UA☆世界食料デーにむけて 全てはここから始まる!!!!! <食料デーとは?> 世界の食料問題を考える日として国連が制定した日、 それが毎年10月16日の「世界食料デー」です。 1979 年の第 20 回FAO(国連食糧農業機関)総会の決議に基づき、1981 年か ら世界共通の日として制定されました。世界の一人一人が協力しあい、最も重 要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実のものにし、世界に広が る栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としています。この日 をきっかけとして、自分自身の生活を見つめ直し、少しでも世界の人々と共に 生きる生き方を実践しようとする人が増やされていくことが「世界食料デー」の 願いです。日本国際飢餓対策機構は、国連の諸機関、FAOやWFP(国連世 界食糧計画)と連携し、草の根市民レベルの「世界食料デー実行委員会」と各 地で協力して、1982 年から日本国内での啓発活動を展開しています。 <世界食料デーキャンペーンの設置> 世界食料デーは 10 月 16 日の 1 日だけですが、UA は前後1か月をキャンペーン期間と して設置しこの期間中集中的に活動を広げ深めていく期間にします! <キャンペーン期間>予定 ※昨年度参考 10 月 1 日~11 月 30 日 <キャンペーン中の目的> 1.TFT の認知度のさらなる向上。(外部の巻き込み) 2.30 万食という目標達成に向けてまとまった食数を届ける。(成果である給食寄付) 3.UA メンバーの団結。(学生しかもっていない繋がり、ネットワーク) <昨年度の活動例> <昨年度活動*詳細*> 1,グローバルフェスタ出展 【概要】国内最大級の国際協力イベントに展示、飲食両方出展 【開催日】10 月 2 日、3 日@日比谷公園 【寄付食数】274 食 2,全国同時 FUTSAL FOR TWO 【概要】FUTSAL を通じてカロリーオフしてアフリカにオン! 【開催日】10 月 11 日@埼玉、名古屋 【寄付食数】埼玉…2310 食、名古屋…250 食 3, 100 万人のいただきます!(いただきますイベント) 【概要】当日に関東、海外、地方のメンバーと中継にて TFT メニューを「いただきます」 【開催日】10 月 16 日 【寄付食数】5,249 食 4, きっかふぇ 【概要】 「もったいない」をキーワードにワールドカフェ、手作り TFT メニューの実食 【開催日】10 月 16 日 【寄付食数】40 食 5, LAUGH&PEACE 【概要】他団体との合同の複合チャリティークラブイベント。 【開催日】10 月 31 日 【寄付食数】17,740 食 6,PRIMARY 【概要】楽しみながら参加者がポテンシャルを発揮できるようなクラブイベント 【開催日】11 月 16 日 【寄付食数】230 食 7,大学祭リレー 【概要】期間中開催される各大学の学祭、学食を訪問!ブログにてリレー形式で報告 【開催日】キャンペーン中毎日 【寄付食数】学祭…22,010 食 学食…14,127 食 8,ごちそうさまパーティー 【概要】2か月間にわたるイベントの締めくくりイベント、報告会を開催 【開催日】11 月 27 日 【寄付食数】1,540 食 以上はあくまで一例です! 新しいもの0から考えても、発展させても OK です! 資金、地域は限定しません! わくわくするもの、思わず明日から動き出したくなる企画、 たくさんのアイディアを集結させてみてください☆ ※この用紙は MTG 後回収します。裏をブレストに使ってください☆ メンバー 代表者 ※全て必ず記入してください☆ (名前) (連絡先) 最終決定案 (イベント名) (コンセプトや目的) (概要) (大学)
© Copyright 2025 ExpyDoc