SC 37状況報告 2014/6/16 産業技術総合研究所 山田朝彦 SCレベルでの過去1年の変化 • 9ヶ月会期が6ヶ月会期に戻った 2013/4 WG、2014/1 WG+総会、2014/7 WG、 ... • WG 4の名称変更 Technical Implementation of Biometric Systems ←Biometric Functional Architecture and Related Profiles • SC 17/WG 3、SC 27と定期的にWebEX会議 • 国内委員長交代 2013/9: 瀬戸先生(産業技術大学院大学)から山田へ 1 各WGの活動状況 (1) • WG 1: バイオメトリック専門用語 審議継続 • WG 2:バイオメトリック テクニカル インタフェース BioAPI(19784-1)の改訂(CD段階) EUでの入国管理で活用の動き BioAPIのOO版開発(30106の各パート、各CD段階) CBEFF(19785)の改訂 WG 3センサー入力攻撃検知への対応など 2 各WGの活動状況 (2) • WG 3:バイオメトリックデータ交換フォーマット データ交換フォーマット(19794シリーズ(モダリティ毎)) 適合性試験(Amd.1のシリーズ)、XML形式化(Amd.2のシリーズ) バイオメトリックサンプル品質(29794シリーズ(モダリティ毎) ) センサー入力攻撃検知(30107) 枠組み(CD段階)、検知結果のデータ構造(WD段階)、 評価方法(WD段階、WG 5担当)の3パートに • WG 4:バイオメトリックシステムの技術的実装 モバイル機器を使ったバイオメトリクス(30125 TR、WD段階) 監視カメラシステムにおけるバイオメトリクスの利用(30137)開始 設計と仕様(WG 4)、性能試験と報告(WG 5)、データ形式(WG 3)の 3パート 3 各WGの活動状況 (3) • WG 5:バイオメトリック技術の試験及び報告 テンプレート保護性能評価( 30136、WD段階) 環境因子が生体認証に与える影響度評価法( 29197、DIS段階 ) • WG 6:バイオメトリクスに関わる社会的課題 シンボル・図記号を標準化(24779シリーズ(モダイリティ毎))進む 4
© Copyright 2025 ExpyDoc