2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 英文多読入門講座 — 英文多読を始めよう・楽しもう — 英文多読は、所謂勉強ではありません。学校時代に行った語彙・文法学習は一旦脇に置き、英文 和訳も、あえて避けようとします。挿し絵の助けも借りながら、物語の世界に入り込み、主人公達と 笑ったり、怒ったり、ちょっぴり悲しんだりします。それでも一定期間続けると、気づかないうちに 英文を楽に読めるようになっており、TOEIC 等で測定できる英語運用能力も向上してしまうのです。 2007 年に、英文多読用のやさしい英文図書が一宮市立図書館(当初は、旧豊島図書館)に導入さ れて約7年が経過しています。この講座をきっかけに、あなたも英文多読を始めてみませんか。多読 に必要な教材は図書館に揃っていますので、新たに購入する必要はありません。この講座では、具体 的な始め方を紹介します。 他方、少し前に英文多読を始めたのだけれど続かなかった、多読を楽しめなかったという方もみ えるかもしれません。学校時代にやった英語講読のやり方を引きずってしまうと、多読はうまくいか ないことが多いのです。英語講読とは、全く別の方法だと割り切った方が混乱しないかもしれません。 そこで、この講座では、英語講読と多読との違いを、その考え方から実践上のコツまで、詳しく解説 します。やり方さえ間違えなければ、だれでも英文小説を原作で読めるようになります。 ただし、多読は「三週間で英語ができるようになる…」方法ではありません(そのような方法が あるとも思えませんが …)。目の前の試験に向けて即効性のある方法を必要な方のご希望には添えま せんので、ご了承ください。 1.100 万語英文多読とは 100 万語英文多読は、10 数年前に酒井邦秀先生(現 NPO 法人多言語多読理事長)が提唱され始めた英文読書法で、 右記の「多読三原則」に従って、やさしい英文から読み始 1)辞書を引かない 2)わからないところは飛ばす 3)進まなくなったらやめる めます。三原則を補足説明すると、 1)まず、読書中に辞書を引きません。辞書を引いても文 脈に合った意味は分からないことが多く、辞書引きによる読書の中断は読書の楽しみを邪魔する からです。そもそも、日本語を気にせず、英文から直接内容を理解するようにならないと英文読 書は楽しめないのです。辞書を引かなくても楽しめる絵本から始めましょう。 2)物語が「わからない」理由は、必ずしも知らない単語や表現があるからとは限りません。その証 拠に、日本語で書かれた小説なら、少々知らない単語や表現があっても読み飛ばしますよね。英 語で書かれた物語も同様です。日本語に翻訳せずに、英文から直接情景を思い浮かべる(多読の) 読み方では、わからないところを飛ばしても物語は分かるのです。 3)それでも読書が進まないのは、難しい本、趣味に合わない本を選んだからです。最後まで読もう とせずに、次の本(もっとやさしい本、趣味の合う本、おもしろいと思える本)を手に取りましょう。 三原則に従って多読を進めるためには、やさしい英語の本が個人購入を躊躇するほど大量に必要 で、そのために図書館の蔵書を市民で交代して利用することが不可欠なのです。 -1/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 2.英文多読の成功要因(豊田高専の授業実践から分かったこと) 1)読書量(100 万語) 多読で成果を上げるには、読書量が不可欠です。英語を苦手としていた高専生(2003 年度)も、5 〜8 単位(1 単位は 45 分×30 週)の多読授業が当たり前となった 2013 年度には、4 年生までに平均 100 万語以上のやさしい英文図書を読み、TOEIC 得点を英語専攻の大学生並みまで上昇させています (下図)。30 万語以下の読書量では、なかなか変化を測れませんが、100 万語以上読めば、TOEIC 等で も顕著な変化を期待できます。「多」読とは 100 万語以上の英文を読むことだと、お考えください。 2003 平均 100 万語 以上の 多読 学生の TOEIC 得点(多読前:2003 年度) (多読授業 6 単位追加後:2013 年度) E 科:豊田高専電気•電子システム工学科 2)英文のやさしさ 多読の失敗の多くは、英文レベルの選択ミスが原因です。欧州人向けに設定された英文レベル(下 図実線)は、日本人には難しすぎるのです。例えば OBW1(Oxford Bookworms Stage 1)は、欧州人 向けでは TOEIC 250 点の学習者(中学 3 年生?)への推薦図書となりますが、豊田高専の多読クラス では、TOEIC 400〜550 点の学生でないと楽 YL: TOEIC しんで読めていません。400 点未満の学生で は、英文を一文ずつ和訳しないと意味を把握 できず、楽しめないのです。 CER5 5" 不幸なことに、EPER レベルは一文ずつ和 ため、(和訳せずに読む 100 万語)英文多読 CER2 1" 因になっています。大手書店の洋書売り場で CER" PGR" PGR2 OBW" PGR1 0" 250 200" 300" 図書推薦に使われる TOEIC 得点表示も要注 PGR4 CER3 PGR3 OBW2 OBW1 2" が、(数万語の?)英文和訳と混同される一 意です。サラサラ読めるやさしい英文を読み 3" OBW3 OBW5 PGR5 OBW4 CER4 4" YL" 訳して読むことのできるレベルと一致する ERJ 2-1 p.23 Barry Mateer OBW1 YL (min) 2.0, TOEIC 250 OBW1 TOEIC 400 400" 500" 600" 550 700" TOEIC" 2010.7.31 6 ましょう。 3)英語で考える(「脳内」留学) 英文を一文ずつ和訳するのでなく、英文から直接意味をとる(物語を画像イメージとして思い浮かべ る)ことで、読書中は「英語で考える」ようになることが、英文多読の学習効果を生んでいます。こ のような読み方をすれば、日常生活で英語を使わない日本の環境下でも、言わば「脳内」留学のよう に、頭の中では英語を使う(読む、聴く)体験を積むことになり、自然に英語運用能力が身につくの です。100 万語以上の読書量と、一段やさしい英文が、「英語で考える」ために必要な条件です。 -2/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 3 . 100 万 語 ま で の モ デ ル コ ー ス 高校・大学生の多読が目に見える効果を上げるには、100 万語以上の(和訳しない)英文読書が必 要です。大人に必要な読書量も(少なくとも、桁は)違わないようですので、実際に、一宮市立中央 図書館を利用して、のべ 100 万語の英文を読むためのモデルコースを示してみたいと思います。 ( 最 初 の 10 万 語 は 、 絵 本 の 多 読 で ) 多読の入門に最適なのは Oxford Reading Tree (ORT と略称*1)でしょう。一宮市 立中央図書館には、ORT が Stage 1(YL0.0*2)から Stage 9(YL1.0)まで 304 タ イトル揃っており(同一タイトルに各 2 冊の複本あり)、手軽に利用できます。ま ずは、ORT3〜9:全 178 タイトルを、やさしいものから順に全部読んでみましょう。 のべ 10〜20 時間の読書時間が必要になると思いますが、これだけで累積読書量は 約 7 万語になります。大人も、朗読 CD 付きのタイトルを、和訳防止の練習に活用しましょう。 ORT は英国の子供たちが読み方を楽しく学べるよう企画された絵本のシリーズで、主人公一家の 日常から子供達の冒険へと発展するストーリー展開と、きれいなイラストで日本でも人気があります。 シリーズを通して登場人物と背景が共通し、一つの世界を作っているので、シリーズ全体を大きな物 語として楽しめます。イラストをじっくり見ればストーリーを把握できるので、英文を和訳する必要 もありません。特に学校英語を熱心にやりすぎて、常に英文を和訳するクセが身に付いている人は、 絵本の多読で、この習慣(悪癖)から脱し、英文(とイラスト)から内容を把握する練習をしましょ う。知らない単語や表現を探すのではなく、むしろイラスト内の細かな遊びを探し、物語の世界を堪 能するのがポイントです。 ORT を本格的に楽しみたい人は、英文のない Stage 1 から順に読むとよいでしょう。ここで登場人 物の性格と人間関係、生活環境になじんでおくと、Stage 3 以降のストーリー展開が分かりやすくな ります。お急ぎの人も、Stage 4 の「1 House For Sale」~「6 The Storm」は、通して読みましょ う。主人公一家が新しい家に引越し、子供達が魔法のマジック・キー(Magic Key)を発見するまで が語られます。続く Stage 5 の「1 The Magic Key」で子供達の冒険旅行が始まり、Stage 6 以降の メインストリームになります。 ORT7 まで読んだら、これに加えて、米国の子供向け絵本、I Can Read Books(ICR)も読めば、 ORT と合わせてやさしい絵本だけで 10 万語を読むことは難しくありません。 やさしい絵本で最初の 10 万語を読んだら、次は、英語学習者向けに語彙、文法、テキストの長さ を制限して書かれた読本: “Graded” Readers (GR と略称) と児童書を組み合わせて、のべ 100 万 語読破を目指しましょう。100 万語までを3つのステップに分けて、お薦め図書を紹介します。 (1 0 〜 2 5 万 語 は、レベル0〜1の GR と児童書で) 絵本で 10 万語読んだら、次はレベル0〜1(YL0.8~1.2)の GR を中心に 25 万語まで読んでみましょ う。GR は絵本に比べて文字が小さく、挿絵の魅力は落ちますが、これらを気にせず、英文の表現に 注目すると、意外に読みやすいことに気づきます。「知らない単語はほとんど無いけれど、表現が単 調だなあ」と思われたら、ズバリ GR の特徴を捉えています。レベル0~2の GR (YL0.8~2.8) は、 ほぼ中学校で習った基本単語だけで書かれているからです。表 1 の GR から約 100 冊、例えば、MMR1: 9 冊、PGR0: 30 冊、OBW0: 16 冊、PGR1: 36 冊、CER0: 4 冊、MMR2: 4 冊を読めば、のべ 25 万語にな ります。 -3/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 表1 レベル0〜1の GR YL 冊数 平均語数 (万語/冊) Macmillan / Heinemann Guided Readers Starter (MMR1) 0.8 12 0.07 Penguin Readers Easystarts (PGR0) 0.8 36 0.09 Oxford Bookworms Starter (OBW0) 0.9 23 0.13 1.0~1.4 40 0.22 Cambridge English Readers Starter (CER0) 1.2 8 0.21 Macmillan Readers Beginner (MMR2) 1.2 8 0.27 シリーズ(略号) Penguin Readers Level 1 (PGR1) 英文を直接読めているのか、(気づかないうちに)日本語に翻訳しているのか、自分では分からな い場合は、読書速度を測ってみるのも、ひとつの手です。読書速度は毎分 100 語が一つの目安(CER0 の“Let Me Out!”なら 1,973 語なので、20 分くらいで読めれば OK)。ただし、頻繁に測ると、速く 読もうと無理して読むようになる(これまた、疲れてしまう)ので、要注意です。 レベル0の GR で、高専の学生に人気があるのは、“Photo Finish” (MMR1), “Marcel and the Mona Lisa” (PGR0), “Girl on a Motorcycle” (OBW0), “The Missing Coins” (PGR1), “Let Me Out!” (CER0), “The Truth Machine” (MMR2) などです。 (2 5 〜 5 0 万 語 は、レベル1〜2の GR で) 表 2 のシリーズから、GR を約 50 冊、例えば、CER1: 10 冊と、MMR2+: 12 冊、、OBW1: 各 14 冊、児 童書から Nate the Great を 12 冊読めば、のべ 50 万語になります。このレベルになると、作品によ っては内容を楽しめる本も出てきます。YL だけでなく、本のジャンルも参考に読む本を選ぶと、よ り楽しく読書を進めることができるでしょう。 表 2 レベル1〜2の GR と児童書 シリーズ(略号) Cambridge English Readers Level 1 (CER1) Macmillan Readers Beginner (MMR2+) Oxford Bookworms Stage 1 (OBW1) Nate the Great YL 冊数 平均語数 (万語/冊) 1.4 15 0.43 1.6~1.8 16 0.86 2.0 24 0.59 1.2〜1.5 23 0.20 GR で最も読みやすいのは CER1 でしょう。全てオリジナルで(GR には、Retold:原作の書き直しと Original:GR が原作の2種類があります)、原作を知っている人が Retold 作品を読むとき感じる、 あっけなさが少ないからでしょうか? CER1 では、“Inspector Logan”が、レベル1で楽しめるミ ステリとして人気があります。その他に、日本を舞台にした “The Big Picture”, コミカルな “Help!”, けっこう怖い “John Doe”など、ジャンルも様々です。 英文がやさしくて長い作品を読みたい人にお薦めなのが、古典の Retold が中心の MMR2+です。いず れも登場人物が多いので、人物紹介のページを参照しながら読むのが良いでしょう。“The Black Tulip”, “Little Women”, “Lorna Doone”, “The Prisoner of Zenda”, “The Last of the Mohicans”など有名作品が揃っています。 -4/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 50 万語で目標になるのは、黒い装丁が渋い OBW1 です。オリジナルと古典の Retold の両方がありま すが、読みやすいのはオリジナルです。”White Death”, “Goodbye Mr Hollywood”, “Christmas in Prague”等でしょうか。Retold では、“The Phantom of the Opera”, “The Elephant Man” 等、 有名作品が揃っています。また、スコットとアムンゼンの南極点到達競争を扱ったノンフィクション: “The Coldest Place on Earth”も社会人に人気があります。 さらに、このレベルの児童書として、Nate the Great シリーズ(全 25 冊)を試してみてください。 邦訳:「ぼくは名探偵」で知られる古典的作品で、プロの探偵を気取る Nate 少年が、名犬 Sludge の 助力を得て、難(?)事件を次々に解決する物語です。母国語の読者が対象の児童書は、GR のよう に語彙、文法の制限がなく、知らない単語やひねった表現も遠慮なく使われますが、長年の読者の評 価に耐えた作品は「面白い」です。英語学習としての多読が、純粋な読書に変化していくキッカケに もなりますので、知らない単語を飛ばして読む、多読の読み方に慣れるためにも、シリーズをまとめ て読んでみましょう。 (5 0 〜 1 0 0 万 語 は、レベル2〜3の GR で) 表 3 のシリーズから、約 75 冊、例えば、PGR2: 15 冊、OBW2: 8 冊、CER2: 4 冊、MMR3: 15 冊、RM: 14 冊、MTH: 16 冊を読めば、のべ 100 万語を読破できます。このレベルを読んでも疲れなくなれば、 英文多読は軌道に乗ったと考えられます。ただ、自らの進歩を感じにくくなるのも、この頃です。進 歩を確認するには、他人と比較するのではなく、過去の自分と比べるのがベスト。例えば、読書量 10 万語、20 万語頃に読んだ本(なるべく、内容を忘れている本がよい)を、もう一度読んでみて、 読みやすくなっているかどうかを確認してみましょう。 表 3 レベル2〜3の GR と児童書 YL 冊数 平均語数 (万語/冊) Penguin Readers Level 2 (PGR2) 2.2 96 0.59 Oxford Bookworms Stage 2 (OBW2) 2.6 33 0.65 Cambridge English Readers Level 2 (CER2) 2.6 10 0.91 Macmillan Readers Elementary (MMR3) 2.8 28 1.03 Rainbow Magic (RM) 2.0 28 0.42 Magic Tree House (MTH) 2.4 28 0.54 シリーズ(略号) 古典と映画の Retold が中心の PGR2 は、最も種類の多いシリーズですが、読みやすい本と、読みに くいと感じる本が混在していると思います。裏表紙のあらすじを参考に、好みに合いそうな本を探し ましょう。また、読み始めて合わないと思ったら、すかさず投げるのも大切です。PGR2 には、映画 作品を小説化したものがたくさんありますが、これらは実際に観たものを読むのがよいでしょう。 “Babe: The Sheep-Pig”, “The Birds”, “Pirates of the Caribbean”等は、いかがでしょう。 古典の Retold で人気があるのは、“Heidi”, “Robin Hood”, “The Railway Children” 等です。 冊数は少ないものの、大人向けのオリジナル作品を集めた CER2 は見逃せません。CER1 の続編 “Logan’s Choise”だけでなく、人気ミステリの“The Double Bass Mystery”, “Dead Cold”な ど、読みごたえのある作品もあります。 1 冊平均 1 万語を越えますが、人によっては PGR2 より読みやすいと感じる場合も少なくないのが、 -5/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) MMR3 です。青春小説として若人に人気の “The Princess Diaries”4 部作(第 3, 4 巻は MMR4)に 加え、 “The Canterville Ghost…”, “Frankenstein”, “The Picture of Dorian Gray”等、古 典の Retold も人気があります。 このレベルの GR の特長は、1 冊 1 時間以上かかるテキストの長さです。単文では短くやさしい英文 でも、全文が長くなってくると一気に読み切るのは、やさしくありません。この長さのテキストをリ ラックスして読めるようになると、いつの間にか(読書中は)日本語が思い浮かばなくなってきてい ることに気づくでしょう。シリーズ、作者、ジャンルによっても、読みやすさが大きく変わりますの で、いろいろと試してみるのがよいでしょう。 また、このレベルでは GR だけでなく、英語圏の小学校低学年向きに書かれた児童書のシリーズも 並行して読みたいものです。Rainbow Magic (RM)シリーズや Magic Tree House (MTH)シリーズを選 んではいかがでしょう。前者は英国の小1女子に圧倒的な人気を誇るシリーズで、ロンドンの書店(児 童書コーナー)では最新刊が平積みにされていました。後者は日本語版のアニメが劇場映画にもなり ました。主人公の兄妹が魔法の Tree House の力で時空を超えた冒険旅行に出かける物語で、各巻の テーマは、恐竜、中世の騎士、エジプトのミイラ、カリブの海賊と、米国の子供たちに人気のある主 題が続き、いずれも読み切りです。米国の歴史的事件に遭遇する 17 巻以降は大人が読んでも新鮮で す。 4.多読を楽しく続けるために 英文多読の成功要因でも述べたように、英文多読は従来の英語学習法とは異なるアプローチをと ります。楽しく続けるためにも、以下の点を注意しましょう。 1)「英語で考える」ためには、極めてやさしい英文から 日本の学校英語教育では、語彙と文法を学び、これらの知識を用いて英文を和訳する(一文ずつ 日本語文に翻訳し、日本語文を通して意味を理解する)ことを、英文を「読む」こととしてきまし たが、これだけで英文小説を楽しめるようになった日本人は極めて稀です。例えば、Harry Potter 第 1 巻は日本語版なら 1〜2日で気軽に読める児童小説ですが、7.7 万語の英文をワクワクしなが ら数日以内に読み切る人を何人ご存知でしょうか。1 章だけなら英文和訳もできますが、丸ごと一 冊訳しながら読むでは苦行になってしまいます。多読の第一歩は、英文和訳から卒業することです。 2)知識より体験 試験勉強(試験の前に、傾向と対策に従い、必要最小限の知識を効率よく覚えようとする行動) は、学校教育の暗黒面でしょう。ルールと戦略を教室で学ぶだけで野球が上達することは考えられ ないのと同様に、文法と語彙を覚えるだけで、外国語を使えるようになることはあり得ません。英 語学習には、スポーツや音楽演奏と同様、一定期間の練習(実際に、言語を使用する体験)が不可 欠なのです。やさしい絵本で 10 万語読み、 (和訳しない)読み方を体得したら、モデルプランを参 考に、まずは 100 万語を当初の目標として、英語を使う体験を積みましょう。 3)英文多読を趣味として 楽しく続けるためには、英文多読を趣味とするのが一番です。子供(や孫)に押し付けるのでな く、自ら始めましょう。焦らず、気長に構えることも大切です。 「3 ヶ月後に TOEIC で得点上げたい」 からではなく、 「5 年後に Harry Potter を読み始めたい」から始めるのです。多読の楽しみは、 (徐々 に長い英文を読むようになってしまう)自らの進歩の発見と、新しい世界との出会い(お気に入り の作家や未知の作品の発掘)です。多読の効果は読み書きに限定されず、聞く話すにも波及するの で、海外旅行や映画鑑賞にも使えます。また、同好の仲間との多読談義などの広がりもあります。 -6/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 4)図書館とインターネットを活用しよう やさしい英文絵本を大量に読むことから始める多読の、最大の障害はコストでした。ORT166 冊で 約 8 万円と入門用教材だけで 10 万円を越え、数ある高価な英語教材と同様の支出が必要になって しまいます。少なくとも数百万語を読破し、1 冊 10 万語程度の大衆小説が読めるようになるまでは、 図書館の蔵書を交代で利用するのがよいでしょう。 インターネット上にも、多読を支援する有用なサイトがあります(次節の 11)〜16))。全国の多 読愛好者との情報•体験交換や、各レベルのお薦め作品の発掘に活用してみましょう。 5.英文多読の参考図書 読む本を選ぶのに、役に立つのは、 1)「大人のための英語多読入門」佐藤まりあ、コスモピア 2)「今日から読みます 英語 100 万語」古川昭夫&河手真理子、日本実業出版社 読書を継続するのに役に立つのは、 3)「100万語多読入門」古川昭夫、コスモピア 4)「読書記録手帳」SSS 英語学習法研究会、コスモピア 学習記録をつけるのもよいです 5)「めざせ 1000 万語!英語多読完全ブックガイド」古川昭夫&神田みなみ他、コスモピア YL、語数を調べるなら、この本 100万語多読の考え方を知るには、 6)「快読100万語!ペーパーバックへの道」酒井邦秀、ちくま学芸文庫 7)「英語多読法」古川昭夫、小学館101文庫 英語教育や、生涯教育に果たす図書館の役割に興味のある方には 8)「英語多読・多聴指導マニュアル」高瀬敦子、大修館書店 9)「図書館多読への招待」酒井邦秀&西澤一、日本図書館協会 が参考になります。 また、雑誌とインターネットサイトとして 10)「多聴多読マガジン」コスモピア(隔月刊) 2014 年 9 月号別冊「英語の多読最前線」に、府中第一小学校、豊田高専の実践例紹介あり 11)一宮市中央図書館 HP(https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/eibun/) 「英文多読コーナー」(下図)。 図書館おすすめに英文多読リスト(ORT)もあり 12)SSS 英語多読研究会 HP (http://www.seg.co.jp/sss/) 掲示板/書評システム 13)NPO 他言語多読 HP (http://tadoku.org/) 酒井先生と仲間たち 14)「英語で多読」HP 豊田高専の実践報告 (http://www.ee.toyota-ct.ac.jp/er_english.php) 15)豊田高専 HP (http://www.toyota-ct.ac.jp/) 公開講座の案内/多読セミナー予定 16)Cengage Page Turners Reading Library (http://ngl.cengage.com/pageturners) も参考になると思います。 -7/8- 2015 年 1 月 17 日 英文多読入門講座(一宮市立中央図書館) 6 . tadoku navi 豊田高専・英語多読学習支援システム (http://orchard.ee.toyota-ct.ac.jp/tadokunavi/) tadoku navi は、豊田高専・ハイパーメディア研究室(吉 岡教授)が、卒業研究の一環として開発、運用している 多読学習支援サイトです。近くに指導者やベテラン経験 者がいないため、助言を得ることが難しい人の図書選択 を支援しようと開発を始めました。図書館検索サイト 「カーリル」との連携により、読みたい本が、どの図書 館にあるかも、調べることができるようになっています。 利用者登録もできますが、まずは、登録せずに(ゲ ストとして)、 「図書検索」、 「図書館マップ」、 「愛知」か ら、一宮市立中央図書館を選んでみてください。同図書館 の多読用図書の一部も一覧表示で見ることができます。 英文レベルや、ジャンルで絞り込んで検索することもでき ますので、読みたい本に迷った場合は、参考になると思い ます。 7.豊田高専では、なぜ英語多読授業を始めたの? 豊田高専(電気・電子システム工学科)は、NHK ロボコ ン全国大会、ロボカップ世界大会出場で知られるように創造的な技術者育成では実績がありますが、 10 数年前までは英語教育で悩んでいました。社会のグローバル化で技術者にも英語が必要な時代な のに卒業生の英語運用能力は低く、英語への苦手意識が強かったからです。JABEE(学部レベルの技 術者教育プログラム外部評価)認定のためにも、卒業生の英語運用能力を保証する必要がありました。 そんな中、2002 年 10 月から5年生の授業で英文多読を始めたところ、「英語に対する苦手意識が 消えた」、「英文が楽しく読める」と好評だったため、2004 年度には図書館に 5,300 冊の多読用英文 図書を準備し、6年間継続の英語多読授業(専門科目)を始めました。2008〜2010 年には「質の高 い大学教育推進プログラム」 (教育 GP)にも採択され、現在では学校全体で2年継続の英文多読授業 (一般科目)も展開しています(同校図書館の多読用図書は 3 万 2 千冊。長期休暇期間以外は土曜開 館し、年間 1.2 万冊の学外貸出実績があります)。1〜2年の短期間では目に見える効果は期待でき ませんが、3年以上の長期プログラムの効果は顕著で、理系なのに英語もできる学生が増えています。 多読授業の効果もあり、ロボカップ世界大会(2014 年は 6 月末にブラジルで開催。豊田高専チー ムは小型機部門で決勝トーナメント進出)では、約一週間の大会期間中、学生が臆することなく、英 語で審判や他国チームの学生達とコミュニケーションを取るようになってきています。近年では、 「英 語教育:多読授業の充実」を志望理由に挙げる新入生もめずらしくありません。 *1 略号:100 万語英文多読法では、本のシリーズを示すのに、よく4文字の略号を使います。例え ば、Oxford Reading Tree Stage 5 は、ORT5 と呼ばれます。 *2 YL(読みやすさレベルの略称) :100 万語英文多読法では、読みやすさを、最も易しい YL0.0 から、 一般のペーパーバック:YL7.0~9.0 までの数値で表しています。 文責: 豊田高専 電気・電子システム工学科 西澤 一 -8/8-
© Copyright 2025 ExpyDoc