GM、タカタのリコール続出、GM3,000万台超、 タカタ1,700万超へ <GM> ●点火スイッチ (デルファイ、 大連阿爾卑斯(アルプス)電子) リコール台数:2月160万台、3月154万台、6月337万台+823万台など約1500万台 ・スイッチ不具合でエアバッグ作動せず ・死亡40人超(14年12月現在)。 ・1997年から認識していながら対応せず? ・2006年に設計変更。しかし番号変えず….隠ぺいか? ●内装材、ランプ 、シートベルト 、キー リコール台数:3月475万台、5月260万台、6月115万台、 <タカタ> ●タカタ製のエアバッグ、リコール米国1100万台超、世界1700万台超へ ・助手席のエアバッグ、作動時に金属片の飛散や出火。 ・2008年以降対象台数の大幅増加が止まらず。(国内は280万台超) ホンダ:600万台、トヨタ:103万台、日産:70万台、BMW:63万台 クライスラー:37万台 ・死者が米で4人、マレーシアで1人(14年11月現在) ・米運輸省がリコールを全米規模に広げるようタカタへ指示(11月28日) ・トヨタは、助手席には誰も座らせないようにと文書で通知。 ・タカタの26年度決算は最終損益、赤字260億円の見通し。 藤樹ビジネス研究所 出典:各種報道資料 1 (GMリコール)関連情報 ★GM、長年放置してきた点火スイッチの賠償金の方針を発表(7月1日) ・死亡13人の家族へ一律100万ドル支払い。→その後死亡24人へ増加 ・年齢、所得、家族の状況に応じて上乗せ。 ・8月1日から15年1月末まで請求を受け付け。 11月7日現在、請求件数は1,851件 ・リコール遅れに繋がったとして弁護士など15人を解雇 ★デルファイ、点火スウィッチは最終的にGWが仕様を承認したものであり 責任はGMにあると述べる。(7月17日 ロイター) (タカタリコール)関連情報 ★全米へのリコール指示へ従わないと罰金 ・対象台数1台につき7000ドル。上限3500万ドル。3億ドルへ引き上げか ・ホンダ、全米へ拡大 ・タカタは全米へ拡大の場合追加が800万台になると表明。 藤樹ビジネス研究所 2
© Copyright 2025 ExpyDoc