2014年度 自然言語処理システム特論 輪講 課題論文リスト 論文番号 論文名 著者 雑誌等 巻-号 年 キーワード ページ数 1 知的会話処理における連想応答手法 吉村枝里子他 AI・論文 28-2 2013 概念連想,常識判断 12 2 概念体系を中心とした自然言語インターフェース構築フレームワーク 船越孝太郎他 AI・論文 23-6 2008 言語理解,知識 10 3 2種類の共起辞書を用いた語彙的言い換えに基づくWeb検索システム 熊本忠彦他 AI・論文 23-5 2008 言い換え,印象 9 4 実サービスにおける音声認識と自然言語インタフェース技術 辻野孝輔他 AI・会誌 28-1 2013 意図解釈,知識検索 7 5 大竹裕也他 知能・論文 26-2 2014 印象推定,応答生成 10 目良和也他 知能・論文 22-1 2010 感情誘発,気分遷移 15 7 評価表現による印象推定と傾聴型対話システムへの応用 情緒計算手法と心的状態遷移ネットワークを用いた音声対話エージェントの気分 変化手法 分布類似度とWikipediaから獲得した構造情報を利用した上位下位関係獲得 山田一郎他 情処・論文 52-12 2011 共起,確率分布 13 8 一般的な概念辞書を用いたなぞなぞ質問文生成システム 金久保正明 情処・論文 52-8 2011 駄洒落,概念階層 12 9 スライド情報を用いた言語モデル適応による講義音声認識 河原達也他 情処・論文 50-2 2009 PLSA,確率 8 10 大規模テキストコーパスを用いた語の類似度計算に関する考察 相澤彰子 情処・論文 49-3 2008 共起情報,ノイズ低減 11 11 質問応答・情報推薦機能を備えた音声による情報案内システム 翠輝久他 情処・論文 48-12 2007 京都観光案内対話 10 12 言語情報と映像情報を統合した隠れマルコフモデルに基づくトピック推定 柴田和秀他 情処・論文 48-6 2007 料理映像理解 11 13 家庭内ユビキタス環境における対話ロボットの実稼働実験と対話戦略の評価 小林亮博他 情処・論文 48-5 2007 連想しりとり対話 9 14 代ゼミ模試に挑戦2013―『国語』現代文 佐藤理史他 情処・NL NL-215 2014 入試問題,漢字,読解 13 15 「やさしい日本語」作成支援のための日本語の難易度自動推定の検討 張萌他 情処・NL NL-206 2012 線形回帰,特徴量抽出 6 16 音声情報案内システムのための統計的機械翻訳を利用した質問応答 西村一馬他 情処・NL NL-206 2012 翻訳モデル,応答生成 8 17 クエリの語句の重要度と係り受けを考慮した自然文検索 新里圭司他 情処・NL NL-189 2009 係り受け関係,検索性能 8 18 ソーシャルセンサからの鉄道運行情報検出システムの開発 長野伸一他 信学・論文 J96D-10 2013 ツイート抽出,SVM 12 19 読点の用法的分類に基づく日本語テキストへの自動読点挿入 村田匡輝他 信学・論文 J95D-9 2012 係り受け,最大エントロピー 11 20 WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み ユーザ興味を反映した情報推薦のための潜在的ディリクレ配分法を用いた協調 フィルタリング The History of Information Retrieval Research 白川真澄他 信学・論文 J94D-3 2011 概念間の関係抽出 15 渡邊恵太他 信学・NLC 2013-50 2014 トピック分布,Twitter 6 Sanderson+ Proc. IEEE 6 21 22 100 2012 1920年代~現在の歴史 注: AI→人工知能学会,知能→日本知能情報ファジィ学会,情処→情報処理学会,信学→電子情報通信学会 論文の入手が困難な場合は,杉本に相談して下さい. 8
© Copyright 2025 ExpyDoc