第17 回 オランダ日本インドネシア対話の会へのご案内

第17 回 オランダ日本インドネシア対話の会へのご案内
2014 年 10 月 11 日
土曜日
10 時~17 時
場所:De Voorhof, Voorburg 《住所は裏面》
オランダ領東インド(現在のインドネシア)における二つの戦争 (太平洋戦争とインドネシア独立戦争) の影
響はいまだに多くの人々の心の中に影を落としています。
過去の傷に心を痛めている人々がいることを忘れずに、私たちは、理解と和解に根ざした、平和と共生の
未来のために、オランダ・日本・インドネシアの対話の会を今年も開催いたします。
私たちは、過去の心の痛みや悲しい思い出を乗り越えて、世代や国境を超えた人々と、もっとその先に歩
みを進めたいと願っています。
様々な物語を持った、色々な人々との出会いを通して、平和を築こうとする会です。
テーマ
「和解の持つ力」
プログラム
10:00
受付 コーヒー
10:25
開会の言葉
ロブ シプケンス 日蘭イ対話の会世話人
10:40
「ウィム リンダイヤー氏の足跡をたどって」
メリンダ
11:25
「いくつかの危機」
アダ
11:45
休憩
12:00
「ワンマンショーではない、相互関係の過程としての許しと和解」
12:45
「福岡 14 号」
パティ ブッヘル ファン
ステーンベルへ氏
13:05
昼食
インドネシア舞踊 アシー
スンコーノーさん
14:15
スモールグループに分かれて話し合い
15:45
スモールグループでの話し合いのまとめ
16:30
閉会の言葉
タンゲナ鈴木由香里
バーンハート氏
リンダイヤー氏
村岡崇光名誉教授
日蘭イ対話の会世話人代表
スモールグループでの話し合いは、司会者のリードによって参加者が互いに出会い、たくさんの事を話し
合い、疑問を出し合う落ち着いた雰囲気のスペースです。使用言語は、英語またはオランダ語です。
講演内容は、オランダ語、英語、日本語に訳されたものを受付で配布します。
参加費:19.50€ (学生 グループには割り引きがあります) どうぞ裏面をよくお読みください。
昼食、飲み物、講演の翻訳冊子込み
口座番号:NL80INGB0008 272001 口座名:J.M.Lindeijer-Ebbers
www.dialoguenji.org これまでに開催された会についてご覧になることができます。
フォーブルフで皆様の御出席を心からお待ち申しあげております。
日蘭イ対話の会世話人会
タンゲナ鈴木由香里、ハンス リンダイヤー、ロブ
9 月 25 日までにできるだけ e メールでご返送をお願いいたします。
[email protected]
シプケンス
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
申込書
名前:_____________Eメールアドレス:___________
住所:_________________________________
電話番号:___________
対話の会をサポートする献金を送ります。
2014 年 10 月 11 日の日蘭イ対話の会に__名で出席します。
ヴェジタリアン用ランチを__人分お願いします。
講演記録を送ってほしい。(a.郵送:2.50€
b.メールで:無料)
____€ を送金する。
口座番号:NL80INGB0008 272001
口座名:J.M.Lindeijer-Ebbers
____€ を受付で支払う。
E メールがない方は、次の住所にご返送をお願いいたします。
返送先:J.M.Lindeijer Ambonplein 61 5641GB Eindhoven
or to: [email protected]
P.S.
この案内状をお知り合いにご転送いただけると大変助かります。
事前にお申し込みいただけますようお願い申し上げます。
いらっしゃれるかどうかはっきり分からないときでも、欠席の可能性ありと
明記の上、一応お申し込みをお願いします。出席できなかった場合は返金い
たします。
事前にお支払いいただけると受付が速やかに進むので大変助かります。
割引:学生や事情のある方には、話し合いによって 8€ までの割引があ
ります。4 人グループには1人 2€ 、10 人グループには 1 人 8€ の割引。
_____________________________________
会場の De Voorhof は Voorburg の Oude Kerk の隣にあります。
Herenstraat 77a, 2271CC, Voorburg
駐車場は、Voorburg の駅(2275AZ ) の脇にあります。おみ足のご不自由な方は、
駅から、バス、45,46,23 番で Laan van Heldenburg で降りると徒歩で二分です。
____________________________
Routebeschrijving: De Voorhof bij de Oude Kerk, Herenstraat 77a, 2271CC, Voorburg
Parkeren bij postcode: 2275AZ. Wie slecht ter been is kan wel bij de kerk uitstappen.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------De Voorhof near the Oude Kerk is situated between Parkweg, Van Schagenstraat and Herenstraat
(nr. 77), in the “Oude Dorp”, Voorburg.
See map
You can come by bus line 46 and 45 (from Den Haag CS to Leiden) or
by bus line 23 (from Kijkduin to Scheveningen)
Bus stop at Laan van Heldenburg.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------By train: Go to NS station Voorburg (stopping train Utrecht-Gouda-Den Haag) .
Walk from the station to Herenstraat (approx. 5 min).
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------By car: From A12 direction Den Haag take Exit 4 Voorburg and follow directions
to the Park & Rail (2275 AZ) near the station. There is no parking space nearer the Voorhof !
From Station parking walk (approx. 5 min).to Herenstraat. (see map)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
NS station
Voorburg
Introduction of the speakers / 講演者の紹介
English:
Mrs. Melinda Barnhardt Jud is an independent American scholar with a background in literature and
history, and a long-time friend of the E.W. “Wim” Lindeijer, Jr. family. Her work on a book about the
experience of Wim and his family as prisoners of the Japanese has led to her revised understanding of the
Pacific War. Through extensive research and travel to Japan (Kamaishi, Mizumaki, and Hiroshima) she
has uncovered a wider story and experienced personal discovery.
Japans:
メリンダ バーンハート ジャッド氏:文学と歴史専門の所属を持たないアメリカ人学者。Wim
Lindeijer Jr.とその家族の長年の友人。Wim とその家族が日本軍の捕虜/抑留者として経験したこと
を取り上げた本を書いていることから、自身の太平洋戦争の理解が修正された。広範な研究と日
本(釜石、水巻、広島)旅行を通して、さらに広大な物語を独自に発見するに至る。
English:
Mrs. Ada Lindeijer - Kruithof (1938 Padang) is the wife of the late Wim Lindeijer Jr. and she was a
teacher. Together with Wim she lived with her three sons in several places in the world where Wim
chooses to work as a civil engineer (MA). Ada also joined Wim with his first visit to Japan in 1995. She still
has an active and involved life.
Japans:
アダ リンダイヤー・クライトホフ氏:1938 年パダンに生まれる。Wim Lindeijer Jr.の妻で教師で
もあった。ウィムが土木技師(MA) として選んだ世界各国の仕事場に3人の息子と共に住んだ。
1995 年、ウィムの最初の日本訪問に同行する。現在も様々なことに関わりながら活動中。
English:
Prof Takamitsu Muraoka was born in 1938 in Hiroshima. He studied English (BA) and Linguistics (MA) at
Tokyo Kyoiku University. Studied Semitic languages in 1964-70 at the Hebrew University of Jerusalem,
obtained a PhD in 1970. Taught Semitic languages at Manchester University, UK (1970-80), Melbourne
University, Australia (1980-91), Leiden University, The Netherlands (1991-2003). In view of the still troubled
relationship between The Netherlands and Japan, started Netherlands-Japan-(Indonesia) Dialogue in 2000
together with the late Mrs. and Dr. Lindeijer and several other Dutch and Japanese colleagues. Since 2003
he has been teaching his subjects as a volunteer a minimum of 5 weeks every year in Asian countries that
were made to suffer under the Japanese aggression.
Japans:
村岡崇光教授:1938 年広島に生まれる。東京教育大学にて英語(学士)と言語学(修士)を修める。
エルサレムのヘブライ大学にて 1964-70 年セム語を修め、1970 年に博士号取得。英国マンチェ
スター大学(1970-80)、オーストラリア、メルボルン大学(1980-91)、オランダ、ライデン大学
(1991-2003)にてセム語の教鞭を取る。いまだ問題を抱えている日蘭関係に鑑み、故リンダイヤ
ー夫人、故リンダイヤー氏など数人のオランダ人や日本人と共に、日蘭(イ)対話の会を始める。
2003 年より、かつて日本が侵略し苦難を負わせたアジアの国々で年間少なくても 5 週間、自身の
専門の授業を無償で行っている。
English:
Mrs. Patty Buchel van Steenbergen is a daughter of Dick Buchel van Steenbergen, who was a POW at
Fukuoka 14 at Nagasaki and who survived Fat Man. In April her father and his three daughters visited
Nagasaki to see with their own eyes where it all happened. This was a part of her father’s life which had
so much impact on what came afterwards. They were so surprised to see how many people in Japan
where interested in his story and how much attention they received from the press.
Japans:
パティ ブッヘル ファン ステーンベルヘン氏:長崎にあった捕虜収容所、福岡 14 号で捕虜
として原爆を生き延びたディック ブッヘル ファン ステーンベルヘン氏の娘。今年四月、父
や妹二人と共に、父がその全てを体験した場所を自分の目で見るために長崎を訪ねた。父の人生
の一部をなすその期間はその後の人生の全てに影を落とした。日本滞在中、非常に多くの日本人
が彼の話に興味を持ち、メディアの大きな注目を浴びたことに驚いた。