第0号 - 中国語教育学会

全国 中国
IZ
996年■2月20日
〃 θ′ ■
中国語教育者 の交 流 を深 め
中国語教育 の充実 を 目指 して
日本 全 国 の 、 中国語 教 育 に従 事 して い る方 々 に 呼 びか け て 、
大 学 ・ 高 等 学 校・ 専 門学 校 、 そ して民 間 の 各 種 教 育 機 関 を網 羅
し、教 育者 相 互 の 交 流 を 深 め 、外 国語 科 目 と して の 中国語 教 育
を確 立 し、 そ の 充 実 を はか るべ く、別記 (P.4)の ア ピール に 基
づ い て 、全 国 中国語 教 育 協議 会 の 準備 会 が 、 去 る 10月 25日 (金 )
に 関 西 大 学 で 大 会 を 開 い た。 当 日の 記 録 は 本 ニ ュース の P.2∼ 4
に掲 載 され て い る。 今 回 の 集 ま りは 、組 織 作 りを 急 が ず 、参 加
した 方 々の ご意 見を伺 って 、今後 の 展 開 を 考 え る ことを主 llllに
開催 され た 。 そ の 結 果 、 次 の よ うな活動 方 針 案 が ま とま っ た 。
(1)今 後 1年 間 は 準 備 会 と して 活動 し、 97年 秋 に 予 定 す る大 会 ま で
に 会 の 名 称・ 組 織 ・ 運 営 に つ い て 、成 案 を得 る こ と とす る。
(2)今 後 1年 間 は 、 今 回 の 世 話 人 に暫定 運 営 委 員 を お 引 き受 け願 う。
(3)当 面 の 活動 と して は 、 ニ ュース の 発 行 、 夏 期 休 暇 を利 用 した 中
国語 教 員 の ため の 講 習 会 や 、不定 期 の経 験 交 流 会 開 催 等 を考 え る。
(4)参 加 資格 は 中 国語 教 育 に 従事 して い る者 と し、 企 業 等 は 除 く。
(5)諸 費用 の 実 費 を参 加 者 が 負担 し、企業 等 の 賛 助 金 は 受 け な い。
お 願 い 本会 に参加を希望 され る方 は、 同封 の ハ ガキ に記入
し、 ご返送 くださ い。 この方 々 には次号 ニ ュース (4月 予定 )を
お送 り し、 そ の 際 に費用 (通 信費 +事 務経 費 )を 請求 します 。
【暫 定 運 営 委 員 】(50音 順 )荒 屋 勘 (大 東文化 大 学 )今 西 凱 夫 (日 本 大 学 )
榎 本 英雄 (明 治学 院 大 学 )大 河 内康 憲 (大 阪外 国語 大 学 )桑 山哲 郎 (関 西
寺 研 (大 東 文 化 大学 第 一 高 校 )
高校 )輿 水 優 (東 京外 国語 大 学 )〔 代 表 〕 月ヽ
中野 貞弘 (兵 庫 県立 神 戸 商 業 高 校 )中 野達 (國 學 院大 学 )西 川 優 子 (中 国
語 教 育 研 究 会 )平 井 勝 利 (名 古 屋 大 学 )吉 田隆 司 (日 中学 院 )
′ ノ F』 教 Ξ 頴 ク 蔵 〃 康 釜 孝 〃 F仁 コ ーズ ノ
"f
全 国 中国語教育協 議会 (準 備会 )大 会 開催報告
か ねて 準 備 の 進 ん で い た 全 国 中国 語 教 育 協 議 会 (準 備 会 )の 初 め て の 会 合
が 、 10月 25日 (金 )午 後 2時 ∼ 4時 半 に 関 西 大 学 100周 年 記 念 ホ ール で 開 催 さ
れ た 。 出席 の 便 を はか り、 日程 を翌 26日 か ら開 か れ る 日本 中国 語学 会 に 合
わせ たが 、特 に この 会合 の た め にだ け遠 路 参 加 され た 方 も少 な くなか っ た 。
今 回 は正 式 発 足前 の 集 ま り と い う こ とで 、ご案 内状 を 200名 余 の 方 に しか
お送 り しなか ったが 、 出席 者 の 総 数 は 約 90名 にのぼ り、授 業 等 で や む な く
欠席 され た 方 々 か ら寄 せ られ た 賛 同 、 激励 、 資料 送 付 希 望 も多 数 あ っ た 。
以 下 に 、 当 日の 記 録 に基 づ き会 合 の 模 様 を ご報告 申 し上 げ る (文 責 編 者 )。
1
2
3
開 会 あ い さつ
司会者選任
世話 人 を代 表 し輿 水 優 氏 (東 京外 国語 大 学 )が あ い さ つ 。
世 話人 の 榎 本 英 雄 氏 (明 治 学 院大学 )を 満 場 一 致 で選 任 。
開催 の 趣 旨説 明
世 話 人 代 表 か ら、 まず 開催 案 内 を 日本 中国語 学 会 、
高 校 中国 語 研 究 会 の 各会 員有 志 と民 間 中国語教 育機 関 の一 部 に送 付 した
こ と、世 話 人 の 委 嘱、会 の 呼称 等 に つ いて の経 緯 を説 明 、 つ づ いて 中国
語 教 育 の 現 状 と問題点 を 、今 回 の 開催 案 内 (p.4参 照 )に 即 して 説 明す る と
と もに 、 この 会 が 種 々の 立 場 と意 見 を包 括 しつ つ 、個 々の 企 業 等 の 事 業
とは 異 な り、 日本 の 中国語 教 育 界 の 指針 とな る社 会 的財 産 を作 り出 して
行 く組 織 を 目指 した い 、 と の 方 針 が 語 られ た 。 従 って 、 一 部 に 懸 念 を も
たれ た 各種 検 定 試験 や HSKに 対 立 す る もの で は な く、 む しろ そ れ らを
受 容 しつ つ 、 よ き方 向 に 導 くもの に した い 、 と の 発 言 もされ た 。 な お 、
今 回 は 会 の 組 織 づ くりは急 が ず 、 出席 者 の 発 言 を広 く求 めて 、 今後 の 方
向 を定 め た い 、 と い う開催 趣 旨 も示 され た 。
4
中国 語 教 育 の 現 状 と問題 点 に 関 す る出席 者 の
′
Q&A′
発言 (世 話 人 委 嘱 に よ る)
Q:次 の 会 合 は いつ ?
(1)桑 山哲 郎 氏 (関 西高 校 )高 校 中国語 研 究 会 の
A:今 回 の よ うな 規 模
歴 史 を紹 介 。 74年 11月 に 16校 17名 で 第 一 回研 究
の 会 は 1年 後 に 、 や
会 を開 き、今年 は14回 を数 え る に至 って い る。
は り中国語 学 会 の 時
(2)中 野 貞 弘 氏 (県 立 神 戸 商 業 高 校 )高 校 中国語 ‐期 に 開 き た い。 東 海
教 育 の 現 状 と問題 点 に 関 して 、半 数 以 上 が 中国語
ズノ彦″ザ
′ ′ ∠淮勇為釣鍔ワ作勇笏蒻蟹認彰筋癸 r_― コ ー´
大 学 湘南 校 舎 の 予 定
の 免許 状 を所 持 しな い こ と、免 許状 が あ って も時 間数 が 少 な く(全 国 200
つ う4単 位 前 後 )、 他 教 科 の 免許 状 も持 って
校 以 上 で 中国語 を 置 くが 、 応、
掛 け持 ちす る要 が あ る こ と、非常 勤 に対 す る依 存 度 が 高 い こ と等 を指 摘 、
教 員 の 確 保 、標 準 単位 数 の 設 定 、 ガ イ ドラ イ ンの 確 立 等 が 課 題 とす る。
(3)中 野 達 氏 (國 學 院大 学 )中 国語 の 教 育 は 、
方法、
組 織 、内容 に統 一 的 な
基 盤 が な い。検 定 試 験 も基 盤 が 欠 け て い る。現 状 打 開 に大 同団結 が 必 要 。
(4)西 川 優 子 氏 (中 国語 教 育 研究 会 )中 国 語 専 攻 者 以 外 の 中国 語 教 員 も
多 い。 10年 来 、東 京 で は 年 に2回 、教 材 、教 授 法 、教 員 の レベ ル ア ップ を 図
り、 中国語 教 育 研 究 会 を 開 い て い る。 レベ ル 評 価 に 関 して も検 討 が 必 要 。
(5)平 井 勝 利 氏 (名 古 屋 大 学 )現 代 中国語 の 音 声 研 究 は 立 ち遅 れ て い る。
この 会 には 、音 声 研 究 の レベ ル ア ップを 目指 して意 見 の 交 換 を望 み た い。
(6)吉 田 隆 司氏 (日 中学 院 )民 間 中国 語教 育 機 関 と い って も、専 門学 校 、
各種学 校 、株 式 会 社 、個 人 の 家 、団 地 の サ ー ク ル 等 の 形 態 が あ り、約 200は
把 握 。ガ イ ドラ イ ン も大 切 だが 、 そ れ に縛 られ た くな い と い う気 もす る。
(7)渡 邊 晴夫 氏 (國 學 院 大 学 )か つ て 20数 年 、高 校 で 英 語 を教 え たが 、学
習指 導 要 領 に沿 った 教 科 書 に縛 られ て い て 不満 で あ った 。 ガ イ ドラ イ ン
は必 要 だが 、拘 束性 を持 たせ るべ きで は な い。 中国語 教 育 に 関す る論 文
が 少 な す ぎる。 検 定 試験 は 英語 と 同様 に 、一 つ に
5
今後 の 活 動 に つ い て の 提 案 と意 見 交 換
tノ
ぼ る必 要 は な い。
まず 世 話 人 代 表 の 輿 水優 氏 が 、
学 習形 態 は 異 な って も、例 え ば ^定 の 学 習 時 間 に 対応 す る学 習 内容 等 に
つ い て 標 準 コ ース が 考 え られ る の で は な いか 、 中国語 学 会 の 年 次大 会 に
お け る教 育 分科 会 と両 立 させ つ つ 、語学 会 の ワ クを越 え て 、 中国語 教 育
′ Q&Aノ
に携 わ る者 を網 羅 した組 織 が 求 め られ る。活 動
Q:会 費 は い くらで す か ?
と して は 、教 員 の 講 習 会 、教 育 関係 の 研 究 会 、経
A:当 面 は 世 話 人 代 表 の カ 験 交 流 会 等 の 開催 、基 準 作 りや その 他 の 委 託 研
ンパ で まか な って い るカ 究 、ニ ュース レタ ー方 式 に よ る研 究 成 果 発 表 や
活動 に参加す る方 には
資料・情 報 の 提 供 が で きよ う。 当面 は 世 話 人 に
春 、実 費 を請 求 す る予 定
ご相 談 しつ つ 、世 話 役 を 引 き受 け る、 と発 言 。
璽酢獨務繕蕩誰
¥瀦
イ _― コーズ》
第9f ρ ′
(P。
3か ら)こ れ に 対 し出席 者 か ら、 ⇒ 中国語 学 会 で は 不 十 分 か 。 学 会 に
高 校 の 先 生 方 も迎 え た らよ い。 ⇒ ど う して も別 の 組 織 が 必 要 で あ ろ うか 。
⇒ 新組 織 の 名 称 は 研 究 会 の 方 が 幅 広 く活 動 で き る。 ⇒ 協議 会 で は 諸 団体
の 利 害 が か らむ 。 個 人 参 加 の 学 会 で は 統 一 が と り に くい。 ⇒ 教 育 に 限定
した学 会 が 必 要 。 ⇒ 中国語 学 会 と両 立 で 不 思 議 は な い 。 学 会 の 方 が 発 展
性 あ り、等 の 意 見 が 出 た 。 つ づ く自由発言 で は 、吉 田 実 氏 (朝 日中 国文 化
学 院 )が 、遅 き に失 した 、も っ と積 極 性 を もて 、と発 言 、 時 間 ぎれ とな った 。
6
閉会 の あ い さ つ
ご意 見 を世 話 人 で 総 括 し、年 内 に 次 の 連 絡 を した い。
【再 録 】以 下 は 関 西 大 学 で 開催 の 会合 に 向 け、有 志 に送 付 した ア ピール で す 。
(前 略 )最 近 の 状 況 は 単 な る ブー ム や流 行 で は な く、 中国語 教 育 が 、 わ が
国 の 外 国語 教 育 の なか で一 定 の 地 歩 を確 立 したか に感 じ られ ます 。 ご承 知
の 通 り、 い まや高 等 学 校 で 英 語 に次 ぐ外 国 語 科 目 は 中国語 とな り、多 くの
大 学 で「 英 中仏 独 」の 順 に選 択 され る傾 向 が 強 ま って い ます 。 社 会 人 の 学 習
者 も増 加 して い る と聞 きます 。 しか る に 、 中国語 教 育 の 現 場 で は 、教 育 課
程 。教 育 内容 0教 材 開発 ・ 教 師 の 養 成 等 々 、検 討 を待 たれ て い る問題 が 山
積 して い ます 。 もち ろん 、 20年 前 、 30年 前 に比 べ れ ば 、 内外 の 中国語 研 究
の 発展 は め ざ ま し く、 そ の 成 果 を 吸 収 して 中国語 教 育 の 水 準 は 着 実 に 向上
して い ます 。 しか し、 その 大 半 は 研 究 者 ・ 教 育 者 個 々 人 の 努 力 に よ る もの
で 、学 会 と して も学 界 と して も、 中国語 教 育 の 諸 問題 を正 面 か ら取 り上 げ
る機 会 が 、十 分 に 得 られ て い る とは い え ませ ん 。
高 校 の 中国 語 教 育 で は 、 ガ イ ドラ イ ンの 作 成 や 教 師 の 養 成 が 急 務 とされ
取 り組 み が 始 ま って い ます 。 大学 で は 関 心 は 強 い もの の 、 具体 的 な動 き は
目立 ち ませ ん 。 現 在 、 中学 校 ・ 高 等 学 校 の 学 習指 導 要 領 外 国語 科 編 の なか
で 、 中国語 は 英 語 ・ ドイ ツ語 ・ フラ ンス 語 に つ づ く
「 そ の 他 の 外 国語 」に 含
め られ て い ます が 、 この 象 徴 的 な位 置 付 け が つ づ くよ うで は 、 せ っか く中
国語 の 教 室 に来 て くれ た 学 習者 の 失 望 を 買 うばか りか 、他 の 外 国語 と肩 を
並 べ る こ と も難 し くな ります 。 一 方 、 中国語 教 育 の 周 辺 で は 、 セ ン タ ー 0
テ ス ト外 国語 科 目へ の 導 入 、検 定 試 験 、 HSK(漢 語 水 平 考 試 )、 各 種 通 信
教 育 等 々 、教 育 者 に と って 対 応 を迫 られ る問題 が 続 出 して い ます 。 本 来 、
関係 学 会 等 で一 定 範 囲 の 関 与 をす べ きだ った 、 とお 考 え の 方 もあ るよ うで
す が 、現 在 の 日本 中国語 学 会 は 従 来 か ら学 術 研 究 の 方 面 に 力 を 注 い で い ま
す の で 、 にわ か に教 育 の 問題 に集 中す る こと も困難 で す 。 当然 の こ と と し
て 、 中国 語 教 育 学 会 の 設 立 を望 む 声 も聞 か れ るの で す が 、現 在 の 学 会 を 分
断 せ ず 、 共 存 を はか り、 さ らに現 在 の 学 会 で は高 等 学 校 や 専 門学 校 か らの
参 加 が 限 られ る こ とを考 慮 し、 この た び 全 国 の 中国語 教 育 従 事 者 を網 羅 し
た「全 国 中国語 教 育 協議 会 」の 発 足 を願 って 、 広 く ご意 見 を結 集 す るた め 、
そ の 準備 会 を 開催 す る こ とに い た しま した 。 (後 略 ) 9月 18日
′ノ
第 0ザ
蒻 笏 舜 %咎 4_― コ ーズ 》