(仮称)研修制度専門研修WTにおける検討項目等について(PDF:129KB)

子育て支援員(仮称)研修制度に関する検討会
第1回専門研修WT(地域子育て支援)
資料
5
平成26年10月20日
子育て支援員(仮称)研修制度に関する検討会 専門研修WT(地域子育て支援)
検討項目等について(案)
1
検討すべき項目
○
子育て支援員(仮称)専門研修(地域子育て支援コース)の研修カリキュラムの内容
(科目・時間数)
・利用者支援事業(基本型・特定型)について
・地域子育て支援拠点事業について
2
検討すべき事項についての論点整理
(1)利用者支援事業(基本型・特定型)にかかる研修カリキュラムについて
○ 他のコースの事業と比べ、事業の性格(直接処遇を担う機能 or ソーシャルワーク
的な機能)、従事者の役割(補助者 or 主要な職員)が異なることから、他のコースと
基本(共通)研修は共有しつつ、専門研修では利用者支援事業の性格・従事者の役割
に応じた研修カリキュラムを検討する。
○ 基本型・特定型それぞれの事業内容に応じた研修カリキュラムを検討する。
○ 保育士等の資格保持者に対する受講科目の免除等の取扱いについて(基本(共通)
研修部分も含む。)
(2)地域子育て支援拠点事業にかかる研修カリキュラムについて
○ 地域子育て支援拠点事業について、基本(共通)研修のみとせず、専門研修部分の
カリキュラムも検討する。
○ 保育士等の資格保持者に対する受講科目の免除等の取扱いについて(基本研修部分
も含む。)
(3)フォローアップ研修、現任研修の取扱いについて
3
検討スケジュール
・第1回WT 10月中下旬 (10月20日)
内容:親会の現状報告、研修カリキュラム案について
・第2回WT 11月中旬
(候補日:11月12日)
内容:第1回WTの積み残しについて、現任研修・フォローアップ研修について
・第3回WT 11月下旬
(候補日:11月27日)
内容:第2回WTの積み残しについて、まとめ
(予備日:12月初旬)