多成分系のガラスやセラミックスを 作製するために 金属アルコキシド M(OR)x M:金属(または陽イオンとなる)元素 O:酸素 R:アルキル基 (基本的にはC,O,H) アルコキシドは元素、側鎖の長 さにより加水分解速度が異なる ・脱水縮重合に影響 ・複合酸化物を合成する際に独 立で酸化物や炭酸塩を形成 複合金属酸化物の合成 多成分系の金属酸化物の合成には複数の金属アルコキシドを使用 加水分解、脱水縮重合により -O-M1-O-M2-O-M1-O-M2-Oを形成させ、結晶化させることで目的物質を得ることが出来る 加水分解速度が大きく異なる金属アルコキシドを混合した場合 -O-M1-O-M1-O-M1-O-M2-O-M1-O- -O-M2-O-M2-O- の混合状態となり、それぞれの安定相を形成するため、目的物 質を得ることが出来ない ダブルアルコキシドやトリプルアルコキシド (RO)x-M1-O-M2-(OR’)y 同一分子に異種金属を含むアルコキシド 加水分解、脱水縮重合により複合酸化物を形成 -O-M1-O-M2-O-M1-O-M2-O合成が困難、原料が高価などの問題 CaBi4Ti4O15作製用トリプルアルコキシドの合成 Bi(OEt)3 Ti(OEt)4 Ca EtO EtOH Ca(OEt)2 OCH2CH2OCH3 Bi-O-Ti-OEt 2-メトキシエタノール CHCH 3OCH 2CHCH 2O OHOCH2CH2OCH3 OCH 3 2 2 ダブルアルコキシド トリプルアルコキシド EtO-Ca-O OCH2CH2OCH3 Bi-O-Ti-OEt CH3OCH2CH2O OCH2CH2OCH3 共沈法複合酸化物粉体の合成法 異種金属元素を同時に沈殿させ加熱処理により酸化物とする メリット ○溶液状態ではイオンレベルでの均一混合可能 高い純度の金属酸化物を得ることが出来る ○水酸化物として沈殿物を得るので加熱により脱水 金属ー酸素ー金属結合を低温で形成 結晶化により目的物を得ることが可能 (固相反応法のような高温での物質拡散機構を必要としない) デメリット 化学的な操作(pH調整など)により同時に沈殿物(水酸化物)を 得ることの出来ない組み合わせには用いることができない pHに対する飽和溶解度が重要 実験例 NiFe2O4の作製 Fe3+やNi2+は酸性水溶液中でイオンとなる 中性、アルカリ性では溶解度が極端に低下 水酸化物として沈殿 H2Oに対する溶解度積 Fe(OH)3:3.16×10-38 (25℃)、Ni(OH)2:10-16 (25℃)) [Fe(H2O)6]3+ + 3OH- → Fe(OH)3 + 6H2O Fen(OH)3n(H2O)m → n/2Fe2O3 + (m+3n/2)H2O 2Fe(OH)3 + Ni(OH)2 → NiFe2O4 + 4H2O Ni(NO ) 6H O 32 2 Fe(NO ) 9H O 32 2 H O 2 注意点 ●NiはFeに比べて飽和溶解度が高い NaOH NH4 OH pHを高くする必要がある(約10以上) ●アルカリ試薬の選定 どのような試薬でも良いわけではない Niはアンモニアと錯体形成 Ni2+ + 4NH4OH → [Ni(NH3)4]2+ 過剰なアンモニアが存在すると錯体 を形成 沈殿物が再溶解する
© Copyright 2024 ExpyDoc