MELT up フォーラム 日本の情報通信産業の盛衰から再生 - C

MELT up フォーラム
日本の情報通信産業の盛衰から再生へ
日本の情報通信産業の盛衰から再生
へ
女性の
女性
の活躍
活躍と
とベンチャー企業
ベンチャー企業の
の視点から
視点から
同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究科
ソーシャルイノベーショングループ
株式会社ユーディット(情報のUD研究所)
関根 千佳
All right reserved UDIT Inc.
自己紹介・・女性だからという苦労ゼロ

81年 法学部から日本IBMにSEで入社


87年 連れ合いの赴任に伴いLAで生活



英語が全くできず苦労する
93年 障害者向け製品センター開設


コンピューターが全く分からず苦労する
日本初の試みで苦労する
98年(株)ユーディット創立 起業は楽しい♪
12年 同志社大政策学部 学生可愛い♪
All right reserved UDIT Inc.
2
UDIT(情報のUD研究所)

製品や行政施策などを、多様なユーザーに使い
やすくする手法を研究・提案・助言



企業にUDによる売り上げ増大を提案
自治体にUDとITによる市民満足度向上を提案
社員5名、登録スタッフ280名が全員テレワーク




北海道から沖縄、フィンランドなど海外在住者も
NTTや日立出身のエンジニア、障害のあるデザイ
ナー、介護離職のIBM研究者なども
17歳から90歳まで 震災時や大雪もBCPは万全!
海外ではごく普通の会社形態
ユーザーの目線で未来をデザインする
All right reserved UDIT Inc.
3
ユーディットの社員たち
今井朝子研究員
1991 慶應義塾大学大学院修士課程
修了(物理学科)
1992 (株)日立製作所中央研究所入社
1996 ご主人のアメリカ転勤のため退社
1998 イリノイ大学でコンピュータサイエ
ンスの修士取得
1999 東京大学工学部大学院入学
2003- UDIT勤務 開始
2004 東大でVRの工学博士号取得
14歳児と7歳児の母、ユーザビリティ研究
All right reserved UDIT Inc.
4
なぜ国際企業は多様性を重視するか

多様性こそが競争力の源泉という認識


ダイバーシティプログラムには、女性、高
齢者、障害者、LGBTに並んで「男性」も


イノベーションは異なるニーズや価値観から
誰もがマイノリティの可能性を持つ
社員が多様になれば、多様な顧客を満足
させることが可能になる

ブルーオーシャンの市場を取りに行ける
All right reserved UDIT Inc.
5
しかし日本では・・




All right reserved UDIT Inc.
ジェンダーギャップ
指数は世界105位
企業の管理職や政
治の参加度が低い
中国69位、104位
はカンボジア
リコー、日産など先
進的な会社も
6
日本で一番モッタイナイもの・・人財



女性・・「35歳の壁」 第一子出産後6割が
退職→生涯賃金2億円の差
高齢者・・85歳まで20年は元気、時間とお
金と向学心と社会貢献意欲が強い
障害者・・後天的な身体障害でも就労継続
が難しい⇒海外では大学で学び直せる
ユニバーサルデザインの社会に貢献
All right reserved UDIT Inc.
7
ユニバーサルデザイン(UD
ユニバーサルデザイン(UD))とは

年令、性別、能力、体格などにかかわらず、より多
くの人ができるだけ使えるよう、最初から考慮して、
まち、もの、情報、サービスなどを作りだすという考
え方と、そのためのプロセス


女性、シニア、子ども、外国人など多様な顧客が対象
企業の意識改革





パナソニック PDCAサイクルの中でUDを前提に
トヨタ 張会長「UDは安全・安心に並ぶキーワード」
TOTO 茅ヶ崎にユニバーサルデザイン研究所
オムロンヘルスケア 全製品をUDで
三菱電機、日立、NTT各社など、熱心に推進
All right reserved UDIT Inc.
8
ICTの
ICT
のUD
UDの例・・UDイノベーション
の例・・UDイノベーション

ドコモらくらくホン




富士通デザイン製
2200万台以上出荷
らくらくスマホも
セブン銀行のATM




NECデザイン製
音声で案内可能
画面の見やすさに配慮
4か国語に対応
All right reserved UDIT Inc.
9
大学こそUDのイノベーションを

25歳以上が大学等に入学する割合は、
OECD平均21%だが、日本は1.8%
All right reserved UDIT Inc.
10
ICTができること

テレワークの積極的な推進





政府は2017年までに全労働者の20%目標
女性・男性に関わらず全員が家で働く文化を
50歳以上・管理職は出社禁止!?
介護離職への備え&引退後の地域デビュー
E-learningの劇的な変化


それぞれのニーズや状況に合わせた学び
就業継続や起業支援も
All right reserved UDIT Inc.
11
起業は誰にとっても最高の方法

社長は三日やったらやめられない!



海外出張しても報告書が要らない
自分で意思決定できる
ICTは起業の最高の武器





クラウド上でほとんどの仕事が可能
営業はWebとFacebookで
コミュニケーションはMLとSNS、Skypeで
電話は転送し秘書サービス(月1万)で万全
セキュリティは最重要課題
All right reserved UDIT Inc.
12
ご清聴ありがとうございました
参考書籍・サイト
株式会社ユーディットのサイト
http://www.udit.jp/
 「ユニバーサルデザインのちから」生産性出版
 「スローなユビキタスライフ」地湧社
 『「誰でも社会」へ デジタル時代のユニバー
サルデザイン』 岩波書店
 「情報社会のユニバーサルデザイン」放送大
学テキスト
 「災害と情報アクセシビリティ」NTT出版
All right reserved UDIT Inc.
13