4.空間フィルタ f [i 1][ j 1] a[1][1] a[1][1] f [i ][ j ] g[i ][ j ] * f [i 1][ j 1] 注目画素 と8近傍 フィルタ係数 f [i 1][ j 1] 注目画素の 新しい画素値 それぞれを9つの要素をもつ配列と考え,積和を計算 1 1 g[i][ j ] f [i k ][ j l ] a[k ][l ] l 1 k 1 注意:3×3の他に、5×5、7×7もある 4.1 平滑化フィルタ 4.1.1平均値フィルタ 1 9 1 a[k ][l ] 9 1 9 1 9 1 9 1 9 1 9 1 9 1 9 • フィルタ係数の総和は1と なるように設定する • フィルタ係数全てが1/9 • 8近傍の画素値との平均 値を求めて新しい画素値 とする • 移動平均法とも呼ばれる • 雑音は軽減されるが,同 時に画像(特に輪郭部 分)がボケてしまう 平滑化フィルタは、低周波通過型(ローパス)フィルタとして作用する 4.1.2 重み付き平均値フィルタ 1 1 1 10 10 10 1 2 1 a[k ][l ] 10 10 10 1 1 1 10 10 10 • フィルタ係数の総和は1と なるように設定する • 注目画素のみ係数(重 み)を大きくする • 出力に対する着目点の寄 与率が大きくなるためボ ケを多少は軽減できる • 代表的なものにガウシア ンフィルタがある *ガウシアンフィルタ ガウス分布 x2 y2 G ( x, y ) exp 2 2 2 2 1 24 2 a[k ][l ] 24 1 24 2 24 12 24 2 24 1 1 24 2 24 1 24 • N回適用することで,標 準偏差σがsqrt(N)に比 例するようなガウシア ンフィルタの効果を得 ることが可能な近似的 フィルタ 4.1.3 メディアンフィルタ 画素値の順に並べる 注目画素 と8近傍 中央値(メディアン)を選択 メディアンを注目画素の 新しい画素値とする g[i ][ j ] median{ f [i m][ j n] | 1≦ m, n ≦1} メディアンフィルタの特徴 • スパイク状の雑音を除去するのに有効 • スパイク雑音は,他の画素値よりも大きいた め,近傍画素値を並べ替えたときに端に寄る 傾向にある • メディアンを選択することにより除去できる • スパイク雑音のみ除去でき,ボケの発生はほ とんどない(スパイク雑音が無い部分ではボ ケが発生する場合がある) • エッジ情報が保存される 例題 ノイズを含む部分:値が上下 f [i] {...,0,0,1,0,1,8,6,8,8,....} エッジ部分 平均値フィルタの場合:ノイズは除去 f [i] {...,0,0,1,3,5,7,7,....} エッジがボケている メディアンフィルタの場合:ノイズは除去 f [i] {...,0,0,1,1,6,8,8,....} エッジがボケていない 4.2 特徴抽出フィルタ • 画像解析 – 画像の特徴を抽出し目的に応じて処理 • 画像の特徴 – 濃度値,色,模様(テクスチャ)など • 領域(region) – 特徴が似通っている部分 • エッジ(edge) – 領域と領域の境界で,特徴が急激に変化している部分 エッジ検出は重要かつ基本的な画像解析 4.2.1 (1次)微分フィルタ • 1次微分 微分(差分)の定義 f [ x][ y ] x f f [ x 1][ y ] f [ x][ y ] x f [ x][ y ] y f f [ x][ y 1] f [ x][ y ] y 対称性を考慮して x f f [ x 1][ y ] f [ x 1][ y ] y f f [ x][ y 1] f [ x][ y 1] 縦エッジだけ検出 横エッジだけ検出 x f f [ x 1][ y ] f [ x 1][ y ] y f f [ x][ y 1] f [ x][ y 1] x f 2 y f 2 エッジの方向に依存しない 勾配の大きさを計算 あるいは x f y f tan Δxf 1 0 0 -1 0 0 0 y f 勾配の方向 x f 0 1 0 Δyf 0 -1 0 0 0 0 0 1 0 2倍の値に なっている ことに注意 x方向微分 y方向微分 縦エッジ検出 横エッジ検出 勾配の大きさ 4.2.2 Robertsフィルタ Δx f Δy f 0 0 0 0 0 1 0 0 -1 0 0 0 0 0 1 0 -1 0 • 斜め方向の画素の濃 度差を利用 4.2.3 Prewittフィルタ Δx f Δy f -1 0 -1 0 -1 0 1 1 1 -1 -1 -1 0 0 0 1 1 1 • 8近傍を有効に利用 する • Robertsのように一カ 所の差分を求めるよ りは,比較的局所的 な雑音の影響が少な い 4.2.4 Sobelフィルタ Δx f Δy f -1 0 -2 0 -1 0 1 2 1 -1 -2 -1 0 0 0 1 2 1 • 中央の重みを大きく する • 傾きを大きく計算する ことになり,エッジが 強調される • Prewittより検出感度 が高いフィルタ • 重みは大きい程良い のか? エッジ検出効果 Roberts Prewitt 低 Sobel 高 検出感度の違い ノイズに対する影響 Roberts Prewitt 低 Sobel 高 ノイズに対する感度も高くなってしまう 4.3 2次微分フィルタ • ラプラシアン 2 f [ x][ y ] x 2 f [ x][ y ] f [ x 1][ y ] f [ x][ y ] x x x f [ x 1][ y ] f [ x][ y ] f [ x][ y ] f [ x 1][ y ] f [ x 1][ y ] f [ x 1][ y ] 2 f [ x][ y ] 2 f [ x][ y ] y 2 f 2 2 f f [ x][ y 1] f [ x][ y 1] 2 f [ x][ y ] 2 f x y 2 f [ x 1][ y ] f [ x 1][ y ] f [ x][ y 1] f [ x][ y 1] 4 f [ x][ y ] 2 ラプラシアンフィルタ 0 1 0 1 -4 1 0 1 0 • 濃度の変化が緩やか な所でも,その変化の 割合が大きく変化す る場所であれば抽出 される。 • 濃度の変化が急激で も,その変化の割合 があまり変化しない場 所は抽出されない エッジ強調すなわち、ハイパスフィルターとして作用する 原画像 Prewitt Laplacianでは負の値 になることもあるので 絶対値をとって出力す る Laplacian 変化の割合がなだらかに 変化するため値は小さい 4.4 先鋭化フィルタ 元の画像からラプラシアンを引き算することにより エッジが強調される。 f [ x][ y ] 2 f [ x][ y ] 5 f [ x][ y ] f [ x 1][ y ] 元の画像 f [ x 1][ y ] f [ x][ y 1] ラプラシアン 引き算の結果 f [ x][ y 1] オーバーシュート アンダーシュート プラスを引き算=引き算 マイナスを引き算=足し算 0 -1 0 -1 5 -1 0 -1 0 振幅差が強調される 元の画像 鮮鋭化結果
© Copyright 2025 ExpyDoc