開催日時 : 2014年4月13日(日)

2014年度 (公財)東京都サッカー協会少年連盟 審判部全体会メモ
開催日時
会 場
出 席 者
司会進行
: 2014年4月13日(日) 18:20~21:00
: 東京都体育館 第1会議室
: 審判部役員:7名、審判部部員:35名
: 岩崎(浩)
■ 古賀 審判部長挨拶
■ 牧野明久 (公財)東京都サッカー協会・審判委員会委員長 講義
<日本のサッカーの発展の為に>
・日本サッカー協会(JFA)は、日本のサッカーの発展の為に、 「JFA2005年宣言」を掲げた。
・本年度は、「JFAの約束2015年」の前年の年である。
・「JFAの約束2015」
・ 2015年には、世界でトップ10の組織となり、ふたつの目標を達成する。
1.サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが500万人になる。
2.日本代表チームは、世界でトップ10のチームとなる。
・現在、約80%の達成であり、後1年で100%達成出来るように努力しているのが現状である。
・更に、「JFAの約束2050」では
・ 2050年までに、すべての人々と喜びを分かちあうために、ふたつの目標を達成する。
1.サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが1000万人になる。
2.FIFAワールドカップを日本で開催し、日本代表チームは、
その大会で優勝チームとなる。
・この目標に向け、各都道府県レベルでも積極的に活動し、底辺を広げる事により、
頂点を高くしていきたい。
・東京都少年サッカー連盟も、積極的に協力していかなくてはならない。
・日本のサッカーの発展の為には、どうすれば良いか。
・技術と審判が協調して、日本のサッカーを強くしていかなければならない。 ~リスペクト~
・日本のサッカーはどの様にしていかなけらばならないか?
・フェアでスピーディでタフなプレーが出来る選手を育成する。
・少年期から以下の様な指導をしていく事が重要である。
・軽い接触で簡単に倒れない。
・ファールであっても、笛が鳴るまでプレーを続ける。
・シュミレーションをしない。
・判定に意義を示さない。
・日本のサッカーのストロングポイント生かす。
・守備から攻撃への早い切り替え。
・相手を押さえたり手を不正に使用させない。
・審判の立場からは、正しくファールを取り、いけない事を伝える。
・スピーディーなサッカーをする。
素早いFKの再開は欠かせない。
・審判としては、FKを妨害させない。
FK時のボールの停止、正しい位置からの再開は大切になる。
・JFAフェアプレーとは。
・1.レフリーに敬意をはらう。
・ 指導者が選手の鏡になってほしい。
・審判の判定に従う。
・審判をリスペクトする。
・2.人間である以上、ミスもある。
・3.グリーンカード制度。
・4.指導者のフェアプレー。
・ 今日の結果ではなく、明日の子供がどんなプレーをするのかを、楽しみに指導する。
・フットボールカンファレンスでの、質疑応答の紹介。
■ 2014年度・東京都少年サッカー連盟・審判部役員及び、審判育成指導員の紹介
■ 2014年度・ブロック審判部長及び、審判部員の紹介
■ 古賀 審判部長 報告・説明
・2014年度・少年サッカー連盟年間スケジュールの確認。
・公式試合に於いては、公式審判員にて審判を実施する旨の再通達。
■ 宮崎 副部長・割当担当役員 報告・説明
・2013年度・東京都少年サッカー連盟中央大会の割当実績報告。
・2014年度・東京都少年サッカー連盟中央大会の審判割当を行う際の
基本的考え方についての説明及び、諸注意。
■ 川澄 育成派遣担当役員 報告・説明 ・2013年度・東京都少年サッカー連盟審判育成指導会の実績報告。
・2014年度・東京都少年サッカー連盟審判育成指導の取り組みについての説明。
■ 岩崎 技術担当役員 報告・説明 ・審判員事前打合せの再確認。
■ 古賀 審判部長 オフサイド新解釈の説明
・競技規則改正に伴う、オフサイドの新解釈に関し、ビデオを使用した説明。
■ グループ討議、発表
・参加審判員を5グループに分け、テーマに沿った討議、発表を行う。
テーマ:「試合中に起きた審判に関する事象について」
以上。
■ 2014年度 東京都少年サッカー連盟・審判部全体会 写真
(記録:審判部 塩家)