業務指標(PI) (平成13∼18年度) ふじみ野市水道部では、「水道ビジョン」が掲げる「安心」、「安定」、「持続」、 「環境」及び「国際」という5つの課題に関する目標を達成するため、水道事業体が自ら の事業の現状と将来見通しを分析・評価した上で、目指すべき将来像を描き、その実現の ための方策等を示すものとして「ふじみ野市水道事業基本計画」及び「ふじみ野市水道ビ ジョン」の作成を行うものである。 分析・評価にあたっては、平成17年1月に(社)日本水道協会規格として策定された 「水道事業ガイドライン」に基づく業務指標(PI)を活用することが有効であるとされ ている。業務指標(PI)は、水道事業体が自らの事業内容を客観的に分析し、課題を解 決するための指標(指針)となるものである。 そこで、ふじみ野市水道部では業務指標を算定し、「ふじみ野市水道事業基本計画」に おける施設整備方針策定への活用を図る。 業務指標は「安心」(22項目)、「安定」(33項目)、「持続」(49項目)、「環境」(7項目)、「管 理」(24項目)、「国際」(2項目)の6種類(137項目)に分類されている。この項では平成13∼ 18年度分における業務指標の算定結果を示す。 ふじみ野市水道事業 業務指標(PI)による現状の分析・評価 ふじみ野市水道部では、「水道事業ガイドライン」に基づく業務指標(PI)により、平成13年度から平成18年度迄の各業務の評価を行った。 業務評価の凡例及び参考値1,2 は、下記のとおりである。 ○:良好 ●:改善が必要 -:良否の判定が不可能 参考値1は、(財)水道技術研究センターが、全国の1,800の水道事業体について調査した平成16年度の中央値である。(49項目) 参考値2は、(財)水道技術研究センターが、既にホームページ等で試算結果を公表している41の事業体(P.5に記述)について調査した平成16年度の中央値である。(137項目) 1. 安心:全ての国民が安心しておいしく飲める水道水の供給 a) 水資源の保全 単位 H.13 H.14 H.15 H.16 H.17 H.18 1001 水源利用率 No. 業 務 指 標 (PI) (%) 79.87 79.03 78.35 78.29 80.60 82.03 1002 水源余裕率 (%) 4.81 8.37 12.54 12.15 16.00 10.69 1003 原水有効利用率 (%) 97.31 96.88 96.79 97.83 98.41 97.38 1004 自己保有水源率(予備水源はある) (%) 40.22 40.43 40.43 40.39 40.83 0 0 0 0 0 3 1005 取水量1m 当たり水源保全投資額 3 (円/m ) 参考値1 56.00 参考値2 評価 本市の特徴及び傾向 62.50 ○ 現状では問題ない。 42.90 35.90 - 現状では問題ない。 86.50 91.20 ○ 原水は有効に活用されている。 40.86 29.90 ○ 自己水源として深井戸10井(地下水)を有している。 0 0.05 - 本市の取水量の7割を占める埼玉県営水道(県水)を通じて、間接的投資を行っている。 b) 水源から給水栓までの水質管理 39 39 39 39 39 39 85 - 自己水源の地下水質は安定しているため、引き続き監視していく。 1102 水質検査個所密度 (個所/100km2) 13.76 13.76 13.76 13.76 13.76 13.76 13.20 ○ 平均的な値である。 1103 連続自動水質監視度 (台/1000m3/日) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.03 0.01 ○ 今後、3台の水質監視装置を設置する予定である。 0.00 1101 原水水質監視度 (項目) 1104 水質基準不適合率 (%) データなし 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 ○ 不適合はない。 1105 カビ臭から見たおいしい水達成率 (%) 該当なし 該当なし 該当なし 0.00 80.00 75.00 93.00 - 県水の水質に大きく影響を受けるので、浄水水質の監視に努める。 1106 塩素臭から見たおいしい水達成率 (%) データなし データなし データなし 75.00 75.00 32.50 0.00 - 安全性を確保しながら、塩素注入量削減に努める。 1107 総トリハロメタン濃度水質基準比 (%) データなし 30.00 33.00 32.00 62.00 49.00 39.00 - 県水の水質に大きく影響を受けるので、浄水水質の監視に努める。 1108 有機物(TOC)濃度水質基準比 (%) データなし 24.00 20.00 38.00 24.00 28.00 22.00 ○ 県水の水質に大きく影響を受けるので、浄水水質の監視に努める。 1109 農薬濃度水質管理目標比 (%) 未調査 0.00 0.00 0.00 ○ 農薬類は検出されていない。 1110 重金属濃度水質基準比 (%) デ-タなし 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 7.00 ○ 重金属類は検出されていない。 1111 無機物質濃度水質基準比 (%) デ-タなし 14.37 13.82 9.03 9.50 8.90 16.00 ○ 水質基準値内である。 1112 有機物質濃度水質基準比 (%) デ-タなし 0.00 0.00 13.75 11.25 7.50 5.00 ● 水質基準値内ではあるがバラつきがあるので、注視していく。 1113 有機塩素化学物質濃度水質基準比 (%) デ-タなし 9.91 11.94 0.95 0.95 1.43 0.00 ● 水質基準値内ではあるがバラつきがあるので、注視していく。 1114 消毒副生成物濃度水質基準比 (%) 該当なし 該当なし 該当なし 6.25 8.25 10.00 ○ 水質基準値内である。 1115 直結給水率 (%) データなし データなし データなし データなし データなし 71.09 91.90 - 小規模貯水槽の衛生上の問題を解消するため、直結給水の範囲の拡大を検討する。 1116 活性炭投入率 (%) 1117 鉛製給水管率 (%) 未調査 未調査 未調査 7.50 0.00 0.00 0.00 9.10 - 活性炭は投入していない。 データなし データなし データなし データなし 0.21 0.18 13.10 ○ 引き続き、鉛製給水管解消の取り組みを行っていく。 0.00 0.00 0.00 2. 安定:いつでもどこでも安定的に生活用水を確保 a) 連続した水道水の供給 No. 業 務 指 標 (PI) 2001 給水人口一人当たり貯留飲料水量 単位 H.13 H.14 H.15 H.16 H.17 H.18 参考値1 参考値2 評価 本市の特徴及び傾向 ℓ/人 126.74 150.46 149.95 148.21 145.21 144.04 186.90 145.00 ○ 平均的な値である。 ℓ/日/人 350.43 344.51 340.38 336.46 335.85 338.80 360.00 350.00 - 平均的な値である。 (%) 4.59 7.72 11.14 10.83 13.79 9.66 23.80 24.40 - 現状では問題ない。 2004 配水池貯留能力 日 0.70 0.85 0.86 0.86 0.84 0.83 0.98 0.62 ○ 平均的な値より高い。 2005 給水制限数 日 0 0 0 0 0 0 0.00 0.00 ○ 近年給水制限を行ったことはない。 99.92 99.93 99.93 99.94 99.96 99.99 99.10 99.70 ○ ほぼ100%である。 18.64 18.92 19.80 20.15 20.18 20.39 5.40 14.20 ○ 配水管網は、ほぼ整理されている。 168.51 170.15 163.19 164.75 165.89 166.73 46.00 115.00 ○ 給水効率は優れている。 2002 給水人口一人当たり配水量 2003 浄水予備力確保率 2006 普及率 (%) 2 2007 配水管延長密度 km/km 2008 水道メータ密度 個/km b) 将来への備え 2101 経年化浄水施設率 (%) 0 0 0 0 ○ 法定耐用年数を超えた浄水場はない。 2102 経年化設備率 (%) データなし データなし データなし データなし 0 0 0 10.00 29.03 41.50 ○ 現在は低いが、今後も更新を計画的に行う。 2103 経年化管路率 (%) データなし データなし データなし データなし 5.56 8.50 4.50 ● 管路施設は、平均的な値をやや上回ってるので、今後も更新を計画的に行っていく。 2104 管路の更新率 (%) データなし データなし 2.28 1.96 0.84 ○ 平均的な値を上回っているので、今後も更新を計画的に行っていく。 2105 管路の更生率 (%) 2106 バルブの更新率 (%) 2107 管路の新設率 (%) データなし データなし 1.62 1.81 0 0 0 0 0.00 - 管路の更生(内面ライニング等)は行っていない。 データなし データなし データなし データなし 1.33 1.16 1.69 ● 管路施設の更新に併せて、計画的に行っていく。 1.11 0.79 0.80 - 管路施設が給水区域のほぼ全域にわたっているため、減少傾向である。 0 0 0.37 1.46 0.82 0.46 c) リスクの管理 2201 水源の水質事故数 2202 幹線管路の事故割合 2203 事故時配水量率 2204 事故時給水人口率 2205 給水拠点密度 件 件/100km (%) 0 0 1 0 0.00 ○ 引き続き無事故になるよう努める。 データなし データなし データなし 0 22.22 0.00 0.00 0.70 ○ 引き続き無事故になるよう努める。 59.12 58.14 57.08 86.80 - 2か所の浄水場のうち、1か所の浄水場が全面停止した場合の配水量率である。 24.60 - 2か所の浄水場のうち、1か所の浄水場が全面停止した場合の給水人口率である。 12.10 ○ 平均的な値より高い。 56.83 0 58.51 59.03 (%) 54.65 54.34 54.06 53.78 52.60 53.05 個所/100km2 89.47 89.47 89.47 89.47 89.47 89.47 7.10 2206 系統間の原水融通率 (%) 0 0 0 0 0 0 0.00 - 浄水の融通を優先して検討していく。 2207 浄水施設耐震率 (%) 0 0 0 0 0 0 0.00 ● 今後順次耐震化に取り組む計画である。 2208 ポンプ所耐震施設率 (%) 0 0 0 0 0 0 15.70 ● 今後順次耐震化に取り組む計画である。 2209 配水池耐震施設率 (%) 0 0 0 0 0 0 24.20 ● 今後順次耐震化に取り組む計画である。 2210 管路の耐震化率 (%) 1.00 1.37 2.33 2.37 2.63 2.79 9.40 ● 今後順次耐震化に取り組む計画である。 2211 薬品備蓄日数 日 データなし データなし データなし 18.00 18.00 12.00 28.00 - 次亜塩素酸ナトリウムは、劣化する薬品であるため適正量を備蓄している。 2212 燃料備蓄日数 日 データなし データなし データなし 0.56 0.56 0.56 0.80 ● 2か所の浄水場の平均燃料備蓄日数は約半日分である。 2213 給水車保有度 台/1000人 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 ○ 平均的な値である。 2214 可搬ポリタンク・ポリパック保有度 個/1000人 19.37 19.35 19.28 19.06 18.68 18.53 31.10 ● 保有率は低いが、今後は市関係部署連携し調整していく。 2215 車載用の給水タンク保有度 m3/1000人 0.17 0.17 0.17 0.17 0.16 0.16 0.04 ○ 平均的な値より高い。 (%) 66.40 66.40 66.40 66.40 66.40 66.40 47.20 ○ 平均的な値より高い。 60.00 60.00 60.00 60.00 60.00 60.00 73.40 ● 平均的な値より低いが、全施設に警報設備を設置する。 データなし データなし データなし 0.00 0.00 0.00 0.10 ○ 近年発生はない。 2216 自家用発電設備容量率 2217 警報付施設率 2218 給水装置の凍結発生率 (%) 件/1000件 4.10 3. 持続:いつまでも安心できる水を安定して供給 a) 地域特性にあった運営基盤の強化 単位 H.13 H.14 H.16 H.17 H.18 3001 営業収支比率 No. 業 務 指 標 (PI) (%) 112.54 102.31 H.15 99.88 104.63 107.39 103.56 参考値1 3002 経常収支比率 (%) 105.69 95.56 93.95 98.34 101.29 97.76 3003 総収支比率 (%) 105.69 95.55 93.95 98.34 101.35 97.76 3004 累積欠損金比率 (%) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.09 3005 繰入金比率(収益的収支分) (%) 0.20 0.25 0.25 0.26 1.02 3006 繰入金比率(資本的収入分) (%) 1.22 7.68 9.03 10.29 9.13 120 参考値2 評価 本市の特徴及び傾向 123.5 ○ 順調な営業活動が行われている。 106 105 ○ 健全経営が行われている。 105.7 104.9 ○ 健全経営が行われている。 0 0 ○ 累積欠損金はほとんどない。 0.27 0.3 0.9 ○ 平均的な値である。 10.27 3.4 6.0 ● 平均的な値より高いが、内訳は基準内繰り入れ金である。 45,076 42,784 44,693 48,318 55,237 55,533 48,032 49,840 ○ 生産性が高い。 3008 給水収益に対する職員給与費の割合 (%) 20.44 21.27 20.68 18.27 16.33 15.77 16.10 20.80 ○ 平均的な値より低い。 3009 給水収益に対する企業債利息の割合 (%) 7.53 7.65 7.41 6.95 6.65 6.31 15.40 14.40 ○ 平均的な値より低い。 3010 給水収益に対する減価償却費の割合 (%) 25.94 27.65 28.13 28.95 29.83 30.28 28.90 26.10 - 平均的な値に近いが、緩やかな増加傾向である。 3011 給水収益に対する企業債償還金の割合 (%) 5.97 6.34 6.74 7.57 8.31 10.15 20.50 21.10 ○ 平均的な値より低い。 3012 給水収益に対する企業債残高の割合 (%) 374.00 ○ 平均的な値より低い。 3013 料金回収率 (%) 3007 職員一人当たり給水収益 千円/人 292.52 292.79 291.07 279.61 273.91 262.29 81.96 85.45 82.08 85.68 85.20 86.27 98.60 96.60 ● 回収率向上にむけ、適正な料金収入の確保に取り組む計画である。 3014 供給単価 円/m 3 120.65 119.72 118.91 119.17 118.99 118.87 175.90 182.00 ○ 有収水量1㎥あたりについての単価が低い。 3015 給水原価 円/m3 147.20 140.11 144.87 139.09 139.66 137.78 175.20 193.90 ○ 有収水量1㎥あたりについての経費が安い。 3016 1箇月当たり家庭用料金(10m3) 円 700 700 700 700 700 700 1,449 1,125 ○ 平均的な単価が低い。 3017 1箇月当たり家庭用料金(20m3) 円 1,600 1,600 1,600 1,600 1,600 1,600 2,979 2,550 ○ 平均的な単価が低い。 3018 有収率 (%) 95.99 96.04 95.79 96.98 94.56 93.58 87.10 91.30 ○ 施設の活動状況がよく、収益につながっている。 3019 施設利用率 (%) 79.87 79.03 78.35 78.29 80.60 82.03 60.90 63.20 ○ 施設利用は、効率的に運用している。 3020 施設最大稼動率 (%) 95.41 92.28 88.86 89.17 86.21 90.34 76.20 74.50 ○ 引き続き安定的な給水に努める。 3021 負荷率 (%) 83.71 85.64 88.17 87.80 93.50 90.80 81.70 87.20 ○ 季節的な水需要の変動が比較的小さいため施設の効率が良い。 3022 流動比率 (%) 788 1,183 1,258 961 806 1,179 1,067 358 ○ 100%以上でなければならない。 3023 自己資本構成比率 (%) 65.12 66.29 67.12 67.80 68.39 69.93 58.70 55.40 ○ 財政は健全である。 3024 固定比率 (%) 123.24 123.58 125.61 124.71 123.08 121.06 150.00 165.10 ○ 固定資産への投資がほぼ自己資本の枠内である。 3025 企業債償還元金対減価償却費比率 (%) 23.00 22.91 23.94 26.16 27.84 33.52 70.70 83.10 ○ 非常に低く、健全な財務状況である。 回 0.180 0.150 0.148 0.148 0.151 0.144 0.13 ○ 平均的な値を少し上回っているが、引き続き過大投資にならないよう計画的に事業を行う。 m /10000円 11.78 11.54 11.18 11.10 11.27 11.48 7.90 ○ 引き続き水道施設を効率的に使用するように努める。 データなし データなし データなし データなし 0.15 0.31 1.10 - 専門の資格であるため、計画的に取得させるよう努める。 0 0 0.01 - 専門的な民間資格であるため、計画的に取得させるよう促す。 データなし データなし データなし データなし データなし 4.65 5.20 - 資質向上のため、外部研修を計画的に受講させるよう努める。 4.90 - 資質向上のため、内部研修を検討していく。 3026 固定資産回転率 3027 固定資産使用効率 3 7.40 b) 水道文化・技術の継承と発展 3101 職員資格取得度 件/人 3102 民間資格取得度 件/人 0 0 0 0 3103 外部研修時間 時間 3104 内部研修時間 時間 1.94 1.41 1.50 1.20 1.23 0.92 3105 技術職員率 (%) 30.30 29.41 31.25 33.33 30.77 38.46 40.00 58.10 - 技術継承のため、関係部署に要望していく。 年/人 6 6 6 6 6 6 11.00 18.40 - 水道部では、6年程度経験を積んでいる。 (%) 0 0 0 0 0 0 0.00 - 実績はない。 3106 水道業務経験年数度 3107 技術開発職員率 No. 業 務 指 標 (PI) 3108 技術開発費率 単位 H.13 3109 職員一人当たり配水量 m3/人 3110 職員一人当たりメータ数 個/人 H.14 0 (%) H.15 0 H.16 0 H.17 0 H.18 0 参考値1 389,222 372,095 392,382 418,096 490,921 499,255 1,383 1,376 1,467 1,608 1,871 1,900 0 0 0 0 0 0 3111 公傷率 (%) 3112 直接飲用率 (%) 未調査 未調査 未調査 未調査 未調査 参考値2 評価 本市の特徴及び傾向 0.00 - 実績はない。 309,000 258,000 ○ 水道サービス全般の効率性は良い。 78.10 803.00 ○ 水道サービス全般の効率性は良い。 0.00 ○ 安全衛生管理は良い。 79.90 - 未調査である。 2.20 - 水道事業に係る情報提供を、引き続き行う。 0.03 - 未調査である。 0 未調査 c) 消費者ニーズをふまえた給水サービスの充実 3201 水道事業に係る情報の提供度 1.00 1.02 1.01 部/件 未調査 未調査 未調査 3202 モニタ割合 人/1000人 未調査 未調査 未調査 未調査 未調査 未調査 3203 アンケート情報収集割合 人/1000人 未調査 未調査 未調査 未調査 未調査 未調査 0.57 - 未調査である。 3204 水道施設見学者割合 人/1000人 データなし データなし データなし 0.08 0.57 1.90 7.90 ● 水道事業活動が身近になるよう努めていく。 3205 水道サービスに対する苦情割合 件/1000件 データなし データなし データなし データなし 0.42 0.39 0.29 - 水道サービスに対する関心が高いので、引き続きサービス向上を図る。 3206 水質に対する苦情割合 件/1000件 データなし データなし データなし 0.56 0.28 0.25 0.26 - 水質に対する不満の割合が減少傾向にあるので、更に水質改善に努める。 3207 水道料金に対する苦情割合 件/1000件 データなし データなし データなし データなし 0.14 0.14 0.03 - 水道料金に対する関心割合が高いので、広報などで周知を図る。 3208 監査請求数 件 データなし データなし データなし 0 0 0 0.00 - 監査請求はない。 3209 情報開示請求数 件 データなし データなし データなし 0 0 3 4.00 - 情報開示請求は少ない。 件/人 データなし データなし データなし 501 598 630 314.00 - 日常業務としての受付が多く、増加傾向である。 3210 職員一人当たり受付件数 4. 環境:環境保全への貢献 a) 地球温暖化防止、環境保全などの推進 4001 配水量1m3当たり電力消費量 kWh/m3 0.28 0.27 0.29 0.28 0.29 0.30 0.30 - 平均的な値である。 3 MJ/m3 1.00 0.98 1.03 1.00 1.03 1.06 1.17 ○ ほぼ平均的な値である。 4003 再生可能エネルギー利用率 (%) 0 0 0 0 0 0 0.00 - 設備を保有していない。 4004 浄水発生土の有効利用率 (%) 0 0 0 0 0 0 92.30 - 実績はない。 4005 建設副産物のリサイクル率 (%) 4002 配水量1m 当たり消費エネルギー 4006 配水量1m3当たり二酸化炭素(CO2)排出量 g・CO2/m3 0.43 0.00 100.00 100.00 73.40 ○ 有効利用している。 102.02 100.44 105.61 102.11 104.95 108.59 110.00 ○ 平均的な値である。 0.30 ○ 水源の約3割は地下水である。 ○ 適正な圧力を維持している。 データなし データなし データなし データなし b) 健全な水循環 4101 地下水率 (%) 24.97 24.97 24.33 24.03 26.72 28.14 データなし データなし データなし 0 0 0 95.80 5. 管理:水道システムの適正な実行・業務運営及び維持管理 a) 適正な実行・業務運営 5001 給水圧不適正率 (%) 5002 配水池清掃実施率 (%) 5003 年間ポンプ平均稼動率 (%) 0 84.59 0 84.59 84.59 84.61 84.61 94.00 ○ 平均的な値より少し低いが、着実に実施されている。今後も計画的に行うよう努める。 データなし データなし データなし 29.05 30.86 31.98 23.80 ○ 平均的な値より高い。 5004 検針誤り割合 件/1000件 データなし データなし データなし データなし 0.03 0.04 0.08 ○ 平均的な値より低い。 5005 料金請求誤り割合 件/1000件 データなし データなし データなし データなし 0.02 0.02 0.13 ○ 平均的な値より低い。 13.46 10.47 11.27 8.20 ○ 平均的な値より少し高いので、引き続き計画的に回収していく。 データなし データなし データなし データなし 5.10 9.66 15.20 ○ 平均的な値より低い。 5006 料金未納率 5007 給水停止割合 (%) 件/1000件 データなし 12.90 12.60 5008 検針委託率 (%) 99.90 99.90 99.90 99.90 99.91 99.90 100.00 ○ ほぼ100%である。 5009 浄水場第三者委託率 (%) 0 0 0 0 0 0 0 ○ 第三者委託はしていない。 b) 適正な維持管理 No. 業 務 指 標 (PI) 5101 浄水場事故割合 単位 H.13 5102 ダクタイル鋳鉄管・鋼管率 (%) H.14 H.15 H.16 H.17 H.18 参考値1 0 0 0 0 0 0 45.48 42.26 47.56 49.07 50.58 51.87 件数/個所 37.20 参考値2 評価 本市の特徴及び傾向 0.00 ○ 浄水場事故はない。 78.00 ● 引き続き老朽管更新を計画的に行っていく。 5103 管路の事故割合 件/100km データなし データなし データなし 11.63 7.62 6.23 4.00 ● 引き続き計画的な老朽管路更新により、事故件数の減少を図る。 5104 鉄製管路の事故割合 件/100km データなし データなし データなし 0 0 0 2.20 ○ 事故はない。 5105 非鉄製管路の事故割合 件/100km データなし データなし データなし 22.84 15.55 13.04 14.50 ○ 平均的な値と同じであるが、引き続き老朽管更新により減少を図る。 5106 給水管の事故割合 件/1000件 データなし データなし データなし 5.86 5.89 8.36 5.20 ● 平均的な値より高いが、引き続き老朽給水管更新により減少を図る。 5107 漏水率 5108 給水件数当たり漏水量 時間 (%) 5111 管路点検率 (%) 5114 消火栓設置密度 5115 貯水槽水道指導率 1.17 0.84 0.77 1.59 5.50 ○ 非常に少ない。 3.34 3.78 3.49 2.44 2.28 4.72 18.10 ○ 非常に少ない。 データなし データなし データなし データなし データなし 0.005 0.01 ○ 平均的な値より短い。 342.86 342.86 342.86 342.86 342.86 342.86 213.00 ○ 平均的な値より高い。 m /年/件 5110 設備点検実施率 5113 消火栓点検率 1.24 3 5109 断水・濁水時間 5112 バルブ設置密度 1.07 (%) 基/km 0 0 0 34.00 ● 近年管路の点検は行っていないが、計画的な漏水調査や老朽管更新で対応していく。 データなし データなし データなし データなし 22.63 22.99 12.20 ○ 平均的な値より高いので、配水操作や管路施設の維持管理が容易である。 100.00 - 消防本部で点検を行い、水道部で維持管理を行っている。 3.40 ○ 平均的な値とほぼ同じである。 データなし データなし データなし 0 0 0 0 0 0 3.57 3.72 3.64 3.66 3.75 3.74 データなし データなし データなし データなし データなし 0 0.10 ● 貯水槽水道へ指導は行なっていないが、今後直結給水の拡大を含め検討していく。 (%) 基/km (%) 2.60 6. 国際:我が国の経験の海外移転による国際貢献 (2項目) a) 技術の移転 6001 国際技術等協力度 人・週 0 0 0 0 0 0 0.00 - 実績はない。 件 0 0 0 0 0 0 1.00 - 実績はない。 b) 国際機関、諸国との交流 6101 国際交流数 ※参考値2で取り上げた試算値公表41上水道事業体は、下記の都市です。 北海道 : 石狩市、小樽市、帯広市、札幌市 神奈川県: 川崎市、横須賀市、横浜市 兵庫県 : 神戸市、西宮市 青森県 : 八戸圏域水道企業団 新潟県 : 新潟市 奈良県 : 奈良市 岩手県 : 盛岡市 富山県 : 高岡市 島根県 :(旧)松江市 宮城県 : 仙台市 静岡県 : 静岡市 広島県 : 広島市 秋田県 : 秋田市 愛知県 : 名古屋市 愛媛県 : 松山市 山形県 :(旧)鶴岡市、山形市 三重県 : 鈴鹿市 福岡県 : 北九州市、福岡市 福島県 : 会津若松市、郡山市、福島市 滋賀県 : 大津市、彦根市 沖縄県 : 豊見城市、那覇市 埼玉県 : さいたま市、草加市 京都府 : 京都市 千葉県 : 千葉県 大阪府 : 大阪市、堺市、豊中市 ふじみ野市水道事業 基本計画書 平成20年3月作成 ふじみ野市水道部 〒356-8555 埼玉県ふじみ野市大井中央一丁目1番1号 電 話 049-261-2811(代) X 049-261-0479 F A E - m a i l [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc