_ID> <ENDPOINT> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<GROUP_ID>:INT16:参加するグループ番号を指定します。
<ENDPOINT>:INT8:第一引数で指定したグループへ登録するエンドポイン
ト番号を指定します。
表示例)
ATADDGRP 0001 23
OK
z
ATRMGRP
:指定したグループからエンドポイントの登録を削除します。
第1引数で指定したグループ番号に登録済みの、第2引数で指定したエンド
ポイントを削除します。
操作例)
送信:ATRMGRP <GROUP_ID> <ENDPOINT> <CRLF>
応答: OK <CRLF>
<GROUP_ID>:INT16 :エンドポイントを削除するグループ番号を指定し
ます。
<ENDPOINT>:INT8
:削除するエンドポイント番号を指定します。
表示例)
ATRMGRP 0001 23
OK
節電
z ATWAKEUP
:デバイスをスリープから復帰します。
デバイスをATSLEEP で設定したスリープ状態から復帰させます。
エンドデバイス上でのみ実行可能です
注)ATWAKEUPコマンドの各MODEは、常にいずれかひとつが有効になり、
組み合わせでの設定はできません。
操作例)
送信:ATWAKEUP <MODE><PARAMS><CRLF>
- 30 -
応答:READY <STATUS><CRLF>
応答:OK<CRLF>
<MODE>:INT8: 0:指定した時間単位で周期的なウェイクアップを
行います。
1:スリープ状態に入ってからウェイクアップまでの
総経過時間を秒単位で 16 進数で指定します。この値で指
定した「秒」だけ経過するとウェイクアップします。スリープ
状態に入るまでカウントダウンは進行しません。
2:1日1回、指定した特定の時刻にウェイクアップ
します。
3:RFスリープから無線を即時復帰させます。
(引数なし)
<PARAMS> = <PERIOD> @ <MODE> = 0
<PERIOD>:INT8 :0 =
1 秒周期
1 = 5秒周期
2 = 10秒周期
3 = 30秒周期
4 = 1分周期
5 = 5分周期
6 = 10分周期
7 = 30分周期
8 = 1時間周期
9 = 2時間周期
<PARAMS> = <TIME> @ <MODE> = 1
<TIME>:INT32:スリープ状態になってからウェイクアップ
するまでの経過時間を秒単位で、16 進数で
指定します。
0x1~0xFFFFFFFF までの値が指定可能です。
<PARAMS> = <HOUR> <MINUTES> @ <MODE> = 2
<HOUR>:INT8 :ウェイクアップする予定時刻の「時」を
指定します。
0 ~ 23までの値が指定可能です。
<MINUTES>:INT8:ウェイクアップする予定時刻の「分」を
指定します。
0 ~ 59までの値が指定可能です。
<STATUS>:INT8
:0
:Napスリープから復帰した場合
1
:Deep スリープから復帰した場合
2
:Very Deep スリープから復帰した場合
3
:RF スリープから復帰した場合
表示例)
ATWAKEUP 3
READY 3
OK
z
ATSLEEP
:デバイスをスリープ状態にします。エンドデバイス上でのみ実行可能です。
操作例)
送信:ATSLEEP<MODE><CRLF>
応答:OK<CRLF>
- 31 -
応答:BUSY<CRLF>
<MODE> :INT8:NAP SLEEPの時 0
高速復帰が可能なスリープです。RF の無線送受
信は停止しますが、クロックは動作しており、
スリープ時の消費電力は高めです。
シリアル通信の入力もしくは ATWAKEUP コマンド
によってウェイクアップします。
:Deep sleep の時 1
RF を停止させた状態のスリープです。MCU のク
ロックは動作しており、シリアル通信の入力も
しくは ATWAKEUP コマンドの割り込みによってウ
ェイクアップします。
:Very Deep Sleep の時 2
RF、MCU 共に完全に停止させた状態のスリープで
す。消費電力はもっとも低い状態になりますが、
事前に ATWAKEUP コマンドでウェイクアップタイ
ミングの設定を行う必要があります。シリアル
通信によるウェイクアップは行えません。
ATWAKEUP コマンドで復帰タイミングの設定を行
ってない状態で Very Deep スリープにしようと
するとエラーとなり[ER10]を返してきます。
:RF Sleep の時 3
RF のみ停止させた状態で、MCU は活動状態を維
持します。アプリケーションの計算処理は継続
中だが無線通信は必要ない場合に使います。
このコマンドは[ATWAKEUP 3]コマンドでしか
起き上がることが出来ません。他の[ATWAKEUP]
コマンドでは反応しません。
表示例)
ATSLEEP 0
OK
BUSY
z
ATRESETAWAKEUP
:ATWAKEUPコマンドで設定したウェイクアップのタイミング設定をすべて
解除します。
[ATWAKEUP]コマンドでモードを変更する場合は必ず、この
[ATRESETWAKEUP]コマンドを用いて下さい。
操作例)
送信:ATRESETWAKEUP <CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATRESETAWAKEUP
OK
送受信
z ATTXDATAU
:指定したデバイスにユニキャストでデーター送信を行います。
指定したショートアドレスのデバイスまたはグループ番号に対してデータ
- 32 -
ーをユニキャストで送信します。ACK フラグを1にした場合は、相手から
EACK を受信するまで、送信元デバイスのBUSY フラグが有効になります。
操作例)
送信:ATTXDATAU <ACK> <GROUP> <ADD16> <DATA_LENGTH> <DATA_CONTENT>
<CRLF>
応答:EACK<CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ACK>
:INT8 :相手からEACK を要求する場合は1、
しない場合は0を指定します。
<GROUP>
:INT8 :宛先がショートアドレスかグループ番号かを指定
します。
1 ならばグループ番号
0ならばショートアドレス
として送信します。
<ADD16>
:INT16 :データー送信先のショートアドレスを指定します。
<DATA_LENGTH>
:INT8 :送信するデーターの長さを指定します。
<DATA_CONTENT>
:Char[] :送信するデーターを16進数で指定します。
表示例)
ATTXDATAU 0 0 0001 06 ABCDEF
OK
又は
ATTXDATAU 1 1 0002 08 GHIJKLMN
EACK
OK
z
ATTXDATAB
:ブロードキャストでデーターを送信します。
ブロードキャストはネットワーク全体に波及します。
操作例)
送信:ATTXDATAB <DATA_LENGTH> <DATA_CONTENT> <CRLF>
応答: OK<CRLF>
<DATA_LENGTH> :INT8 :送信データーの長さを指定します。
<DATA_CONTENT>:Char[ ]:送信するデーターを16進数で指定します。
表示例)
ATTXDATAB 8 ABCDEFGH
OK
z
ATRXDATA
:受信バッファに蓄積されている受信済みデーターを読み込みます。
操作例)
送信:ATRXDATA<CRLF>
応答:ERXDATA <ACK> <ADD16> <DATA_LENGTH> <RSSI> <DATA_CONTENT> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
送信:ATTXEACK <ADD16> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
- 33 -
<ACK>
:INT8 :ACK応答が要求されている場合は1、
応答が必要ない場合は0
<ADD16>
:INT16 :データー送信元デバイスのショートアドレス
<DATA_LENGTH>:INT8:受信したデーターの長さ
<RSSI>
:INT8 :計測したED値
<DATA_CONTENT>
:CHAR[]:受信したデーターの内容
表示例)
ATRXDATA
ERXDATA 0 0001 8 B4 ABVDEFGH
OK
又は
ATRXDATA
ERXDATA 1 0001 8 B4 ABVDEFGH
OK
ATTXEACK 0001
OK
z
ATTXEACK
:ACKを返します。
指定したショートアドレスのデバイスにEACK を送信します。
操作例)
送信:ATTXEAK <ADD16> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ADD16>: INT16:データー送信元デバイスのショートアドレス
表示例)
ATTXEAK 0001
OK
ネットワーク管理
z ATSTRPERDATA
:ネットワーク構成情報を保存します。
チャンネル、PAN ID、親デバイスや子デバイスアドレス等のネットワーク構成情報を、
そのデバイス上に保存する命令を送信します。ATSTRPERDATA コマンドでネットワ
ーク情報を書き込んだデバイスは、ATNETRECOVERY コマンドでその書き込んだ
状態に復帰させることができます。
操作例)
送信:ATSTRPERDATA <CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATSTRPERDATA
OK
z
ATNETRECOVER
:[ATSTRPERDATA]コマンドによって保存された永続データーからネットワーク
を復帰させます。
- 34 -
ネットワーク復帰命令を送信します。この命令を受け取ったデバイスは、
ATSTRPERDATA が実行された時点のネットワーク情報を本製品内部の不揮発性
メモリーから読み込み、保存時の状態への復帰を試みます。
注意:ATRESET コマンドを実行すると、ATSTRPERDATAコマンドで保存した
ネットワーク情報も初期化されます。
操作例)
送信:ATSTRPERDATA <CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATSTRPERDATA
OK
z
ATADDR
:指定した64bit アドレスのデバイスが持つショートアドレスを問い合わせま
す。
ネットワーク全体にブロードキャストを送信して、指定したIEEE 64bit アドレ
スを持つ端末のショートアドレスを問い合わせます。結果は EREPOADDR イベン
トで通知されます。
操作例)
送信:ATADDR <IEEE64> <CRLF>
応答:EREPOADDR <ADD16> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<IEEE64>:CHAR[8] :ショートアドレスを問い合わせたいデバイスの
IEEE64bitアドレス
<ADD16>:INT16
: 応答結果のショートアドレス
表示例)
ATADDR 00091FFFFE123456
EREPOADDR 0001
OK
z
ATIEEE
:指定したショートアドレスのデバイスが持つ64bitアドレスを問い合わせます。
指定したショートアドレスを持つ端末にユニキャストで要求を送信し、その端末の
IEEE 64bitアドレスを問い合わせます。結果は EREPOADDR イベントで通知されま
す。
操作例)
送信:ATIEEE <ADD16> <CRLF>
応答:EREPOADDR < IEEE64> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ADD16>:INT16
:問い合わせ対象のショートアドレス
<IEEE64>:CHAR[8] :問い合わせたデバイスのIEEE64bitアドレス
表示例)
ATIEEE 0001
EREPOADDR 00091FFFFE123456
OK
- 35 -
z
ATDESCREQ
:指定したショートアドレスのデバイスに対して動作タイプを問い合わせます。
操作例)
送信:ATDESCREQ <ADD16> <CRLF>
応答:EREPODESC <ADD16> <TYPE> <RXON> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ADD16>
:INT16:動作タイプを問い合わせたいデバイスのショート
アドレス
<ADD16>
:INT16 :応答元のショートアドレス
<TYPE>
:INT8 :応答元デバイスのタイプ。
1の場合:ルーターまたはコーディネーター
2の場合:エンドデバイス
<RXON>
:INT8 :1だと常時待ちうけ状態のデバイス、
0だとスリープする可能性のあるエンドデバイス
表示例)
ATDESCREQ 0001
EREPODESC 0001 2 1
OK
z
ATEPREQ
:指定したショートアドレスのデバイスに対して、現在そのデバイス上で有効に
なっているエンドポイントの一覧を問い合わせます。
操作例)
送信:ATEPREQ <ADDR16> <CRLF>
応答:EREPOEP <ADD16> <ENDPOINT> … <ENDPOINT> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
<ADDR16>
:INT16:エンドポイント一覧を問い合わせたいデバイスの
ショートアドレス
<ADD16>
:INT16 :応答元のショートアドレス
<ENDPOINT> :INT8 :有効なエンドポイント番号
表示例)
ATEPREQ 0001
EREPOEP 0001 77
OK
z
ATTRANSPORTKEY
:暗号化に使用するネットワークキーを配送します。
指定したIEEE64 ビットアドレスを持つデバイスに対して、ネットワークキーを送信しま
す。
IEEE64 ビットアドレスとして0xFFFFFFFFFFFFFFFF を指定すると、宛先はブロード
キャストとなり全端末に対してキーが送信されます。キーは128bit(16 bytes)長で、す
べてが「0」のキーは無効となります。ATTRANSPORTKEY コマンドは単にキーを配
送するだけです。
ATSWITCHKEY コマンドを使うことで、配送したキーの適用開始を指示します。
- 36 -
操作例)
送信:ATTRANSPORTKEY <IEEE64> <KEY_SEQ_NUM> <SEC_KEY> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<IEEE64>
:CHAR[8]:キーの切り替えを要求するデバイスのIEEE64
ビットアドレス
<KEY_SEQ_NUM>:INT8 :配送するキーに対応するシーケンス番号。
1-255の間の数値で、ATSWITCHKEY コマンドでは
ここで指定した番号をキーの代わりに指定しま
す。
<SEC_KEY> :CHAR[16]:配送する128bitキー
表示例)
ATTRANSPORTKEY 00091FFFFE123456 23 16A26D86E9F12D8CBA752F3A8BC82D8F
OK
z
ATSWITCHKEY
:アクティブな暗号化キーの切り替えを要求します。
指定したIEEE64 ビットアドレスを持つデバイスに対して、指定したキー番号に対応す
るネットワークキーに切り替えるよう要求します。0xFFFFFFFFFFFFFFFF を指定する
と宛先はブロードキャストとなり、全端末に対してSWITCHKEY コマンドが送信されま
す。KEY_SEQ_NUMはATTRANSPORTKEY コマンドで配送済みのキーに対応するキ
ー番号を指定します。
操作例)
送信:ATSWITCHKEY <IEEE64> <KEY_SEQ_NUM> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<IEEE64>
:CHAR[8]:キーの切り替えを要求するデバイスのIEEE64
ビットアドレス
<KEY_SEQ_NUM>:INT8
:切り替えるキーのシーケンス番号
表示例)
ATSWITCHKEY 00091FFFFE123456 23
OK
z
ATCLRNWKKEY
:ネットワークキーを初期化します。
ATSETNWKKEY コマンドあるいはノード設定ツールで設定した事前設定ネット
ワークキー、及び現在のネットワークキーを0 でクリアします。
操作例)
送信:ATCLRNWKKEY <CRLF>
応答:OK <CRLF>
表示例)
ATCLRNWKKEY
OK
z
ATSETNWKKEY
:事前設定ネットワークキーを設定します。
指定したネットワークキーを、事前設定キー(Preconfigured Key)として登録
- 37 -
します。キー情報はメモリーに書き込まれ、[ATRESET]コマンドによりリセット
後に反映されます。
操作例)
送信:ATSETNWKKEY <SEC_KEY> <CRLF>
応答:OK <CRLF>
<SEC_KEY>:CHAR[16]:設定する128bitセキュリティキー
(16進数で32文字)
表示例)
ATSETNWKKEY 16A26D86E9F12D8CBA752F3A8BC82D8F
OK
使用例)
ATSETNWKKEY 16A26D86E9F12D8CBA752F3A8BC82D8F
OK
ATRESET
OK
z
ATSTARTTC
:デバイスをトラスト・センターとして開始させます。通常、トラスト・センタ
ーはコーディネーターでもあるため、ATSTARTPAN コマンドとATSTARTTC コマン
ドは対で利用します。
操作例)
送信:ATSTARTTC<CRLF>
応答:OK<CRLF>
表示例)
ATSTARTTC
OK
使用例)
ATSTARTPAN B 1234
OK
ATSTARTTC
OK
仮想RS232モード
z ATVRSMODE
:仮想RS232C モードへ移行します。
MODEを0にしますと、指定したショートアドレスを持つデバイスと、仮想RS232-C で
接続します。以後、アプリケーションは”+++”が入力されるまで、仮想RS232-C モー
ドとして振る舞います。
MODE を1にすると、さらに仮想コンソールモードとして動作します。
操作例)
送信:ATVRSMODE <ADD16> <MODE> <CRLF>
応答:OK<CRLF>
<ADD16>:INT16
:仮想RS232-C モードで接続する先のショートアドレス
<MODE>:INT8
:0を指定すると仮想RS232-Cモードになります。
1を指定すると仮想コンソールモードになります。
- 38 -
仮想RS232-C モードでは、入力したデーターはすべ
てそのまま、接続先デバイスに転送されます。
仮想コンソールモードの場合、入力したデーターはAT
コマンドとして解釈され、接続先デバイス上で実行さ
れた後、その結果イベントが接続元に通知されます。
表示例)
ATVRSMODE 0001 0
OK
3.3.1.2,ステータス
READY :ATコマンドが受付可能な状態を示します。
OK
:ATコマンドの処理が成功した際に表示されます。
FAIL :ATコマンドの処理が失敗した際に表示されます。
3.3.1.3, エラーコード
ER01 :未知のエラー Unknown error
ER02 :コマンド発行条件にデバイスタイプが合致していない
ER03 :応答待ちに対するタイムアウト
ER04 :指定されたコマンドがサポートされていない
ER05 :指定されたコマンドの引数の数が正しくない
ER06 :指定されたコマンドの引数形式や値域
ER08(%):データーの送信に失敗 (引数として送信エラーコード)
ER09 :スタックのリソース不足によりコマンド実行が失敗した
ER10 :指定されたコマンドは受付けたが、実行結果が失敗した
ER08 のエラーコード(引数)
0xAD: 対応するリンクキーが見つからず暗号化に失敗した場合。
またはトラスト・センターによる認証を受ける前に暗号通信
を行おうとした場合。
0xB0: 何らかの理由で送信要求がタイムアウトした場合
0xC2:未接続状態でデーター送信を行おうとした時のようにデバイス
の送信条件が整っていない場合
0xCD: 対応するセキュリティキーが見つからず暗号化に失敗した
場合
0xD2:ブロード・キャスト・テーブルメモリーがオーバーした場合。
0xD3: 送信先までの経路が不明なため送信データが破棄され、代わり
に経路発見を起動した場合
0xE9: 送信相手からの MAC 層 ACK の受信に失敗した場合
3.3.1.4 仮想レジスタ
仮想レジスタは[ATSREG]コマンドにより、読み込みや書き込みを行います。
z S01
:SIEEE64
:8バイト
:端末に設定されたIEEE 64Bit アドレスを格納しています。
- 39 -
z S03
z S04
z S05
z S06
z S07
z S09
z S0A
z S0B
z S0C
z S0D
z S0E
z S0F
:SPERMIT
:1バイト
:接続の受け入れ許可/受け入れ許可/不許可を設定します。
1を設定すると接続受け入れ、
0を設定すると接続拒否になります。
:SECHOBACK
:1バイト
:入力したコマンドをエコーバックするかどうかのフラグを格納し
ています。
1を設定するとエコーバック有り、
0を設定するとエコーバックしません。
デフォルト値は1です。
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
:SRXMODE
:1バイト
:データー受信時にATRXDATA コマンドを入力しなくても、受信した
データーを画面表示するかどうかのフラグを格納しています。
1を設定すると画面表示あり、
0を設定すると画面表示しません。
デフォルト値は0(画面表示なし)です。
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
:SCID
:1バイト
:現在のチャンネル番号を格納しています。
:SPID
:2バイト
:現在のPAN ID を格納しています。
:SADD16
:2バイト
:現在のショートアドレスを格納しています。
:SVMDEST
:2バイト
:仮想RS232C モードの際の通信相手のショートアドレスを格納
しています。
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
注2) 読み込みのみ
:SSECURITY
:1バイト
:通信にセキュリティを適用するかどうかのフラグを格納してい
ます。
:SRXON
:1バイト
:エンドデバイスとして動作する際、親デバイスからポーリングで
データーを受信する場合は0、常時受信待ち受けを行いポーリング
しない場合は1を設定します。
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
:SPRECONF
:1バイト
:セキュリティキーが事前設定かどうかを指定します。
1の場合 事前設定
0の場合 未事前設定
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
:SMODE
:1バイト
:AT コマンドを解釈する通常モードの場合は0x00、仮想RS232C
モードの場合は0x01になります。
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
注2) 読み込みのみ
:SFLAGS
:1バイト
- 40 -
z S10
:端末の内部状態を示すフラグを保持します。
0bit;READY, 1bit;BUSY, 2bit;WAIT ACK
注1) リセットされると、デフォルト値に戻ります。
注2) 読み込みのみ
:SMASK
:4バイト
:チャンネルマスクをビットフラグ方式で指定します。
11bit;0Bch ~ 22bit;16ch
- 41 -
3.3.2, AT コマンドを用いた通信
PCとZigBeeモジュールのセットの1つをコーディネーターとして設定し、他方をルーターと設定し
動作させワイヤレスネットワークを構築します。
大まかな動作確認として、データーの送受信までを行います。手順としましては、
[ネットワークの形成] => [データの送受信]
となります。ここまでは、コーディネーターとルーターとの間の通信を行います。
[エンドデバイスの実行]に於いてはコーディネーターとエンドデバイスとの間の通信を行います。
ここではエンドデバイスは親デバイスからポーリングによってデーターを受信します。
3.3.2.1, ネットワークの形成
z コーディネーターの設定
まず始めにコーディネーターの設定を行います。取り敢えず
ch:11(0x0B)[2405MHz]、
PAN ID:0X1234
で設定します。
ATSTARTPAN B 1234
と入力して下さい。OK が返ってくれば、コーディネーターのネットワーク設定の終了です。
その時の画面表示は左
記の通りです。
参考)
ここで、PAN IDにFFFFを指定すると、ランダムなPAN ID値が生成されます。
その際、チャンネル番号もSMSKレジスタで指定したチャンネルマスクの中から最良
のチャンネルが自動的に選択されます。
(すなわちコマンドのチャンネル指定は、PAN IDがFFFFの場合は無視されます)
z ルーター側の設定
先に設定したコーディネーターに接続しますので、同じ1234のPAN IDを入力します。デバ
イスの種類はルーターとして設定します。
2番目のパラメータはデバイスの種類です。1と設定しますとルーターに、0を指定するとエ
- 42 -
ンドデバイスとして振舞うようになります。
1番目のパラメータにFFFFを指定すると、発見した複数のPAN IDのうちもっとも電界強
度の強いデバイスに接続しに行きます。
ATJOIN 1234 1
と、打ちます。OK が返ってくれば、ルーターのネットワーク設定の終了です。
その時の画面は左記の通
りです。
このとき、ルーターからデーターがコーディネータに送られますので、コーディネーター側の
通信ソフト画面上にルーター情報が表示されます。これより繋がったことが確認出来ます。
コーディネーター側の画面は下記の通りです。
返ってきたデーターの意味は次の通りです。
最初の文字はデバイスがネットワークに繋がったことを意味します。
第1引数:IEEE 64ビットアドレス(拡張MACアドレス)
第2引数:コーディネーターがルーターに設定したショート・アドレス
第3引数:デバイスタイプです。
01:FFD(フルスタック。ルーター又はエンドデバイス)
02:RFD(限定スタック。エンドデバイス)
第4引数:スリープ設定
00:スリープする
01:常時動作
- 43 -
参考)ルーターからネットワーク接続確認
ルーターからネットワークに接続されたかの確認をします。
ルーター側の通信ソフト画面上に
ATPING 0000 64
と打って下さい。ルーターから0x0000 へ、すなわちコーディネーターにPING コマン
ドを送信します。PINGコマンドを受け取ったコーディネーターは自動的にEACK を応
答します。ルーターの画面にEACK と表示されれば、双方向通信が成功したことにな
ります。
この時のルーター側の画面は上記の通りです。
なほ、PINGの
第1引数:送信先
第2引数:応答待ち時間(10mS単位で16進数で指定します。
指定時時間を超えたらタイムアウトになります。)
- 44 -
3.3.2.2,
データーの送受信
z ルーター側
ルーターからコーディネーターへ8バイトのデーターを送信します。
ルーター側の通信ソフト画面に
ATTXDATAU 0 0 0000 8 Blue_sky
と、打って下さい。その時のルーター側の画面は下記の通りです。
また、ここで使用した[ATTXDATAU]コマンドはユニキャストでデーターを送る時に使います。
第1引数:相手からACKの要求です。
0:ACKを要求しない。
1:ACKを要求する。
第2引数:宛先がショート・アドレスかグループ番号かを指定。
0:ショート・アドレス
1:グループ番号
第3引数:宛先のショート・アドレス又はグループ番号
第4引数:送信文字数
第5引数:送信データー(空白は使えません。)
z コーディネータ側
次にデーターを受け取ります。この場合、データーは既にコーディネーター側で受信していま
すので、コーディネーター側の受信バッファからデーターを取り出します。
コーディネーター側の通信ソフト画面で
ATRXDATA
と、打って下さい。データーの受信に成功していると、下記のような応答が表示されます。
この場合は、1790のショートアドレスを持ったデバイスから「Blue_sky」の8文字を受信したと言う
意味です。
- 45 -
このERXDATAの後ろの引数の意味は次の通りです。
第1引数:送られた物がショート・アドレスかグループ番号か表示。
0:ショート・アドレス
1:グループ番号
第2引数:送り元のショート・アドレス又はグループ番号
第3引数:受信文字数
第4引数:受信時の電界強度
第5引数:受信データー
参考)
始めにSRXMODE レジスタを1にすると、データが着信する毎に画面出力され、
ATRXDATA コマンドで問い合わせる必要がなくなります。
この場合は
ATSREG S05 1
と、打って下さい。ルーターからは「Over_the_rainbow」「Dorothy_&_OZ」
「Lion,Scarcrow&Woodcutter」の文字を送ります。
上記はこの時のルーター側の画面です。
コーディネーター側では、ATSREG S05 1と、打った後の表示です。
- 46 -
ATRXDATA コマンドを打たなくても、表示がされているのが判ると思います。
上記はこの時のコーディネーター側の画面です。
- 47 -
3.3.2.3, エンドデバイスの実行
エンドデバイスは親デバイスからポーリングによってデーターを受信します。そのためルーター
では指定しなかった追加のコマンド発行が必要になります。
一応ここでは、新たにコーディネーターを立ち上げてから行います。ARSTARTPANコマンドで立
ち上げます。
通信ソフトは引き続き使用してますので、ここではエンドデバイスの動作に於いても通信ソフトの
ファイル名が「ルーター」となっています。
上記はこの時のコーディネ
ーター側の画面です。
z エンドデバイス側
次に、エンドデバイス側の設定を行いします。
ZigBeeモジュールはスリープ可能デバイスとして設定しますので、端末をエンドデバイス(=スリ
ープ可能なデバイス)として宣言するため、SRXON レジスタを0 に設定します。
ATSREG S0C 0
SRXON レジスタはリセット直後のデフォルト値が1で初期化されます。
親デバイスからデーターを受信するためのポーリング周期を設定します。この例では約2秒ごとに
親デバイスにポーリングを行います。
ATPOLL C8
第2引数は10m sec 単位の周期長を16進数で指定する必要があります( 0xC8 =2msec)
ATJOIN コマンドを使ってネットワークに接続します。コマンドの第2引数は”0”(=エンドデバイス)
を指定します。
ATJOIN 1234 0
ATJOINコマンドを打った後、OKが出ましたら。コーディネーター側の画面を見て、デバイスが繋
がったことを確認して下さい。
- 48 -
左図はこの時のエンドデバイス側の画面です。
左記はこの時のコーディネー
ター側の画面です。
ここでは、ショート・アドレスが前と変っていますが、これは新たに接続し直し、前のデーターをセ
ーブしなかったためにショート・アドレスが変りました。
エンドデバイス側の画面を見ますと、2秒おきにOKが出ているのが確認出来ます。
左記はこの時のエンドデバイス側の画面で
す。
- 49 -
z コーディネーター側からのデーター送信
次にコーディネーター側からデーターを送ります。
エンドデバイスがポーリングしてコーディネーターからデーターを取得する動作が判りやすくする
ために、ポーリングする時間を長く設定します。ここでは60秒おきにポーリングを掛けます。また、
受信コマンドATRXDATAをその都度打たなくても良いように、SRXMODE レジスタを1に設定し
ます。
エンドデバイス側での設定時
の画面
ポーリング動作が確認出来たら、コーディネーター側からデーターを送ります。
ここでは、エンドデバイスがポーリングするタイミングで、コーディネーターからのデーターを受け
取っていることが確認出来ます。
エンドデバイスがデーターを受け取った所に、すかさず次のデーターをコーディネーターから
送っても、やはり次のポーリングのタイミングでエンドデバイスがデーターを受け取っていることが
確認出来ます。
エンドデバイス側の画面上で新たなOKが表示されましたら、コーディネーター側の画面で
「ASUKA」の文字を送ります。エンドデバイス側で次のポーリング周期で「ASUKA」の文字が受信
できます。
すかさず、コーディネーター側の画面で「RAY」の文字を送ります。エンドデバイス側でやはり次
のポーリング周期で「RAY」の文字が受信できます。
コーディネーター側のデーター
送信時の画面
- 50 -
ここで、ERXDATA応答の後にOKがありますが、このOKはポーリングコマンドに対応するもの
です。
エンドデバイス側の画面
- 51 -
第3章
3.1 SB-UD
ハードウエア資料編
TypeAND ボード
本章では、SB-UD TypeAND が持つハードウエアに関して説明します。
インターフェイス
供給電圧
動作確認用
ハードウエア
その他ハードウエア
USB コネクタ(MiniB)
拡張コネクタ(CN1 コネクタ:未実装)
外部電源供給用ターミナル(J2,J3)
MINICUBE2 接続用コネクタ(FP1)
USB 給電時:5.0V
単三電池 1 本:1.5V
単三電池 2 本:3.0V
ダイレクト(J2,J3):1.8V~3.6V
・LED x2 (LED1 のみ接続)
・プッシュ・スイッチ x3
・ディップ・スイッチ(SW4)
・リセット・スイッチ(SW7)
・パワーLED(LED4)
・電圧切り替えスイッチ(SW5:3.0V,2.0V,1.8V)
※( )内はキット上のシルク(表示名)を示しています。
- 52 -
3.1.1 部品配置図
JP3
J2
JP5 SW4
SW7
CN1
JP2
J3
USB1
SW1,2,3
LED1,2,3
JP4
SW5 SW6 JP2JP1
JP4
FP1
3.1.2 各部の説明
3.1.2.1
SW4(ディップスイッチ)
モード設定等を行う Dip スイッチです。
1 bit
ALL ON → USB デバッガ動作
2 bit
ALL OFF → PC 通信モード(ハイパーターミナル等)
3 bit
(通信テストでは[ALL OFF]にして下さい。)
4 bit
5 bit リセット端子のプルアップ接続(ON)/未接続(OFF)
(通信テストでは[ON]にして下さい。)
6 bit Power LED の ON/OFF
7 bit 未使用(TP2 へ接続)
8 bit 未使用(TP3 へ接続)
3.1.2.2
SW5
レギュレータ出力電圧選択です。
1.8V 1.8V を内部動作電圧として出力します。
2.0V 2.0V を内部動作電圧として出力します。
3.0V 3.0V を内部動作電圧として出力します。
(通信テストでは[3.0V]にして下さい。)
注意) 電源を入れたまま操作しないでください。レギュレータが壊れる場合があります。
出力電圧を変更する場合は必ず電源を OFF にしてから操作してください。
- 53 -
3.1.2.3
SW6
シリアル通信モード設定です。
K0R-K0USB PC 通信モード(ハイパーターミナル等を使用してシリアル通信可能)
(通信テストでは[K0R-K0USB]にして下さい。)
Debug/Writer ID78K0R-QB または WriteEZ5 使用時
(本マニュアルでは使用しません。)
3.1.2.4
JP1
周辺回路(LED、温度センサー)への電源供給ジャンパです。
通常はショートして使用してください。
3.1.2.5
JP2
内部動作電源供給元設定です。
1-2 ショート
2-3 ショート
レギュレータ出力(1.8V or 2.0V or 3.0V)
(通信テストでは[1-2 ショート]でお使い下さい。)
電池2本(3V)またはターミナル
3.1.2.6
JP3
レギュレータへの供給元選択です。
1-2
USB(通信テストでは[1-2]でお使い下さい。)
2-3
電池1本
3.1.2.7
JP4
電流測定用ジャンパです。
通常はショートして使用してください。
消費電流を精密測定する場合には、オンボードの DC/DC レギュレータの影響を
なくすために外部安定化電源、または電池2本でご使用ください。
3.1.2.8
JP5
電池の使用本数選択ジャンパです。
1-2
2-3
電池 1 本
電池 2 本
3.1.2.9
SW1,SW2,SW3
SW1,SW2,SW3 はプッシュスイッチです。押すと”Low”、離すと”Open”になりますので、使用する場合
は CPU 内蔵のプルアップ抵抗(PU1)を ON にしてください。
SW1
SW2
SW3
接続先 AD1321 端子名
備考
P17 {P75/KR5/INTP10}
P18 {P76/KR6/INTP11}
P19 {P77/KR7/INTP12}
キー
キー
キー
- 54 -
3.1.2.10
SW7
リセットスイッチです。押すことにより CPU をリセットできます。
3.1.2.11
LED4
POWER LED です。CPU の電源が投入されると点灯します。
SW4-5 を OFF にすることで消灯できます。
3.1.2.12
LED1,LED2,LED3
LED1,LED2,LED3 は拡張用 LED です。各ポートを”Low”に設定すると点灯します。
LED1,LED2,LED3 端子表
接続先 AD1321 端子名
LED1 P07 [P30/INT3]
LED2 P08 [P74/KR4/INTP8]
LED3 未接続
備考
実装されていません。
3.1.2.13
FP1
MINICUBE2 接続用コネクタです。
MINICUBE2 のスイッチは「M1」「T」に設定してください。
3.1.2.14
J2,J3
外部電源供給用ターミナルです。
供給電圧は 1.8V~3.6V です。
3.1.3 電源供給設定一覧
電源供給方法と設定
USB
(通信テストではここを
お使い下さい。)
JP3 1-2(USB)ショート
JP5 Any
JP2 1-2 ショート(Regulator)
ターミナル(J2,J3)
電池 2 本
Any
1-2(USB)ショート
1-2(1Cell)ショート
2-3(2Cell)ショート
2-3(Battery or External)ショート
電池 1 本
2-3(Battery)ショート
1-2(1Cell)ショート
1-2 ショート(Regulator)
3.1.4 半田ショートパッド
半田ショートパッドを利用して回路を切り離すもしくは接続することにより、ボード上の回路をカスタマ
イズすることができます。
半田ショート用パッドは、下図のような形をしています。
オープンにする場合には、パッドのくびれている部分をカッター等を使用し切断してください。ショート
する場合には、はんだごて等を使用してはんだショートパッドにはんだを盛ってショートしてください。
- 55 -
半田ショートパット
(オープン時の形状)
半田ショートパット
(ショート時の形状)
ハンダショートパット名
出荷時状態
接続
LED1 と LED1 信号を接続
信号を他の用途に使用するとき Open
LED2 と LED2 信号を接続
LED は実装されていません。
AD1321-10MW のモード切替に使用しています。
LED3 と LED3 信号を接続
AD1321-10MW には接続されていません。
SW1 と P_SW1 信号を接続
信号を他の用途に使用するとき Open
SW2 と P_SW2 信号を接続
信号を他の用途に使用するとき Open
SW3 と P_SW3 信号を接続
AD1321-10MW には接続されていません。
温度センサ(U1)と A/D1 信号を接続
AD1321-10MW には接続されていません。
照度センサ(Q1)と A/D2 信号を接続
AD1321-10MW には接続されていません。
S_LED1
Short
S_LED2
Short
S_LED3
Short
S_SW1
Short
S_SW2
Short
S_SW3
Short
AD1
Short
AD2
Short
SCK
Open
未使用
SI
Open
未使用
SO
Open
未使用
- 56 -
3.2 ZigBee
モジュール
本章では、エー・アンド・デイ製AD1321-10MWが持つハードウエアに関して説明します。
3.2.1 仕様
4.2.1.1 CPU仕様
z
z
CPU
クロック
z
メモリ
:μPD78F1146
:メイン・クロック :20MHz
サブ・クロック
:32.768kHz
:FLASH ROM :256kB(空き 約128kB)
RAM
:12kB(空き 約5kB)
4.2.1.2 無線部仕様
z 通信プロトコル
:ZigBee Pro
z 適合規格
:IEEE 802.15.4、ARIB T66、ZigBee Pro
z 出力電力(電波法認証値) :0.01W/MHz
z 受信感度
:-100dBm
z 周波数
:2.400GHz~2.480GHz
z 変調方式
:オフセット位相直交変調
z 拡散方式
:直接拡散
z 発振
:水晶
z 出力端子
:ヒロセ電機製 U.FL-R
z 工事設計認証番号
:007WWCUL0459
4.2.1.3 電気的仕様
z
z
電源電圧 Power
消費電流 Current
:3.0V±10%
:送信時
;58mA
受信時
;51mA
うたた寝
;10mA(RF部停止)
スリープ
;1.75mA(RF 部と MCU クロック停止)
熟睡
;30μA(RF 部と MCU 停止)
RFスリープ ;12mA(MPUのみ動作 y)
4.2.1.4 一般仕様
z
z
z
z
材質
寸法/重さ
使用環境
保存環境
:ケース
;リン青銅
:35x35x6mm/12g
:-20~60℃、80%RH以下
:-20~60℃、 80%RH以下
- 57 -
3.2.2 ピンアサイン
裏から見た図
オリジナル
SB-UD TypeAND
ピン
名称
機能
名称
機能
1
Vdd
電源
Vdd
電源
2
FLMOD0
デバック用
FLMOD0
デバック用
3
リセット
リセット
4
P41/TOOL1
デバック用
TOOL1
デバック用
5
P40/TOOL0
デバック用
TOOL0
デバック用
6
GND
電源
GND
電源
7
P30/INT3
LED 点灯
INT
割り込みポート
8
P74/KR4/INTP8
動作モード切替
/
動作モード切替
9
P14/Rx03
シリアル通信
GOUT
汎用ポート
10
GND
電源
GND
電源
11
Vdd
電源
Vdd
電源
12
SCK10
I/O
SPI-SCK
SPI クロック
13
SI10(RxD1)
I/O
SPI-SI
SPI データー入力
14
SO10(TxD1)
I/O
SPI-SO
SPI データー出力
15
P13/TxD3
シリアル通信
16
GND
電源 Power
GND
電源 Power
17
P75/KR5/INTP10
キー
/
通信モード切替
18
P76/KR6/INTP11
キー
GIO0
汎用ポート
19
P77/KR7/INTP12
キー
GIO1
汎用ポート
20
GND
電源
GND
電源
SPI 受信要求
注)8番ピンをHレベルの状態で電源を投入しますと、上記表の左側のピン配列
になります。
また、Lレベルの状態で電源を投入しますと、上記表の右側のピン配列にな
ります。
- 58 -
3.5
2.54
注)RFコネクター勘合高さ:4mm
使用足ピン:φ0.45mm、2.54mm pitch
オムロン製 XR2Pシリーズ使用
Φ0.5 x 20p
22.86
34
35
2
1.3
3
7.5 6.1
3.2.3 形状
30.48
34
35
- 59 -
第4章 困った時は?
本章では、トラブルに関して対処方法を説明します。
4.1 パソコンとキットを接続時、USB ドライバが見つからない
チェック・ポイント 1
パソコンとキットの間に USB ハブを使用している場合、ハブを排除してください。(USB ハブ使用
時の動作は保証していません。)
チェック・ポイント 2
「1.4 USB ドライバのインストール」を参考にしてインストールしたか確認してください。
チェック・ポイント 3
「1.4 USB ドライバのインストール」を参考にして、キット上のスイッチ設定が正しいかどうか確認
してください。
チェック・ポイント 4
上記 3 つをチェックして問題が無ければ、一度パソコンからUSBケーブルを抜き、再度パソコンと
キットを接続してください。「新しいハードウエアの検出ウィザード」が出ますが、以降の操作は
「1.4 USB ドライバのインストール」を参考にして、確実に行なってください。また、インストール完
了後、必ず「1.3.3 USBドライバのインストール完了確認」を行なってください。
チェック・ポイント 4
上記 3 つをチェックして問題が無ければ、お使いの汎用通信ソフトを一度終了し、パソコンから
USB ケーブルを抜いてください。その後、再度 USB ケーブルがパソコン側、キット側ともに十分
に挿入されていることを確認した上でお使いの汎用通信ソフトを再度起動してください。
- 60 -
第5章 その他
この章では、お客様自身でプログラムを開発するに場合に必要な、本キットの回路図を示し
ます。
- 61 -
5.1 部品表、回路図
本キットの部品表、回路図を示します。
● SB-UD Type AND ボード部品表
No.
1
Mount Quantity
0
2
3
4
5
6
7
8
9
0
2
0
0
1
1
1
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
2
1
1
2
3
1
1
1
2
1
1
1
1
1
2
1
2
8
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
1
2
1
1
1
2
1
4
2
4
0
4
1
2
0
0
1
1
1
0
1
1
1
1
1
1
5
0
3
Mount Parts Reference
Unmount Parts Reference
S_SW1,S_LED1,A/D1,S_SW2,
S_LED2,A/D2,S_SW3,S_LED3
SO,SI,SCK
Type
Short Pad
Parts No
SS
C4,C5
Short Pad
Batt case
Connecter
Connecter
Chip ceramic cap
Tantal cap
Chip ceramic cap
Chip ceramic cap
SO
2460
HIF3H-50DA-2.54DSA
HIF3H-20DA-2.54DSA
2.2uF
F931A476MCC
10uF
0.1uF
R24,R25,R26,R28
Chip ceramic cap
Aluminum Electrolytic Cap
Connecter
Connecter
Connecter
Connecter
Terminal
Terminal
LED
Chip resister
LED
inductor
Filter
resister module
Connecter
IC
Chip resister
Chip resister
0.47uF
4.7uF/25V
HIF3FC-16PA-2.54DSA
FFC-2AMEP1
FFC-3AMEP1
DF17(3.0)-60DS-0.5V(57)
T-16-Red
T-16-Black
SML-311UTT86
0
PG1112H
CDRH5D28NP-8R2NC
BLM41PG750S
CN1E4K-105J
XR2C-1011N
TPS851
120
1.5K
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Chip resister
Switch
Switch
Switch
Trough hole
7.5K
390K
487K
562K
909K
187K
182K
100K
27
10K
100
SKQMBB
CHS-08B
SSSS223600
TPU
Terminal
Connecter
IC
IC
IC
IC
IC
IC
IC
IC
IC
Jumper
Chip resister
Chip resister
LC-2
UX60A-MB-5ST
S-8120CNB
TPS61020DRC
SN74LVC3G07DCT
SN74LVC2G125DCU
SN74LVC2G07DCK
UPD78F0730MC
SN74LVC1G125DCK
SN74LVC2T45DCU
CSTCE16M0V53-R0
HIF3GA-2.54SP
BT1,BT2
CN1
CN2
C1
C2
C3
C6,C7,C11,C12,C13,
C14,C15,C16
C10,C8
C9
FP1
JP1,JP4
JP2,JP3,JP5
J1
J2
J3
LED1,LED3
LED2
LED4
L1
L2
MR1
P2,P1
Q1
R1,R44
R2,R3,R4,
R32,R33,R38,R42,R45
R5
R7,R8
R16
R17
R18
R20,R21
R22
R27,R34,R37,R43
R39,R40
R6,R35,R36,R41
R29,R31
R30
SW1,SW2,SW3,SW7
SW4
SW6,SW5
TPU1,TPU2,TPU3,TPU4,TPU5,
TPU6,TPU7,TPU8,TPU9
TP1,TP2,TP3,TP4,TP5
USB1
U1
U2
U5
U6
U7
U8
U9
Y1
JP1,JP2,JP3,JP4,JP5
U3
U4
R9,R10,R12,R13,R14, R15,R19
R11,R23,R46
- 62 -
0
Maker
Note
KEYSTONE
HIROSE
HIROSE
NICHICON
HIROSE
HONDA
HONDA
HIROSE
SATO PARTS
SATO PARTS
STANLY
ROHM
Sumida
MURATA
KOA
OMRON
TOSHIBA
for A&D
ALPS
COPAL
ALPS
MAC8
HIROSE
SII
TI
TI
TI
TI
NECEL
TI
TI
MURATA
HIROSE
For SIO I/F
For K0R
For K0R
2
IOVDD
- 63 -
2460
GND
VDD
2460
: 1Cell
: 2Cell
3V
1
1
T-16-Black
J3A
T-16-Red
J2A
2
JP5
FFC-3AMEP1
1.5V
1-2
2-3
POWER
3
1
LED2
2
JP3
FFC-3AMEP1
3
1
EXTVDD
USBVDD
10uF
C3
Regulator Input
1-2 : USB
2-3 : Battery
S_LED1
R8
390K
R7
390K
1V
8.2uH
L1
S_LED2
LED1
SML-311UTT86
LED3
1
3
5
7
9
11
13
15
17
19
CN2
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
5
8
7
1
6
9
G_PAD
PGND
LBO
FB
VOUT
R20
187K
R16
487K
11
10
4
3
2
R6
1.5K
R21
187K
R17
562K
IOVDD
TP1
LC-2
7
3
R22
182K
R18
909K
2
2
2.2uF
C1
SKQMBB
SW3
SKQMBB
SW2
SKQMBB
SW1
9
10
CHS-08B
8
SW4-8
CHS-08B
7
SW4-7
2
2
2
2
A/D1
TOOL0
RESET
FLMD0
RxD_MCU
1pin
: 3.0V
Center : 2.0V
4pin
: 1.8V
47uF
C2
A/D1
1
3
5
7
9
11
13
15
17
19
21
23
25
27
29
31
33
35
37
39
41
43
45
47
49
51
53
55
57
59
2
JP2
TP4
LC-2
GND
3
4
U1
2
2
FFC-2AMEP1
JP4
VDD
IOVDD
IOVDD
FFC-2AMEP1
JP1
2
1
TP5
LC-2
VDD
xxx
xxx
R23
R11
A/D2
TxD_MCU
I/O_01
I/O_03
LED1
P_SW2
A/D2
LED3
I/O_04
I/O_06
I/O_08
I/O_10
I/O_12
I/O_14
I/O_16
I/O_18
I/O_20
I/O_22
I/O_24
I/O_26
I/O_28
I/O_30
I/O_32
I/O_34
I/O_36
I/O_38
I/O_40
TOOL1
xxx
xxx
xxx
xxx
A/D2
R14
R13
R10
R9
TxD_MCU
TOOL1
R19
xxx
T_RESET
R15
R12
R5
7.5K
Date:
Size
A3
Title
VDD
I/O_01
I/O_02
I/O_03
P_SW1
P_SW2
P_SW3
I/O_03
I/O_02
I/O_01
TxD_MCU
SO
SI
SCK
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
3
5
7
9
11
13
15
SO_MCU
SI_MCU
SCK_MCU
Monday , September 14, 2009
Sheet
HIF3FC-16PA-2.54DSA
2
4
6
8
10
12
14
16
1
of
FLMD0
RESET
2
2
2
11.VDD
12.SCK10
13.SI10(/RxD1)
14.SO10(/TxD1)
15.P13/TxD3
16.GND
17.P75/KR5/INTP10
18.P76/KR6/INTP11
19.P77/KR7/INTP12
20.GND
XR2C-1011N
P2
GND
RES
SI
VDD
SO
6
7
8
9
10
11
12
13
FL0
RESET_IN CLK_IN
FP1
Document Number
TS-TCS00327
SB-UD
1.VDD
2.FLMD0
3.RESET
4.P41/TOOL1
5.P40/TOOL0
6.GND
7.P30/INT3
8.P74/KR4/INTP8
9.P14/RxD3
10.GND
XR2C-1011N
P1
MINICUBE2
MINICUBE2
I/FI/F IOVDD
Illuminance Sensor
xxx
xxx
VDD
FLMD0
RESET
TOOL1
TOOL0
LED1
LED2
RxD_MCU
Q1
TPS851
IOVDD
2
2
126 Parts, 33 Library Parts, 136 Nets, 490 Pins
VDD
TOOL1
TOOL0
TxD_MCU
RxD_MCU
Current Measure
1
1
S-8120CNB
VSS
VOUT VDD
NC
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
26
28
30
32
34
36
38
40
42
44
46
48
50
52
54
56
58
60
DF17(3.0)-60DS-0.5V(57)
J1
Temp. Sensor
FFC-3AMEP1
3
1
VDD
TOOL0
RESET
FLMD1
RxD_MCU
I/O_02
P_SW1
A/D1
LED2
P_SW3
A/D3
I/O_05
I/O_07
I/O_09
I/O_11
I/O_13
I/O_15
I/O_17
I/O_19
I/O_21
I/O_23
I/O_25
I/O_27
I/O_29
I/O_31
I/O_33
I/O_35
I/O_37
I/O_39
VDD
1-2 : Regulator
2-3 : Battery or External
1
1
1
SW5
SSSS223600
S_SW3
S_SW2
2
TP3
LC-2
TP2
LC-2
S_SW1
USBVDD
8 6 5 4 2 1
P_SW3
P_SW2
P_SW1
EXTVDD
I/O_32
I/O_34
I/O_36
I/O_38
I/O_40
LED3
SML-311UTT86
R4
1.5K
TPS61020DRC
GND
PS
LBI
EN
VBAT
SW
U2
S_LED3
IOVDD
No Mount
HIF3H-20DA-2.54DSA
LED2
SML-311UTT86
R3
1.5K
EXTVDD
I/O_31
I/O_33
I/O_35
I/O_37
I/O_39
IOVDD
USBVDD
LED4
PG1112H
IOVDD
TxD_MCU
I/O_01
I/O_03
LED1
P_SW2
A/D2
LED3
I/O_04
I/O_06
I/O_08
I/O_10
I/O_12
I/O_14
I/O_16
I/O_18
I/O_20
I/O_22
I/O_24
I/O_26
I/O_28
I/O_30
TOOL1
R2
1.5K
LED1
No Mount
HIF3H-50DA-2.54DSA
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
26
28
30
32
34
36
38
40
42
44
46
48
50
R1
120
BT1
BT2
TOOL0
T_RESET
FLMD1
RxD_MCU
I/O_02
P_SW1
A/D1
LED2
P_SW3
A/D3
I/O_05
I/O_07
I/O_09
I/O_11
I/O_13
I/O_15
I/O_17
I/O_19
I/O_21
I/O_23
I/O_25
I/O_27
I/O_29
SW4-6
CHS-08B
T_RESET
11
6
1
3
5
7
9
11
13
15
17
19
21
23
25
27
29
31
33
35
37
39
41
43
45
47
49
4
CN1
3
2
1
5
VDD
2
Rev
1.0
● SB-UD Type AND 回路図
0.1uF
C16
GND
ID_NC
DD+
VBUS
USB1
UX60A-MB-5ST
1
1
SW7
SKQMBB
2
RESET SW
5
4
2
3
1
1
0
R46
L2
USBVDD
2
R44
120
1
1.5K
R45
SW4-5
CHS-08B
IOVDD
BLM41PG750S
C9
+
4.7uF/25V
T_RESET
1
2
R42
2
T_RESET
RESET
TOOL1
1.5K
1
C7
0.1uF
IOVDD
C5
0.1uF
IOVDD
2
8
2
1
5
U4A
6
6
C10
1
R39
1
R40
13
CHS-08B
4
SW4-4
TPU4 TPU5
1.5K
2
C13
Mounted expect 78K0.
A2
A1
DIR
VCCA
U9
4
GND B2
B1
VCCB
6
7
8
USBVDD
C15
0.1uF
USBVDD
29
100K
R29
100K
R27
3
IOVDD
PD5
PD6
1
R38
1
1
1
MR1
2
1.5K
4
6
8
100K
1
2
3
4
2
IOVDD
PD5
PD6
PD1
10K
R41
USBVDD
5
2
1
1
SO_MCU
SI_MCU
SN74LVC2G125DCU
27
R30
RxD6USB
Date:
Size
A3
Title
7
TxD6USB
Monday , September 14, 2009
Document Number
TS-TCS00327
SB-UD
SW6
1
2
4
5
6
8
↓Debug/Writer
↑K0R<-->K0USB
SSSS223600
3
14
SW4-3
CHS-08B
3
TPU8 TPU9
TxD6USB
16
SW4-1
USBVDD
4
R33
1.5K
SN74LVC2G07DCK
U6B
TPU6 TPU7
SN74LVC2G125DCU
U5B
3
2
3
5
IOVDD
TOOL1_SW
IOVDD
15
SW4-2
CHS-08B
2
FLMD0
2
TOOL0
TxD_MCU
RxD_MCU
RESET
C6
0.1uF
IOVDD
Sheet
Mounted only 78K0.
Mounted only 78K0.
SN74LVC2G125DCU
U5A
6
1
SCK_MCU
Mounted only 78K0.
CHS-08B
1
IOVDD
IOVDD
U4B
3
IOVDD
1.5K
IOVDD
5
1.5K
R24
R26
SN74LVC3G07DCT
U3C
100K
R37
7
SN74LVC3G07DCT
U3A
R34
IOVDD
4
1
FLMD0U
(Shield)
IOVDD
8
CN1E4K-105J
8
7
6
5
TPU3
TPU2
TPU1
Mounted only 78K0.
100K
R31
Mounted only 78K0.
16
C12
0.1uF
U3B
SN74LVC3G07DCT
5
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
USBVDD
P61
P60
P32/INTP3/OCD1B
P31/INTP2/OCD1A
EVdd
EVss
P33/TI51/TO51
P17/TI50/TO50
UPD78F0730MC
C14
0.1uF
IOVDD
SN74LVC2T45DCU
3
5
1
RxD6USB
IOVDD
2
C11
0.1uF
TOOL1_SW
100K
R43
IOVDD
0.1uF
USBPUC
USBM
USBP
USBREGC
Vdd
Vss
REGC
P121/X1/OCD0A
P16/TOH1
P15
P14/RxD6
P13/TxD6
P12/SO10
P11/SI10
P10/SCK10
30
1.5K
R25
USBVDD
8
4
C4
0.1uF
P122/X2/EXCLK/OCD0B
FLMD0
RESET
P120/INTP0/EXLVI
P00/TI000
P01/TI010/TO00
P30/INTP1
U7
USBVDD
15
14
13
2
27
2
27
11
10
9
8
7
6
5
4
12
PD1
3
2
1
0.47uF
0.47uF
1
10K
FLMD0U
1
10K
CSTCE16M0V53-R0
Y1
2
C8
SN74LVC1G125DCK
4
U8
2
R35
2
R36
SN74LVC2G07DCK
U6A
R32
1.5K
R28
Mounted only 78K0.
USBVDD
Mounted only 78K0.
SN74LVC2G125DCU
1
USBVDD
IOVDD
4
USBVDD
1
7
IOVDD
5
3
FG4
FG3
FG2
FG1
FG4
FG3
FG2
FG1
1
8
4
RxD6USB
1
1
3
7
Mounted only SIO.
1
2
1
IOVDD
1
2
2
1
1
8
4
8
4
1
1
Mounted only 78K0.
12
5
1
2
1
- 64 -
of
1
1
1
1
1
2
Rev
1.0