i m 1 2 3 4 5 6 7 8 9 i m 10

データ構造とアルゴリズムⅠ
2014 年 6 月 3 日
担当:岩田
第1問 以下のフローチャートにおいて、mが最大値と最小値を与えるのはどちらか? それぞれ、記号を述べよ
(a)
(b)
Start
Start
i=1, m=A[0]
i=1, m=A[0]
Yes
i = 10
No
i = 10
No
No
A[i]<m
Yes
m=A[i]
Yes
A[i]<m Yes
No
m=A[i]
i=i+1
i=i+1
End
End
第2問 第1問のフローチャートを、ループ端を用いたフローチャートに、それぞれ、描き変えよ
第3問 講義で示した最大値選出のフローチャートを、2つそれぞれ、ループ端を用いたフローチャートに描き変えよ
第4問 講義で示した最小値選出のフローチャートを、2つそれぞれ、ループ端を用いたフローチャートに描き変えよ
第5問 下記のフローチャートにおいて、表を完成させよ
ただし、A[0]=9, A[1]=10, A[2]=6, A[3]=8, A[4]=3, A[5]=7, A[6]=11, A[7]=1, A[8]=5, A[9]=12
Start
i
i=1, m=A[0]
i = 10
No
Yes
A[i]>m No
Yes
m=A[i]
i=i+1
End
m
1
2
3
4
5
6
7
8
9
i
m
10
第6問 講義ならびに上記のフローチャートを参考に、第4問のフローチャートを最小値を求めるフローチャートに書き直し、
第4問と同様の表を作成せよ
第7問 講義ならびに上記のフローチャートを参考に、
A[0]=2, A[1]=5, A[2]=1, A[3]=8, A[4]=9
から、2番目に大きい数を選出するフローチャートを作成せよ
(ただし、フローチャートにはループ端を使用してもよい)
第8問 講義ならびに上記のフローチャートを参考に、
A[0]=2, A[1]=5, A[2]=1, A[3]=8, A[4]=9
から、2番目に小さい数を選出するフローチャートを作成せよ
(ただし、フローチャートにはループ端を使用してもよい)