―119― ○材料科学1② ○材料電気化学② 20 9 26 10 26 11 6 12 ◎:必修科目、○:選択必修科目、△:選択科目、(○中の数字は単位数) 科目名 :共通・教養科目群 必修科目26単位、選択必修科目26単位以上を含み64単位以上 14 7 8 4 ◎卒業研究④ 主コース成立要件 16 8 ◎ゼミナール2② ◎材料工学実験1・2④ ○融体加工② ○信頼性工学② ○量子物性論② 後期 3年次終了時点で専門科目の必修科目を16単位以上取得し、かつ総取得単位が100単位以上であること。すべての基底科目の認定を受けていること。 8 4 共通健康科目 ○有機反応② ○融体物性論② ○固体物性論② 前期 卒業研究着手条件 59 130 単位数 その他 ◎ゼミナール1② 社会性・発展性 教職科目 ◎材料基礎実験1・2④ ○設計製図1② ○材料科学2② ○固体化学② ○材料強度学② ○機能材料② △材料の技術史④ 後期 4 ○エネルギー工学② ○粉体成型② ○鉄鋼材料製造法② ○材料プロセス工学② ○工作機械② ○塑性加工及び演習④ ○ドライプロセス工学② ○原子力材料工学② 実験・解析 ○材料選定論② ○材料物理2② ○軽金属材料② △応用有機材料② ○半導体材料② △材料リサイクル④ 前期 3 ○組織制御② △表面分析及び演習④ ○表面処理② ○結晶構造学② ◎有機材料② ○分析科学概論② ○環境材料② ○設計製図2② ◎材料組織学② ○材料化学演習2② ○材料物理演習2② ○材料評価法入門② ○材料工学通論② ◎鉄鋼材料② ◎セラミックス② ◎非鉄金属材料② ○複合材料② 共通工学系教養科目 ○計算材料入門② 人文社会系教養科目 後期 設計・企画 h 科目数 自立的発展性 前期 数理専門基礎科目 △材料科学演習② ○材料化学演習1② 言語情報系科目 後期 2 ○接合工学② △製鉄工学② ○材料物理演習1② ○材料物理1② ○材料工学入門② 前期 1 (2014年度) 材料製造工学 g 材料物質科学 f 材料物理学 e 材料の性質・機能 d 地球・環境・社会 c コミュニケーション b 数学・自然科学 a III. i j 専門知識・理解 II. 教養と社会性 I. 学習目標 年次 材料工学科のカリキュラム構成
© Copyright 2025 ExpyDoc