組織再生を可能にする成体幹細胞の胎児期状態化 胎児期の組織幹細胞が活発に増殖し、さまざまな成熟細胞へ と分化するのに対し、成体幹細胞はおおむね休止状態にあります。 iCeMSは、空間的・時間的に遺伝子発現を制御することによっ て休止状態の成体幹細胞を胎児期の状態にもどす技術の開発を めざします。 内在性幹細胞の胎児化 細胞や組織の再生 数で見た iCeMS iCeMS の未来像 2007 年に採択、 設置 ◦ 研究者が 186 名、このうち 32 %が外国人 ◦ 研究グループ数は 29 ◦ ◦ 1.1 万㎡の共同ラボ、 オフィススペース ◦ケミカルライブラリーに収容された化合物は ◦ 合成された材料は 7 万個 1,500 以上 Institute for Integrated Cell-Material Sciences iCeMS 京都大学 物質 — 細胞統合システム拠点 ◦ ピアレビューを受け出版された論文は 982 本、このうち 22 %は インパクトファクター 10 以上の学術誌に掲載 ◦ 開催されたセミナーは 160 回、 このうち 87%が 22 か国からの海外講演者 ◦ 世界中に 15 の連携機関 NH CO O Fe Fe (CH e Me 3 ) -NM S N N N Cl N N N Cl O N O S N N N Cl N + O N + S N N N O Cl Eメール:[email protected] 電 話:075-753-9753 F a x:075-753-9759 所在地:〒 606-8501 京都市左京区吉田牛ノ宮町 ) 6-N (CH 2 O 海外派遣された若手研究者は お問い合わせ N N M N N H CON 変換 N N M N N 輸送 CO NH 物質 貯蔵 N 71 名 ◦ 企業共同プロジェクト数は 161 ◦ 年間補助金 33 億円、 このうち 13 億円は日本政府が出資、 20 億円は外部資金 CH 2 ◦ 就業機会と共同研究を増やすために 人工の持続可能なシステム 分離 CO テムの開発をめざします。 このように細胞に触発さ れた材料は、環境および エネルギー問題の解決に 寄与すると考えています。 NH 人類の持続可能な未来は、私たちの生命活動と密接に絡み 合っているガス分子を捕捉、貯蔵、変換する新しい材料によって 実現できます。そのような機能材料を作るうえでのヒントを、生命 体の生物学的デザインから得られると考えました。 たとえば、細胞膜は生きた細胞内で分子を「選択」し、 「凝縮」 させる機能があります。 細胞 iCeMSは大気中に存在 離 する大量のガス分子を分 、分 蔵 換 換 送 貯 変 変 輸 離、濃縮、貯蔵、 変換する 新しい材料を開発し、新 物質化 生きた細胞システム しいエネルギー貯蔵シス N 細胞に触発されたエネルギー貯蔵材料 CH iCeMSは成体幹細胞を活性化させ、生殖細胞、心筋細胞、 膵臓β細胞、神経細胞(ニューロン) などの機能性細胞を再生する ための新たな化学的手法の確立をめざします。また、さまざまな形 と大きさの体組織や器官の三次元再生を可能とする、新たな合 成方法の開発を探求します。こうしたアプローチにより、損傷した 体組織の再生や病気の治療に貢献することをめざします。 N 胎児化した 幹細胞 S 休止状態の 成体幹細胞 細胞機能を合成化合物で操作する S N N N Cl N S N N O N N Cl O S N N N Cl N + N + O S N N N O Cl 細胞と細胞、細胞と足場物質との相互作用によって、多細胞 iCeMS がめざすこと 生体ガス分子を制御する多孔性材料 生物の幹細胞から組織分化に至る過程が制御されています。 それらのメカニズムを明らかにし、足場材料(スキャフォールド) を分子レベルでデザインすることで、脳、心筋、生殖器などの機 Functional Porous Materials Controlling Bioactive Gases 本拠点の目的は、細胞の化学原理を 理解し、幹細胞をはじめとする細胞の機 能構造を自在に再構築する技術を開発します。 細胞外環境 能を操作する化学物質(Materials for Extracellular Environment Cell Control)を創製することです。さら S N N N Cl N+ S N+ N に、細胞機能に触発された機能材料 O N N 合成細胞接着基質 Cl O S (Cell-Inspired Materials) を創製します。 N N N Cl Synthesized Cell Adhesion Substrates N + N + O S N N N この目的を達成するために、細胞生 Cl O 物学、化学、物理学の学際融合により、 細胞核 物質と生命の境界である研究領域を掘り Nucleus 下げ、物質-細胞統合科学という新研 CH N 2 N 三次元スフェア培養で維持した多能性幹細胞 スフェアの形態 H 究領域を開拓します。 CO N N M N N CH N 2 NH CO CO この分野での世界トップ拠点をめざ N H O N N M N N Fe (C H 2 )6 -N M NH O し、国際的かつ学際的な学問で培われ Fe (C H 2 )6 -N M e 3 NH O NH HN O N H O 2N H O OH O HN HN O O NH O H N OH OH O O OH OH O N H O HN AC O HO N H OH O HO OH HO O O NH HN NH OH O HN O O O NH N H HO N H O HN O OH HO O HN O OH O OOC O O HN O O HN O HN NH O O HN N H た知識と技術は、医薬・環境分野などさ O HN O O O O O N H O HN N H O OH O O HN HN N H O O HN O OH O O N H O HN O HN O HO O OH HO O HN AC O HN HN HN O NH O NH O NH O NH O OH O N H OH H N O O O HN NH O N H O NH HN O O HN N H O O NH O HN OH N H NH O O OH O O HN O NH O HN O HN O N H O O O OH O HN HN O OOC O OH HO HO HN O OH OH O OH O HO O HN O O O N H O HN N H HN O O HN N H HN O NH O NH O NH O NH O OH O N H O OH H N O OH O O OH HN NH O O HN NH O O N H HN O OH O Light-Induced Materials to Control Membrane Functions Membrane O O N H N H N O Manipulation of Nucleus Information OH H N 光誘起性材料による 細胞膜機能の制御 細胞膜 核インフォメーションの操作 N N H O N H O H N O N H H O N N H N N N O H O N N N N O N H O H N N N O N H N H N N H H H O N N H N H O O N NH H O O N H N CO N N 2 N N M N N CH N H N O N 特定遺伝子発現 のための化合物 N H O N O Cell CO NH O O N N M N N N H 細胞 NHC O N N H N N Specific Gene Activation by DNA-Targeting Molecules 化合物を用いて部分的 に分 化したヒトiPS 細 胞のコロニーを蛍光染 色したもの 電子顕微鏡でみた細胞 膜のクラスリン被覆ピット CH N H O Chromatin N N N N O O N N N N O O N H N H クロマチン O O H N N H O H O N N N N O N H H N N O N O N N H O N 核は、細胞のCentral informationの記憶と演算を 司ります。細胞分化とリプログラミングに伴う核クロマ チン構造の動的変化と転写制御メカニズムを明らかに し、光応答性分子や高機能性分子を用いて核内の 情報変換を可視化・操作する技術を開発します。 N H O N H O O N H N H NH O O O OH HN O O OH HO OH N HN O O HN O OH O O HN AC O OH 2 N H HN O HN O HO O OH HO OOC HO HO O H 供します。 HN O N H HN AC OOC まざまな産業に活力と新しい考え方を提 N H O HO NH OH H N HO NH O O HO HN O OH O O O O OH O OH HO HN OH O NH O O OH HO O O NH HN OH N O OH 2 NH O H N N H 2 H e 3 CO Fe (CH 2 )6 -NM e 3 CON H O Fe (CH ) -NM e 細胞膜コンパートメントは情報や物質の選択と濃縮、つまり細 胞膜を介したシグナル変換、エネルギー変換、物質交換を司り ます。それらの反応機構の解明や利用によって、環境応答性 を有する分子・分子集合体を用いて、光、磁場、熱などにより 変換反応を自在に制御する技術を開発します。
© Copyright 2024 ExpyDoc