COP3 と COP15 を め ぐ る メ デ ィ ア 言 説 : 新 聞 報 道 の フ レ ー ミ ン グ の 比 較 Media discourses on COP3 and COP15: Comparative analysis of framing in Japanese newspapers 朝 山 慎 一 郎 1・ ○ 石 井 敦 2 Shinichiro Asayama, Atsushi Ishii 1. はじめに 地球温暖化/気候変動問題が国際政治上の重要な課題と位置づけられるようになった 1990 年 代 以 降 ,気 候 変 動 対 策 を め ぐ る 議 論 は 国 連 気 候 変 動 枠 組 条 約 締 約 国 会 議( COP)の 交 渉 の テ ー ブ ル を 中 心 に 行 わ れ て き た .1995 年 ベ ル リ ン で の COP1 以 来 ,COP に お け る 各 国 政 府 代 表 団 の 交 渉 は 常 に 論 争 と 対 立 を 孕 ん で き た 一 方 で ,COP で の 合 意 形 成 は そ の 後 の 国 際 交 渉 だ け で な く 各 国 の 国 内 政 策 の あ り 方 を も 規 定 し て き た .い い か え れ ば ,COP の 政 治プロセスは国際的な法制度の形成のみならず社会が気候変動にどのように対応すべきか, と い う 規 範 の 形 成 を も 果 た し て き た と い え る . 実 際 , COP3 京 都 で 締 結 さ れ た 京 都 議 定 書 は,日本社会において政府や産業界(さらには個人)に温室効果ガス排出削減策を実施 す る こ と の 政 治 的 ・ 倫 理 的 な 責 任 を 負 わ せ る 象 徴 的 な 機 能 を 果 た し て き た ( Tiberghien and Schreurs 2007). し か し , 2009 年 コ ペ ン ハ ー ゲ ン の COP15 で の 京 都 議 定 書 に 続 く 新 た な 国 際 枠 組 み の 締 結 の 失 敗 は , 京 都 議 定 書 に 代 表 さ れ る 国 際 的 に 合 意 さ れ た GHG 排 出 削 減 義 務を各国が国内レベルのさまざまな政策で履行するいわゆるトップダウン・アプローチへ の 問 い 直 し や 別 の ボ ト ム ア ッ プ の 政 策 ア プ ロ ー チ の 必 要 性 を 問 う 声 を 呼 ん で い る ( e.g. Rayner 2010; Helm 2012). COP で 恒 常 化 す る 先 進 国 と 発 展 途 上 国 の 間 の 対 立 も 両 者 を 取 り 巻 く 政 治 経 済 環 境 の 変 化 に よ っ て よ り 複 雑 な 様 相 を 呈 し て い る .COP の 交 渉 が 多 様 な 利 害 の 衝 突 に よ っ て 複 雑 化 す る 中 ,直 接 COP の 交 渉 や 会 場 に 参 加 す る わ け で は な い 多 く の ア ク タ ー に と っ て は COP の 交 渉 プ ロ セ ス や 成 果 を ど の よ う に 理 解 す る か は COP の 交 渉 そ れ 自 体 の 政 治 的 な 正 当 性( legitimacy)を 左 右 す る 重 要 な フ ァ ク タ ー と な る .こ の 国 際 政 治 空 間 と し て の COP と 社 会 の 結 節 点 と し て 作 用 す る の が マ ス メ デ ィ ア で あ る ( e.g. Kunelius and Eide 2012).COP を め ぐ る メ デ ィ ア 報 道 の 言 説 は ,各 ア ク タ ー が COP の プ ロ セ ス ・ 成 果 を ど う 解 釈 す る の か の 準 拠 枠( フ レ ー ム )を 提 供 し ,ひ い て は COP の 役 割 や 気 候 変 動 政 策 の あ り 方 を も 規 定 す る .そ の 意 味 で ,こ れ ま で に 日 本 の マ ス メ デ ィ ア 報 道 で COP の 交 渉 が ど の よ う に 表 象 さ れ て き た の か を 明 ら か に す る 研 究 の 意 義 が あ る .本 稿 で は ,COP3 と COP15 に焦点を絞って日本のマスメディア報道の言説・フレーミングを分析した. 1 2 国 立 環 境 研 究 所 社 会 環 境 シ ス テ ム 研 究 セ ン タ ー ,Center for Social and Environmental Systems Research, National Institute for Environmental Studies (NIES) Japan, 〒 305-8506 茨 城 県 つ く ば 市 小 野 川 16-2, E-mail: asaya ma .shinichiro @nies. go.jp 東北大学東北アジア研究センター 2. 分析方法・データ 本稿では,日本の新聞報道(具体的には朝日新聞,毎日新聞,読売新聞の三大全国紙) を 対 象 に COP 交 渉 の 「 フ レ ー ミ ン グ ( framing)」 を 体 系 的 に 分 析 し た . フ レ ー ム / フ レ ー ミ ン グ の 概 念( e.g. Entman 1993)に 理 論 的 な 基 礎 を 置 き ,言 説 分 析 の 手 法( e.g. Fairclough 1995) を 用 い て 分 析 を 行 っ た . 分 析 対 象 デ ー タ は , 実 際 の COP の 開 催 期 間 ( COP3: 11 日 間 , COP15: 13 日 間 ) 前 の 一 週 間 を 含 め た COP 開 催 前 後 一 ヶ 月 間 で 「 気 候 変 動 枠 組 み 条 約 」「 締 約 国 会 議 」「 COP」「 温 暖 化 防 止 京 都 会 議 ( 1997 年 の み )」 の い ず れ か の 単 語 を 含 む 本 紙 記 事( 地 方 欄 は 除 外 )と し た .分 析 し た 記 事 数 は ,気 候 変 動 や COP 交 渉 に 直 接 関 係 し な い 記 事 等 を 除 い て , 計 568 件 ( COP3: 333 件 , COP15: 235 件 ) で あ る . 全 記 事 で テ キ ス ト の 精 読 を 行 い ,帰 納 的 な ア プ ロ ー チ か ら フ レ ー ム の 同 定 を 行 っ た( e.g. van Gorp 2010). 3. 分析結果・考察 本 稿 で は , 次 の 点 に 着 目 し な が ら , COP3 と COP15 に お け る 新 聞 報 道 の フ レ ー ミ ン グ を 比 較 し た : 1) 気 候 変 動 あ る い は COP に 関 連 し た フ レ ー ム , 2) COP 交 渉 の 成 果 ( 特 に 京 都 議 定 書 )の 解 釈 ,3)引 用 ア ク タ ー と そ の 表 象 形 態 . 分 析 結 果 と し て は ,COP3 と COP15 の 双 方 に お い て Conflict と Responsibility の フ レ ー ム が 支 配 的 な フ レ ー ム と し て 顕 著 に 同 定 さ れ た . す な わ ち , メ デ ィ ア 報 道 は 各 国 が GHG 排 出 削 減 義 務 を 課 す , 法 的 拘 束 力 の あ る 合意に達することの責任を強調する一方で,各国間の利害衝突や対立を強調していた.た だ し ,COP3 と COP15 で は Conflict と Responsibility の フ レ ー ム に お け る ア ク タ ー の 位 置 づ け に 違 い が み ら れ た . COP3 で は 主 に 米 国 と 欧 州 の 間 の 対 立 に 焦 点 が あ り , 責 任 の 主 体 も 先 進 国 が 強 調 さ れ て い た の に 対 し て ,COP15 で は 南 北 間 の 対 立 が よ り 先 鋭 化 さ れ て 描 か れ , 途 上 国 が GHG 排 出 削 減 の 義 務 を 負 う こ と の 必 要 性 が 強 調 さ れ る よ う に な る . こ う し た フ レ ー ム の 変 化 は ア ク タ ー と し て の 途 上 国 の 表 象 形 態 の 違 い に も 表 わ れ る .COP3 で 単 に「 途 上 国 」と し て 言 及 さ れ て 一 体 化 し た ア ク タ ー と し て 表 象 さ れ て い た 途 上 国 は ,COP15 で は 「 新 興 国 」「 最 貧 国 」 と い う 用 語 に よ っ て 途 上 国 内 の 違 い が 強 調 さ れ る よ う に な る . 特 に , COP15 で は 中 国 は 名 指 し で 言 及 さ れ ,「 世 界 最 大 の 排 出 国 」 と し て の 責 任 が 強 調 さ れ て い た .ま た ,COP3 で は 京 都 議 定 書 は 国 際 排 出 取 引 が GHG 排 出 削 減 の「 抜 け 穴 」に な る と し て批判されるものの,その締結は今後の緩和策の「第一歩」として肯定視されていた一方 で , COP15 で は 米 国 や 途 上 国 に 排 出 削 減 義 務 の な い 京 都 議 定 書 は 「 不 公 平 」 で 「 非 効 率 」 な 制 度 と し て 批 判 さ れ る よ う に な る . 京 都 議 定 書 を め ぐ る フ レ ー ミ ン グ の 変 化 は , COP3 で 相 対 的 に 顕 著 に 同 定 さ れ た Sustainable Development の 言 説 が COP15 で 減 退 し ,逆 に 緩 和 策 に よ る 経 済 的 負 担 の 増 大 を 強 調 す る Promethean 言 説 の 伸 張 を も た ら す フ レ ー ム 変 化 と 呼応する.そして,こうしたメディア言説の変容は国家間の利害の調整という政治的なリ アリズムを色濃く反映する一方で,市民社会的なコスモポリタニズムを言説的に捨象する ことが指摘できるのである.
© Copyright 2024 ExpyDoc