たっぷりと糊を盛って下さい。 胴と⾜足の基本位置を確認します。 笛を斜めから⾒見見て胴と⾜足の中⼼心線を合わせます。 ⼝口で吹いてなるかどうかを確認します。 鳴らないとき 唄⼝口のところに⼿手の甲をかざしながら吹きます。 ⼿手の甲に⾵風が沢⼭山あたる時は ⾵風が外に出すぎているので ⾜足先を持って唄⼝口側に少し倒します。 ⾵風があまりあたっていない時は ⾵風が胴の中に⼊入りすぎているので ⾜足先を持って笛の後ろ側にたおして⾵風を外に出してやります。 糊が乾く前に素早く調整して鳴るようになったら静かにつくえに置き のりが乾くのを待ちます。 糊付けの前には必ず⼿手順の確認と練習をして下さい。 どうぞMyPipe作りを楽しんで下さい。 神⼾戸
© Copyright 2025 ExpyDoc