環境に優しい触媒の開発戦略 触媒設計の概念図 活性点構造の制御 金属錯体 + 場(空間)の制御 無機材料 ヘテロポリ酸 融合! 無機担体 活性点 均一系触媒:回収・再利用不可 活性点:精密な制御が可能 場:活性点周りのみ制御が可能 不均一系触媒:回収・再利用可能 活性点:精密な制御が困難 場:広範囲の制御が可能 鉄錯体内包ゼオライト触媒による選択的水酸化反応1 [Fe(bpy)3]2+@Y 不均一系触媒 [Fe(bpy)3](ClO4)2 均一系触媒 H2O2 OH 有機溶媒中 O 31% O + 7% 91% 選択性:悪 選択性:良好 OH OH 水溶媒中 H2O2 OH 有機溶媒中 + 58% H2O2 O + 25% 水溶媒中 52% H2O2 O + > 99% ∼ 0% 水溶媒中で炭化水素類を一段階で選択的にアルコールへと変換できる! (発表論文等) ・S. Yamaguchi, T. Fukura, C. Fujita, H. Yahiro, Chem. Lett., 41, 713, (2012). 鉄錯体内包ゼオライト触媒による選択的水酸化反応2 [Fe(bpy)3]2+@Y as a Heterogeneous Catalyst [Fe(bpy)3](ClO4)2 as a Homogeneous Catalyst OH O OH O in CH3CN O O in CH3CN H2O2 + 58% H2O2 + 31% + + 9% 91% 7% 2% O OH O O Selectivity OH O2 in CH3CN O + 22% O2 + 64% 14% in CH3CN + 85% + 15% 0% 酸素を用いて炭化水素類を一段階で選択的にアルコールへと変換できる! (発表論文等) ・S. Yamaguchi, T. Fukura, K. Takiguchi, C. Fujita, M. Nishibori, Y. Teraoka, H. Yahiro, Catalysis Today, in press. 銅錯体内包ゼオライト触媒で起こる活性種の安定化? [Cu(terpy)]2+@Y [Cu(terpy)]2+@Y + H2O2 室温 [Cu(terpy)(CH3CN)]2+ 平面四角形型配位 固定化 + H2O2 反応活性な Cu-OOH種を生成 O S + H2O2 × O O S 25 100 20 98 少なくとも5回再利用可能! 15 96 10 94 5 92 0 1st ca. 380 nm: LMCT derived from HOO− to Cu2+ [Cu(terpy)]2+@Y 2nd 3rd 4th 5th [Cu(terpy)]2+@Y 90 Selectivity of sulfoxide /% TON / - S H2 O2 緑色に変化! 室温で安定! 遠心分離 H2O2除去 [Cu(terpy)]2+@Y + S H2O2 [[Cu(terpy)]2+@Y]* TON = 1.0 黄緑色粉末 [[Cu(terpy)]2+@Y]* O S 酸化活性を維持! ゼオライト空孔中に閉じ込めることで 室温で安定かつ活性なCu-OOH種が生成! ・山口修平・鈴木彰規・八尋秀典,第113回触媒討論会 (2014) 2B04 (注目発表).
© Copyright 2025 ExpyDoc